良和ハウス presents 9ジラジおさかな研究部!
「海や川に住む‟おさかな"や水質調査」などなど
「おさかな」にまつわる研究をしている9ジラーを紹介するコーナー!
9ジラジと一緒に9ジラーを応援してくれる「良和ハウス」🏠と
良和ハウスのイメージキャラクターの「さかなクン」!
コーナーに出演してくれた中高生が登場して、クイズを出題するイベントもあるんです!
3月19日(日)宇品みなと公園で行われる「広島みなとフェスタ」の中で
9ジラジの公開イベントを開催予定!
この公開イベントに登場してくれるのは、
東京海洋大学名誉博士・客員教授の「さかなクン」!!
お魚の事や、海や川の環境問題にくわしい魚類学者のさかなクン!
一緒にイベントでお話できるなんて・・・貴重な体験ですね!!
第2回目の「9ジラジおさかな研究部」に登場した学校をご紹介!
広島大学附属高等学校2年生の橋本 萊禅くん
『ヤドカリが殻の引越しをするときの指向性』について研究をしています!
そもそもヤドカリって、殻を引っ越すものなの!?って思った9ジラー!
実はヤドカリは同じ大きさ・形でもより軽いものを求めたり、常に良い殻を探してて
ヤドカリ同士で殻を奪い合ったりもするそうですよ!
橋本くんは4人チームでこの研究をしていて、ひとりがヤドカリを飼っているのだとか!
たまにヤドカリの殻を替える、という話をしているときに、
そもそも殻の好き嫌いとかあったりするのかな?って話題になったのがキッカケで、
研究をすることになったそうです♪
詳しい研究方法!
今回は殻の色で指向性を比べたとのこと!
まず大きさ・重さ・形がほぼ一緒の殻を2つ用意して、白と黒の絵の具で塗る!
さらに環境の明るさも関係あるかもしれないので、明るい場所と暗い場所に分けて
殻が無いヤドカリに、どっちに入るか選んでもらう調査を繰り返したそうです!
先行研究では暗い場所では白と黒で五分五分の結果で、
明るい場所では黒を選ぶヤドカリが多かったのですが・・・
橋本くんたちの研究では、
明るい場所では五分五分で、暗い場所では全てのヤドカリが白を選んだということでした!
この結果について、橋本くんたちは
「白色の絵の具の成分に反応したのではないか?」と考察中。
今後は殻にニスを塗って同じ方法を試して、絵の具の成分の関係を確かめて、
ヤドカリの殻選びの謎を解明したい!と語ってくれました!
橋本くん!ありがとうございました!!
次回の「9ジラジおさかな研究部」は2023年2月9日(木)にお届け♪