困難越え 生徒が映画制作
困難越え 生徒が映画制作
この夏の話。
安芸南高校の生徒会の映画作りをお手伝いしました。
コロナ禍で通常の文化祭の開催が難しくなり
生徒たちだけの文化発表会で披露された作品です。
創作映画のタイトルは『広い世界の小さな恋』。...
続きはこちらからご覧ください⇒9ジラジ新聞
【感想もお待ちしています】
メール ▷ メッセージ&リクエスト
FAX ▷ 082-252-2050
困難越え 生徒が映画制作
この夏の話。
安芸南高校の生徒会の映画作りをお手伝いしました。
コロナ禍で通常の文化祭の開催が難しくなり
生徒たちだけの文化発表会で披露された作品です。
創作映画のタイトルは『広い世界の小さな恋』。...
続きはこちらからご覧ください⇒9ジラジ新聞
【感想もお待ちしています】
メール ▷ メッセージ&リクエスト
FAX ▷ 082-252-2050
詩のボクシング、熱い戦い
僕には毎年恒例の学校行事があります。
県立呉三津田高校の一大イベント『詩のボクシング大会』の審査員です。
「9ジラジの大窪さんを呼びたいんです」。
2015年に当時の9ジラー(リスナー)が
校長先生に直談判をしてくれたことから参加できるようになりました。
この大会は拳ではなくて詩の朗読で競い合います。...
続きはこちらからご覧ください⇒9ジラジ新聞
【感想もお待ちしています】
メール ▷ メッセージ&リクエスト
FAX ▷ 082-252-2050
部活で花業界を元気に
ある日の9ジラジに高校生の9ジラー(リスナー)から
お願いメッセージが届きました。
「私が通っている県立広島商業高校 商業研究部の活動で
『LOSUVO FLOWER(ロサボフラワー)』という
プロジェクトがあります。
ラジオで紹介させて頂けませんか?」
頑張る10代からの頼みごと。僕らには断る理由がありません。
どんな活動なのか気になったので、
リモートで番組に出演してもらいました。...
続きはこちらからご覧ください⇒9ジラジ新聞
【感想もお待ちしています】
メール ▷ メッセージ&リクエスト
FAX ▷ 082-252-2050
未来の選択肢 CMで発言
毎週水曜日に9ジラジの中で流れる個性的なCMがあります。
アシスタントDJのやまモンこと山本将輝がRAP(ラップ)で魅力を語る
広島県作業療法士会さんのCMです。
「中高生の皆さんに作業療法士のお仕事を知ってほしい。
コロナ禍でも頑張る10代を応援したい」。
そんな気持ちを込めて今回は番組と一緒にCMを制作。
会を代表して高木さんと橋本さんが生放送にも出演。
作業療法士の魅力を語って下さいました。...
続きはこちらからご覧ください⇒9ジラジ新聞
【感想もお待ちしています】
メール ▷ メッセージ&リクエスト
FAX ▷ 082-252-2050
防災は「空振り」でもいい
広島県内で大雨が降っていた日。
スマホから大きな音で何度も鳴り響く緊急速報。
画面に通知された地名を見るたびに怖くなり心が痛みました。
避難指示や警報が出ている場所に住む9ジラー(リスナー)のことを考えると
心配で頭の中にはラジオネームが浮かんでいました。...
続きはこちらからご覧ください⇒9ジラジ新聞
【感想もお待ちしています】
メール ▷ メッセージ&リクエスト
FAX ▷ 082-252-2050
知事発信 10代とつながる
9ジラジには広島県とコラボレーションした月一回のコーナーがあります。
今年の4月からスタートした『広島ええとこじゃけん!』です。
なんと! 7月からは湯崎英彦知事がレギュラー出演してくださってます。
現在は10代に向けて新型コロナウイルスに関する情報を知事の言葉でわかりやすくお届けしていますが、
今後は広島の中高生と知事が直接交流したり、
観光資源や製造物など広島県の魅力を知事と一緒に再発見していけたらと考えています。...
続きはこちらからご覧ください⇒9ジラジ新聞
【感想もお待ちしています】
メール ▷ メッセージ&リクエスト
FAX ▷ 082-252-2050
見えないものを見る介護
全国福祉高等学校長会が主催する生徒体験発表で中央審査1位に輝いたのは
県立黒瀬高校福祉科3年生の正藤風花さん。
介護実習について書いた福祉の作文発表会で日本一に選ばれたのです。
一人でも多くの方に知ってほしくて9ジラジに電話出演してもらいました。...
続きはこちらからご覧ください⇒9ジラジ新聞
【感想もお待ちしています】
メール ▷ メッセージ&リクエスト
FAX ▷ 082-252-2050
吹奏楽部「青春」の音色
6月21日から7月1日まで
『広島FM9ジラジ』で期間限定コーナー
『9ジラジ!吹奏楽部応援プロジェクト』を開催しています。
番組がある日に県内の吹奏楽部による演奏音源を毎日ラジオでお届け中。
活動が制限されるコロナ禍だとしても、
部員たちに少しでも多くの思い出を作ってほしい。
ラジオを発表の場の一つにしてほしい。
吹奏楽部の演奏を聴いて、
9ジラー(リスナー)にも元気になってほしい。
そんな音楽の力を信じて今回の企画を立ち上げました。...
続きはこちらからご覧ください⇒9ジラジ新聞
メール ▷ メッセージ&リクエスト
FAX ▷ 082-252-2050
広島から全国に向け発信
6月4日。全国放送のラジオ番組に広島からリモートで生出演しました。
TOKYOFMからJFN38局ネットで放送されている番組
『SCHOOL OF LOCK(SOL)!教育委員会』(毎週金曜日23:00―23:55)にです。
SOLのコンセプトは未来の鍵を握るラジオの中の学校。
『9ジラジ』と同じく10代応援番組です。...
続きはこちらからご覧ください⇒9ジラジ新聞
メール ▷ メッセージ&リクエスト
FAX ▷ 082-252-2050
親に話せぬ悩み ラジオに
9ジラジには家族に相談しにくい悩みが届くこともあります。
僕も中高生のときはそうでした。
親に余計な心配をかけたくない。
将来の夢や恋愛のことを話すのは恥ずかしい。
頭では分かっていても素直に言うことを聞けない。
思いきって打ち明けると親は何でも受け止めてくれるんですけど、
思春期が邪魔をしていました。(笑)...
続きはこちらからご覧ください⇒9ジラジ新聞
メール ▷ メッセージ&リクエスト
FAX ▷ 082-252-2050