広島大学Radio Campus 第88回!
毎月第1、第3月曜日は「広島大学 Radio Campus」のコーナー!
広島大学の先生や学生にインタビューをして
先生の研究や学生がどんなことに取り組んでいるのかを伺うコーナーです!
今回は総合科学部4年生の西村咲野さんにお話を伺いました!
西村さんは生物学や政治など、
色々な分野を勉強されているとのことですが・・・
今回は「リユース・チャリ・シェア」という、
自転車に関する取り組みについてお聞きしました!
「リユース・チャリ・シェア」は、
学内に放置されている自転車や、
卒業のタイミングでいらなくなる自転車を回収して、
シェアサイクルとして活用しているそうです!
子どもの頃に「もったいないばあさん」という絵本を読んで、
「もったいない精神」を持った西村さんは、
自転車を自分で修理しているうちに、
このアイデアを思い付いたのだとか。
その後、学生のアイデアをお金で支援する「スタートアップチャレンジ」で
助成金をもらって、本格的に活動を始めたそうです!
ですが、実験でシェアサイクルを稼働させるなかで、
まわりの友だちや大学の先生との会話とは違う
「大人との関わり」に苦労したこともあったとか・・・。
シェアサイクルをはじめる!といっても、
まずはたくさんの方々から信頼してもらわないといけないので、
その信頼を作るのがとても大変だった、と教えてくださいました。
大変なことはありながらも
「モノを大切にしてほしい」という思いを
自転車のシェアを通じて訴え続ける西村さん!
「今後は長期的にレンタサイクルとして貸し出して、
捨てられる自転車を減らしたい!」
という目標があるそうです!!!
西村さん!いつか9ジラジチームも
「リユース・チャリ・シェア」を利用してみたいです!
素敵なお話をありがとうございました!!