9ジラジ自動車整備部!第3回!
「9ジラジ 自動車整備部」!
このコーナーでは「自動車整備士」の仕事内容や魅力をお届けします!
コーナーを担当するのは・・・9ジラジOBのやまモンこと、山本将輝!!
今夜は広島桜が丘高校和太鼓部と一緒に作った
ラジオドラマをお届けしました!
ドラマの簡単なストーリーは・・・
【演奏会場に向かう和太鼓部一同の車が動かなくなって
そこに現れたやまモン&自動車整備士さんが窮地を救う】という
ハートフルストーリー。
今回は広島自動車大学校を運営する古沢学園 の溝口先生に
自動車整備士役として登場していただきました!
車のスピードメーターにはチェックランプと呼ばれる
異常を教えてくれるランプがあるのですが、
ここが光って警告しているので外部診断機というもので
具体的な修理箇所をチェックしました。
溝口さんが持っているタブレット端末みたいなアイテムが「外部診断機」!
今の車はコンピューター制御なので、
どこに異常があるのかもすぐ分かるようになっているそうです。
エアフロセンサーのカプラーの接触不良が原因であることがわかったので
ボンネットを開けてエンジンルームを確認!
修理の過程でエンジンオイルも確認!
車を安全に動かすにはたくさんの個所の点検が必要です!
修理を終え、無事に車が動くようになり、
桜が丘高校和太鼓部は演奏時間に間に合うのでした・・・!
しかし結局活躍していたのはやまモンじゃなくて
整備士役で登場された溝口さんでしたね。
適材適所ですので、やまモンには次回がんばってもらいましょう!
自動車整備士の資格は【国家資格】で一生モノの資格です。
企業側からすると「資格を持ってる人」は重要な人材なので
引く手あまたで就職に困らない!とのこと。
整備士の養成学校にいる人の70%以上は普通科高校出身なので
今、機械について勉強してないし・・・とあきらめるコトはありません!
誰でも今から目指すことが出来ます!
「自動車整備士になる!プロジェクト」のホームページには、
自動車整備士になるための方法や、
整備士の先輩たちの声が掲載されています!
公式Instagramもあるので、ぜひ「#整備士プロジェクト」で検索を!
自動車整備士の養成校である広島自動車大学校のオープンキャンパスが
7/9(土)に開催されます。この日以外にも行われるので詳しくは
学校のHPを見てみてくださいね~
広島桜が丘高校和太鼓部のみなさん、溝口さん!
今回はゴールデングローブ賞ものの演技をありがとうございました!
和太鼓部の演奏はオープンキャンパスで見ることができるそうです!
元気いっぱいな演奏をぜひ聞きに行ってみてくださいね~
次回は7月12日(火)にお届け!
整備士の養成校に通う学生からお話しを伺います!
お楽しみに~♪