大窪シゲキの9ジラジ

TOPICS

    • 9ジラジTwitterアカウントへ!!
    • 9ジラジインスタアカウントへ!!
    • 9ジラジLINEアカウントへ!!
    • 9ジラジリスエスト&メッセージはこちらから!!

    9ジラジ総文部2022!広島なぎさ高等学校 合唱部!!

    文科系部活動を頑張る高校生を応援する「9ジラジ総文部2022」!

    文科系部活のインターハイと言われる「全国高等学校総合文化祭」に出場した生徒に登場してもらって、

    今がんばっている部活動についてのお話や、

    この秋・冬に開催される「広島県高等学校総合文化祭」に向けての意気込みなどを聞いてみるコーナーです!

     

    今夜はとうきょう総文の「合唱部門」に出場した

    広島なぎさ高等学校 合唱部の大町さん、中島さん、松下さんが登場してくれました!

    gjyj.jpg

    とうきょう総文の合唱部門では、

    各県の代表校が自由に曲を選んで合唱したそうです!

    広島なぎさ高校が歌ったのは「ヒロシマ平和の歌」と「木」という2曲。

    どちらも平和に関する思いが込められた曲で、

    「広島県代表として、平和をテーマに歌いたかった」と教えてくれました。

     

    さらに会場で聞いた、他の学校の合唱のお話も!

    学校によって合唱団の人数が違って、

    100名を超える大きな合唱団から、

    3名で構成された合唱団もあったのだとか。

    大人数の合唱は迫力があったし、少人数の合唱は繊細さと緻密さがあって、

    改めて合唱の奥深さを感じることができた!ということでした♪

     

    放送では他にも、

    とうきょう総文で行った「生徒交流会」で

    特別支援部門に参加した生徒たちと手話で合唱をしたことや、

    各学校の生徒が参加する「全体合唱」のことなど!

    色々な話をおしえてくれました!!

    聞き逃した9ジラーはradikoのタイムフリーをチェックしてみてください!

    radikoはこちらから

     

    今後、合唱部のみんなは、

    10月29日、30日に行われる

    「第46回広島県高等学校総合文化祭音楽祭」の合唱の部に参加するそうです!

    広島なぎさ高校 合唱部は、この大会の開会式で、

    総文伝統の「カルチュアル・フェスティバル」という曲を歌って、

    合唱の部では「リフレイン」という合唱曲と、DISH//の「猫」を歌うとのこと!

    合唱部が歌う「猫」!気になりますね・・・!!

     

    大町さん!中島さん!松下さん!

    心から、ありがとうございました!

    9ジラジ総文部2022!安田女子高等学校 管弦楽部

    文科系部活動を頑張る高校生を応援する「9ジラジ総文部2022」!

    文科系部活のインターハイと言われる「全国高等学校総合文化祭」に出場した生徒に登場してもらって、

    今がんばっている部活動についてのお話や、

    この秋・冬に開催される「広島県高等学校総合文化祭」に向けての意気込みなどを聞いてみるコーナーです!

     

    今夜はとうきょう総文の「管弦楽部門」に出場した

    安田女子高等学校 管弦楽部の畠中さんと丸村さんが登場してくれました!

    gtshy.jpg

    「管弦楽」は管楽器・打楽器・弦楽器の3種類の楽器で合奏する音楽です!

    そのなかでも畠中さんはチェロという弦楽器を担当していて、

    丸村さんはクラリネットという管楽器を担当しているということでした!

     

    今回のとうきょう総文で安田女子高校 管弦楽部が演奏した曲は

    シューベルトの「ロザムンデ序曲」という曲!

    ミュージカルの最初に流れるような曲で、テンポが大きく変わるところが多くて、

    聞いていると思わずハラハラするような曲なのだとか・・・!

    ただテンポが大きく変わるということで、やっぱり演奏の難易度も高め。

    畠中さんと丸村さんは「演奏する側もハラハラしました!」と教えてくれました!

     

    さらに!大会の時の会場の様子も教えてくれました!

    管弦楽部門が行われた会場は「東京文化会館」という有名なホール!

    まずホールの音の響きがとても良くて、そこで奏でられる各県の合奏は、

    それぞれに違った魅力があって、聞いていてとても楽しかったということでした♪

     

    今後、管弦楽部のみんなは、

    10月29日、30日に行われる

    「第46回広島県高等学校総合文化祭音楽祭」の管弦楽の部に参加されるそうです!

    この大会が次回の総文に出場するための予選になるとのこと!

    放送では部長の畠中さんから、大会にかける意気込みも教えてもらいました!

     

    そして!放送では他にもとうきょう総文で行った「生徒交流会」のことや、

    畠中さんと丸村さんが管弦楽を始めたキッカケを教えてもらいました!

    聞き逃した9ジラーはradikoのタイムフリーをチェック!

    radikoはこちらから

     

    畠中さん!丸村さん!

    色々教えてくれて本当にありがとうございました!

    次回の大会!9ジラジチームも応援しています!!

    9ジラジ総文部2022!ノートルダム清心高等学校 古典文学研究部!!

    文科系部活動を頑張る高校生を応援する「9ジラジ総文部2022」!

    文科系部活のインターハイと言われる「全国高等学校総合文化祭」に出場した生徒に登場してもらって、

    今がんばっている部活動についてのお話や、

    この秋・冬に開催される「広島県高等学校総合文化祭」に向けての意気込みなどを聞いてみるコーナーです!

     

    今夜はとうきょう総文の「小倉百人一首かるた部門」に出場した

    ノートルダム清心高等学校 古典文学研究部の

    久戸瀬さん 、前田さん、相方さんが登場してくれました!

    jyjy.jpg

    「小倉百人一首かるた部門」は競技かるたで競い合う部門!

    1対1の対戦で、取り札50枚の中から25枚ずつ選んで、自分の前(自陣)に並べる!

    それから読手が読む和歌の上の句を聞いて、相手より先に札を取る!

    「相手の陣」の札を取ったときは、自陣の札を相手の陣に送ったりしながら

    最終的に自陣の札がなくなった方が勝ち、というルールなのだそうです!

     

    今回のとうきょう総文には3月と4月に広島で行われた大会で選ばれた

    8人の生徒が、合同チームを組んで出場したのだとか。

    ふだん広島で競い合ってい各校の生徒たちがチームに!

    大会の期間中はずっと一緒に行動して、

    それぞれの高校の話をしたりしながら仲を深めたそうです♪

     

    チームの中には、去年も総文に出場したメンバーがいたり、

    今年が初出場のメンバーがいたり。

    学年もバラバラのメンバーだったけど、

    みんなで協力しあって、お互いに励ましあいながら大会に臨んだということでした!

     

    今後、古典文学研究部のみんなは、

    11月12日、13日に行われる「第25回中国地区高等学校小倉百人一首かるた大会」の

    中国大会に出場するそうです!

    この大会に勝ったら、3月に行われる全国大会!

    「全国高校生かるたグランプリ」に出場!

    古典文学研究部のみんなで全国大会に行くために、

    これからも練習に取り組んでいく!という決意を教えてくれました♪

     

    放送では他にもとうきょう総文で行った「生徒交流会」のことや、

    みんなが競技かるたを始めたキッカケを教えてくれました!

    聞き逃した9ジラーはradikoのタイムフリーをチェック!

    radikoはこちらから

     

    久戸瀬さん !前田さん!相方さん!

    心から、ありがとうございました!

    中国大会、9ジラジチームも応援しています!!

    9ジラジ総文部2022!ボランティア部門に参加した高校生たち!

    今年も帰ってきました!!!

    文科系部活動を頑張る高校生を応援する「9ジラジ総文部2022」!

    文科系部活のインターハイと言われる「全国高等学校総合文化祭」に出場した生徒に登場してもらって、

    今がんばっている部活動についてのお話や、

    この秋・冬に開催される「広島県高等学校総合文化祭」に向けての意気込みなどを聞いてみるコーナーです!

     

    今夜はとうきょう総文の「ボランティア部門」に参加した、

    広島なぎさ高等学校 ボランティア部の戸田さんと山本さん

    広島県立宮島工業高等学校 青少年赤十字部の渡邉くん

    そしてリモートで、広島県立安西高等学校 キャリアデザイン部の山内くん

    4人が登場してくれました!

    djguy.jpg

     

    とうきょう総文ボランティア部門では、

    広島県の高校はAチーム、Bチーム、Cチームの3つに分かれて参加!

    広島なぎさ高校は安芸高校と一緒にAチーム、安西高校と宮島工業高校はCチームだったそうです!

     

    まず広島なぎさ高校のふたりは、

    Aチームがとうきょう総文で発表した「100万羽おりづるプロジェクト」について紹介してくれました!

    このプロジェクトは、まず広島県内の小中高と特別支援学校のみんなで

    100万羽の折り鶴を折って、その折り鶴を1本につなげて長さを測って

    ギネス記録に挑戦するというもの!なんと先日およそ15kmという記録で

    ギネス記録を更新したそうです!!!

    これから折り鶴を全て解体して、再生紙のノートにしてから、

    広島の学生のメッセージを添えて、海外の貧困地域に届けるのだとか!

    ノートが完成したら、ぜひ見てみたいです・・・!!

     

    そして安西高校と宮島工業高校のCチームは

    「自分たちの学校の特色を生かした活動」の発表について教えてくれました!

    安西高校では、地域のショッピングモールに献血バスが来たときに献血の呼びかけ活動をしたり、

    敬老の日に、学校の近所に住んでいるおじいさん・おばあさんに絵手紙を届けたり!

    宮島工業高校では、3Dプリンタやレーザー加工機を使って、

    校内や地域の皆さんに役立つものを作っていたり!

    生徒たちの技術力を活かしたり、地域の特性に寄り添ったり、

    安西高校と宮島工業高校ならではの活動でした♪

     

    今後、広島県では10月29日(土)に

    「令和4年度広島県高等学校総合文化祭 JRC・ボランティア部門活動発表大会」

    という大会が開催されて、

    安西高校のキャリアデザイン部と、宮島工業高校の青少年赤十字部が参加するそうです!

    この大会では合同チームではなく別々に分かれて活動報告をして、

    急病やケガで倒れた人を救助する「救急法」の競技会もあるのだとか。

    キャリアデザイン部と青少年赤十字部のみんな!

    大会が終わったら、当日の様子とか競技会の結果とか、

    ぜひぜひ9ジラジにメッセージで教えてください♪

     

    放送では他にもとうきょう総文のエピソードをたくさん教えてくれました!

    聞き逃した9ジラーはradikoのタイムフリーをチェック!

    radikoはこちらから

     

    戸田さん!山本さん!渡邉くん!山内くん!

    心から、ありがとうございました!!

    9ジラジ総文部2022!崇徳高等学校 新聞部!

    今年も帰ってきました!!!

    文科系部活動を頑張る高校生を応援する「9ジラジ総文部2022」!

    文科系部活のインターハイと言われる「全国高等学校総合文化祭」に出場した生徒に登場してもらって、

    今がんばっている部活動についてのお話や、

    この秋・冬に開催される「広島県高等学校総合文化祭」に向けての意気込みなどを聞いてみるコーナーです!

     

    今夜は崇徳高等学校 新聞部から、

    部長の川畑くんと副部長の藤原さん、編集長の杉田くん、髙島くんに登場してもらいました!

    S__81231874.jpg

     

    崇徳高校新聞部のみんなは、

    今年も「全国高校新聞年間紙面審査賞」で最優秀賞を受賞!!

    2020年の秋頃から翌年の秋頃までに発行した学校新聞を全部送って審査してもらう賞で、

    受賞の表彰式では川畑くんがスピーチをしたそうです!

    緊張しつつも、一緒に新聞を作った先輩方への思いをしっかり語ったとのことでした・・・!

     

    さらに審査だけでなく、他校の新聞部と一緒に「交流新聞」も作成したそうです!

    東京にまつわる様々なテーマについて、チームごとに取材をして、

    最後はそれぞれの新聞部が学んだ技術を組み合わせて紙面に・・・!

    「他校の新聞の作り方を学べて新鮮だった!」

    「旅行では知ることができない東京の魅力を学べた!」

    などなど!放送では、新聞部の4人が色々な感想を教えてくれました♪♪

     

    今後、崇徳高等学校 新聞部は、12月18日(日)に行われる

    「第20回広島県高等学校新聞交流会 兼 第7回広島県高等学校新聞コンクール」に

    出場するそうです!

     

    2021年から2022年までに発行した新聞をすべて送るコンクールで、

    9ジラジ班が作ってくれた新聞も審査の対象になるとのこと・・・!

    副部長の藤原さんは大会について

    「去年は最優秀賞を頂けず、悔しい思いをしたので、

     その思いを胸に部員全員でがんばります!!」

    と答えてくれました♪ 9ジラジチームも全力で応援します!!

     

    放送では他にもとうきょう総文のエピソードをたくさん教えてくれました!

    聞き逃した9ジラーはradikoのタイムフリーをチェック!

    radikoはこちらから

     

    川畑くん、藤原さん、杉田くん、髙島くん!

    心から、ありがとうございました!

    • 1