大窪シゲキの9ジラジ

TOPICS

    • 9ジラジTwitterアカウントへ!!
    • 9ジラジインスタアカウントへ!!
    • 9ジラジLINEアカウントへ!!
    • 9ジラジリスエスト&メッセージはこちらから!!

    9ジラジ総文部2023 広島女学院高等学校 放送部!

    文科系部活動を頑張る高校生を応援する「9ジラジ総文部2023」!

    文科系部活のインターハイと言われる「全国高等学校総合文化祭」に出場した生徒に登場してもらって、

    今年夏に開催された「2023かごしま総文」でのお話や、

    この秋・冬に開催される「広島県高等学校総合文化祭」に向けての意気込みなどを聞いてみるコーナーです!

     

    コーナー最終回の今夜は、

    広島女学院高等学校 放送部の小川さんが登場してくれました!

     

    広島女学院高校放送部の作品は、

    今年の夏の「かごしま総文」の「放送部門」に出品されました!

    タイトルは「住職、きょうの「言葉」はなんですか?」。

    ビデオメッセージ部門に出品した作品で、

    広島女学院高校の近くにある「超覚寺」というお寺の掲示板に、

    一風変わった面白い言葉が掲示されていたので、住職の方にインタビューする内容なのだそうです。

    掲示されている言葉は、

    「ほとけの顔は何度でも」

    「3歩進んで2歩下がる、万歩計ではプラス5歩」などなど!

    住職さんは、仏教用語にこだわらず、若い世代に見てもらって若い世代に届くことを

    大切に言葉選びをされているそうですよ♪

     

    そんな広島女学院高校を始め、かごしま総文には広島県の色々な高校の放送部が参加していて、

    みんなの頑張りが評価されて広島県が団体部門で「文化庁長官賞」を受賞!

    広島県の放送部の努力が認められた結果!!9ジラジも嬉しいです!!

     

    そして広島女学院高校放送部は11月5日(日)に開催される

    広島県高等学校放送文化コンクール県大会に向けて、

    ビデオメッセージを制作中!

    生口島の「怪獣レモン」を取り上げる作品になるとか・・・?完成が楽しみです!

     

    放送では「住職、きょうの「言葉」はなんですか?」について詳しく教えてくれたり、

    広島女学院高校放送部について色々教えてくれました!

    聞き逃した9ジラーはradikoのタイムフリーをチェック!

    radikoはこちらから

     

    小川さん!ありがとうございました!!

    9ジラジ総文部2023 広島県立福山明王台高等学校 美術部!

    文科系部活動を頑張る高校生を応援する「9ジラジ総文部2023」!

    文科系部活のインターハイと言われる「全国高等学校総合文化祭」に出場した生徒に登場してもらって、

    今年夏に開催された「2023かごしま総文」でのお話や、

    この秋・冬に開催される「広島県高等学校総合文化祭」に向けての意気込みなどを聞いてみるコーナーです!

     

    今夜は広島県立福山明王台高等学校 美術部の池田さんが登場してくれました!

     

    池田さんが描いた絵「私の黄昏れた夢」は、広島県選抜作品として

    今年の夏「かごしま総文」の「美術・工芸部門」で展示されました!

    そして「広島県高校文化連盟会長賞」を受賞!!

    気になる作品は↓↓からチェックできます!

    第21回広島県高等学校絵画彫刻コンクールのホームページはコチラ

     

    さらに「かごしま総文」では、1日目に全国から集まった美術部員が男女7人チームになって

    鹿児島の特産品「おきあがりこぼし」に色を付けてオリジナルの「おきあがりこぼし」を製作!

    2日目はチーム内でそれぞれの作品を見ながら、

    作品を説明したり質問したりする鑑賞会を行ったそうです!

    自分の技術を他の高校生に共有したり、逆に他の高校生の技術を吸収したり、

    楽しみながら学べる2日間だったとか♪

    あと鹿児島県の名物を食べ歩いたり、展望台から桜島を見たり、

    しっかり鹿児島観光もできたみたいですよ!

    広島県とは違う景色を知ることも、感性を磨く大切な勉強!ですね!!

     

    将来はキャラクターデザイナーになりたいという池田さん!

    最後は来年の総文に向けて作品を製作している後輩たちへのメッセージも届けてくれました!

    聞き逃した9ジラーはradikoのタイムフリーをチェック!

    radikoはこちらから

     

    池田さん!ありがとうございました!!

    9ジラジ総文部2023 山陽高等学校和太鼓部!!

    文科系部活動を頑張る高校生を応援する「9ジラジ総文部2023」!

    文科系部活のインターハイと言われる「全国高等学校総合文化祭」に出場した生徒に登場してもらって、

    今年夏に開催された「2023かごしま総文」でのお話や、

    この秋・冬に開催される「広島県高等学校総合文化祭」に向けての意気込みなどを聞いてみるコーナーです!

     

    xfgghk.jpg

    今夜は山陽高等学校 和太鼓部から部長の澤村さん、部員の佐々木さん、上別府くんが登場!

     

    山陽高等学校 和太鼓部は現在部員25名!

    部員は縦横関係なくみんな仲が良くて明るい雰囲気の部活♪

    学業と学校生活を第一に「生活即舞台」を忘れず、

    誰もが応援したくなるようなチームをモットーに活動しているそうです!

     

    そんな山陽高校和太鼓部は、

    今年の夏「2023かごしま総文」の「郷土芸能部門」に出場!

    初の全国の舞台。広島県代表。

    喜びと不安が入り混じりつつも、

    「祈り」というテーマに沿って様々な曲を演奏したそうです。

     

    大会に向けてかなり練習をがんばってきた和太鼓部!

    本番では大舞台に緊張してしまい、ミスをしてしまうこともあったそうですが、

    全員で真剣に演奏に取り組めた!と語ってくれました!!

    さらに他の学校の演奏も聴くことができて、

    自分たちとは違うタイプの演奏にくぎ付けになったそうですよ♪

    他校の発表で刺激がもらえるって、大会ならではの成長ですよね!

     

    今後和太鼓部のみんなは、12月16日(土)に広島市青少年センター行われる

    「第21回広島県高等学校郷土芸能大会」に出場します!

    今回、全国大会に出場して「自分たちの演奏に足りないもの」が見えたそう。

    もっともっと進化した舞台を作るために、

    これからも学校生活と日々の練習を大切にして、

    全員で真剣に演奏に取り組んで、表現力の精度を上げていく!という意気込みを教えてくれました!

    進化した山陽高校和太鼓部の演奏、要チェックですね!

     

    放送では他にもかごしま総文のエピソードをたっぷり教えてくれました!

    聞き逃した9ジラーはradikoのタイムフリーをチェック!

    radikoはこちらから

     

    澤村さん!佐々木さん!上別府くん!ありがとうございました!!

    9ジラジ総文部2023!バトン部の生徒さんが登場♪

    文科系部活動を頑張る高校生を応援する「9ジラジ総文部2023」!

    文科系部活のインターハイと言われる「全国高等学校総合文化祭」に出場した生徒に登場してもらって、

    今年夏に開催された「2023かごしま総文」でのお話や、

    この秋・冬に開催される「広島県高等学校総合文化祭」に向けての意気込みなどを聞いてみるコーナーです!

     

    zxcbn.jpg

    今夜は広島修道大学ひろしま協創高等学校 バトン部の山内さん・平尾さんと、

    比治山女子高等学校 バトン部の川本さんが登場してくれました!

     

    広島修道大学ひろしま協創高等学校バトン部と

    比治山女子高等学校バトン部は、

    今年の夏「2023かごしま総文」の「マーチングバンド・バトントワリング部門」に

    広島県合同チームとして出場!2校合わせて18人で出場したそうです♪

     

    かごしま総文では、

    あいみょんさんの「愛の花」という曲に乗せてパフォーマンスをして、

    「講評者特別賞」をいう最高賞を受賞!!

     

    合同練習の機会はあまり多くなかったものの、

    動画を取って各学校で見直して修正点を練習して、

    次の合同練習ではさらに上の段階で合わせる!という繰り返しで、

    パフォーマンスを完成させたそうです!

     

    全員で「リバースイリュージョン」という技をするシーンがあって、

    その練習がいちばん大変だったのだとか。

    バトンを投げて、キャッチするまでの間に片足を軸にして、

    もう片方の足を上にあげてぐるりと立ったまま回転!

    個人でもミッチリ練習しつつ、全体でも何回も練習したそうです・・・!

    美しいパフォーマンスは、猛練習の成果なんです!!

     

    今後バトン部のみんなは、11月に行われるバトンの中国大会に出場します!

    かごしま総文ではタッグを組んだけど、この中国大会ではライバル。

    絆を深め合った仲間だからこそ、全力でぶつかり合いたいですよね!

     

    放送では他にもかごしま総文のエピソードをたっぷり教えてくれました!

    聞き逃した9ジラーはradikoのタイムフリーをチェック!

    radikoはこちらから

     

    山内さん!平尾さん!川本さん!ありがとうございました!!

    9ジラジ総文部2023!山陽女学園高等部 マンドリン部!!

    今年も帰ってきました!!!

    文科系部活動を頑張る高校生を応援する「9ジラジ総文部2023」!

    文科系部活のインターハイと言われる「全国高等学校総合文化祭」に出場した生徒に登場してもらって、

    今年夏に開催された「2023かごしま総文」でのお話や、

    この秋・冬に開催される「広島県高等学校総合文化祭」に向けての意気込みなどを聞いてみるコーナーです!

     

    dfhdfsss.jpg

    今夜は山陽女学園高等部 マンドリン部から!

    部長の内藤さん、副部長の三河さん、部員(盛り上げ隊長)の有馬さんが登場してくれました!

     

    山陽女学園高等部マンドリン部は

    今年の夏「2023かごしま総文」の「器楽・管弦楽部門」に出場!

    現在は中等部も入れて部員11名で活動中で、

    「マンドリン」などの弦楽器を演奏する部活です♪

    マンドリンはギターに似ていますが、ギターと違って背面が丸い楽器。

    弦は8本で2本ずつセットになっていて、ピックを使って弾くそうです!

    華やかで優しさと哀愁を感じる音色が特徴~♪

    マンドリン以外にも「クラシックギター」「マンドラ」「マンドセロ」「コントラバス」といった

    弦楽器を扱う部員さんもいるのだとか!

     

    そんなマンドリン部の皆さんが「2023かごしま総文」で演奏したのは

    「古戦場の秋」という曲。

    練習には本当にたくさんの時間がかかったそうですが、本番ではミスなく上手に弾けて、

    審査員の方々からは

    「全体のバランスがとても良い!ホールの響き方を考えたスバラシイ演奏です!」

    という講評を頂いたそうです!

    がんばった結果がステキな演奏になって返ってくる。

    やっぱり音楽系の部活動って・・・イイですよね!!

     

    今後マンドリン部は、10月29日(日)に行われる

    「第35回広島県高等学校ギター・マンドリン音楽祭」に出場!

    「雪~ロマンツァとボレロ~」という曲を演奏するそうで、

    放送では練習の様子も教えてくれました~!

     

    他にもかごしま総文のエピソードや、3人が「マンドリン部」に入ったキッカケなど!

    色々な話をしてくれました!

    聞き逃した9ジラーはradikoのタイムフリーをチェック!

    radikoはこちらから

     

    内藤さん!三河さん!有馬さん!ありがとうございました!!

    • 1