毎月第3火曜日にお届けするコーナー
「9ジラジ ハルモニ心の伝言板」
心の悩みや不安を抱える中高生、そしてご両親に寄り添いつながるコーナーです。
一緒にお届けするのは、NPO法人 FOOT&WORK 理事長の下原千夏さん。
9ジラーのみんなも「千夏さん(ちかさん)」って呼んでくださいね!

今回も9ジラーから届いたお悩みメッセージに寄り添いながらお届けしました。
まずは勉強についてのお悩み。
「すごく悩んでいることがあります。自分的には勉強を十分しているのに
親に 勉強やれ と言われてやっています。
前までは勉強が楽しかったのに、今はめんどくさいと思うようになりました。
なので息抜きしたいんですが親に何と言えば息抜きができるでしょうか?
また前みたいに楽しく勉強を楽しくしたいです」
自分はちゃんとやっている、頑張っているのに
「もっとやれ」って言われることって辛いですよね・・・。
千夏さんはこのお悩みを聞いて、
まずご両親の気持ちについて話してくださいました。
「きっとどんなに頑張っている姿を見せてもあまり変わらない気がします。
ご両親は 勉強しなさい が口癖になっていて、きっと不安があるのだと思います。
大人は経験を積んでいるぶん、最悪の状況を先に考えてしまうので、
先のことを不安に思って、出てくる言葉が 勉強しなさい なんだと思います」
そして悩んでいる本人へのアドバイス。
「息抜きがしたいという感覚は大切にしてもらいたいです。
しんどさ、つらさ、ストレスは他人から見えないものなので、
自分で 息抜きが必要だ と思ったら、早めに息抜きをしてほしいです。
そしてご両親にも
心配してくれるのは分かるけど、これから勉強をがんばるためにも
息抜きする時間を作りたい。と伝えてほしいです。
そのとき一緒に、1日休むのか1週間勉強時間を減らすのか、
毎週何曜日を休みにするかなど、具体的な休み方を伝えると
ご両親も不安感が減ると思います」
次は集中力についてのお悩み。
「数学が苦手で勉強しているのですが、すぐに集中力が切れて諦めてしまいます。
どうしたら長く勉強ができるのか、どうしたら苦手なものが好きになれるんでしょうか」
「集中力が長続きしなくて困っています」
このお悩みに対して千夏さんは
「私も集中力が続かないです!
人間の集中できる時間は50~90分くらいと言われているので、
勉強時間もそれくらいにして、もしそれ以上勉強するなら、
必ず休憩するといいと思います。
提案するとしたら、例えば60分一気にやろうとせずに
15分ずつ4回に分けてやってみる。その区切りごとに
30秒から1分程度の休憩を入れてみてほしいと思います
苦手なものに取り組むときは、まずそれを一気に好きになろうと思わず
苦手意識を無くそうとも思わないようにしてみてください。
苦手を無くそうと思えば思うほど、苦手を意識してしまうんです」
勉強や集中力は大人になってからも大切なことです!
大人9ジラー、9ジラジチームも勉強させていただきました・・・!
千夏さん、今回も色々なことを教えて頂きありがとうございました!
今後もこのコーナーでは10代のお悩みに寄り添っていきます。
さらに悩みを抱える方に寄り添う
「ハルモニ@ホーム」という相談できるサイトもあります!
「ハルモニ@ホーム」というサイトは、
心の悩みをどこに相談したらいいのかわからないという悩みを抱えた方々と
身近な相談窓口をつなげる「広島版ひきこもり支援情報ポータルサイト」で、
相談内容(不登校・友達・ひきこもり等)や相談方法、
サポート対象エリアなど当てはまるものにチェックを入れると、
相談窓口を検索することができます。
ささいなことでも気にせず相談してみてくださいね!
「ハルモニ@ホーム」ホームページはこちら
3月15日に2周年を迎えた「ハルモニ@ホーム」。
現在125の相談先が登録されていて、
検索以外にも相談先紹介動画や音声で聞けるラジオ番組風コンテンツ、
こころの専門家や大学教授、大学生によるコラム等のコンテンツも毎週更新されています!
どれも元気をもらったり、癒されたり、笑えたりする内容になっているそうです♪
9ジラーのみんな、ぜひチェックしてみてくださいね!
千夏さん!ありがとうございました!