近畿大学工学部 presents てくたまラジオ!
近畿大学工学部と9ジラジが
理系高校生を応援する「近畿大学工学部 presents てくたまラジオ」のコーナー!
「てくたま」というのは「テクノロジーのたまご」のことで、
理系の研究や取り組みをしている9ジラー達が登場します!
今回は総合技術高等学校 情報技術研究部にインタビューした様子をお届けしました!
情報技術研究部のみんなはマイコンカーラリーの地区大会に向けて、
マイコンカーの作成やプログラムをがんばっています!
これがマイコンカーです!
マイコンカーラリー大会は工業高校生が競うマイコンカーを使った大会!
黒・白・灰色で色分けされたコースをマイコンカーに取り付けたセンサやカメラで読み取りながら
コンピュータ制御で自立して走行するタイムトライアル大会です!
総合技術高校からはアドバンス部門に3台・ベーシック部門に4台、カメラ部門に3台出場!
2年生の大月部長はカメラ部門に出場!
カメラ部門はセンサーの代わりにカメラで見てコースを走る部門で
取材の前日に完成したばかりの車体!
去年より軽量化してカメラの向きや位置を変えたそうです!
カメラは処理に時間がかかるのでカメラの位置や向きを変えるだけで
走りが変わるそうです!
まだ完成度20%ですが走りを見せて頂きました!
ビューンと走り出したんですが、途中でコースアウト。。。
コースアウトする理由はスピードが速すぎたり
ハンドルを切る角度が浅すぎたり深すぎたりいろんなことが関係するそうです!
大会に向けてまっすぐに走るように数値を調整していきたいと語ってくれました!
1年生の尾上くん、ベーシック部門のマイコンカーを走らせてくれました!
1周以上順調に走行!!!
福馬くんのベーシック部門のマイコンカーの走りも見せてもらいました!
無事に1周以上走行して、「イイ走りですね!」と嬉しそうな福馬くん!
2年生の堀越くん、アドバンス部門のマイコンカーを走らせてくれました!
アドバンスはモーターが4つもあるのでめっちゃ早くて迫力がすごいです!
昨日までちゃんと走っていたんですが、取材の時は1周が終わる直前でコースアウト。
マイコンカーはとても繊細で、環境によって大きく影響が出るそうです!
3年生の山内くん、元部長さん!
今日の後輩たちの取材の様子を見守ってくれました!
「去年より順調で後輩たちは頼もしいです!
全国大会出場を目指して精一杯頑張ってください!」とエールをくれました!
取材の後に顧問の大津賀先生が夏の大会に出場したロボットを見せてくれました!
来年はロボットの取材に来てくださいね!とオファーも頂きました!(笑)
取材帰りに総合技術高校のマスコットキャラクター
「総高 ソウゾウくん」に会いました!!
お願いしてオオクボックスと1枚写真を撮らせて頂きました!!!
次回のてくたまラジオは12月7日(木)!
西条農業高等学校に行ってきた様子をお届けします♪