9ジラジマネー塾 第20回!
9ジラジマネー塾!
オオクボックスが9ジラーのみんなと一緒に、
「お金」について深く勉強するコーナーです!
お金のことを教えてくださるのは、
広島県民共済で働くファイナンシャルプランナーの水戸 淳史さん!
今回は「なんで色んなものに税金がかかってるの?」というテーマでした!
税金とは社会を支える「会費」のようなもの。
私たちが納めた税金は皆さんの安全を守る警察・消防・道路・水道の整備
年金・医療・福祉・教育など「社会での助け合いの活動」に使われています。
なかでもいちばん身近なのは消費税。
後は車の燃料である「ガソリン」にも税金がかかっているのでガソリン税も身近ですね!
もし税金というシステムがなくなってしまうと、
たしかに消費税がなくなるので、モノが安くはなるのですが・・・
税金のシステムがなくなると他の行政のサービスがなくなってしまいます。
例えば、救急車を呼んで病院まで運んでもらったらお金がかかる、
信号がついていない、ゴミの回収がなくなって街中ゴミだらけ・・
なんてことになってしまいますので、税金は日々の生活していくうえで、大切な役割を担っています。
さらに色んなものに税金がかかっているのは、
実は特定の人に税金の負担が偏らないため!
例えば税金がガソリン税のみになったとすると、
車に乗らない人は全く払うことはなく、車に乗る人だけが税金を負担することになります。
このような偏りをなくすために色んな税金を作って、
税金の支払いを分散させている、ということになっています。
大人になると必ず直面する税金のお話。
9ジラーのみんな!今のうちからしっかり税金のことを勉強して、
社会人になったときに良いスタートが切れるようにしましょう!
そして放送では、
水戸先生から税金を安くするために出来ることを教えてもらいました!!
聞き逃した9ジラーはradikoのタイムフリーをチェック↓↓
9ジラーのみんな!
お金について気になること、広島県民共済についてわからないことなど!
なんでも聞いてみてください!
水戸さんがやさしく回答してくれますよ♪
水戸さんへの個人的な質問もお待ちしています!(笑)
広島県民共済のホームページには過去の講座の
アーカイブがアップされているので、こちらのチェックもおねがいします♪
水戸さん!今回もありがとうございました!!!