大窪シゲキの9ジラジ

TOPICS

    • 9ジラジTwitterアカウントへ!!
    • 9ジラジインスタアカウントへ!!
    • 9ジラジLINEアカウントへ!!
    • 9ジラジリスエスト&メッセージはこちらから!!

    ゲスト!広島県消費生活課 松浦さん!

    今夜の9ジラジは・・・

     

    広島県消費生活課の松浦さんをスタジオにお迎えしました!

    jj.jpg

     

    松浦さんからこの時期に気をつけたい

    霊感商法やマルチ商法といった「悪質商法」

    さらに悪質な副業の勧誘について教えて頂きました!

     

    春は新生活が始まる季節。今から友だち関係を広げよう!というときや、

    一人暮らしを始めたばかりで不安な気持ちに付け込んで、

    優しい言葉で近づいてくる悪い人がいるので注意が必要です。

     

    まず霊感商法とは、相手の健康や将来について不安をあおって、

    「これを買えば不幸が避けられる」などといって高額な数珠や印鑑などを買わされること。

     

    マルチ商法は、例えばオンラインカジノの会員などに友だちを勧誘して、

    「会員を増やせば報酬が得られる!」というもの。

    自分が会員になるために高額な料金を支払ったのに、思うように会員を増やせず、

    借金を抱え込むことになったり、勧誘活動を行うなかで友だちとの人間関係を壊してしまったり、

    様々なトラブルが発生しています。

     

    そして悪質な副業の勧誘とは、例えば投資やアフィリエイトについて

    「高収入を得るためのノウハウ」といって、内容の無い情報を高額で買わされたり、

    儲けるためのサポートをするといわれて高額なサポートを支払われたりすることです。

     

    9ジラーのみんなが特に気をつけてほしいのは、

    サークルの新歓コンパやボランティア活動などのイベントです!

    そこで知り合って仲良くなったところで、

    「悩み相談・アドバイス・セミナーへの誘い」などを持ち掛けて、

    最後には契約を迫ってくるケースがあるそうです。

     

    もし強引に借金を迫られたり高額な契約を求められたりしたときは、

    その場で契約を即決しないようにしてください。

    そして一人で抱え込まず、まずは「188」に電話して相談してみてください。

    「泣き寝入りは、イヤヤ」で覚えてくださいね!

    全国共通の番号なので、広島県外の友だちから相談を受けたときも紹介してあげてほしいです!

     

    さらに広島県では、日中は忙しくて相談できないという方のために、

    24時間受付可能なメールでの相談も受け付けています。

    「相談してムーチョ!」で検索してみてください!

    他にも、消費生活相談窓口を直接訪ねたり、

    広島県消費生活課のホームページの窓口を調べたり、色々な方法があります!

    広島県公式TikTokアカウントや広島県消費生活課Twitterでは

    消費者トラブルに関する動画を見ることもできます!

    そちらもぜひチェックしてみてくださいね!

     

    最後に松浦さんからメッセージ!

    「中学・高校をご卒業される方、ご卒業おめでとうございます!

     4月からは不安なことも多いと思いますが、対処法を知っておけば大丈夫です。

     新しい生活で不安な時に優しく声をかけられたら、誰でも騙される可能性はあります。

     騙されることは恥ずかしいことではないし、ひとりで抱え込む必要もありません。

     不安に感じることがあれば、ぜひお気軽に消費生活センターに相談してください。

     皆さんの新しい生活・新しいチャレンジを応援しています!」

     

    松浦さん!ありがとうございました!!