大窪シゲキの9ジラジ

TOPICS

    • 9ジラジTwitterアカウントへ!!
    • 9ジラジインスタアカウントへ!!
    • 9ジラジLINEアカウントへ!!
    • 9ジラジリスエスト&メッセージはこちらから!!

    EIGHTEEN presents 9ジラジ就活部!

    就職する高校生を応援するコーナー!

    「EIGHTEEN presents 9ジラジ就活部!」

    EIGHTEENは高校生のための就職情報雑誌で県内様々な企業の紹介が載っています!

    毎回、アシスタントDJが様々な企業に行ってきた様子をお届けします☆

     

    今夜は火曜日アシスタントDJの小竹彩花(ぴかりん)が、

    ベッドやリビングソファーなどの開発・製造をしているドリームベッド株式会社に行ってきました(*^▽^*)

    今回インタビューしたのは、入社2年目の上田さんです!

    ドリームベッド_210610.jpg

    ドリームベッドでは、ベッドやリビングソアー、インテリア用品の開発や製造を行っていますが、

    なんといっても魅力は、1人1人の体にフィットしたものを提供できるところなんだそうです!

    これは自社で開発・製造をしているので可能なんだとか!

     

    今回ぴかりんが訪れた八千代第1工場では「マットレス」を作っていて、

    ほかの工場でベッドフレームや家具を作っているそうです!

     

    マットレスができる工程についても教えてもらったんですが、

    小さな袋にばねを1つずつ包んでいる「ポケットコイル」をベッドの形に敷き詰めて、

    ウレタンフォームというクッションを敷いて、肌触りをよくするキルト生地で覆うことでマットレスが完成するんです!

    目視や素材ごとの調整はすべて手作業で行いながら、

    1日に450本製造するそうです!!!

     

    なんと!ぴかりんも少しだけ作業を体験させていただきました!!!

    ドリームベッド_210610_1.jpg

    いい感じにできました!

    ドリームベッド_210610_0.jpg

    丁寧に作られている様子をぴかりんもしっかり見せていただき、感動していました!!

     

    上田さんは人にとって睡眠はすごく大切なので、いい睡眠を届けられることで人々の健康を支えたいと思って、

    ドリームベッドに就職したと話してくれました!

    やりがいは、作業スピードが上がった際に先輩に褒められる時だそうです!

    ドリームベッド_210610_2.jpg

    10代にメッセージも届けてくれました!

    「体力があってものづくりが好きな10代は向いていると思います!

    就職試験では、やる気・元気をしっかり伝えられるように頑張ってください!

    試験までの準備は大変だと思いますが、本番で準備した自分の力を出せるよう、

    そして後悔がないように、取り組んでください!!

     

    上田さん!ありがとうございました!!!

    高校を卒業して就職を目指す9ジラーは

    ぜひ今回のお話を参考にしてみてくださいね☆

    ドリームベッド株式会社も載っている就職情報冊子「EIGHTEEN」!

    9ジラーが通っている学校にもあるかもしれないので進路指導の先生にも聞いてみてね(/・ω・)/

     

    次回のこのコーナーは、6月24日(木)にお届けします(*^^)v

     

    EIGHTEEN presents 9ジラジ就活部!

    就職する高校生を応援するコーナー!

    「EIGHTEEN presents 9ジラジ就活部!」

    EIGHTEENは高校生のための就職情報雑誌で県内様々な企業の紹介が載っています!

    今月からはリニューアルして!

    アシスタントDJが様々な企業に行ってきた様子をお届けします☆

     

    今夜は月曜日アシスタントDJの安広修平(YASU)が、

    水道関係のお仕事を行っている「株式会社水みらい広島」に行ってきました(*^▽^*)

    今回インタビューしたのは、入社5年目の山本さんです!

    S__59613206.jpg

    山本さんは水みらい広島で浄水場にあるポンプや薬品の注入器など機器の操作や点検を行っていて、

    みんなが飲める水を作っているんです!

    浄水場では、川から水をくみ上げて、それを飲めるようにきれいにして、

    各家庭などに水道水として供給しています!

    その際に、どうやって水をきれいにしているのかみんなは知っていますか??

    YASUは薬を入れて、汚れを溶かす、消滅させるのだとばかり思っていました!が!!違うんです!!

    基本的には、汚れを凝集させて沈ませて上澄みの水をろ過してきれいな水にしていくんです!!

    実際に施設を見て回りましたが、どんどん水がきれいになっていくのがわかります!すごい!!!

    S__59613213.jpg

    これが薬が入っているタンクです!

    河から吸い上げた水は薬品等で徐々にきれいになっていきます!

    これはよく見るとしたに大きなプロペラがあって、

    巨大な洗濯機のようになっています!

    薬が全体にいきわたるように、かき混ぜられています!

    S__59613210.jpg

    S__59613211.jpg

    S__59613212.jpg

    水は徐々にきれいになっていき、

    ろ過を経た後は外気に触れることがない地下で浄水処理が行われます!

    ろ過装置の模型がこちら!!

    S__59613208.jpg

    完成した水道水はこの写真の地下で貯められているそうです!!

    S__59613209.jpg

     

    山本さんは、みんなが飲める安全な水を作るためにも機械を丁寧に点検することがとても大切と教えてくださいました!

    たしかに・・・!

    機械が止まってしまうと、みんなのもとに水を供給できなってしまいますからね!!

     

    ちなみに!!!

    浄水場で働くには、電気や薬に関する資格が必要になります!

    ただ、会社に入ってから取得していくこともできるので、心配しなくても大丈夫ということです!

     

    山本さんから10代へメッセージを届けてくれました!

    「この仕事はライフラインに携わる仕事なので、責任感のある10代に向いていると思います!

    様々な目標をみんな持っていると思いますが、自分の希望する会社に受かるよう精一杯頑張ってください!」

     

    山本さん!ありがとうございました!!!

    水道関係の仕事に興味あるかもと思っている9ジラーは

    ぜひ今回のお話を参考にしてみてくださいね☆

    株式会社水みらい広島も載っている就職情報冊子「EIGHTEEN」!

    9ジラーが通っている学校にもあるかもしれないので進路指導の先生にも聞いてみてね(/・ω・)/

     

    次回のこのコーナーは、6月10日(木)にお届けします(*^^)v

    EIGHTEEN presents 9ジラジ就活部!

    就職する高校生を応援するコーナー!

    「EIGHTEEN presents 9ジラジ就活部!」

    EIGHTEENは高校生のための就職情報雑誌で県内様々な企業の紹介が載っています!

    今月からはリニューアルして!

    アシスタントDJが様々な企業に行ってきた様子をお届けします☆

     

    今夜は水曜日アシスタントDJの山本将輝(やまモン)が、

    農業機械の販売とアフターサービスを行う株式会社ヰセキ中四国に行ってきました(*^▽^*)

    今回インタビューしたのは、西さんと大野さんです!

    dadssada.jpg

    ヰセキ中四国は、中四国9県の農家の方に対して農業機械の販売とアフターサービスを行っています!

    農業機械には土を耕したりものを引っ張るなど様々な場面で活躍する「トラクター」や

    田んぼに苗を植える「田植え機」、稲を刈り取るときに使う「コンバイン」があるんだそうです!

    こういった農業機械の発展によって「力仕事」が劇的に楽になったと西さんは教えてくださいました!

    今もなお進化し続けているそうで、

    自動運転や、AI、アプリ、通信技術を取り入れてより効率のいい農作業や、作る作物の品質向上、

    費用の削減なども農業機械ではかれるようになっているんだとか!

     

    ちなみに・・・・・

    皆さん農業機械っていくらぐらいで買えるか知ってますか?

    やまモンも気になって質問をすると・・・・

    100万円を超える機械が多く、中には1000万円を超える大型機械もあるんだとか!!

    日本の農業を支える機械だからその値段にもうなずける気がします!!

    svasvwaa.jpg

    やまモンも運転席で記念撮影をさせていただきました!!📷

    brAWERbAWENAW.jpg

    <西さんから10代にメッセージ!>

    この仕事はお客さんのところに直接行って対応をするので元気で笑顔を絶やさない人が向いているように思います!

    農業に関する知識や機械の知識はなくても大丈夫です!

    今働いている人たちの中にも経験ゼロからスタートした人もたくさんいます!

    農業をという分野で働くということは、作物を作ることだけではなく、

    私たちのように作物を作る農家の方をサポートする仕事もあります!

    是非そういった面からこれからの農業に関わるというのを選択肢の1つにしてください!

     

    西さん大野さん!ありがとうございました!!!

    農業の分野で働きたい!興味あるかもと思っている9ジラーは

    ぜひ今回のお話を参考にしてみてくださいね☆

    株式会社ヰセキ中四国も載っている就職情報冊子「EIGHTEEN」!

    9ジラーが通っている学校にもあるかもしれないので進路指導の先生にも聞いてみてね(/・ω・)/

     

    次回のこのコーナーは、5月27日(木)にお届けします(*^^)v

    EIGHTEEN presents 9ジラジ就活部!

    就職する高校生を応援するコーナー!

    「EIGHTEEN presents 9ジラジ就活部!」

    EIGHTEENは高校生のための就職情報雑誌で県内様々な企業の紹介が載っています!

    今月からはリニューアルして!

    アシスタントDJが様々な企業に行ってきた様子をお届けします☆

     

    今夜は火曜日アシスタントDJの小竹彩花(ぴかりん)が、

    医療機器や医薬品の製造・販売をされている株式会社ジェイ・エム・エスに行ってきました(*^▽^*)

     

    コンサートなどが行われる会場「JMSアステールプラザ」にもついているあの!!ジェイ・エム・エスです!

    戦後の昭和27年、創業者となる医師・土谷太郎さんとそのお父さんたちで、

    株式会社広島血液銀行を設立され、当時は医療機器を消毒して再び使用していたので輸血による発熱や、

    副作用が起こっていたそうです。

    それを防止するために研究がすすめられ、

    使った後には廃棄する医療機器を製造販売するために「株式会社ジェイ・エム・エス」が設立されました。

     

    今回は株式会社ジェイ・エム・エス 千代田工場の工場長、吉田さんにインタビューをしました!

     

    JMS千代田工場では手術のアイテムを組み合わせた処置セットやマイクロカテーテル、

    透析用のコンソールなどの装置を製造されています。

    マイクロカテーテルは、頭や心臓、お腹の血管に挿入して、

    血管の中から薬剤を注入したり血管のつまったところを開通させるのに用いたり、診断や処置に使うチューブです!

    実際にぴかりんもさわらせて頂きました!!

    感想は、、、、

    「とにかく細い!!!1mmより小さく柔らかい!」とのこと!

    マイクロカテーテル(保護チューブ収納).jpg

    マイクロカテーテルを使えば、血管から直接癌に薬剤を注入できるため

    メスで1センチ切る程度で手術・治療ができるので患者さんが少ないそうです!

    実はこのマイクロカテーテル先端に小さなチップが埋め込まれていて、

    医師が先端の場所を機械を通してわかるようになっているそうです!

    とっても緻密に作られているんですね(´ω`*)

     

    吉田さんは、

    「自分の仕事で誰かを助けたい!支えたい!笑顔にしたい!そのためにチャレンジしていきたい!

    という10代は是非この業界を目指してほしいです!

    就職先を決めるのは本当に大変ですが、悔いが無いようにいろんな企業を研究してください!

    迷ったら家族や、先生にアドバイスをもらって、

    最後は自分の将来に向かって進んでください!」とメッセージを届けてくれました!(^^)!

     

    さらに!

    千代田高校を卒業して働く23歳の笠道さんにも話を伺いました!

     

    IMG_5219.jpg

     

    笠道さんは、

    「千代田高校の普通科を卒業したので、医療系のものづくりは少し不安がありましたが

    入社してみるとみんな優しくて楽しくお仕事が出来ています。

    昨年までマイクロカテーテルの製造を担当していましたが、今は作業者のフォローや

    機械のメンテナンスなどの仕事を担当しています!

    実際に僕がつくったカテーテルを使った手術を見せていただく機会があって、

    自分たちの作ったもので人の命が救われることに感動しました。それが仕事のやりがいです!」と答えてくれました!

     

    10代のみんな参考になる言葉がたくさんあったんじゃないでしょうか?

    株式会社ジェイ・エム・エスの皆さんありがとうございました!!

     

    株式会社ジェイ・エム・エスも載っている

    就職情報応援冊子「EIGHTEEN」もみんなの学校にあるかもしれないので、

    是非チェックしてみてね!!

     

    次回のこのコーナーは、4月22日にお届けします!!

    EIGHTEEN presents 9ジラジ就活部 !

    就職する高校生を応援するコーナー!

    「EIGHTEEN presents 9ジラジ就活部!」

    EIGHTEENは高校生のための就職情報雑誌で県内様々な企業の紹介が載っています!

    今月からはリニューアルして!

    アシスタントDJが様々な企業に行ってきた様子をお届けします☆

     

    今夜は水曜日アシスタントDJの山本将輝(やまモン)が、

    運送業の備後通運株式会社に行ってきました(*^▽^*)

     

    運送業というのは、

    自動車や鉄道、船や航空機などで目的地に人や荷物を運ぶ仕事で、

    トラックドライバーや倉庫で荷物の管理をするお仕事があるんだそうです!

    S__68911131.jpg

    今回は、高校を卒業後に入社されたさわやかイケメン!青掛さんにインタビューしました☆彡

    青掛さんは、トラックドライバーです!

    S__68911135.jpg

    青掛けさんは、高校に備後通運株式会社の求人がきていて、ビビっとかんじるものがあり入社されたそうです(^_-)-☆

    10代の頃からトラックの憧れはあったようですが、なれないだろうなあと思っていたところを、

    友達に背中を押され挑戦してみた結果、トラックドライバーとしてキャリアをスタートさせることができたそうです!!

    青掛けさんは、

    「自分のように運転してみたい!興味があると思っただけでいいので、

    是非トラックドライバーの道へチャレンジしてほしい!」と話してくれました!

    ちなみにトラックを初めて運転した時はやはり緊張したそうです!!

     

    青掛けさんは、トラックドライバーとして食品やオフィス用品などを届けていて、

    配達先によっては自分で荷物を積んだり、降ろしたり、

    フォークリフトで荷物を倉庫まで運ぶこともあるんだそうです(/・ω・)/

    フォークリフトの資格は入社してからとったそうですよ!!

     

    10代にメッセージも届けてくれました!

    「笑顔で元気!やる気がある人は運送業に向いていると思います!

    夢がある方は夢に向かって頑張ってほしいです!

    やりたいことが見つかっていない人もいると思いますが、

    そんな方は備後通運で僕と一緒に働きましょう!!」

     

    トラックに興味があるっていう9ジラーは、ドライバーになるためにチャレンジしてほしいですね(*'ω'*)

     

    取材をしていてトラックにどうしても乗りたくなったやまモンは、

    運転席に入らせていただきました!(免許はないので入るだけです!)

    S__68911133.jpg

    やまモンいわく、広い!高い!住める!だそうです!

    ミラーもたくさんついていて、感動していました!☆彡

    S__68911134.jpg

     

    就職応援冊子「EIGHTEEN」には、備後通運株式会社も載っています!

    9ジラーのみんなが通っている高校にもあると思うので、

    進路指導の先生に聞いてみてね(*^^)v

    冊子の裏表紙にQRコードがあって、そこにアクセスして感想を送ると、

    抽選で180名の方に図書カード1000円分が当たるんです★

    チャレンジしてみてね!!

     

    次回は4月8日です!!!

    お楽しみに('◇')ゞ

    EIGHTEEN presents 9ジラジ就活部!

    就職する高校生を応援するコーナー!

    「EIGHTEEN presents 9ジラジ就活部!」

    EIGHTEENは高校生のための就職情報雑誌で県内様々な企業の紹介が載っています!

    今月からはリニューアルして!

    アシスタントDJが様々な企業に行ってきた様子をお届けします☆

     

    今夜は月曜日アシスタントDJの安広修平(ヤス)が、

    総合建設業をされている株式会社 河崎組に行ってきました(*^▽^*)

    建設業というのは、

    道路や川、橋など、社会的な生活を便利にする「土木」から

    家やマンションなどを作る「建築」まで!とっても幅広いんです(/・ω・)/

     

    今回は、瀬野川の工事現場で現場監督の西崎さんにお話しを伺いました☆彡

    S__55058442.jpg

    西崎さんは現在29歳!!!

     

    今回訪れた瀬野川の工事現場は、

    平成30年7月の西日本豪雨で河川の側面である護岸が川の水で流されてしまったので

    そこの復旧工事が行われています!

    S__55058444.jpg

    今回の現場での復旧はまず、川におりる仮通路を作るところから始まったそうです!

    川から土をかき集めて機械やトラックの通路を作って、もともとあった護岸の位置を測量でだし、

    基礎から作り上げていくとのこと!

    S__55058440.jpg

    現在の進行状況は80%で、瀬野川は広いので多くの会社がたくさん工事をされているそうです!

    S__55058445.jpg

    ↑こんな感じでまだ応急処置にあたる、土のう袋が積まれたままの場所もあります。

     

    西崎さんは現場監督として、

    工事全体の進捗の管理や、使用する機械や材料の確認、

    近隣の住民の方に工事に入ることを伝えたり調整をされています(*^^)v

    S__55058443.jpg

    どんな10代がこの仕事に向いているかも教えてもらいました!!

    西崎さん曰く、

    グループで物事を進めるのが得意だったり、

    リーダーシップのある人、あとは年上などのいろんな方と話をするのが苦手ではない人が向いているとのことです!

    S__55058446.jpg

     

    <最後に10代へメッセージ!>

    コロナ禍で目標が定まらない中、何をやったらいいんだろうと悩む方もいると思いますが、

    積極的に訪問や見学をしてみてください!

    自分がしっくり来たなと思う会社に興味をもって就職活動を頑張ってください!!

     

    西崎さん本当にありがとうございました!!

    10代に向けても丁寧にメッセージを届けてくれました(*^^)v

     

    就職応援冊子「EIGHTEEN」には、河崎組も載っています!

    9ジラーのみんなが通っている高校にもあると思うので、

    進路指導の先生に聞いてみてね(*^^)v

    冊子の裏表紙にQRコードがあって、そこにアクセスして感想を送ると、

    抽選で180名の方に図書カード1000円分が当たるんです★

    チャレンジしてみてね!!

     

    次回は3月25日です!!!

    お楽しみに('◇')ゞ

    EIGHTEEN presents 9ジラジ就活部!

    就職する高校生を応援するコーナー

    「EIGHTEEN presents 9ジラジ就活部」!

     

    この「EIGHTEEN」っていうのは、

    高校生向けの就職情報冊子で県内の様々な企業の紹介が載っていたり、

    9ジラジDJ陣のエールメッセージも載っています!

     

    このコーナーでは毎週、就職の内定をもらった高校3年生のインタビューをお届けしていきます!

    今日お話を聞いたのは、

    広島県立総合技術高等学校 食デザイン科3年生の片山蓮くん!!

    片山2.JPG

    普段学校では「れんれん」と呼ばれているようで、

    オオクボックスも親しくなるために、れんれんと呼ばせてもらうことにしました(*´ω`)

    片山くんが、1年生の時にポッキーをプレゼントするため、

    ゴールデンボンバーの鬼龍院翔さんとラジオDJのやまだひさしさんと一緒に、

    9ジラジが学校を訪れていて、「ポッキーもらいました!」と教えてくれました(*^▽^*)

     

    片山くんが内定をもらったのは、

    京都にある老舗料亭 株式会社 菊の井です!

    調理師として働くそうです!

    片山くんは、高校2年生の終わりに「日本料理の調理師」になりたいことを先生に相談すると、

    先生が菊の井のことを教えてくれてそこから自分でホームページを見て

    「採用情報」のチェックをし始めたんだそうです!

     

    日本料理の調理師になりたいと思ったのは、中学生の頃で、

    魚が大好きだったので魚釣りをしたり、独学で魚をさばくようになって

    調理師ってかっこいいなと憧れていたんだそうです!

    日本料理は、伝統である「だし」の文化や、四季折々の料理、繊細な盛り付け、

    隠し包丁を入れる意味など、奥深くて美しいところに惹かれて、

    この文化を学び広めていきたいと思ったということも教えてくれました!

     

    就職活動中のお話も聞きました!

    片山くんの就職活動は新型コロナウイルスの影響もあり、募集も少なく難しいと言われていたけど、

    中学生の頃からの夢をあきらめたくなかったので、最後まで頑張ったんだそうです!

    試験対策では、多くの先生に面接練習をお願いして本番できるだけ落ち着いて面接に挑めるようにしたことも話してくれました!

     

    将来の夢は、しっかり修行して地元広島でお店を開くこと!

    オオクボックスも

    「お店開いたら絶対行くから教えてなれんれん!!」とエールを送りました☺

     

    <最後に片山くんから後輩にメッセージ!>

    「最後まであきらめないことが就職活動では大切になると思います。

    大変でもあきらめずに頑張ってみてください!」

     

    れんれん!!

    ありがとうございました!

    しっかり修行して素敵なお店をオープンされること楽しみにしています(^_-)-☆

    EIGHTEEN presents 9ジラジ就活部!

    就職する高校生を応援するコーナー

    「EIGHTEEN presents 9ジラジ就活部」!

     

    この「EIGHTEEN」っていうのは、

    高校生向けの就職情報冊子で県内の様々な企業の紹介が載っていたり、

    9ジラジDJ陣のエールメッセージも載っています!

     

    このコーナーでは毎週、就職の内定をもらった高校3年生のインタビューをお届けしていきます!

    今日お話を聞いたのは、

    広島県立西条農業高等学校の工波桃華さん!!

     

    工波さんは、ジャニーズが好きで9ジラジにジャニーズWESTやSix Tonesが出演した時に聴いてくれたことがあるみたい!!

    いつもありがとうございます!

     

    工波さんは、国土交通省 中国地方整備局に就職が決まっています!

    学校では、「緑地土木科」で道路や河川などのインフラ整備の基本を座学や実習で学んでいて、

    その勉強を活かせる就職先を選んだそうです!

     

    国土交通省 中国整備局は、

    道路、河川、港湾の整備などの仕事をしています!

    工波さんは、「道路」に関わる仕事をしたいと思っていて、

    規模が大きいものをつくったり整備するところに魅力を感じているそうです!

    国土交通省 中国整備局のことは、

    2つ上の先輩が就職されていてもともと憧れがあり、

    学校に説明会に来られた時の話を聞いて、ここで働きたい!と思ったと話してくれました(^O^)/

     

    就職活動を振り返ると

    「筆記試験には学校では習わない専門的な内容があるのでその対策、

    さらに5月の休校の影響で先生から教えて貰う時間が限られたことが大変でした。」振り返ってくれました('◇')ゞ

    またコロナウイルスの影響で、取得する予定だった資格の試験日程がずれて、就活と資格の勉強の両立も大変だったようです!

     

    春から社会人になったら 

    どの配属先に行っても自分の力を強を精一杯活かして頑張ります!と明るく答えてくれました(^_-)-☆

     

    <最後に後輩へメッセージ!>

    周りの方の助言をしっかり受け止め、合格に結び付けられるように頑張ってください!

     

    工波さん!

    今夜はたくさんのお話ありがとうございました!

    皆さんも、工波さんのお話を参考に引き続き就職活動を頑張ろう!

    EIGHTEEN presents 9ジラジ就活部!

    就職する高校生を応援するコーナー「EIGHTEEN presents 9ジラジ就活部」!!

    この「EIGHTEEN」というのは、高校生のための就職情報冊子で県内の様々な企業の紹介が載っていたり、

    9ジラジDJ陣のエールメッセージも載っています!

    もしかしたらみんなの高校にあるかもしれないので先生に聞いてください!

    このコーナーでは毎週、就職の内定をもらった高校3年生のインタビューをお届けしていきます!

    先輩たちの声を聴いて、働くことの楽しさを一緒に感じていきましょう!!

    今夜は、広島県立音戸高等学校3年生の向井翔くんが登場してくれました(/・ω・)/

    DSC02461.JPG

    向井くんの就職先は、自衛隊!!

    小さいころから、消防士や海上保安庁などになって

    「国を守りたい。日本に貢献したい」と考えていたことや、

    知り合いの自衛隊の方がいたこともあって中学2年生の時から目指していたそうです!

    だから、

    内定をもらった時は叫びそうになるくらいうれしかった、

    いや叫びましたね!と話してくれました('◇')ゞ

     

    就職試験も向けて、

    学校行事などで自衛隊の広報の方が学校に来ることがあり、

    生徒会長としてお話をすることがあった際、いろいろと話を聞いたり、

    アドバイスをもらったそうです('ω')

     

    意気込みを聞くと、

    「友達から辞めそう・・・と言われたので、

    それを見返すわけではないのですが、定年まできっちり働けるように、

    まずは3月の終わりに寮に入って8月くらいまでは勉強や体力UPの訓練を頑張ります!」

    と語ってくれました(*'▽')

     

    ちなみに初任給が出たら・・・

    両親へ感謝の気持ちを伝えられるような贈り物をしたいです!

    と話してくれました(*^▽^*)

     

    向井のまっすぐな言葉が10代のみんなには届いていると思います!

    9ジラーのみんなも、参考にしてみてね!!

    ありがとうございました!

    EIGHTEEN presents 9ジラジ就活部

    就職する高校生を応援するコーナー

    「EIGHTEEN presents 9ジラジ就活部」!

     

    この「EIGHTEEN」っていうのは、

    高校生向けの就職情報冊子で県内の様々な企業の紹介が載っていたり、

    9ジラジDJ陣のエールメッセージも載っています!

     

    このコーナーでは毎週、就職の内定をもらった高校3年生のインタビューをお届けしていきます!

    今日お話を聞いたのは、

    尾道高校電気科の松原俊斗くん!!

    IMG_2747.jpg

    松原くんは株式会社中電工に就職が決定!

    株式会社中電工は、屋内や屋外の電気を主に行っている会社!

    災害があった際には復旧作業もする企業なんです!

     

    この会社を松原くんが選んだのは、就職について悩んでいた時に、

    投稿中に電柱に登って作業している方を見て入社したいと思ったから!

    入社してから松原くんは配線工事を担当し、実際に電柱に登って作業をするんだそうです★

     

    新型コロナウイルスの中での就職活動になった松原君は、

    「本来なら会社訪問などもできたと思うけど、

    WEBでの個別説明会になったり、大変でした。

    就活のスターとが遅くなるなどファンは大きかった。」と振り返ってくれました。

     

    ただ、そのような中でも面接練習を何度も繰り返し行い、

    どんな質問がきてもしっかり答えられるように練習を繰り返して準備していたことも、

    教えてくれました!!!

     

    春からの目標は、

    仕事に慣れて、職場の人としっかりコミュニケーションを取れるようすることで、

    初任給が出たら、親孝行に使っていきたいそうです(^O^)/

     

    明るくエネルギッシュな姿が電話を通して伝わってきました!!

    松原君!今夜はありがとうございました!!

    9ジラーのみんなも先輩の姿を見て今後の就職活動にいかしてみてくださいね(*^^)v