広島ええとこじゃけん!
広島県と9ジラジがコラボレーションするコーナー
「広島ええとこじゃけん!」
今夜も、湯﨑英彦広島県知事に登場していただきました!
今回も、新型コロナウイルスに関する大切な情報を発信してくださりました!
3月6日にまん延防止等重点措置が解除になってからの状況について、
「現在横ばいから微増の傾向が続いています。まん延防止等重点措置を解除した時点のシュミレーションと比べると、
新規報告者数は予想より高くなっていますが、入院患者数は予想より低く、徐々に減ってきています」と
教えて下さりました!
新規感染者がなかなか減らない理由については主に3点の理由があるそうです
1つ目は、全体の話として3月6日に「まん延防止等重点措置」を解除して広島市内の人出が昼、夜も増加していたり、
年度末で人の移動も多く、人と人の接触機会が2月と比べると増えていることが影響していると思われるそうです。
2つ目は、世代別として、10歳未満の感染が増えていて、感染対策が難しい層に感染が拡大しているからとのことです。
10代未満は家庭内での感染が多いですが、家庭内に感染が持ち込まれる原因として、
30代や40代といった親の世代の感染が増えていることも影響していると思われるそうです。
3つ目は、オミクロン株の特徴として、人から人への感染スピードが速く、
積極的疫学調査での囲い込みが十分にできないことが、
新規感染者数が減らない理由として考えられていると教えて下さりました!
日常生活における普段の感染防止対策がますます重要になってくるとのことです!
今一度マスクや消毒の徹底が大切なんですね!
また、12歳から17歳に対する3回目のワクチン接種も始まります。
副反応が不安という気持ちもよくわかります。実際に発熱の症状が出る方もいらっしゃるのですが、
デマ情報に惑わされることなく広島県のホームページなどから正しい情報を入手し、
接種を判断してもらうことが大事ですと教えて下さりました。
ちなみに3回目の接種によって、追加接種を行わなかった場合と比較して、
実際に抗体価は上昇するし、重症化予防の効果を高めるそうです。
最後に9ジラーへ湯﨑知事からメッセージ!
「ご卒業された9ジラーのみなさん、ご卒業おめでとうございます。
この2年間、感染拡大を繰り返すことなの影響で学校の休校や部活動の制限、
いろいろな行事の中止や延期など、大変なことも多かったと思います。
皆さんのご協力のおかげで、感染の拡大を乗り越えてきました。
本当にありがとうございます。
これまでの学校生活で思い通りにいかなかったこともあった中で、
勉強や部活動など一生懸命に取り組まれ、前へ前へとすすんで来られたと思います。
友達や家族への感謝の気持ちを大切にして、何事もポジティブに捉えて挑戦してみてください。
これからもずっと皆さんの幸せを心から願い、応援しています。」