9ジラジマネー塾!第12回
9ジラジマネー塾!
オオクボックスが9ジラーのみんなと一緒に、
「お金」について深く勉強するコーナーです!
お金のことを教えてくださるのは、
広島県民共済で働くファイナンシャルプランナーの水戸 淳史さん!
今回は4月からアルバイトを始めようと思っている9ジラーに知ってほしい
「扶養」の制度について教えていただきました!
まず「扶養」とは、自分の稼ぎで生計を立てられない家族などに対して
経済的な援助を行うこと。
援助をしている方を「扶養者」と呼び、援助を受ける方を「被扶養者」といいます。
学生9ジラーのみんなは、お父さんかお母さんの扶養に入っていたら
「被扶養者」ということになりますね!
そんな扶養に入っていれば、扶養者の支払う税金が安くなって、
被扶養者は健康保険の支払いが必要なくなります!
ですが年収103万を超えると「税金上の扶養」から外れて、
扶養者の税金が多くなってしまったり、
年収130万を超えると「社会保険の扶養」から外れて、
税金を自分で支払うことになったり。
バイトで稼ぎすぎてしまうと扶養から外れることになってしまうので、
9ジラーのみんな、気をつけてくださいね!
あ!バイトだけじゃなくて、勉強にもしっかり時間を使ってほしいです!!
放送を聞き逃した9ジラーはぜひradikoのタイムフリーを聞いてみてください!
radikoのタイムフリーはこちら
最後に、
9ジラジマネー塾では、
みんなからの「お金や広島県民共済にまつわる質問」を募集しています!
お金について気になること、広島県民共済についてわからないことなど!
なんでも聞いてみてください!
水戸さんがやさしく回答してくれますよ♪
新生活は何かとお金が入用ですが、そんな中で病気になったり
ケガをしてしまったとしても、広島県民共済に加入していれば
治療費の面でサポートしていただけます!
広島県民共済について詳しく知りたい方はぜひ水戸さんまでご連絡を!(笑)
水戸さん!今回もありがとうございました!!!