大窪シゲキの9ジラジ

TOPICS

    • 9ジラジTwitterアカウントへ!!
    • 9ジラジインスタアカウントへ!!
    • 9ジラジLINEアカウントへ!!
    • 9ジラジリスエスト&メッセージはこちらから!!

    てくたまラジオ 近大からの挑戦状! 近畿大学工学部 電子情報工学科 吉田大海先生!

    先週に引き続き限定コーナー!

    「てくたまラジオ 近大からの挑戦状!」をお届けします!

    このコーナーでは、近畿大学工学部の先生や学生に登場してもらって、

    9ジラーへの挑戦状と題して「近大の技術開発・研究のすごさ」

    「近大に来て学ぶとコンテストで受賞できちゃう!?」などなどPRするコーナーです★

     

    今夜は近畿大学工学部 電子情報工学科の吉田大海先生にお話を伺いました!

    吉田先生は、コンピュータを使用して、画像や動画を分析したり、

    加工したりする画像処理の研究をされています。

     

    これは中高生にとって身近な技術で、

    スマートフォンはまさに〝画像処理の結晶″なんです!

    中高生が日常的に利用しているデジタルコンテンツのうち、

    目で見えるものすべてに画像処理が関係していると考えてもいいそうです!

     

    画像処理が出来ることは多く、例えばカメラ映像から人物を特定する、

    古くなって傷んだ写真や動画を綺麗に修復する、

    文書をスキャンして文字をスキャンして文字を読み取るといった身近なものから、

    衛星画像を分析して災害時の避難経路を見つける、

    船の動画から積んでいる貨物量を予測するといった

    専門的なものまで幅広くあります。

    最近では、傷んだ絵画をコンピュータ上で修復する絵画のデジタル修復や

    写真や動画をイラスト風に変換する技術を応用したVR鉛筆画という研究に取り組んでいらっしゃるそうです!

     

    絵画の修復っていうのは、

    絵画の痛みで代表的な、絵具のひび割れ、剥がれ落ち、カビの繁殖、色の変色などを治すこと。

    実物の絵画を実際に修復してしまうと修復結果は一つだけですが、

    コンピュータ上修復すると一枚の絵画に対していろいろな修復例を作成できるんです!

    これが、仮想修復の特徴の一つ!

    たとえば、『完成した当時の姿に戻す例』『古めかしい感じは残して傷だけを修復した例』などが代表。

    yoshidasennsei_5.jpg

     

    そして、VR鉛筆画というのは、

    鉛筆画の世界に入ったような体験ができる技術なんです!

    ステレオカメラという、2つのレンズを持つカメラで撮影された映像を

    画像処理によって鉛筆画風に変換し、VRゴーグルを付けて鑑賞すると、

    外の世界が鉛筆画で描かれて出来ているように見えるんです!

    不思議~!

    yosidasensei__2.JPG

    画像を読み込むだけで、鉛筆で書かれているような画像になるんです!

    yoshidasensei__1.JPG

     

    その他にも、撮影した動画に写り込んだ人物を消したりできる技術もあります!

    yoshidasensei__3.JPG

     

    今、画像処理や電子情報に興味がある9ジラーへアドバイスもいただきました!

    「日本語・数学・プログラミング・趣味を持つなども大切なんですが、

    『学び方を学んでほしい』です。

    何かに熱中したり、夢中になって寝食を忘れてしまうぐらい、

    一つのことが好きになって没頭した体験こそが研究の源動力になるので

    まずはその経験をして学び方を学んでほしいです。

    それを経験していれば、必要な知識は勝手にぐんぐんと学んでいくと思います。

    熱量をもってまずは好きなことに全力を出して欲しいです。」

     

    吉田先生、画像処理についての面白いお話を

    心からありがとうございました!

     

    そして、10代のみんなに伝えたいことがもう一つあるんです!

    近畿大学工学部のオープンキャンパスならぬ、『クローズキャンパス』!

     

    今年は新型コロナウィルスの影響でみんなで大学に集まる形の

    「オープンキャンパス」が出来なくて本当に残念なんだけど、

    近畿大学工学部は完全オンラインでオープンキャンパスをやっちゃおう!

    ってことで、クローズキャンパスを開催!

    今、特設サイトがオープンしているんです!

     

    コチラ💻からアクセスしてみてね!

     

    「学科紹介」のコーナーでは、オオクボックスが近畿大学工学部の

    6学科の先生にインタビューした「近大動画」を見ることが出来ます!

    魅力的な先生や魅力的な研究内容についても詳しく知ることができるよ☆

    「withコロナ時代!工学が世界を救う?!」

    「リア充学生のキャンパスライフ」という動画もあるのでチェックしてね!

     

    さらに、絶対に9ジラーにチャレンジしてほしいのが

    「MAGROBO(マグロボ)からの挑戦状」!

    キャンパス内に隠れたマグロボのパーツを探してオリジナルロボを作ることができるコンテンツ!

    バスロータリーとか、食堂、図書館とか近畿大学工学部のキャンパスの8か所から

    パーツを探していきます!

    たとえば図書館をクリックしたら、360度で図書館の様子を見ることができます!

    「クエッションマーク」が書かれたボックスが出てくるのでクリックすると

    マグロボのパーツをGETできる仕組み!

     

    オオクボックスが作ったマグロボは!

    手、足、頭は完ぺきなんですが、胴体がたぬき!

    かわいい~♡

    boxrobo.jpg

    みんなもチャレンジしてみてね!

    完成したオリジナルマグロボ画像をTwitterでツイートすると

    抽選で50名様にプレゼントが当たるよ♪

     

    近畿大学工学部のクローズキャンパスでは

    8月8日、9日にオンラインでの「説明会や相談会」が開催されます!

    現在予約受付中!

    「AO入試オンライン説明会」では、

    受験を考えている高校生はもちろん保護者の方も参加できます!

    「まるわかりオンライン相談会」では、

    入試相談はもちろん在学生や各学科の先生と直接相談ができます!

    奨学金やクラブ、一人暮らしや就職についても相談ができるので安心♪

     

    あと、平日毎日開催されている「オンライン進学相談会」も随時受付中!

    進路相談について大学職員の方に1対1で気軽に相談できるので、

    チェックして予約してください!

     

    あなたと一緒に学びたい!っていうアツイ想いで作られている

    近畿大学工学部のクローズキャンパス特設ページ!

    見た感想もぜひ教えて下さい!

    今年度受験生じゃなくてももちろん楽しめるし、

    大学ってこんなところなんだ!ってことを

    早めに知っておくことはイイ事だと思うのでみんな見てみてね!

     

    次回の「てくたまラジオ 近大からの挑戦状」は、あさって8月5日(水)!!!

    お楽しみに☆彡

    てくたまラジオ 近大からの挑戦状! 近畿大学工学部 建築学科4年 久保さん!

    今週来週の月曜日&水曜日は限定コーナー!

    「てくたまラジオ 近大からの挑戦状!」をお届け(^_-)-☆

    このコーナーでは、近畿大学工学部の先生や学生に登場してもらって、

    9ジラーへの挑戦状と題して「近大の技術開発・研究のすごさ」

    「近大に来て学ぶとコンテストで受賞できちゃう?!」などなどPRするコーナーです(^O^)/

    今夜は近畿大学工学部 建築学科4年生の久保さんが登場しました!!

     

    久保さんが建築学科で学ぼうと思ったのはきっかけは、

    小学生の頃からインテリアが好きだったのと、大学受験について考えていた時に、

    理系で物づくりがしたいなと思うようになりその思いと合致したのが建築だったからだそうです!

    インテリの要素もあって、世界で1番大きな物づくりは、建築だと思いスケールの大きさに夢を持ちましたと話してくれました!

     

    いろいろな大学がある中で近畿大学工学部を選んだのは、

    ズバリ!!インテリアコースがあったこと!建築学科はどこも同じと思われがちだけど、

    どの学科にも色があることを実感できたそうで、

    近畿大学工学部はインテリアの授業が充実していて、個人的にはガラスで照明を制作する授業は、

    他では体験できないものだった思います!と語ってくれました(*^^)v

    あとは実家から通えるのも重要なポイントだったみたい☆彡

     

    久保さんは昨年、建築コンテストで賞を獲得しているんです!!!

    「建築学科新人2019」というコンテストで16選入賞!

    全国で16人に選ばれたんです!!

    受賞した作品がこちら▽

    gwgraegrseg.jpg

    広島城の南にある空き地に金属板でできた美術館の模型を制作☆彡

    すごすぎる、、、、!!!

    うつくしすぎる作品です、、、!!!!!

    コンクールにはこんな感じで資料も提出したんだそうです▽

    fsafasfsaf.jpg

    safdasdfdsafdas.jpg

    受賞した時は一緒に設計課題に取り組んだ大学の仲間と喜んだみたいです(^_-)-☆

     

    また久保さんは近畿大学工学部 建築学科で過ごした4年間を振り返って

    「自分を見つけた場所」です。勉強をして自分がやりたいことがはっきりしました!

    21年間生きてきた中で1番楽しくて充実した日々を過ごせています!」と話してくれました(^^♪

     

    また、建築やインテリアが好きな子はもちろん!

    自分の考えや思いを形として残したいと思う子は建築学科に向いていると思います!

    カフェ巡りや将来自分の家を建ててみたいなというちょっとした興味からでも建築学科に入ると面白いと思います!

    広島には素晴らしい建築がたくさんあるので、実際に見に行ってほしいです!

    個人的には、折り鶴タワーに上ってみたり、尾道を歩くのがおすすめです!

    机上の学習も大切ですが、実際に見て触れることも大きな経験になると思います!と

    10代にメッセージを届けてくれました!!(*^^)v

    久保さん今夜はたくさんのお話を聞かせてくれてありがとうございました!!!

     

    そして!

    10代のみんなに伝えたいことがもう1つあります☆彡

    近畿大学工学部のオープンキャンパスならぬ、『クローズキャンパス』!!!!

     

    今年は新型コロナウィルスの影響でみんなで大学に集まれないよね。

    本当に残念なんだけど、

    近畿大学工学部は完全オンラインでオープンキャンパスをやっちゃおう!!

    ってことで、超楽しい特設ページを作っちゃいました!

     

    コチラ💻からアクセスしてみてね!

     

    まず注目してほしいのが

    「うちで見るだけ クローズキャンパス」!!!

    大窪シゲキ、出てます!!

    「学科紹介」のコーナーで、オオクボックスが近畿大学工学部の

    6学科の先生にインタビューした「近大動画」を見ることが出来ます!

    研究内容や先生の人柄を知ることができるよ♪

    「withコロナ時代!工学が世界を救う?!」

    「リア充学生のキャンパスライフ」という動画もあるのでチェックしてね!

     

    さらに、絶対に9ジラーにチャレンジしてほしいのが

    「MAGROBO(マグロボ)からの挑戦状」!

    キャンパス内に隠れたマグロボのパーツを探してオリジナルロボを作ることができるコンテンツ!

    バスロータリーとか、食堂、図書館とか近畿大学工学部のキャンパスの8か所から

    パーツを探していきます!

    たとえば図書館をクリックしたら、360度で図書館の様子を見ることができます!

    「クエッションマーク」が書かれたボックスが出てくるのでクリックすると

    マグロボのパーツをGETできる仕組み!

     

    オオクボックスが作ったマグロボは!!!!!

    手、足、頭は完ぺきなんですが、胴体がたぬきでした!笑

    かわいい(*´▽`*)

    boxrobo.jpg

    みんなもチャレンジしてみてね!

    完成したオリジナルマグロボ画像をTwitterでツイートすると

    抽選で50名様にプレゼントが当たるよ♪

     

    近畿大学工学部のクローズキャンパスでは

    8月8日、9日にオンラインでの「説明会や相談会」が開催されます!

    現在予約受付中だよ!

    「AO入試オンライン説明会」では、

    受験を考えている高校生はもちろん保護者の方も参加できます!

    「まるわかりオンライン相談会」では、

    入試相談はもちろん在学生や各学科の先生と直接相談ができます!

    奨学金やクラブ、一人暮らしや就職についても相談ができるので、

    安心だよね!

     

    あと、平日毎日開催されている「オンライン進学相談会」も随時受付中!

    進路相談について大学職員の方に1対1で気軽に相談できるので、

    チェックして予約してください!

     

    あなたと一緒に学びたい!っていうアツイ想いで作られている

    近畿大学工学部のクローズキャンパス特設ページ!

    見た感想もぜひ教えて下さい!!

    今年度受験生じゃなくてももちろん楽しめるし、

    大学ってこんなところなんだ!!!ってことを

    早めに知っておくことはイイ事だと思うのでみんな見てみてね♪

     

    次回の「てくたまラジオ 近大からの挑戦状」は、来週8月3日(月)!!

    お楽しみに\(^o^)/

    てくたまラジオ 近大からの挑戦状!

    今週来週の月曜日と水曜日は限定コーナー

    「てくたまラジオ 近大からの挑戦状」をお届けしまーす!

    このコーナーでは、東広島市にある近畿大学工学部の

    先生や学生に登場してもらって、9ジラーへの挑戦状と題して

    「近大の技術開発・研究のスゴさ」

    「近大に来て学ぶとコンテストで受賞できちゃう?!」

    などなどPRするコーナー!!

    今日(7/27)は、近畿大学工学部のオープンキャンパスならぬ、

    『クローズキャンパス』についてご紹介しました!

     

    今年は新型コロナウィルスの影響でみんなで大学に集まれないよね。

    本当に残念なんだけど、

    近畿大学工学部は完全オンラインでオープンキャンパスをやっちゃおう!!

    ってことで、超楽しい特設ページを作っちゃいました!

     

    コチラ💻からアクセスしてみてね!

     

    まず注目してほしいのが

    「うちで見るだけ クローズキャンパス」!!!

    大窪シゲキ、出てます!!

    「学科紹介」のコーナーで、オオクボックスが近畿大学工学部の

    6学科の先生にインタビューした「近大動画」を見ることが出来ます!

    研究内容や先生の人柄を知ることができるよ♪

    「withコロナ時代!工学が世界を救う?!」

    「リア充学生のキャンパスライフ」という動画もあるのでチェックしてね!

     

    さらに、絶対に9ジラーにチャレンジしてほしいのが

    「MAGROBO(マグロボ)からの挑戦状」!

    キャンパス内に隠れたマグロボのパーツを探して

    オリジナルロボを作ることができるコンテンツ!

    バスロータリーとか、食堂、図書館とか近畿大学工学部のキャンパスの8か所から

    パーツを探していきます!

    たとえば図書館をクリックしたら、360度で図書館の様子を見ることができます!

    「クエッションマーク」が書かれたボックスが出てくるのでクリックすると

    マグロボのパーツをGETできる仕組み!

     

    オオクボックスが作ったマグロボは!!!!!

    手、足、頭は完ぺきなんですが、胴体がたぬきでした!笑

    かわいい(*´▽`*)

    boxrobo.jpg

    みんなもチャレンジしてみてね!

    完成したオリジナルマグロボ画像をTwitterでツイートすると

    抽選で50名様にプレゼントが当たるよ♪

     

    近畿大学工学部のクローズキャンパスでは

    8月8日、9日にオンラインでの「説明会や相談会」が開催されます!

    現在予約受付中だよ!

    「AO入試オンライン説明会」では、

    受験を考えている高校生はもちろん保護者の方も参加できます!

    「まるわかりオンライン相談会」では、

    入試相談はもちろん在学生や各学科の先生と直接相談ができます!

    奨学金やクラブ、一人暮らしや就職についても相談ができるので、

    安心だよね!

     

    あと、平日毎日開催されている「オンライン進学相談会」も随時受付中!

    進路相談について大学職員の方に1対1で気軽に相談できるので、

    チェックして予約してください!

     

    あなたと一緒に学びたい!っていうアツイ想いで作られている

    近畿大学工学部のクローズキャンパス特設ページ!

    見た感想もぜひ教えて下さい!!

    今年度受験生じゃなくてももちろん楽しめるし、

    大学ってこんなところなんだ!!!ってことを

    早めに知っておくことはイイ事だと思うのでみんな見てみてね♪

     

    次回の「てくたまラジオ 近大からの挑戦状」は、7月29日(水)です!

    建築学科の先輩が登場です!!お楽しみに!

     

     

    • 1