大窪シゲキの9ジラジ

TOPICS

    • 9ジラジTwitterアカウントへ!!
    • 9ジラジインスタアカウントへ!!
    • 9ジラジLINEアカウントへ!!
    • 9ジラジリスエスト&メッセージはこちらから!!

    9ジラジマネー塾!第4回!

    9ジラジマネー塾!

    オオクボックスが9ジラーのみんなと一緒に、

    「お金」について深く勉強するコーナーです!

    お金のことを教えてくださるのは、

    広島県民共済で働くファイナンシャルプランナーの水戸 淳史さん!

     

    今回は9ジラーから「奨学金について教えて」と質問が届いていたので、

    水戸先生に奨学金について教えていただきました!

    mone2.jpg

    そもそも大学や専門学校に進学するということは、

    入学金や学費、一人暮らしをする場合はその生活費など、

    とてもお金がかかることになります。

    この大学生活で必要なお金を借りる制度のことが

    「奨学金制度」ということなんです!

     

    奨学金を実施しているところはたくさんありますが、

    今回の放送では「日本学生支援機構」の制度について教えてくださいました!

    日本学生支援機構の奨学金は、第一種と第二種、そして給付型の3種類あります。

    第一種は無利子で借りる、第二種は利子有りで借りる、給付型は返済不要になっていて、

    簡単に言うと、「借りる」のか「もらう」のか、ということになり、

    借りる場合は利子があるのかないのか、ということになります。

     

    利子というのは、【お金を借りた場合に発生する利用料】のことで、

    例えば10万円を借りたとしたら、

    お金を返すときは10万円に利子を足した金額を返すことになるんです!

     

    さらに日本学生支援機構の奨学金制度を利用するときは、

    高校の成績や家庭の収入状況によって、

    利用できる制度や毎月の金額が変わってきます。

    もし大学で奨学金を利用したいと考えている9ジラーは、

    ふだんから学校の成績を意識してみてくださいね!

     

    他にも色々なお話を教えてくださったので、

    放送を聞き逃した9ジラーは、

    ぜひradikoのタイムフリーを聞いてみてください!

    radikoのタイムフリーはこちら

     

    そして!

    9ジラジマネー塾では、

    みんなからの「お金にまつわる質問」を募集しています!

    お金について気になること、広島県民共済についてわからないことなど!

    なんでも聞いてみてください!

    水戸先生がやさしく回答してくれますよ♪

    メッセージはこちらから

     

     

    水戸先生!ありがとうございました!!!

    次回のコーナーは8月23日(火)にお届けします☆

    9ジラジマネー塾!第3回!

    9ジラジマネー塾!

    オオクボックスが9ジラーのみんなと一緒に、

    「お金」について深く勉強するコーナーです!

    お金のことを教えてくださるのは、

    広島県民共済で働くファイナンシャルプランナーの水戸 淳史さん!

    dafj.jpg

    今回は水戸先生が働く「広島県民共済」の生命共済!

    この生命共済の掛金と割り戻し金について教えていただきました!

     

    前回のお話のなかで広島県民共済は

    「掛金が安い」「割り戻し金が高い」と教えていただきました!

    掛け金というのは、広島県民共済に加入している方が

    毎月支払うお金のこと!

    広島県民共済には毎月いくつか支払うコースがあって、

    それぞれの家庭に合った最適なコースが選べるそうです♪

    水戸先生によると・・・

    「広島県民共済は安いコースもあるし、保証も手厚い!」とのこと!

     

    さらに「割り戻し金」についてですが、

     

    これは1年に1度加入者にお返ししているお金のこと!

    どうしてお金が返ってくるのか、水戸先生にお聞きしたところ、

    広島県民共済に加入していると、

    入院や手術をすることになってしまったときに、

    「共済金」というお金を受け取ることができるのですが、

    この共済金のもとは、加入している方全員の掛金!

    入院や手術をする方の人数は毎年変わってくるので、

    もしその年の入院・手術をする方の人数が少なければ、

    そのぶん割り戻し金も返ってくる!という仕組みなのだそうです!

    掛金が安いと割り戻し金も安くなると思ってしまいますが、

    広島県民共済は広島県の多くの方々が加入しているので、

    掛け金が安くても、高い割り戻し金を実現できているのだとか!

    人にも財布にも優しい・・・!

     

    他にも色々なお話を教えてくださったので、

    放送を聞き逃した9ジラーは!

    ぜひradikoのタイムフリーを聞いてみてください!

    radikoのタイムフリーはこちら

     

    そして!

    9ジラジマネー塾では、みんなからの「お金にまつわる質問」を募集しています!

    お金について気になること、広島県民共済についてわからないことなど!

    なんでも聞いてみてください!

    水戸先生がやさしく回答してくれますよ♪

    メッセージはこちらから

     

    最後に水戸先生から9ジラーへメッセージ!

    「次回は9ジラーから届いた奨学金についての質問にお答えします!

     こういった質問にどんどん答えていきたいと思っていますので、

     ぜひ質問を送ってみてください!」

     

    水戸先生!ありがとうございました!!!

    次回のコーナーは7月26日(火)にお届けします☆

    9ジラジマネー塾!第2回

    9ジラジマネー塾!

    オオクボックスが9ジラーのみんなと一緒に、

    「お金」について深く勉強するコーナーです!

    お金のことを教えてくださるのは、

    広島県民共済で働くファイナンシャルプランナーの水戸 淳史さん!

    fgkui.jpg

    前回は10代の頃のお話や、

    ファイナンシャルプランナーのお仕事について話してくださいましたが...

    今回は水戸先生が働く「広島県民共済」について教えていただきました!

     

    まず水戸先生によると「広島県民共済」は、

    生活協同組合が運営している事業団体なのだそうです!

    共済は共に助け合うという意味があるので、

    広島県民共済に加入している広島県に住む方や広島県で働いている方が

    みんなでお金を出し合って、加入している誰かが病気やケガをしてしまったときの

    費用を支払う!という仕組みなのだそうです!

    人同士の助け合いをきちんと制度化したものなんですね・・・!

     

    この話を聞くと、

    もしかしたら「生命保険」を思いつく9ジラーもいるかもしれませんが、

    広島県民共済では「生命共済」と呼んでいるそうです!

    今後マネー塾では「生命共済」という言葉がよく出てくると思うので、

    塾生9ジラーのみんなは、しっかり覚えておいてくださいね!!

     

    この生命共済に加入していると、

    入院や手術をすることになってしまったときに、

    「共済金」というお金を受け取ることができるそうです!

    病気やケガを治療するとなると、治療費がかかってしまうので、

    家計にとって負担になってしまうことも・・・

    突然の備えとして、加入しておけば安心ですよね♪

     

    水戸先生によると、

    広島県民の5人に1人が広島県民共済に加入しているということだったので、

    もしかしたらみんなのお父さんお母さんも広島県民共済に加入しているかも!?

    もしよかったらお家で聞いてみてください!

     

    他にも色々なお話を教えてくださったので、

    放送を聞き逃した9ジラーは!

    ぜひradikoのタイムフリーを聞いてみてください!

    radikoのタイムフリーはこちら

     

    そして!

    9ジラジマネー塾では、みんなからの「お金にまつわる質問」を募集しています!

    お金について気になること、広島県民共済についてわからないことなど!

    なんでも聞いてみてください!

    水戸先生がやさしく回答してくれますよ♪

    メッセージはこちらから

     

    最後に水戸先生から9ジラーへメッセージ!

    「今回は広島県民共済の自己紹介をさせていただきました!

     簡単に説明したので、わからない部分もあったと思います。

     もう少し詳しく聞いてみたい!というメッセージは大歓迎です!

     今回は生命共済という言葉と、

     広島県民共済は、安くて保障が厚い!ということを覚えていただけると嬉しいです!」

     

    水戸先生!ありがとうございました!!!

    次回のコーナーは6月28日(火)にお届けします☆

    9ジラジマネー塾!第1回!

    9ジラジマネー塾!

    オオクボックスが9ジラーのみんなと一緒に、

    「お金」について深く勉強するコーナーです!

    お金のことを教えてくださるのは、

    広島県民共済で働くファイナンシャルプランナーの水戸 淳史さん!

    adr.jpg

    水戸さんは1級ファイナンシャルプランニング技能士という資格を持つ

    お金のスペシャリストです!

    ・・・ちなみに!9ジラジのLINEアカウントを追加してくださっているとか!

    9ジラーです♪

     

    今回は水戸先生はどんな10代だったのか!

    さらにファイナンシャルプランナーというお仕事について教えていただきました!

     

    ご出身は広島市!

    学生時代は陸上部の部活動一筋で、棒高跳びをがんばっていたそうです!

    中学・高校から「お金にまつわること」に興味があったわけではなくて、

    「お金にまつわること」を専門的に学び始めたのは、

    大学生になってからなのだとか。

    お兄さんが一足先に社会に出てお仕事をしているのを見て、

    お金の動きに興味を持った!と教えてくださいました!

     

     

    ファイナンシャルプランナーのお仕事は「お金に関する相談を受ける」!

    「ファイナンシャルプランニング技能士」の資格がなくても相談のお仕事はできるのですが、

    1級ファイナンシャルプランニング技能士という資格を取得するためには、

    ふだんの生活に関わるお金の消費から、お仕事で発生するお金や、

    税金、株式など、お金に関する色々なジャンルの勉強が必要になるので、

    お金の相談をするときは!

    ファイナンシャルプランニング技能士の資格を持っている方にお願いしてみたいですよね・・・!

     

    水戸先生がファイナンシャルプランナーになってから知ったことは、

    世の中の色々なところに税金がかかっている!ということ。

     

    水戸先生は、

    「お金を使うときは消費税!

     そしてお給料をもらったときは所得税がかかりますが・・・

     実は自動車の「ガソリン」にも税金がかかっているんです!

     ガソリンには「ガソリン税」という税金がかかって、

     そのあとさらに「消費税」がかかっているんです」

    と!実際に例をあげながら教えてくださいました!

     

    9ジラーのみんなも将来は自動車を運転することがあるかもしれないから、

    ガソリンにかかる税金のことは、ぜひ覚えておいてくださいね!

     

    他にも色々なお話を教えてくださったので、

    放送を聞き逃した9ジラーは!

    ぜひradikoのタイムフリーを聞いてみてください!

    radikoのタイムフリーはこちら

     

    そして!

    9ジラジマネー塾では、みんなからの「お金にまつわる質問」を募集しています!

    お金について気になること、広島県民共済についてわからないことなど!

    なんでも聞いてみてください!

    水戸先生がやさしく回答してくれますよ♪

    メッセージはこちらから

     

    最後に水戸先生から9ジラーへメッセージ!

    「これから毎月1回、9ジラジに登場します!

     お金に関する質問ぜひメッセージ送ってみてください!

     私もまだ勉強中の身なので、一緒にお金について学んでいきましょう!」

     

    水戸先生!ありがとうございました!!!

    次回のコーナーは5月24日(火)にお届けします☆