大窪シゲキの9ジラジ

TOPICS

    • 9ジラジTwitterアカウントへ!!
    • 9ジラジインスタアカウントへ!!
    • 9ジラジLINEアカウントへ!!
    • 9ジラジリスエスト&メッセージはこちらから!!

    広島ええとこじゃけん!

    広島県と9ジラジがコラボレーションするコーナー

    「広島ええとこじゃけん!」

    今夜も、湯﨑英彦広島県知事に登場していただきました!

    S__71663627.jpg

    今回も、新型コロナウイルスに関する大切な情報を発信してくださりました!

    3月6日にまん延防止等重点措置が解除になってからの状況について、

    「現在横ばいから微増の傾向が続いています。まん延防止等重点措置を解除した時点のシュミレーションと比べると、

    新規報告者数は予想より高くなっていますが、入院患者数は予想より低く、徐々に減ってきています」と

    教えて下さりました!

    新規感染者がなかなか減らない理由については主に3点の理由があるそうです

    1つ目は、全体の話として3月6日に「まん延防止等重点措置」を解除して広島市内の人出が昼、夜も増加していたり、

    年度末で人の移動も多く、人と人の接触機会が2月と比べると増えていることが影響していると思われるそうです。

    2つ目は、世代別として、10歳未満の感染が増えていて、感染対策が難しい層に感染が拡大しているからとのことです。

    10代未満は家庭内での感染が多いですが、家庭内に感染が持ち込まれる原因として、

    30代や40代といった親の世代の感染が増えていることも影響していると思われるそうです。

    3つ目は、オミクロン株の特徴として、人から人への感染スピードが速く、

    積極的疫学調査での囲い込みが十分にできないことが、

    新規感染者数が減らない理由として考えられていると教えて下さりました!

    日常生活における普段の感染防止対策がますます重要になってくるとのことです!

    今一度マスクや消毒の徹底が大切なんですね!

     

    また、12歳から17歳に対する3回目のワクチン接種も始まります。

    副反応が不安という気持ちもよくわかります。実際に発熱の症状が出る方もいらっしゃるのですが、

    デマ情報に惑わされることなく広島県のホームページなどから正しい情報を入手し、

    接種を判断してもらうことが大事ですと教えて下さりました。

    ちなみに3回目の接種によって、追加接種を行わなかった場合と比較して、

    実際に抗体価は上昇するし、重症化予防の効果を高めるそうです。

     

    最後に9ジラーへ湯﨑知事からメッセージ!

    「ご卒業された9ジラーのみなさん、ご卒業おめでとうございます。

    この2年間、感染拡大を繰り返すことなの影響で学校の休校や部活動の制限、

    いろいろな行事の中止や延期など、大変なことも多かったと思います。

    皆さんのご協力のおかげで、感染の拡大を乗り越えてきました。

    本当にありがとうございます。

    これまでの学校生活で思い通りにいかなかったこともあった中で、

    勉強や部活動など一生懸命に取り組まれ、前へ前へとすすんで来られたと思います。

    友達や家族への感謝の気持ちを大切にして、何事もポジティブに捉えて挑戦してみてください。

    これからもずっと皆さんの幸せを心から願い、応援しています。」

    広島ええとこじゃけん!

    広島県と9ジラジがコラボレーションするコーナー

    「広島ええとこじゃけん」!

    今夜は、湯﨑 英彦広島県知事が生出演でした!

    arh.jpg

    新型コロナウイルスに関する大切な情報を教えてくださいました!

     

    広島県では「まん延防止等重点措置」が3月6日まで延長となりました。

    湯﨑知事によると、広島県では依然として高い感染状況が続いているものの、

    おだやかな減少傾向に転じているそうです。

    ただ残念なことに、亡くなっている方は前回の波より多くなっており、

    「今後もしっかりと感染対策を続けていく必要がある」とのことでした。

     

    1月下旬以降、特に10歳未満と60歳台以上で感染が拡大していて、

    10代以下では、家庭を経由して学校で一定程度の感染が起きています。

    オミクロン株の特徴として、感染スピードが非常に速いので、

    気づいた時には感染が拡がっていた、というケースもよくあるそうです・・・。

    私たちは引き続き「うつらない、うつさない」対策の徹底が必要ですね!

     

    「うつらない」の対策としては、基本的な対策の徹底!

    また、鼻マスク(マスクを着けているのに鼻だけ出ている状態)にならないようにすること。

     

    「うつさない」の対策としては、

    少しでも風邪の症状があれば、登校をせずに「かかりつけ医」か

    県のホームページに掲載している「診療・検査医療機関」、

    もしくは「積極ガードダイヤル」に早めに電話で相談すること。

     

    特にこの二点が重要なのだそうです。

    電話せずに急に医療機関に行ってしまうと、診察できない場合もあるので、

    必ず事前に電話のうえ、受診してください!

     

    また湯﨑知事は、

    3月の春休みに向けて、どんなことに気を付けて過ごせばよいかも

    教えてくださいました!

     

    3月6日までは「まん延防止等重点措置」の期間なので、

    これまでと同様に、

    ・ふだん会わない人と会うときは特に、

     マスクの正しい着用や換気などの基本的な感染対策を徹底すること

    ・他県の「まん延防止等重点措置地域」とはなるべく往来を避け、

     「行かない・呼ばない」こと。

    ・飲食店を利用する際には「広島積極ガード店ゴールド」を利用すること。

    以上の3点に気をつけながら生活してほしい、とのことでした。

    さらに、

    春休みだからといって、体調が悪いときに無理をして外出をすることがないように!

    というお話もありました。

     

    新型コロナウイルスについて、色々な注意点を教えていただきました。

    9ジラーのみんな!湯﨑知事のお話をしっかり受けとめながら、

    ひとりひとりが出来る行動をして、この状況を乗り越えていきましょうね!

     

    最後に湯﨑 英彦広島県知事から10代にメッセージ!

    「明日、3月1日は多くの公立高校で卒業式が行われます。

     ご卒業される皆さん、本当におめでとうございます。

     卒業される皆さんだけではありませんが、この2年間、

     一斉休校や毎日の黙食、部活動の制限、

     運動会や修学旅行の中止や延期など、大変だったかと思います。

     皆さまのご協力のおかげで感染の急拡大に歯止めがかかっています。

     ありがとうございます。

     また、これから入学試験を控えている方もいると思いますし、

     卒業や進学・就職、クラス替えなどで、4月から新しい環境に

     移ることに、期待と不安を抱えている方も多いと思います。

     皆さんの新たな一歩を、広島県知事として応援しています」

     

    広島県と9ジラジのコラボレーションコーナー「広島ええとこじゃけん!」、

    今夜は、湯崎英彦広島県知事をお迎えしました。心からありがとうございました!

    広島ええとこじゃけん!

    広島県と9ジラジがコラボレーションするコーナー

    「広島ええとこじゃけん!」

    今夜は、湯﨑英彦 広島県知事がお電話で登場!

    sdfgh.jpg

    新型コロナウイルスに関する大切な情報を教えていただきました。

     

    急激に新型コロナウイルスの新規感染者数が増えたことで、

    広島県では9日から31日まで「まん延防止等重点措置」が適用されています。

    湯﨑知事によると、この拡大スピードはこれまで経験したことのないもので、

    年末年始の人の移動や普段会わない人との接触に加えて、

    感染力が非常に強いオミクロン株への置き換わりが重なってしまったことが

    原因だと考えられるそうです。

     

    これまでのデルタ株より、かなり感染しやすくなっていて、

    例えば年末に多くの人が集まって食事会をしたら、

    ほとんどの参加者が感染してしまったケースもあるとのことでした。

     

    さらに湯﨑知事は「オミクロン株は無症状や軽症の方が多い」という話について、

    「オミクロン株は感染力が非常に強いですが、

     重症化しにくく、熱が出たり喉が痛くなったりするまでの

     潜伏期間が短いといったことが明らかになってきました。

     しかし感染者の急増が続けば、入院が必要な方や重症になる方も増えてしまうため、

     "感染者が増えても大丈夫だ"とは考えないでください」

    と教えてくださいました。

     

    またオミクロン株は、ワクチンを接種した方でも感染してしまう

    「ブレイクスルー感染」も認められますが、

    オミクロン株に対してもワクチンの重症化予防の効果はあるといわれており、

    ワクチン接種が重要なことにも変わりはないそうです。

     

    そんなオミクロン株について、湯﨑知事から対策の方法も教えていただきました。

    「まず県民の皆さまには、外出を半分にしてもらうようにお願いします。

     特に20時以降の外出はやめていただきたいと思います。

     また県境を越える移動は最大限、自粛をお願いします。

     ただ外出を半分にするといっても、通院・通勤・通学まで制限するものではありません」

    これまでの新型コロナウイルスへの対策も有効とのことでしたので、

    引き続き感染症対策を徹底しながら生活しましょう!

     

    現在は医療従事者や高齢者の方を主な対象として、

    3回目のワクチン接種が始まっているそうです。

    18歳以上の方のワクチン接種は主に3月以降となる見込みで、

    対象となる方へ随時、3回目の接種用の接種券が届きますので、

    感染症対策をしつつ、接種券が届くのを待ちましょう!

     

    最後に湯﨑知事から10代へメッセージ!

    「土日の部活が制限されたりして "また行動制限か..." とガッカリされている

     9ジラーの方は多いと思いますし、1月に入って感染が急拡大しているので、

     強い不安を感じられている方も多いと思います。

     特に受験生の皆さんは、感染が急拡大する中での受験となりますが、

     体調管理に気を付けていただき、存分に力を発揮できることを、

     心から願っています。

     みんなで一緒に新型コロナウイルスを乗り越えていきましょう!」

     

    湯﨑知事!心から、ありがとうございました!

    広島ええとこじゃけん!

    広島県と9ジラジがコラボレーションするコーナー

    「広島ええとこじゃけん」!

    今夜は、湯崎英彦広島県知事が生出演でした!

    dhf.jpg

    今回も新型コロナウイルスに関する大切な情報を話してくださいました!

     

    湯崎知事はまず、

    広島県で新型コロナウイルスによる新規感染者数が、

    低いレベルで続いている現状に対して、

    「まずは県民の皆さまが感染対策を続けていただいていること、

     また多くの方にワクチンを接種いただいていることで、

     低い状態を維持できています。

     しかし本日(12/21)県内で宿泊療養を開始した方1名を公表し、

     積極的疫学調査を行っているところです。

     年末を迎え帰省など県外との往来も多くなる時期となり、

     会食などマスクをしない場面も増えてきます。

     9ジラーをはじめ県民の皆さまには、

     感染対策を心がけていただきたいと思います」

    と語ってくださいました。

    コロナ禍が完全に終息したわけではないですし、

    寒くなって乾燥する季節なので、

    引き続き日々の感染対策に気を配りましょう!

     

    さらに今回は、10代から届いた

    「新型コロナウイルスに関する質問」にも答えてくださいました!

     

    RN:なつめちゃんからの質問

    「友だちや家族と写真を撮るときだけマスクを外してもいいんでしょうか?」

     

    これに対して湯崎知事は、

    「短い時間で、お話をしなければ大丈夫だと思います。

     ただ友だちの前でもマスクを外したくないという方もいらっしゃると思いますので、

     写真を撮るときはお互いに配慮をしましょう」

    と答えてくださいました!

     

    さらに、RN:ガッキーからの質問

    「3回目のワクチンってどれくらい効果があるんですか?

     打ったほうがいいですか?」

     

    これに対して湯崎知事は、

    「3回目のワクチンも、できるだけ打っていただきたいです。

     2回目のワクチン接種をした後、抗体は減少するのですが、

     追加の接種をすると、2回目より高い抗体価を獲得することができます。

     オミクロン株についても、

     重症化リスクは低下するといった報告もあります。

     お住いの市や町から案内が来ますので、

     その際はぜひ打っていただきたいと思います」

    と答えてくださいました!

     

    湯崎知事のお話によると、

    広島県と広島大学の田中純子教授が共同で行った抗体保有率の調査で、

    ワクチンを2回摂取した方の集団は、

    抗体陽性率が99.5%と高い数値を示しているのだそうです。

    このデータから、ワクチン接種には

    感染予防や重症化防止機能があると考えられるので、

    まだ1回目の接種をしていない方も、

    皆でコロナに打ち勝つために、ぜひ接種を検討してほしい!

    とのことでした!

     

    その他にも、

    「写真を撮るときにマスクを外してもいいですか?」という質問や、

    「学生寮での過ごし方」についての質問、

    「冬休みにおばあちゃんの家に行ってもいい?」という質問、

    さらに湯崎知事から受験生に向けてのエールなど、

    色々なお話をしてくださいました!

    コーナーの様子はradikoで聴くことが出来るので、

    ぜひチェックしてみてくださいね!

    radikoはこちらから

     

    最後に湯崎英彦広島県知事から10代へメッセージ!

    「皆さんの感染対策の継続により、

     感染レベルを低く抑えることができています。

     改めてありがとうございます。

     いよいよ年末年始となり、離れて暮らすご家族や友達と、

     久々の嬉しい再会となる方も多いと思います。

     毎回申し上げて恐縮ですが、再会を喜んでいただきつつも、

     お互いのための感染対策は続けてくださいね。

     今年は9ジラーの皆さんとたくさんメッセージをやり取りできて、

     とても楽しかったです。

     来年はコロナ以外の話題も、

     たくさんお届けできるといいな、と思っています」

     

    広島県と9ジラジのコラボレーションコーナー「広島ええとこじゃけん!」、

    今夜は、湯崎英彦広島県知事をお迎えしました。心からありがとうございました!

    広島ええとこじゃけん!

    広島県と9ジラジがコラボレーションするコーナー

    「広島ええとこじゃけん」!

    今夜は、湯崎英彦広島県知事が生出演でした!

    S__67444797.jpg

    新型コロナウイルスに関する大切な情報を話してくださいました!

     

    湯崎知事からはまず、

    「まずは県民のみなさんが感染対策を続けていただいたこと,

    また多くの方がワクチンを接種いただいた効果で,

    新規感染者数は低い状態を維持できていると思っています。

    ありがとうございます。」とお話がありました!

    さらに今後の必要な対策について、

    「ワクチン接種がある程度進んだことで,今後は重症化する人も少なくなり,

    これまでより感染拡大のスピードが緩やかになる見込みです。

    ですので,今後は感染拡大を抑えつつ,医療体制も更に強化して,

    可能な限り行動制限を避けることで,社会・経済活動を段階的に回復していきたいと考えています。

    それでも,感染が拡大してしまった場面では,

    ・ 県民の健康,

    ・ 医療への負荷,

    ・ 社会経済活動への負荷

    のバランスを考慮しながら,皆さんの健康を守るため,行動制限などの対策を実行していきます。」

    とお話しいただきました!

    引き続きマスクの着用、手洗い・換気など、

    現在継続的に行っている感染症対策は、必要ということです!

     

    これから忘年会など食事をする機会も増えるのですが、

    その際に気を付けることとして湯崎知事は、

    「お店を決める際に「積極ガード店ゴールド」の認証を受けているお店を推奨します。

    この認証があるお店は感染防止対策がしっかり取られていることが確認された店舗です。

    また、飲食時以外はマスクを着用していただきたいと思います。」と教えて下さいました。

    10代のみんなは、修学旅行の際には友達と過ごす時間が長くなるので、

    部屋でもマスクをつけるなど、対策をしてみてくださいね!

     

    また、10代からの質問でオミクロン株についても質問がありました。

    湯崎知事からは、

    「オミクロン株について,まだ明らかになっていないことも多いですが,

    国内でも感染例が出ており,注視していますし,国内でも、今後増えてくる可能性もあります。

    現時点では,みなさんの対策が大きく変わることはないので,

    感染防止対策をしっかりと継続してください。

    新たな変異株なので,不安に感じられている方や,またかと感じている方もいると思いますが,

    県としても情報収集と情報発信を継続していくので,

    1人1人が正しい知識に基づいて行動してください」とお話がありました。

     

    その他にも、友達とは是非遊びに行ってください。ただ、自分のためにも他人のためにも、

    感染症対策はしっかりお願いします。とお話がありました。

     

    最後に湯崎英彦広島県知事から10代にメッセージ

    「10代のみなさんは、本来一生の思い出になるような

    数多くの行事が中止や縮小となり悲しい思いをしている方が多いと思います。

    みなさんの継続的な感染対策やワクチン接種によって、

    ようやく感染状況も落ち着いてきました。改めて感謝申し上げます。

    そしてこれからの季節は受験シーズンです。自分自身が感染しないように、

    また周りの友人や家族に感染を広げないように、マスクの着用や手洗いうがい、

    定期的な換気といった基本的な感染防止対策の継続をお願いします。

    また,ワクチンを接種可能な方で,まだ接種を躊躇している方は,接種による副反応等のデメリットより,

    重症化予防のメリットの方がはるかに大きく,社会全体としての感染への抵抗力も高くなるので,

    今からでも接種を検討してほしいと思います。

    みんなで対策することでこのまま感染の再拡大を防ぎ、

    より充実した生活にしていきましょう。よろしくお願いします!」

     

    広島県と9ジラジのコラボレーションコーナー「広島ええとこじゃけん!」、

    今夜は、湯崎英彦広島県知事をお迎えしました。心からありがとうございました!

    広島ええとこじゃけん!

    広島県と9ジラジがコラボレーションするコーナー

    「広島ええとこじゃけん」!

    今夜は、広島県の新型コロナウイルス感染症対策担当の品川さんが生出演!

    新型コロナウイルスに関する大切な情報を話してくださいました!

    S__65519689.jpg

    品川さんからはまず、

    「緊急事態宣言が解除となりましたが、広島県では10月14日まで集中対策に取り組んでいます。

    その理由としては、新規感染者数は減ってきていますが、感染の再拡大を防ぐため、

    そして感染を確実に抑え込むために対策を継続する必要があります。」とお話がありました!

    さらに今後の必要な対策について、

    「10代に関わる部分としては通学や通院を除く外出の半減や、

    重点区域の広島市、東広島市、府中町、海田町では

    夜9時以降の外出を控えてください。また県外の往来も慎重に判断してください。

    そしてこれまで行って頂いている感染症対策としてマスクの着用、

    手指の消毒、換気、黙食など引き続きお願いしたい。」とお話しいただきました!

    ちなみに!

    一般的なマスクでは、不識布マスクが効果的で正しいサイズのものを選んだり、鼻を出さないことで、

    感染防止効果がぐっと上がることも教えてくださいました!

     

    そして!現在のワクチンの接種状況についても教えてくださいました!

    現在広島県の全人口に対して、1回目を接種した人は約70%、

    2回目接種した人は約61%で、これは2人に1人がすでに接種している数値なんだそうです!

    若い世代になるほど、接種率が下がっている現状だそうですが、

    10代で約45%、20代で約60%が1人回目をおえているということです!

     

    さらに!10代に向けて、新型コロナウイルスは絶えず変異しており、いまでは若い世代の方も感染し、

    広島県でも8月以降10代以下の若い方の感染割合が増加しています。

    時に重症化するケースもあるので、若いから大丈夫という過信はしないでください。

    県に寄せられているコロナの体験談でも,若い10代20代でも症状がつらかった,

    嗅覚味覚障害が治らず不安だという声があります。と教えてくださいました!

     

    ワクチンの副反応については、

    「副反応は人ぞれぞれで出る方、出ない方がいます。

    一般的な副反応としては接種後に頭痛や発熱の症状が出る場合がありますが,

    発熱があった場合は無理をせずきちんと休んで,

    ドラッグストアなどで購入できる一般的な解熱剤を飲んで様子をみてください。

    2~3日で自然とよくなることがわかっています。」ということも話してくださいました☆彡

    ワクチンに不安を感じたらコールセンターに電話をすることもできるそうです!

     

    また、緊急事態宣言が明けたので遊びに行きたくなるところですが、、、

    友達との遊びも,「ゆっくり再開」することが大事です。

    基本的な感染症対策である不織布マスクの着用、消毒はもちろん

    友達と飲食店に行く場合はパーテーションを設置しているなど,

    感染予防対策をしっかりとしているお店を選んでください。

    広島県がこのお店はしっかりと感染対策がなされていると認定している飲食店には,

    広島県のステッカーが貼ってあるので,そのお店を探してみてくださいね。

    また,大人数で行くのではなく、原則4人以内のグループで

    同一テーブルに座るのも4人まででお願いします。

       

    久しぶりのカラオケや,屋外でのBBQ,またドライブ中の車内といった場面で,

    友達と騒ぎたい気持ちも本当によく分かりますが,

    ノーマスクで,大声で騒ぐようなことはしないように気をつけてほしいです。と優しくメッセージを届けてくれました!!

     

    10代のみんなも周り人たちと協力し合って、もう少し感染症対策を頑張ってほしいと思います!!

     

    最後に湯崎知事から9ジラーにメッセージが届きました!

    みなさんの若いかけがえのない時間に,たくさん我慢をしながら感染対策をしていただき,

    本当にありがとうございます。

    みなさんが感染予防をしっかりとしてくれたおかげで,ここまで感染を抑え込むことができました。

    みなさん自身はもちろん,ご家族やお友達など,

    周りの大切な人を守るため,引き続き,

    ワクチン接種や感染対策を行っていただくように,よろしくお願いします。

     

    みんなの1人1人の力が集まることで、乗り越えていけると思いますので

    引きつづき一緒にみんなで頑張っていきましょうね!

    広島県と9ジラジのコラボレーションコーナー「 広島ええとこじゃけん! 」、

    今夜は、広島県の新型コロナウイルス感染症対策担当の品川さんをお迎えしました。

    S__65519687.jpg

    心からありがとうございました!

    広島ええとこじゃけん!(後半) 出演:湯崎英彦 広島県知事 高校生平和大使 佐々木梨央さん 

    広島県と9ジラジがコラボレーションするコーナー

    「広島ええとこじゃけん」!

    今回は湯崎英彦 広島県知事と、高校生平和大使の佐々木梨央さんが生出演!

    dfhd.jpg

     

    コーナーの前半は湯崎知事から新型コロナウイルスに関するお話をお聞きして、

    後半では8月6日、原爆の日を迎えるということで、

    高校生第24代高校生平和大使の佐々木 梨央さんも登場して、

    オオクボックス3人で平和にまつわるお話をしました!

     

    まず佐々木さんに、高校生平和大使の活動について教えてもらいました。

    高校生平和大使は毎年全国の高校生を対象に募集されていて、今年は全国から35名が選ばれたそうです。

    核兵器廃絶と平和な世界の実現をめざして活動をしていて、

    日本国内の色々な地域で署名活動を行って、

    例年ならその署名をスイスのジュネーブにある国連欧州本部に届けたりしているとの事でした。

    また、8月7日から9日まで長崎に全国の高校生平和大使が集まって「シンポジウム」を行うそうです!

     

    佐々木さんのおじいちゃん、おばあちゃんが被爆されていて、

    佐々木さんは被爆3世なんだそうです。

    去年の平和大使に応募していたんだけど、残念ながら選ばれず

    「今年こそは!」という思いで2回目の応募をしたそうです!

    選ばれたときは驚きと喜びと合わせて頑張らないと!という気持ちになったそうです!

    家族もみんな喜んでくれて特にお母さんが喜んでくれたそうです!

     

    佐々木さんのおばあちゃんは4歳の時に被爆をされたんですが、幼くて記憶が薄かったことから

    おばあちゃんのお兄ちゃんの被爆体験を聞かせてもらったことがあるそうです。

    76年前の8月6日。おばあちゃんのお兄さんは当時5歳で

    日赤病院の近くにいて、音が聞こえてきたので空を見ると「B29」が飛んできたそうです。

    「B29だ!」と言った瞬間ものすごい閃光を浴びてたそうです。

    手が真っ赤に焼けて2階建ての家はつぶれたという体験を聞いたそうです。

     

    湯崎知事は、佐々木さんの言葉ひとつひとつに頷きながら、

    お話のなかで気になったことを質問されたり、

    佐々木さんの活動に対する思いを受け止めながら聞かれていました。

     

     

    高校生平和大使としての意気込みを佐々木さんに教えてもらいました。

    「被爆者の方の平均年齢がどんどん高くなっています。

     被爆者の方の話を後世に語り継ぐためにも私たち若い世代が動かないといけません。

     日本国内では、8月6日がどんな日で、原爆が投下された時間が8時15分ということを

     知らない人が増えていると聞きます。

     平和教育がない県の方の同世代にも知ってもらえるように、

     高校生平和大使として仲間と頑張っていきたいと思います!」

    と力強く語ってくれました。

     

    佐々木さんと湯崎知事と9ジラーたちと8月6日を前に大切な話ができました。

     

    佐々木さん心からありがとうございました。

    これからも全力で応援させてください!

    広島ええとこじゃけん!(前半) 出演:湯崎英彦 広島県知事 

    広島県と9ジラジがコラボレーションするコーナー

    「広島ええとこじゃけん」!

    今回は湯崎英彦 広島県知事と、高校生平和大使の佐々木梨央さんが生出演!

    dfhd.jpg

     

    コーナーの前半は湯崎知事から新型コロナウイルスに関するお話をお聞きして、

    後半では8月6日、原爆の日を迎えるということで、

    高校生第24代高校生平和大使の佐々木 梨央さんも登場して、

    オオクボックス3人で平和にまつわるお話をしました!

     

    新型コロナウイルスに関するお話では、

    まず7月31日から始まった広島県独自の「新型コロナ集中対策」について詳しく教えていただきました。

    この対策は9月12日までとなっていて、前回の対策より11日ほど早いタイミングで実施されています。

    湯崎知事は、早く行動制限を行うことで感染のピークを低くし、

    集中対策の期間を短くできると見込まれているそうです。

    またこの行動制限を実施しながらも、

    「県として病床や軽症者の方向けの療養ホテルの確保、

     PCR検査体制の強化など、できることを全て実施して、感染者の方の命を守り、

     これ以上の感染拡大を防ぐ対策を講じています」と語ってくださいました!

     

    行動制限が実施されている中で、私たちがどんな対策をすればよいのかも教えてくださいました!

    湯崎知事によると、生活に必要な買い物などを含めて、

    外出は2回を1回に、時間は1時間を30分にするなど、外出を半分にしてほしいそうです。

    さらに感染者が増えてきている広島市、廿日市市、三原市では、

    20時以降の外出を控えるようにしてほしいとのことでした。

     

    そして飲食時の飛沫防止や換気など、感染防止対策の徹底のお願いがありました!

    みなさん!ご飯を食べるときはしゃべらずに食べて、しゃべるときにはマスクを着用する

    「ノーマスク・ノートーク」を徹底しましょう!

    参加者の連絡先が分からない会食は避けるというのも大事です。

     

    また、湯崎知事は「感染拡大地域に行かない、呼ばない、来る場合は検査」についても

    お話してくださいました。

    このお願いについては、先週の「広島ええとこじゃけん!」のブログに詳しく書いてあるので、

    ぜひチェックしてみてください!

    先週のブログはこちらから

     

    新型コロナ集中対策に関するお話の次に、

    新型コロナウイルスのワクチンに関する情報を教えてくださいました。

    9ジラーから湯崎知事あてに、

    「ワクチン接種をしたいと思っているけど、

     部活の大会があるので、タイミングを見て予約してもいいですか?」という質問が届いていましたが、

    湯崎知事はこの質問に対して、

    「8月からようやく64歳以下の方への接種もスタートしています。

     ぜひタイミングを見て予約していただき、接種してください!」と答えてくださいました!

    新型コロナウイルスはどの年代でも、

    感染すると重症化リスクや後遺症が残るリスクがありますが、

    ワクチン接種が進んでいる65歳以上の感染者割合は減少しているので、

    接種のメリットは確実にあるのだそうです。

     

    ワクチン接種は一定割合以上の方が摂取することで

    集団免疫を獲得できて、結果として感染拡大を抑制できます!!

    9ジラー達はお父さんお母さん、かかりつけのお医者さんなどど相談して

    正しい情報を知った上で判断をお願いします!

     

    さ!後半の平和にまつわるお話は、次のブログにて!

    次のブログはこちらから

    広島ええとこじゃけん! 出演:湯崎英彦広島県知事

    広島県と9ジラジがコラボレーションするコーナー

    「広島ええとこじゃけん」!

    今月も湯崎英彦 広島県知事が生出演!

    新型コロナウイルスに関する「夏休みの過ごし方」について話してくださいました!

    fgjd.jpg

     

    7月と8月は夏休みやお盆などがあり、人の行き来や交流が活発になるシーズンです。

    5月の連休では、感染拡大地域からの人の流れが感染者急増のきっかけになりました。

    そこで「夏の過ごし方」として、

    「感染拡大地域に行かない、呼ばない、来る場合は検査」

    「飛沫感染予防と換気で楽しい食事」

    この2つを徹底していただきたい!とお話くださいました。

     

    現在東京を中心に、大都市で感染再拡大の傾向にあるので

    9ジラーの皆さんは、自分が感染拡大地域に行かないようにしましょう!

    お盆になると大都市から実家のある地域に帰省する方もいらっしゃると思います。

    同窓会などが企画されるから、帰ろうかな!!という方もいるかもしれませんが、

    多くの方が帰ってくると、感染爆発が起きてしまう可能性があります。

    今年の夏は、みんなが集まることは「オンライン」で行うようにしてください!

     

    さらに湯崎知事は、食事のときに気をつけるべきことも教えてくださいました。

    外食をするときは、飛沫防止対策としてパーテーションが設置されているか、

    換気がしっかり行われているかを確認するのが大事なのだそうです。

    また外食だけではなく、友だちと部屋で集まってお菓子を食べるときや、

    外でバーベキューをするときも感染防止対策を徹底して、

    もしもの時のために、連絡先が分からない人との会食は避けてほしいとも教えてくださいました。

    9ジラーのみんなも、友だちと一緒にご飯を食べるときは、

    食事が運ばれてくるまではマスクで会話!食べる時はしゃべらない!

    食べ終わったらマスクを着ける「ノーマスク・ノートーク」を意識してみてください!

     

    さらに湯崎知事は、10代から届いた質問にも答えてくださいました。

    ある9ジラーは、

    「真夏に自転車で登校するとき、

     あまりにも暑くてしんどいときは、マスクを一瞬外してもいいでしょうか?」

    という質問メッセージを送ってくれました。

    これに対して湯崎知事は、

    「気温、湿度が高い中でのマスク着用は熱中症のリスクがあり危険です!

     屋外で周りの人と2メートル以上の十分な距離を確保できる場合は、

     適宜マスクを外すなどの調整をしてください!

     こまめな水分補給や、衣服による体温調節も必要です!」

    と答えてくださいました!

     

    そして、新型コロナウイルスのワクチン接種についても教えていただきました。

    湯崎知事によると、新型コロナワクチンの副反応そのもので死亡したり、

    アナフィラキシー以外の重篤な副反応の報告は無い、とのことでした。

    人の遺伝情報に組み込まれることや妊娠の方に影響が出ることもないので、

    いまインターネットに出回っている情報をそのまま信じずに、

    まずはお医者さんに相談してみてほしい!と教えてくださいました!

     

    また「自分は若いから打たなくても大丈夫!」ということはなく、

    若い世代でも新型コロナウイルスに感染して重症化する方や、

    後遺症が出ている方もいらっしゃるそうです。

    ワクチン接種は、死亡者や重症者の発生をできるだけ減らし、

    感染拡大の防止にもつながるので、

    コロナ禍以前の日常を早く取り戻すために、ワクチンを接種してほしい!と語ってくださいました。

    ただ、2回目の接種をして免疫ができても、感染しなくなるわけではないので、

    ワクチン接種後も引き続き、基本的な感染予防対策を続けるようにしましょう!

     

    最後に10代へのメッセージを頂きました!

    「いつも感染対策をしてくださって、本当にありがとうございます。

     広島県も4連休前から感染者が増加しており、警戒段階に入っています。

     でも行動制限はできる限り避けたいです!

     皆で基本的な感染対策に取り組んで、感染拡大を食い止めましょう!」

     

    正しい情報を得ることは、自分と周りの人を守ることにつながります!

    9ジラーのみんな!湯崎知事に教えていただいたことをしっかり守りつつ、

    広島県や、自分が住んでいる市のホームページから

    正しい情報をチェックするようにしましょう!