朝9時に安佐動物園に出かけた
宮本さんの今日のおススメの1冊はこちら
谷川俊太郎ほか
100万分の1回のねこ
名作の絵本「100万回生きたねこ」を読んだ
谷川俊太郎さんや江國香織さん、角田光代さん、
町田康さんなど著名な作家たちが
この作品への思いをそれぞれの
小説や詩で綴った1冊。
13人の書き手が集まり
「100万回生きたねこ」と
著者の佐野洋子さんに捧げる
トリビュート作品集です。
朝9時に安佐動物園に出かけた
宮本さんの今日のおススメの1冊はこちら
谷川俊太郎ほか
100万分の1回のねこ
名作の絵本「100万回生きたねこ」を読んだ
谷川俊太郎さんや江國香織さん、角田光代さん、
町田康さんなど著名な作家たちが
この作品への思いをそれぞれの
小説や詩で綴った1冊。
13人の書き手が集まり
「100万回生きたねこ」と
著者の佐野洋子さんに捧げる
トリビュート作品集です。
今日は庄原方面へお出かけした際の
帰りに立ち寄ってほしいお店を紹介。
庄原市にある「HOME spring」を紹介しました
70年間「まつしまストアー」として
食料品を扱っていたお店が
今年7月にカフェスペースをオープン。
「人が集うカフェスペース」 を目指しています。
カフェの他、上映会やミニコンサートなどの
イベントスペースとしても利用可能です。
特に力を入れているのは
注文が入ってから豆を挽いて
ハンドドリップで淹れるコーヒー。
庄原市にないものを伝えていきたい、という思いから
東京の人気コーヒー店から取り寄せているそうです。
今は庄原ならではの天然きのこを使った料理や
具だくさんの食べるスープを中心に
秋の味覚を楽しむことのできる料理が多数。
今の季節は店頭で"まつたけ"を販売中。
その日に収穫したものを販売しているので、
なくなり次第終了です。
お店の場所などについては
こちらのfacebookページをご覧ください!
収穫の秋!
庄原市の高野町ではリンゴが実りの季節!
今日は庄原市高野町で開催される
「庄原市高野りんご狩りノルディック」を
紹介しました!
9月~11月にかけていろんな種類のりんごが
収穫できる高野町にあるりんご園では、
りんご狩りを楽しめたり、
直売所でりんごを購入できます。
そんな町でりんご狩りを楽しめるイベント
「庄原市高野りんご狩りノルディック」が
10/4(日)と10/18(日)に開催されます
(※10/4(日)は締切ました)
のんびりとした田舎の景色の中を
ノルディックウォーキング。
13ものりんご園が集まるアップルロードを歩き、
途中りんご狩り体験という
カロリー摂取と消費が一度にできるイベントです!
ランチもあります!
イベントのFacebookページから
お問い合わせなどをお願いします。
毎週月曜日は、タウン誌の方や、
フリーペーパー記者に、
広島の街情報を伺っていますが
今日はタウン情報誌「TJ Hiroshima」からの
オススメアフター5情報です。
今日教えてくれたお店は
Azur(アジュール)というお店。
イタリアンレストラン「AO」の3号店で、
7月下旬オープンしたフランス料理店。
吉田町の野菜や北広島町のジビエなど、
地元の食材を使った料理が楽しめる。
20種類くらいあるワインと一緒にどうぞ!
TJ Hiroshima 10月号は
「カンパイ!広島 日本酒LOVERS」と題し
日本酒を大特集!
広島県内にある50蔵を全て紹介。
酒屋さん座談会や、注目の杜氏さん紹介、
地酒が充実の飲食店ガイド・・など
全60ページに渡る特集です!
10/1の「日本酒の日」にアリスガーデンで行われる
広島の酒祭りイベントに10月号に付いている
クーポンを持っていくと
一杯無料で日本酒が飲めるという特典付き!
TJ10月号で日本酒を堪能してください!
サンダーズカフェ森本記子です。
今日のサンダーズカフェは、
久原大輝選手のインタビューを
お届けしました~!
先週、2連休があったJTサンダーズ。
久原選手は、母校の高校が
合宿に来ていたため、
練習に顔を出して、恩師に挨拶をしたそうです~。
そして、
話題は久原選手の高校時代の話に。
久原選手は、高校時代は
バレー一筋だったそうです。
真面目に、コツコツ寡黙に練習
していたそうですよ~!!
サンダーズは、今週末に開幕する
国体に出場します。
決勝は、9月30日(水)!!
ということで、
来週のこのコーナーでは、
優勝の嬉しい報告ができますように!
随時、速報を見て広島から
エールを送り続けたいと思います~!
来週のサンダーズカフェは、
安井選手のインタビューをお届けします。
お楽しみに~!
サンダーズカフェ
森本記子。
木曜日は「キリン一番搾り」を
飲むことができるお店を一番搾り大好き、
そしてサンフレッチェ広島が大好きな
表(おもて)さんが紹介してくれます!
今回紹介してくれたお店は
広島市中区新天地にある
「しゃぶしゃぶ やま本」
カウンター席と掘りごたつの席があって
ゆったりとできる空間。
奥の席はガラス張りになっていて
景色を楽しむことも出来ます。
しゃぶしゃぶの主役とも言えるお肉は
注文を受けてからスライス。
厳選したお肉をしっかり味わえます。
今日、表さんがいただいたのは
牛ロースと野菜がセットになった
「特選牛ロースセット」
肉食女子の表さんにはたまらないセット。
しゃぶしゃぶとキリン一番搾りの
相性はたまりません!
お店は広島市中区新天地1-11 シャトル館2階
(新天地公園の目の前にあるビルです)
営業時間は午後5時半~深夜2時
定休日は日曜日
(祝祭日はお休みの可能性アリ)
実は表さんが登場するのは今週が最後。
3ヶ月間ありがとうございました!
今日はあまりみかけない
「たこ焼き食べ放題」があるお店
「たこ焼きコロスケ」を紹介。
呉市本通にあるこのお店では
1700円で60分間、全6種のたこ焼きが食べ放題!
(1ドリンク付)
レギュラーのたこ焼きに醤油たこ焼き、ネギたこ、
醤油ネギたこ、塩ネギたこ、
季節のたこ焼きの6種。
ちなみに毎週金曜日には
"カレーたこ焼き"が追加されます。
店内にはテーブルや椅子があり、
夜は店内のテレビでカープ観戦しながら、
たこ焼きが食べられます。
カープとたこ焼きが好きな人には、たまらない空間。
お店は呉市本通り3丁目バス停の真ん前。
平日は午前11時~午後10時
日・祝は午前11時~午後8時
月曜日は定休日です。
お店の情報はfacebookもご覧ください!
伊藤さんがおすすめしてくれたのは
村上春樹さんのこんな1冊。
村上春樹 の 村上さんのところ
期間限定サイト「村上さんのところ」に
世界中から届いた3万7465通の質問メール。
その中から3ヶ月に渡って回答し続けた
笑って泣いて考えさせられる"名回答"473問。
質問の内容は社会のことから
個人的なこと、ちょっと変わったものまで様々。
それらの質問に村上さんが独自の切り口で
回答しています。
今日は秋の味覚を楽しみたいあなたに
オススメのお店を紹介。
紹介したのは、
広島市安佐北区安佐町飯室にある
カフェ「アサキタテラス」です。
昨年11月25日オープン。
クリーニング屋だった建物を、
白い壁とウッドフロアの洋風な
オシャレ田舎カフェに改装。
奥の席へすすむと、壁一面の窓から、
山や田畑が見渡せるようになっていて、
窓を少し開けると、心地よい風が、
店内に入り込んでくる、そんなお店です。
地元の食材を使ったメニューが多数あり、
店長自ら川へヤマメを釣りに行って、
ヤマメ料理を提供したこともあるそうです。
他にも北広島町のきのこ、イノシシのお肉など
地域の食材をふんだんに使っております、
お店は広島市安佐北区安佐町飯室に。
広島北ICから北におよそ10分。
国道261号線を千代田方面へ。
営業時間は午前10時~午後8時半となっています。
サンダーズカフェ森本記子です。
今週のサンダーズカフェは、
安永拓弥選手がスタジオに来てくれました!
右サイドを借り上げた、
ヘアスタイルの安永選手!
かっこいい!
ワールドカップバレーを見ていて、
アメリカの選手がかっこいいな~と、
お手本にして、このスタイルにしたそうです!
実は、サンダーズの選手たち、
明日、明後日と、久しぶりの2連休。
練習で忙しい選手たちは、
なかなかまとまったお休みがないので、
2連休は貴重な息抜き。
安永選手は、福岡に行って、
博多グルメを満喫するそうです~!
気が付けば、Vリーグ開幕まで
あと2か月を切りました!
今年、4年目の安永選手。
チームを引っ張っていけるようになりたいと
意気込みも語ってくれました。
来週のサンダーズカフェは、
久原選手のインタビューをお届けします。
お楽しみに~!
サンダーズカフェ
森本記子。
木曜日は「キリン一番搾り」を
飲むことができるお店を一番搾り大好き、
そしてサンフレッチェ広島が大好きな
表(おもて)さんが紹介してくれます!
今日は広島市南区京橋町にある
「遊食家 いちけん」におじゃましました。
広島駅の近くでリーズナブルな価格で
料理が楽しめるお店になっております。
お刺身がメインですが
「和」も「洋」も食べられます。
そんな中、1番のおススメは「ゴボウの唐揚」
カリッと揚げたゴボウに蒲刈産の藻塩がアクセント!
揚げ物はキリン一番搾りとの愛称バツグン!
お店の場所は広島市南区京橋4-2
営業時間は午前11時半~午後2時
午後5時~午後11時となっています。
(定休日は日曜・祝日・お盆・お正月)
化粧したままで寝ちゃう
上岡さんのおすすめの1冊はこちら
谷瑞恵 の がらくた屋と月の夜話
おじいさんが営む骨董屋で扱っているのは
誰も買わないようなガラクタばかり。
しかしその骨董屋では、そのガラクタに秘められた
【物語】を販売しています。
そんなガラクタが色んな人の止まった時間や
空いてしまった心の穴を埋めてくれるというお話。
読み終わった後は
少しやさしい気持ちになれる、そんな1冊です。
シルバーウィークも間もなく!
今日は、シルバーウィークにオススメしたい、
国営備北丘陵公園で開催中の
「備北 秋まつり2015」を紹介しました。
丘陵公園で行われている「秋まつり」は
9/12(土)~10/18(日)まで、
スポーツや自然体験、文化、演奏会・・など
様々なイベントを開催。
カナディアンカヌー、ノルディックウォーキング、
サンフレッチェ広島大ビンゴ大会などのスポーツから
梨もぎ体験、目からウロコBBQ講座、
ピザづくり体験、秋の鳴く虫展などの自然体験、
神楽や稲刈り体験まで色んなジャンルの
イベントを開催中です!
詳しくは国営備北丘陵公園のHPをご覧ください。
今日のアフター5は
現在、旧広島市民球場跡地で開催されている
ドイツビールの祭典
「広島オクトーバーフェスト2015」を
現地から"なべさん"こと渡部裕之さんが
中継レポートをしてくれました!
中継にはオクトーバーフェスト応援隊長の
藤村さんも登場。
今年で3回目となるオクトーバーフェスト。
会場には50種類以上のドイツビールが集い、
そのうち16種類が広島オクトーバーフェスト初出品!
ビールに合う料理も盛りだくさん!
応援隊長の藤村さんイチオシは
やっぱりソーセージ!
ドイツビールにはソーセージですよ!
ステージには今年もドイツの民族音楽を奏でる
ボーホー&カレンダーバンドが登場。
会場をドイツ色にしてくれてます~!
「広島オクトーバーフェスト2015」は
9/23(水・祝)まで開催。
平日は15:00~21:00
土日祝は11:00~21:00
入場は無料です!!
オクトーバーフェストについて詳しくは
HPもご覧ください。
毎週月曜日は、タウン誌の方や、
フリーペーパー記者に、
広島の街情報を伺っていますが
今日は「月刊くれえばん」からの情報です。
今日は「くれえばん9月号」にも
掲載されている1店を紹介していただきました!
◆韓国食堂 モランボン (呉市中通)
特にオススメしたいメニューは、
ぶ厚い豚の三枚肉を焼いて、
野菜で巻いて食べる「サムギョプサル」。
焼いた三枚肉に、きな粉とごま油をつけて、
肉の旨味をたっぷり含んだジューシィーなキムチ、
香ばしく焼いたニンニク、大根の酢漬け、
ネギの辛み和え、辛みそ、韓国風ネギ醤油と一緒に
サンチュ、エゴマの葉で包んでかぶりつくと、
具材の味が一体となって流れ込んできて、
思わず唸ってしまう1品です。
★そのほか、「焼肉くろせ」というお店の
Tボーンステーキもオススメ!
2店舗とも現在発売中の「くれえばん」9月号に掲載。
9月19日(土)発売の10月号は
「新・ひろしまレモン読本」と題して
広島県産レモンを特集。
9月号、10月号、どちらチェックして
呉の秋を楽しんでください~!
サンダーズカフェ森本記子です。
今日は、中島健太選手をスタジオにお迎えしました!
バレーボールワールドカップ!
女子に引き続き男子も開幕しましたね~!
そう、ここ、広島で!!!
サンダーズの本拠地で!!!
初日のエジプト戦では、
勝利を飾るラスト1点を八子選手が決めました!
サンダーズの選手も
初戦を見に行ったそうですが、
フルセットまでもつれて、
「2時間半待った甲斐があったね~!」
と、言って活躍がみられて盛り上がったそうです♪
昨日のアメリカ戦は残念でしたが、
1、2セット目、アメリカと互角に戦った日本代表。
今日は、アメリカ戦後の、
八子選手の声もお届けできました♪
そして、肝心なJTサンダーズ。
先週末行われたロシア代表との練習試合!!
中島選手も
「これが、世界の高さなのか!!!」と、
大いに刺激を受けた模様。
確かに、スタンドから見ていても、
大きさ、打点の高さ、サーブの強さも、
迫力満点でびっくりしました~~。
今週末からは、韓国のクラブチームとの
練習試合が猫田記念体育館で控えています。
まずは、国体の優勝を目標に!!
JTサンダーズ、応援してます~!
来週は、安永選手をスタジオにお迎えします。
安永選手への質問、
メッセージをお待ちしています~。
来週のサンダーズカフェも
お楽しみに~!
サンダーズカフェ
森本記子。
劇団マージブルに参加している
吉田一貴さんをお迎えしました!
劇団マージブルは
なかしまなおきさんが主宰の
広島にて活動してる劇団。
といっても正式な団員はなかしまさんのみで
他のメンバーはその都度、召集。
という感じだそうです。
(レギュラーメンバーはほぼ固まりつつあるそう)
劇団マージブル、次の公演は
9/22(火・祝)の14:00から
シャレオの中央広場で
「ひろしま 歌×劇×談」という公演を行います。
広島出身のシンガーソングライターの楽曲を
元にした演劇と、アーティストのライブ、
そして作品に関するトークと
3つのエンタメが交差するイベントになっています!
詳しくは劇団マージブルのHPを
チェックしてください!
木曜日は「キリン一番搾り」を
飲むことができるお店を一番搾り大好き、
そしてサンフレッチェ広島が大好きな
表(おもて)さんが紹介してくれます!
今日は広島市佐伯区五日市中央にある
「鉄板お好み 春ひ」です。
夫婦で営むアットホームなお店。
お好み焼きを中心に
鉄板焼きメニューが20~30品あります。
今日、表さんが食べたのは
「肉玉ニンニク麺」
オリーブオイルを4時間ソテーした
国産ニンニクをからめた食欲の増す1品。
お好み焼きとキリン1番搾り!
広島人なら1ヶ月に1回は嗜みたいですよね!
お店の場所は
広島市佐伯区五日市中央1丁目2-42
広電宮島線「楽々園駅」より徒歩8分ほど
営業時間はお昼11時30分~午後2時
夕方5時30分から午後10時30分まで
火曜日が定休日です。
本日、宮本さんがおすすめしてくれたのは
こちらの1冊です!
はやみねかおる の
そして五人がいなくなる
もともと小学校の教師のはやみねさん。
子供たちを夢中にさせる本を探すうちに
自ら児童文学を書くようになったそうです。
この「名探偵 夢水清志郎事件ノート」は
シリーズ化され、これまで13作が発表されています。
自分のことを「名探偵」といいはる、
夢水清志朗を中心とした物語で、
普通のミステリーとは違って
「幸せになれるように事件を解決する」という姿勢に
温かみを感じる1冊です。
今日は、おいしい魚料理と
日本酒が楽しめるお店を紹介しました。
紹介したのは広島市中区流川にある
「料理屋 石まつ 三代目」です。
こちらでは牡蠣、小いわし、旬の地魚、
地物の旬な野菜を使った、
素材の持ち味を生かした料理と
地元の最高に旨いお酒が自慢。
とにかく「広島」にこだわった地産地消なお店。
お酒は広島・中四国の地酒を中心に
60銘柄取り扱っていて、
特に季節限定品は幅広く取り揃えているそうです
お店の場所は広島市中区流川町3-14
営業時間は夕方5時~夜11時半まで。
定休日は、日曜日・祝日。
詳しくはお店のHPでご覧下さい!
本名です!
関取花さんがスタジオに!
幼少期はドイツで過ごし
現在は東京のライブハウスを中心に活動中。
ゲストコーナー恒例のCOLORS Qで
引き当てたのは「現在のマイブームは?」
飽きっぽい性格で何をしても長続きしないそうですが
いまは「筆ペン」だそうです。
(おいしそうな居酒屋の御品書き風な文字が書けると
テンションがあがるらしいです。)
そんな関取さんのNEWアルバム
「黄金の海であの子に逢えたなら」は現在発売中!
くるりのファンファンさんや
元THEラブ人間のおかもとえみさんなど
強力なメンバーと作り上げた作品です!
こちらを持って9/19(土)には
ふらんす座で弾き語りライブが行われます!
初の広島ライブのチケットはSOLD OUT!
お持ちの方は楽しんでくださいね~!
今日紹介したのは、広島市中区新天地にある
「チャイナクレープ 中華惣菜工房 竹琳」でした。
今年7月にオープン。
佐伯区五日市にある、中国菜館 竹琳が、
開店20周年を迎えた本店の味を
クレープ感覚で楽しんでほしい、という思いから
手焼きの皮を使用した春巻き専門店。
注文してから一枚ずつ手焼きで作り揚げた、
時間がたってもパリッとした生地がこだわり。
オーソドックスな春巻きから
エビチリ入りのもの、北京ダック入りのものまで
夕飯の1品に加えたいものや
イチゴとカスタードクリームや
ココナッツミクルプリン入りのものなど食後の
デザートになりそうなものもあります。
お店はパルコ新館から中央通り挟んだ前あたり。
営業時間は、午前11時~午後10時まで
月曜日は定休日です。
呉出身の加奈恵さんをお迎えしました!
加奈恵さんはセルフポートレートを中心に、
広島にて写真家兼モデルをしております。
「セルフポートレート」というのは
今どき風な言い方をすると「自撮り」
今日は最近SNSを中心に流行っている
自撮りのテクニックを加奈恵さんに
伝授していただきました!
自分で自分を撮るというのは他人から見ると
ちょっと恥ずかしいところがありますが
その「恥」を捨てて自身を持って
自撮るとniceな写真が撮れるそうです~。
それを踏まえて自撮ったトゥーロックの
写真がこれ。
おぉ!どうでしょうか~?
イケてる自撮り写真になっているでしょうか?
また脚本家としても活動されている加奈恵さん。
『星の約束』という映画の
脚本・プロデューサーとして制作に参加しています!
こちらの映画の公開日などは加奈恵さんの
twitterやfacebookでお知らせしてくれるそうです!
毎週月曜日は、タウン誌の方や、
フリーペーパー記者に、
広島の街情報を伺っていますが
今日は、月刊タウン情報誌
「Wink福山・備後版」の
オススメアフター5情報です。
Wink福山・備後版9月号は
「イケてる、となり町」特集!
・世羅/ニュースな道の駅&花とフルーツめぐり
・神石・東城/大自然に囲まれて外遊び
・井原/気になる新顔カフェでまったり
・三原/駅前ハシゴ酒&最新トピックス
・矢掛/ご当地キャラと行く宿場町さんぽ
といった具合にそれぞれの地域の
「イケてる」ポイントを詳しく紹介しています!
またアフター5にオススメしたい、
三原のお店11店舗も掲載しているので、
ぜひWink福山・備後版9月号を
手に取ってご覧ください!
サンダーズカフェ森本記子です☆
今日は、ベゼラ選手をスタジオにお迎えしました!
2~3か月ぶりにベゼラ選手にお会いしたのですが、
会った瞬間びっくり!!!
この、上半身の仕上がり具合ったら!!笑
上半身を中心に、
プロテインをとりながらトレーニング
したことで、自分でもすぐに実感できるほど
筋肉がモリモリしてきたとか!
腕立て伏せは、30回を5セット、
インターバルは短めに筋肉を
鍛え上げてきたそうです。
今シーズンは、今まで以上に
強いクイックやブロックが繰り出されること
間違いなしですね~!!!!!
今日は、ワールドカップのお話でも
盛り上がりました!
広島で開幕する、ワールドカップバレー男子。
サンダーズからは、八子大輔選手が
代表に選出されました!
国際試合で、八子選手の
活躍がみられるかもしれません!!
う~楽しみ!!!
代表といえば、サンダーズを退部した
リベロの酒井大祐選手も選出されました。
先日発表されたように、
酒井選手が次に活躍するチームは、
サントリーサンバーズ!
今シーズンは、ライバルとして、
サンダーズと戦うことになりますが、
試合会場で酒井選手と会えることも
ありそうですね!!!!
今週末、サンダーズは、
ロシアの代表チームと練習試合を行います。
猫田記念体育館で17:00~!
入場は無料です。
練習試合でも、遠慮なく声援を送って
大丈夫!と、ベゼラ選手もお話
してくれました。
お時間のある方は、
ぜひ、応援に行きましょう~!
来週のサンダーズカフェは、
中島選手がスタジオに登場。
中島選手への、質問、メッセージを
おまちしています☆
来週のサンダーズカフェも
お楽しみに~!!!
サンダーズカフェ
森本記子。
木曜日は「キリン一番搾り」を
飲むことができるお店を一番搾り大好き、
そしてサンフレッチェ広島が大好きな
表(おもて)さんが紹介してくれます!
今日は広島市中区袋町にある
「海鮮居酒屋 やぶれかぶれ袋町店」です。
刺身、鉄板焼き、鍋、揚げ物、ご飯ものが
リーズナブルな価格でいただけます。
旬の食材を使った毎日違う「お通し」も自慢。
今日、表さんがいただいたのは
「刺身4品盛り合わせ」と
「自家製チャーシュー」
キリン一番搾りとの相性は
言うまでもありません!!
お店は広島市中区袋町8-11
本通りにあるNTT袋町ビルの向かいにあります
営業時間は夕方5時~夜12時まで
月曜日は定休日です。
バーベキュー明けの伊藤さんが
おすすめしてくれたのはこちら
星新一 の ようこそ地球さん
短編小説よりもさらに短い
「ショートショート」というジャンルを生みだした
星新一さんの1冊。
1つ1つのお話が数ページで完結しているので
どこからでも読めるし、
本にあまり馴染みがない人でも
さくさく読み進めることができると思います。
通勤・通学のお供にもぴったりです!
今日紹介したのは、
広島市中区三川町にある
「どんとこ三川町店」です。
八丁堀にもある「どんとこ」の2号店として
今年5月にオープン。
八丁堀店とは違うメニューもあって
三川町店でしか食べられない料理も!
三川町店は隠れ家的な空間になっております
カウンターには大きな鉄板、
奥には、テーブル席があってシャンデリアも!
店内はレンガ造りで他の鉄板焼き屋さんとは
一味違うオシャレな空間になってます。
出される料理も
*牛ヒレ シャトーブリアン
*ホタテ貝柱の磯辺焼きウニのせ
*鉄板屋さんの焼きポテトサラダ・・・と
鉄板焼き屋のイメージを払拭するような
メニューが揃っています。
お店は広島市中区三川町にある
プリシアダイコウビル1F
※三川町パーキングの裏手。
営業時間は夕方5時~夜11時
日曜日は定休日です。
今日は夏の疲れ癒すお店
広島市安佐南区古市にある
「yosapark Tiare」を紹介しました
「YOSA」とは
厳選された11種類のハーブミストを
全身に浴びることで、
深いリラックス感と新陳代謝を促し、
身体の調子を整えるだけでなく、
美肌効果が期待される、というもの。
遠赤外線とマイナスイオンを放出する
専用のYOSAウェアを着用して、座るだけで
身体が芯から温まり、
「サウナは苦手」という人でも、
息苦しさを感じることが少なく、
汗の量がハンパない!
YOSA以外にもマッサージや腸セラピーなど
きれいになれるあれこれが満載!
営業時間:午前10時~夜9時まで。
定休日:不定休
※完全予約制で女性専用となっています。
場所など詳しくはHPをご覧ください