9ジラジ総文部2023 広島女学院高等学校 放送部!
文科系部活動を頑張る高校生を応援する「9ジラジ総文部2023」!
文科系部活のインターハイと言われる「全国高等学校総合文化祭」に出場した生徒に登場してもらって、
今年夏に開催された「2023かごしま総文」でのお話や、
この秋・冬に開催される「広島県高等学校総合文化祭」に向けての意気込みなどを聞いてみるコーナーです!
コーナー最終回の今夜は、
広島女学院高等学校 放送部の小川さんが登場してくれました!
広島女学院高校放送部の作品は、
今年の夏の「かごしま総文」の「放送部門」に出品されました!
タイトルは「住職、きょうの「言葉」はなんですか?」。
ビデオメッセージ部門に出品した作品で、
広島女学院高校の近くにある「超覚寺」というお寺の掲示板に、
一風変わった面白い言葉が掲示されていたので、住職の方にインタビューする内容なのだそうです。
掲示されている言葉は、
「ほとけの顔は何度でも」
「3歩進んで2歩下がる、万歩計ではプラス5歩」などなど!
住職さんは、仏教用語にこだわらず、若い世代に見てもらって若い世代に届くことを
大切に言葉選びをされているそうですよ♪
そんな広島女学院高校を始め、かごしま総文には広島県の色々な高校の放送部が参加していて、
みんなの頑張りが評価されて広島県が団体部門で「文化庁長官賞」を受賞!
広島県の放送部の努力が認められた結果!!9ジラジも嬉しいです!!
そして広島女学院高校放送部は11月5日(日)に開催される
広島県高等学校放送文化コンクール県大会に向けて、
ビデオメッセージを制作中!
生口島の「怪獣レモン」を取り上げる作品になるとか・・・?完成が楽しみです!
放送では「住職、きょうの「言葉」はなんですか?」について詳しく教えてくれたり、
広島女学院高校放送部について色々教えてくれました!
聞き逃した9ジラーはradikoのタイムフリーをチェック!
小川さん!ありがとうございました!!