「良和ハウス presents 9ジラジおさかな研究部」🐡
「海や川に住む‟おさかな"や水質調査」などなど
「おさかな」にまつわる研究をしている9ジラーを紹介するコーナー!
9ジラジと一緒に9ジラーを応援してくれるのは「良和ハウス」🏠と
良和ハウスのイメージキャラクターの「さかなクン」!
さらに良和ハウスと9ジラジの公開イベントを開催します!
この公開イベントに登場してくれるのは、
東京海洋大学名誉博士・客員教授の「さかなクン」!!
3月18日(土)19日(日)、宇品の広島みなと公園で行われる「広島みなとフェスタ」の
19日お昼2時からのステージで「さかなクン」と一緒に、
このコーナーに出演した中高生が考えてくれたクイズを出題します!

お魚の事や、海や川の環境問題にくわしい魚類学者のさかなクン!
一緒にイベントでお話できるなんて・・・貴重な体験ですね!!
最終回に登場してくれたのは、
尾道高等学校 科学部1年生の柏原 陽生くん!
科学部全員で、尾道にある向島(むかいしま)周辺の底生生物について調査して、
どんな生物が棲んでいるのかを記録しているそうです。
ちなみに底生生物は水の底にある岩や砂、泥の中に生息している生物たちのこと!
向島では海の潮が引いているときに「干潟」という歩ける場所ができるので、
干潟の土を21か所分、研究室に持ち帰って、
土の中にいる生物の種類と数を...なんと目視で調べているということでした!
ここ数年の調査と今年度の調査を比較すると、新しい種類の生物が増えてたり、
逆に見つかっていない種類があったり、棲んでいる生物が変わってきているそうです。
柏原君の考察としては、温暖化の影響で海水の温度が少しずつ上昇しているため、
それで棲む生物が変わったのかもしれない・・・とのこと。
生物を採取するだけではなく、見つかった生物の傾向から、
向島の干潟がどんなふうに変わっているのかもわかる活動!
海の生き物が好きな9ジラーも、海の環境に興味がある9ジラーも!
ぜひぜひ活動をチェックしてみてくださいね♪
柏原くん!ありがとうございました!!