大窪シゲキの9ジラジ

TOPICS

    • 9ジラジTwitterアカウントへ!!
    • 9ジラジインスタアカウントへ!!
    • 9ジラジLINEアカウントへ!!
    • 9ジラジリスエスト&メッセージはこちらから!!

    9ジラジ自動車整備部!第4回!

    「9ジラジ 自動車整備部」!
    このコーナーでは「自動車整備士」の仕事内容や魅力をお届けします!

    コーナーを担当するのは・・・9ジラジOBのやまモンこと、山本将輝!!

    今回は自動車整備士を目指して
    養成学校に通う2人の学生へのインタビューをお届けしました!
    0712_01.jpg
    インタビューさせてもらったのは・・・
    広島自動車大学校 の 川本悠記くん(宮島工業高校出身)
    広島国際学院自動車整備大学校 の 中尾優作くん(広島国際学院高校出身)
    どちらも2年生!

    2人とも小さい頃から車に興味があって、
    それぞれの養成校に入学、今は自動車整備士の資格を取るために猛勉強中!
    勉強したことを実践して、故障個所を直せたときに
    達成感を感じるそうですよ~

    1年生の頃から就活に励んでいたという2人は
    すでに企業からの内定をいただいています!オメデトー
    就職先が決まっているので安心して整備士の資格の勉強ができますね!


    自動車整備士の資格は【国家資格】で一生モノの資格です。
    企業側からすると「資格を持ってる人」は重要な人材なので
    引く手あまたで就職に困らない!とのこと。

    整備士の養成学校にいる人の70%以上は普通科高校出身なので
    今、機械について勉強してないし・・・とあきらめるコトはありません!
    誰でも今から目指すことが出来ます!

    「自動車整備士になる!プロジェクト」のホームページには、
    自動車整備士になるための方法や、
    整備士の先輩たちの声が掲載されています!
    公式Instagramもあるので、ぜひ「#整備士プロジェクト」で検索を!

    自動車整備士になる!プロジェクトのHP

    広島自動車大学校の次のオープンキャンパスは7/30(土)、
    広島国際学院自動車整備大学校は7/16(土)に行われます。
    この日以外にも開催されているので
    詳しくはそれぞれの学校のHPを見てみてくださいね~

    川本くん、中尾くん!インタビューありがとうございました!
    目標とする整備士さんになれるようにがんばってくださいね!


    今回でこのコーナーは最終回!
    コーナーを通じて自動車整備士の世界に
    少しでも興味を持ってもらえたらウレシイです!


    やまモンもありがとうございました~!
    また帰ってきてね~!

    9ジラジ自動車整備部!第3回!

    「9ジラジ 自動車整備部」!
    このコーナーでは「自動車整備士」の仕事内容や魅力をお届けします!

    コーナーを担当するのは・・・9ジラジOBのやまモンこと、山本将輝!!

    今夜は広島桜が丘高校和太鼓部と一緒に作った
    ラジオドラマをお届けしました!

    ドラマの簡単なストーリーは・・・
    【演奏会場に向かう和太鼓部一同の車が動かなくなって
     そこに現れたやまモン&自動車整備士さんが窮地を救う】という
    ハートフルストーリー。

    今回は広島自動車大学校を運営する古沢学園 の溝口先生に
    自動車整備士役として登場していただきました!

    車のスピードメーターにはチェックランプと呼ばれる
    異常を教えてくれるランプがあるのですが、
    ここが光って警告しているので外部診断機というもので
    具体的な修理箇所をチェックしました。
    1.jpg

    溝口さんが持っているタブレット端末みたいなアイテムが「外部診断機」!
    今の車はコンピューター制御なので、
    どこに異常があるのかもすぐ分かるようになっているそうです。
    2.jpg

    エアフロセンサーのカプラーの接触不良が原因であることがわかったので
    ボンネットを開けてエンジンルームを確認!
    3.jpg

    4.jpg

    修理の過程でエンジンオイルも確認!
    車を安全に動かすにはたくさんの個所の点検が必要です!
    5.jpg
    6.jpg

    修理を終え、無事に車が動くようになり、
    桜が丘高校和太鼓部は演奏時間に間に合うのでした・・・!
    しかし結局活躍していたのはやまモンじゃなくて
    整備士役で登場された溝口さんでしたね。
    適材適所ですので、やまモンには次回がんばってもらいましょう!


    自動車整備士の資格は【国家資格】で一生モノの資格です。
    企業側からすると「資格を持ってる人」は重要な人材なので
    引く手あまたで就職に困らない!とのこと。

    整備士の養成学校にいる人の70%以上は普通科高校出身なので
    今、機械について勉強してないし・・・とあきらめるコトはありません!
    誰でも今から目指すことが出来ます!

    「自動車整備士になる!プロジェクト」のホームページには、
    自動車整備士になるための方法や、
    整備士の先輩たちの声が掲載されています!
    公式Instagramもあるので、ぜひ「#整備士プロジェクト」で検索を!

    自動車整備士になる!プロジェクトのHP

    自動車整備士の養成校である広島自動車大学校のオープンキャンパスが
    7/9(土)に開催されます。この日以外にも行われるので詳しくは
    学校のHPを見てみてくださいね~

    広島自動車大学校HP

    広島桜が丘高校和太鼓部のみなさん、溝口さん!
    今回はゴールデングローブ賞ものの演技をありがとうございました!
    7.jpg
    和太鼓部の演奏はオープンキャンパスで見ることができるそうです!
    元気いっぱいな演奏をぜひ聞きに行ってみてくださいね~

    次回は7月12日(火)にお届け!

    整備士の養成校に通う学生からお話しを伺います!

    お楽しみに~♪

    9ジラジ自動車整備部!第2回!

    「9ジラジ 自動車整備部」!

    このコーナーでは「自動車整備士」の

    仕事内容や魅力をお届けします!

    コーナーを担当するのは・・・9ジラジOBのやまモンこと、山本将輝!!

     

    今夜は安芸南高校ラグビー部と一緒に作ったラジオドラマをお届けしました!

     

    簡単なドラマの内容は・・・

    【ラグビーの練習をしていたやまモンが先生の車にボールをぶつけてしまい、

     エンジンがかからなくなる・・・。

     そこに現れた自動車整備士さんがやまモンの窮地を救う!】という

    完全書き下ろしオリジナルストーリー!(全米も泣いた!)

     

    自動車整備士として登場してくださったのは、

    広島国際学院自動車整備大学校の政(まさ)先生!

    なんと安芸南高校のOBでもいらっしゃいます!

     

    まずは車のボンネットを御開帳♪

    S__74563593.jpg

     

    今回の故障原因は【やまモンがボールを当てたから】

    ・・・ではなく「バッテリーの劣化」でした。

    車の故障の中でも特に多い原因らしいです!

    バッテリーがダメになるとそもそもエンジンが始動しなくなるので、

    これはえらいこっちゃです!

     

    ということで、政先生にバッテリーを交換していただきました。

    S__74563597.jpg

    作業はものの5分程度で完了!

    せっかくなのでラグビー部の部員さんがエンジンの始動を体験!

    S__74563595.jpg

    初めての運転席に興奮気味笑

     

    さらに車の簡単な点検についても教えていただきました!

    部員たちもですが先生も興味津々!笑(一番左の方が先生です)

    S__74563592.jpg

    みんなの家の車も定期的な検査をしてもらってね~!

    検査をできるのはもちろん自動車整備士の資格を持っている方!

    自動車整備士の資格は【国家資格】で一生モノの資格です。

    企業側からすると「資格を持ってる人」は重要な人材なので

    引く手あまたで就職に困らない!とのこと。

    政先生によると・・・

    整備士の養成学校にいる人の70%以上は普通科高校出身!

    なので「私、全然勉強してないし・・・」とあきらめるコトはありません!

    誰でも目指すことが出来ます!

     

    「自動車整備士になる!プロジェクト」のホームページには、

    自動車整備士になるための方法や、整備士の先輩たちの声が掲載されています!

    公式Instagramもあるので、ぜひ「#整備士プロジェクト」で検索を!

    自動車整備士になる!プロジェクトのHP

     

    政先生もいらっしゃる

    広島国際学院自動車整備大学校では6月26日(日)に

    オープンキャンパスが行われます!

    ホームページから参加申し込みができるので、

    興味のある9ジラーは、こちらもぜひ調べてみてください♪

    広島国際学院 自動車整備大学校のHP

    安芸南高校 ラグビー部のみなさん、政さん!

    今回はアカデミー賞ものの演技をありがとうございました!

    S__74563590.jpg

    次回は6月28日(火)にお届け!

    広島桜が丘高校和太鼓部のみんなとラジオドラマを作ります!

    お楽しみに~♪

    9ジラジ 自動車整備部 第1回!

    「9ジラジ 自動車整備部」!

    9ジラーたちに「自動車整備士」のお仕事について、

    お仕事の内容や魅力をお届けするコーナーです♪

    コーナーを担当するのは・・・

    自動車整備といえばこのDJ!やまモンこと、山本将輝!!

     

    今夜は自動車整備に関する学科がある、

    広島国際学院 自動車整備大学校の夏明さんと、

    広島自動車大学校を運営する古沢学園の溝口さんに登場していただきました♪

    hyuukik.jpg

    おふたりから「自動車整備士」という職業について、

    色々と教えていただきました!

     

    「自動車整備士」はドライバーが安心して自動車に乗れるように、点検や整備などを行う仕事です!

    夏明さんは放送で「車のお医者さんのような仕事」だと表現されていました♪

    さらに車の整備をするだけではなく、

    車を販売しているディーラーで車検や点検を行ったり、

    中には建設機械やレーシングカーのメカニックを行うお仕事もあるそうです!

     

    ドラマやCMで描かれる自動車整備士は、作業着が機械油で汚れていたり、

    暗くて狭いところで作業をしていることもありますが・・・

    以前のようなイメージとは違って、

    最近は自動車整備士の職場環境は改善されているそうです!

    むしろお客様の車を汚してはいけないため、作業着はつねに清潔!

    冷暖房完備の企業も増えてきているし、

    会社によってはシャワー室の完備!

    さらに夏場は飲料水やタオルなどの支給があるところも!

     

    休日については、働き方改革があってから

    様々な形で休日を取れるようになっているので、

    安心して休日がとれるそうです♪

    お給料企業によっては年々上がってきているというお話も!

     

    自動車整備士はドライバーの安全を守る大切な職業で、

    資格が必要になる技術的なお仕事でもあるので、

    企業にとってはとても大切な人材なんですね・・・!

     

    そんな自動車整備士になるための進路ですが、

    実は普通科高校出身の生徒が約8割以上!

    自動車整備士になるための学校に入学するときに

    「もしかしたら工業系の高校出身の学生が多いかも・・・」

    と不安に思う必要はありません!

    最近は自動車の電子制御も増えていますが、

    最後は人の眼と手による整備が必要なのは変わらないので、

    「自動車が好き!気になる!」という中高生は、

    ぜひ自動車整備士についても調べてみてください♪

     

    「自動車整備士になる!プロジェクト」のホームページには、

    自動車整備士になるための方法や、整備士の先輩たちの声が掲載されています!

    公式Instagramもあるので、ぜひ「#整備士プロジェクト」で検索を!

    自動車整備士になる!プロジェクトのHP

     

    そして!

    広島国際学院 自動車整備大学校では6月4日(土)

    広島自動車大学校では6月11日(土)に、

    オープンキャンパスが行われるそうです!

    どちらも学校のホームページから参加申し込みができるので、

    興味のある9ジラーは、こちらもぜひ調べてみてください♪

    広島国際学院 自動車整備大学校のHP

    広島自動車大学校のHP

     

    夏明さん!溝口さん!

    お仕事についてのお話、ありがとうございました!

    次回のこのコーナーは6月14日(火)にお届けします!

    お楽しみに♪

     

     

     

     

    • 1