9ジラジマネー塾!第4回!
9ジラジマネー塾!
オオクボックスが9ジラーのみんなと一緒に、
「お金」について深く勉強するコーナーです!
お金のことを教えてくださるのは、
広島県民共済で働くファイナンシャルプランナーの水戸 淳史さん!
今回は9ジラーから「奨学金について教えて」と質問が届いていたので、
水戸先生に奨学金について教えていただきました!
そもそも大学や専門学校に進学するということは、
入学金や学費、一人暮らしをする場合はその生活費など、
とてもお金がかかることになります。
この大学生活で必要なお金を借りる制度のことが
「奨学金制度」ということなんです!
奨学金を実施しているところはたくさんありますが、
今回の放送では「日本学生支援機構」の制度について教えてくださいました!
日本学生支援機構の奨学金は、第一種と第二種、そして給付型の3種類あります。
第一種は無利子で借りる、第二種は利子有りで借りる、給付型は返済不要になっていて、
簡単に言うと、「借りる」のか「もらう」のか、ということになり、
借りる場合は利子があるのかないのか、ということになります。
利子というのは、【お金を借りた場合に発生する利用料】のことで、
例えば10万円を借りたとしたら、
お金を返すときは10万円に利子を足した金額を返すことになるんです!
さらに日本学生支援機構の奨学金制度を利用するときは、
高校の成績や家庭の収入状況によって、
利用できる制度や毎月の金額が変わってきます。
もし大学で奨学金を利用したいと考えている9ジラーは、
ふだんから学校の成績を意識してみてくださいね!
他にも色々なお話を教えてくださったので、
放送を聞き逃した9ジラーは、
ぜひradikoのタイムフリーを聞いてみてください!
そして!
9ジラジマネー塾では、
みんなからの「お金にまつわる質問」を募集しています!
お金について気になること、広島県民共済についてわからないことなど!
なんでも聞いてみてください!
水戸先生がやさしく回答してくれますよ♪
水戸先生!ありがとうございました!!!
次回のコーナーは8月23日(火)にお届けします☆