広島県と9ジラジがコラボレーションして、新型コロナウイルスに関する情報をお届けする
「広島ええとこじゃけん」のコーナー!
今月も湯崎英彦 広島県知事に生出演して頂きました。

広島県では5月16日(日)から緊急事態宣言が発令されています。
県内の感染状況はとても厳しい状況で、
「爆発的感染拡大」となるステージⅣにあたります。
この状況を受けて、今回は湯﨑知事から
広島県の新型コロナウイルスに関する状況について教えて頂きました。
ここまで急激に感染が拡大した理由は、
「大型連休で多数の県外往来があったこと」
ご飯を食べたり、おしゃべりをしたり「人と人との接触が増えたこと」
さらに、「感染力の高いといわれる変異株」の影響が考えられるとのことでした。
そして、湯崎知事から「変異株」の特徴も教えて頂きました。
「変異株」とはウイルスの遺伝情報が変異し、
感染力が従来よりも強い可能性がある新型コロナウイルスのことで、
広島県内の半分くらいが変異株に置き換わっていて、
これからもその割合は増えていくと考えられるそうです。
変異株は現在、10代、20代などの若い世代にも広がっているので、
どの年齢であっても感染しやすい可能性がある、とのことです。
現在広島県では、新型コロナウイルス感染拡大への対策として、
県民に「外出半減の徹底」を要請中です。
中高生の皆さんも、通学中の寄り道を減らして、
週末や平日の外出を半分に抑えるようにお願いします。
現在「ワクチン接種」は高齢者・障碍者施設の入所者や入院患者を対象に接種が始まっています。
80歳以上の方には接種券が配布されていて、次に70代、60代という順番になるそうです。
若い世代のワクチン接種はもう少し先になりますが、
全員が接種を受けられるように各市町で準備が進んでいるということなので、
ワクチンを接種できるようになるまで、感染防止の対策をしながら
湯崎知事がおっしゃっていた「外出半減の徹底」を守っていきましょう!
最後に湯崎知事から、中高生の皆さんへのメッセージを頂きました!
「中高生の頃の友だちといえば 本当に大切なものです。
そんな友だちと会えない今の世の中は、
皆さんにとって本当につらいだろうと感じています。
感染対策を徹底し続けてくれて、本当にありがとうございます!
もし皆さんの学校で新型コロナウイルスに感染した方が
いらっしゃったとしても決して誹謗・中傷・差別をせず
もしかしたら自分も感染するかもしれない・・ということを想像して、
引き続き感染症対策を続けて一緒にこの状況を乗り越えていきましょう!」
さらに、
ラジオのリスナーとTikTokの視聴者、全ての方へのメッセージも頂きました!
「いま広島県は、非常に深刻な状況で、
特に医療現場で働く皆様に大変な負荷がかかっています。
今できることは、ひとりひとりが外出の機会を減らすこと。
人と人との接触を8割減らすことを目標としています。
自分自身と大切な人を守るために、
この大変な状況を乗り越えるために一緒に頑張りましょう!」
1日でも早く「楽しい毎日」を迎えられるように
マスクを正しく付けて、手洗いうがい、消毒の徹底、
ごはんを食べる時はおしゃべりしないなど、
今一度、基本的な感染対策をみんなでやっていきましょうね!