大窪シゲキの9ジラジ

  • 9ジラジTwitterアカウントへ!!
  • 9ジラジLINEアカウントへ!!
  • 9ジラジインスタアカウントへ!!
  • 9ジラジリスエスト&メッセージはこちらから!!

月イチ家庭科!9ジラジクッキングッド!

広島酔心調理製菓専門学校の先生と一緒に料理を楽しく学ぶ

【月イチ家庭科!9ジラジクッキングッド】!

今回は中国料理担当の清原先生と「五目餡かけごはん」を作りました🍳

 

五目って聞くと「具が5種類入ってるのかな?」と思ってしまいますが、

実は五目は「色々入っている」という意味なのだとか!

つまり「具だくさんな餡かけごはん」ってことですね!!

食べ応えがありそう♪

 

ではでは・・・レッツ!クッキングーーーーーーーーーーーーッド!!!!!!!!!!

LINE_ALBUM_スイシン20231115_231115_12.jpg

 

 

LINE_ALBUM_スイシン20231115_231115_11.jpg

まずは具のお野菜を切ります!

白菜は葉と芯を分けて、葉の方はざっくり大きくカット!芯は厚みがあるのでそで切り!

↑の写真はキャベツです!キャベツは一口大に切ってみましょう!

鶏むね肉はお肉の繊維(筋)に逆らって切ってくださいね!

 

LINE_ALBUM_スイシン20231115_231115_10.jpg

こちらは人参の飾り切り!鳥とカニの形です♪

これが清原先生の超絶テクニック!!

 

LINE_ALBUM_スイシン20231115_231115_9.jpg

具を切ったらエビとイカの下処理をしましょう!

塩・片栗粉・水を入れて、もみ洗い・・・汚れを取っていきます!

水で何回か流して、キレイな水が流れるようになったらもみ洗い完了です!

 

LINE_ALBUM_スイシン20231115_231115_8.jpg

さあ、いよいよフライパン登場!

まずエビとイカと鶏肉を炒めます!・・・とはいえこの後煮込むので、

ここで完全に火を通さなくてOKです!

ある程度炒めたらフライパンから取り出しまーす!

 

LINE_ALBUM_スイシン20231115_231115_7.jpg

次は野菜を炒めます!白菜、キャベツ、チンゲン菜を一気に炒めましょう!

炒めたらフライパンに水、調味料、残りの材料を入れて煮込みます!

 

LINE_ALBUM_スイシン20231115_231115_6.jpg

しっかり煮込んだら・・・もう美味しそうですね!!

でもまだ完成じゃないです!「餡かけ」だからとろみがないとね!

ということで、火を止めて水とき片栗粉でとろみをつけます。

(中華料理では指でつまんで取り上げるそうです)

すぐに混ぜて火をつけてしっかり沸かせばダマが無くなるので、意識してみてください!

 

LINE_ALBUM_スイシン20231115_231115_5.jpg

仕上げにごま油を入れて、ご飯に盛り付けたら・・・

 

LINE_ALBUM_スイシン20231115_231115_4.jpg

完成~!

 

▽清原先生が作った五目餡かけごはん▽

LINE_ALBUM_スイシン20231115_231115_2.jpg

 

▽オオクボックスが作った五目餡かけごはん▽

LINE_ALBUM_スイシン20231115_231115_1.jpg

 

いざ試食!気になる点数は・・・

LINE_ALBUM_スイシン20231115_231115_3.jpg

注目の点数は・・・100点!!ヤッター☆

 

10代のみんなが作るときは、

エビとイカの代わりに鶏肉や豚肉を使ってもOK!

水溶き片栗粉を入れるときは必ず火を止めて、入れた後はすぐ混ぜて火をつける!

ダマにならないように注意してください!

 

つくり方はとっても簡単!

レシピが公開されているので、ぜひチェックしてみてください!

詳しくはコチラ

 

清原先生!ありがとうございました!!!

 

【広島酔心調理製菓専門学校のインフォメーション】

 

10月30日から11月1日まで東京で開催された

日本最大の洋菓子コンテスト「2023ジャパン・ケーキショー東京」

エコール(学生の)マジパン仕上げ部門で、酔心の学生さんが銀賞と銅賞3つの4賞を受賞しました!おめでとうございます!!

授賞したのは、広島県立湯来南高等学校、広島市立美鈴が丘高等学校、山陽女学園高等部、広島県立庄原実業高等学校を

卒業した先輩のようですよ!

それから今週11月17日から愛知県を中心に開催される 第61回技能五輪全国大会に

酔心から広島県を代表して2名が出場するという事です!!

広島県立三次高等学校と、広島工業大学高校を卒業した生徒さんで、

もしかしたら9ジラーの先輩かも?! 日々の努力が発揮できますように応援しております!

 

こんな風にみんなの先輩たちが頑張っている広島酔心調理製菓専門学校では、

1日体験入学を開催中です!

楽しく作って、おいしく食べる、学校のことが詳しくわかるイベント!

一番近い日だと12月16日(土)に開催です!

パティシエやパン職人を目指す製菓衛生師科の体験入学で、

クリスマススペシャルの回になるとか!?

詳しくは広島酔心調理製菓専門学校のホームページをチェックしてみてください♪

ホームページはコチラ

 

来月のコーナーもお楽しみに!!!

今夜の9ジラジは!?!?

今夜の9ジラジは!?!?

オオクボックスと高校生DJがお届け!

※今日はコーナーがたくさんあって出演できる時間が少なくなってしまうので、

 アシスタントDJももちゃんは明日、木曜日に登場します!

 

gegede.jpg

広島県立広島国泰寺高等学校の「校友会」の1年生が登場!

写真を撮ってるのは先輩です!

メッセージテーマも考えてくれました♪

「学校行事の思い出を教えて!」

9ジラーのみんなからのメッセージ、待ってます!!

 

8時台は、、、

高校生DJが広島国泰寺高等学校の「体育祭」レポートをお届けします!

さらに部活動についても色々教えてくれるとか!

 

9時台は、、、

「月イチ家庭科!9ジラジクッキングッド」のコーナー!

オオクボックスが「五目餡かけごはん」を作った様子をお届け!

 

「田中学習会 presents 学チャンラジオ」のコーナー!

今日は広島翔洋高等学校から生徒さんが登場です!

 

今夜も夜8時から2時間の生放送!

ラジオの前のあなたの参加を心からお待ちしています!

 

\参加はこちらから/

メール ▷ メッセージ&リクエスト

FAX ▷ 082-252-2050

ゲスト!「帝国喫茶」Gt.Vo.杉浦 祐輝さん!!

今夜の9ジラジは・・・

 

4人組バンド「帝国喫茶」からGt.Vo.杉浦 祐輝さんへのインタビューをお届けしました!

fgdfjjkj.jpg

9ジラジ初登場の杉浦さん!

メンバーからは「杉ちゃん」と呼ばれているそうで、

オオクボックスも「杉ちゃん」呼びを許していただけました♪

 

そんな杉浦さんのバンド「帝国喫茶」!

10月の「HFM POWER PUSH」で楽曲「みんなへ」をお届けしました!

9ジラーのみんなは聴いてくれたかな??

「帝国喫茶」は関西大学軽音楽部で結成されたバンドで、

Gt.Vo.杉浦 祐輝さん、Ba.疋田 耀さん、Dr.杉崎 拓斗さん、Gt.アクリさんの4人組!

部活・サークル活動で組んだバンドでそのままデビュー!!かっこいいです・・・!

 

杉浦さんは音楽を始める前はサッカーをされていたのだとか。

高校時代、歌うことが好きでよくカラオケで歌っていたりして、

大学に入ってからバンドを始めたそうです!

小さい頃の夢は「サッカー選手か歌手」!

サッカー選手にはなれなかったけど、バンドのボーカルとして

夢を叶えた杉浦さん!

どんなときも「大丈夫」という魔法の言葉を胸に、

バンドの道を突き進んできたと教えてくださいました!

「大丈夫」。わかりやすくてとても大切な言葉ですよね・・・!

 

他にも放送では「帝国喫茶」結成のキッカケやバンドの魅力をたくさん教えて頂きました!

放送を聞き逃した9ジラーはradikoのタイムフリーをチェックしてみてください!

radikoはこちらから

 

そして「帝国喫茶」は10月4日(水)に「帝国喫茶Ⅱ 季節と君のレコード」をリリース!

12月2日(土)17時30分から広島セカンドクラッチで

『帝国喫茶 初ワンマンツアー 「世界中の街にロマンスを」』を開催!

9ジラーのみんな!ぜひライブをチェックしてみてください!

 

最後に杉浦さんから9ジラーへメッセージ!

「いつも聞いてくださってありがとうございます!

 初めてワンマンツアーで広島に行きます!会場でお会いしましょう!」

 

杉浦さん!ありがとうございました!!

今夜の9ジラジは!?!?

今夜の9ジラジは!?!?

 

今日は火曜日!

オオクボックスときよかと高校生DJがお届け!

ZSDFJjjvhjl.jpg

広島県立広島高等学校から高校生DJが登場!

お友だち・ご家族からのメッセージもお待ちしています!

 

8時台は、、、

高校生DJが学校生活や部活動についてお話します!

さらに大好きな「ポルノグラフィティ」についてトーク♪

 

9時台は、、、

バンド「帝国喫茶」Gt.Vo.杉浦 祐輝さんのインタビューをお届け!

 

さらに、

オオクボックスときよかが、先週行われた「Mr.Children」の

ライブレポートをお届け!

 

今夜も8時から2時間生放送📻

ラジオの前のあなたの参加をお待ちしています!

 

\参加はこちらから/

メール ▷ メッセージ&リクエスト

FAX ▷ 082-252-2050

9ジラジテレビ!495回目!!

広島FMとホームテレビがタッグを組んで、

10代を応援する「大窪シゲキの9ジラジテレビ」!

今夜の9ジラジテレビは、

広島ホームテレビから岡本 愛衣アナウンサーに登場していただきました!

 

dyrk.jpg

今日電話を繋いだのは、高校2年生の「RN:いろどり」!

「やりたいことの優先順位」についてのお悩みで電話をつなぎました!

 

RN:いろどりは美術部と生徒会と塾の3つをがんばっています!

とっても忙しいけど、全部やりたいことだから充実した日々!

だけど、美術部の作品制作をしている期間に他の予定が入ってしまうと、

やることが増えすぎて何を優先すればいいか迷ってしまうのだとか・・・。

お悩み中のRN:いろどりに、岡本アナとオオクボックスがアドバイス!

 

岡本アナ

「優先順位を決めるのは難しいですよね。

 片方を選んだ後に、これで良かったのかな・・・って不安になったり。

 だから片方を捨てて、どっちかだけに絞る!って感覚よりも

 時間ごとに区切って、2時間は部活!2時間は勉強!とかにしたら、

 どっちにも力を注げるんじゃないかと思います!

 ただ自分の10割を使ってしまうと疲れちゃうので、

 常に8割くらいを使うスケジュールを組んでみてほしいです!」

 

オオクボックス

「やりたいことがまずたくさんあるってことがスゴイし、

 それを全部続けていることもスゴイ!

 後々の人生で、高校生の時の自分がんばってたな~って自信につながるから、

 絶対一生プラスになる経験をしてると思うよ!

 スケジュールの組み方は、年度初めに模試の日程とか大会の日程がある程度わかると思うから

 最初に何月何日までは作品製作期間!って決めておくのがいいかもね!

 あとは自分の1日を見直して、ちょっと無駄かもなって思う時間を洗い出して削る!

 これも大事だと思う!」

 

RN:いろどり!2人のアドバイスはどうでしたか?

今の自分に不安を感じてしまう事もあるかもしれないけど、

すごくがんばって、全力で時間を使ってるから、将来必ず良い思い出になります!

迷わず高校生活を突き進んでみてください!

 

お悩み相談をしてみたい!という中高生9ジラーは、

メッセージフォームから繋がる電話番号を書いて送ってください♪

メッセージ

今夜の9ジラジは!?!?

今夜の9ジラジは!?!?

 

今日は月曜日!

オオクボックスとはるちゃんがお届け!

dfhnhasa.jpg

先週は「エコノミクス甲子園 広島大会」がありました!

アツい経済クイズバトル!楽しみながら学べる時間でした・・・!!

 

8時台は、、、

「レトロリロンの語れリロン」!

9ジラジファミリー「レトロリロン」とお届けする月イチコーナーです♪

 

さらに、

「Lucky Kilimanjaro」ライブレポートをお届け!

 

そして、

「9ジラジスクールニュース」のコーナー!

10代にまつわる様々なニュースをお届けします!

 

9時台は、、、

「9ジラジテレビ」のコーナー!

ホームテレビから岡本 愛衣アナウンサーが登場します!

 

今夜も8時から2時間生放送📻

ラジオの前のあなたの参加をお待ちしています!

 

\参加はこちらから/

メール ▷ メッセージ&リクエスト

FAX ▷ 082-252-2050

尾道市立向島中学校 美術部の生徒さんにインタビュー!

今夜の9ジラジは・・・

 

尾道市立向島中学校 美術部の廣本さん、山根さん、元川さんが登場!

「向島中美術部コーヒープロジェクト」について教えてくれました!

cfxg.jpg

パッケージのイラスト!とっても可愛いですよね!!

実は・・・廣本さん、山根さん、元川さんがデザインしたんです♪

 

向島中学校美術部のみんなは、向島の「珈琲豆ましろ」というお店とコラボ!

珈琲豆ましろで販売されているコーヒーのパッケージをデザインしたそうです!

美術部が1種類で5個ずつイラストを作成!合わせて15個のイラストがパッケージになってます!

アップした3人のイラスト以外にも、素敵なイラストがたくさん!

これは全種類集めたくなってしまいます・・・!

 

そんなコラボ商品ですが、

11月5日に向島で開催された「にこぴんしゃん祭り」では、部員のみんなが実演販売も行ったとか!

お客さんに見て頂くポップ広告を作ったり、紹介映像を作ったりして、

準備にもしっかり時間をかけた結果・・・

予想を大きく上回る売り上げだったそうです!!

放送では3人が実演販売を通じて、接客や販売の大変さ、達成感など!

様々なことを学んだと教えてくれました!

 

そんな向島中美術部のみんながパッケージをデザインしたコーヒーは、

「珈琲豆ましろ」のオンラインショップで購入できます!

9ジラーのみんな!ぜひぜひチェックしてみてください!

全15種類のイラストも見ることができます♪

オンラインショップはコチラから

 

そして放送では美術部のデザイン制作秘話も教えてくれました♪

放送を聞き逃した9ジラーはradikoのタイムフリーをチェック!

radikoはコチラから

 

廣本さん、山根さん、元川さん!向島中美術部のみんな!

珈琲豆ましろの須山さん!

色々なことを教えて頂き、心からありがとうございました!!

今夜の9ジラジは!?!?

今夜の9ジラジは!?!?

 

オオクボックスがひとりでお届け!

hjgfgsds.jpg

 

8時台は、、、

尾道市立向島中学校 美術部の生徒さんが登場!

コーヒー屋さんと一緒に行った活動について紹介してもらいます!

 

9時台は、、、

「9ジラジ掲示BANG-BANG」のコーナー!

歌をがんばっている9ジラーと電話をつなぎます♪

 

さらに、

「9ジラジ通信」のコーナー!

来週の9ジラジスケジュールをお伝えします!

 

今夜も8時から2時間生放送📻

ラジオの前のあなたの参加をお待ちしています!

 

\参加はこちらから/

メール ▷ メッセージ&リクエスト

FAX ▷ 082-252-2050

田中学習会 presents 学チャンラジオ 第33回!

「田中学習会 presents 学チャンラジオ」

田中学習会が運営する学校選びに役立つコンテンツが満載なサイト「学チャン」と

9ジラジがコラボレーション!

毎月1つの高校をピックアップしてその学校の魅力を「ラジオ」と「動画」で発信します!

 

ssdsdghyjk.jpg

今日は田中学習会 井口校の畑野 淳先生と、

東進衛星予備校 広島舟入校の横田 知都先生をスタジオにお迎えしました!

畑野先生は中学生に勉強を教えられていて、

横田先生は高校生に勉強を教えられています!

 

今回は畑野先生と横田先生が、中学3年生と高校3年生に受験に向けてのアドバイスを届けてくださいました!

畑野先生

「中学3年生の皆さんには2月・3月がゴールだと思わないでほしいです!

 高校生になって、その後も長い人生が続きます。

 志望校に合格するために勉強することは素晴らしいことですが、

 合格のためだけではなく、勉強の中で感じた辛さや悔しさ、達成感や喜びによって

 成長するための勉強でもあります。

 努力ができるのは素晴らしい才能なので、高校生になってもぜひ続けてほしいです!」

 

横田先生

「高校3年生の皆さんは模試の結果で一喜一憂していることと思います。

 受験が近づくと思うような結果が出せず落ち込んだり、

 成績が伸びている友人を見て焦ってしまう事も多いのではないでしょうか。

 ですがどんなに不安になったとしても、どうか手を止めず勉強を続けてほしいです。

 高校生の成績は受験当日まで伸び続けると思います。

 すぐに結果が出なくても、勉強を続ければいずれ変化が見えてきます。

 焦らずに自分に必要だと思う学習を見つけて、最後まで取り組んでみてください!」

 

さらに保護者の皆さんへのアドバイスも頂きました!

畑野先生

「寄り添う・見守る姿勢を心がけていただきたいです。

 テストの結果や家での勉強の様子を見ると、

 どうしてもお子様を心配しあれこれ言いたくなってしまいます。

 ただ、子どもたちも内心ではいろいろなことを考えています。

 否定から入るのではなく、子どもの話を聞きながら進路について、

 勉強のやり方について一緒に親子で話し合って共有できればいいと思います。

 また、体調不良などで力が発揮できないことは大きなマイナスなので、

 画期的な学習方法といった特別なものを与えるのではなく、

 日々の生活環境を整えてあげるようにしていただきたいです!」

 

横田先生

「一番近くでお子様の様子を見ていらっしゃるので

 "受験生なのにこれで大丈夫かしら" "どうしてこんな風にしないのかしら"と

 不安になったりじれったくなることもあると思います。

 ただ子ども達も初めて経験することに不安を感じつつ、自分なりに悩み考えながら日々を過ごしています。

 先に声をかける前に是非お子様の話を聞いてみてください。

 また、受験はご家族の助けが必要不可欠です。普段言葉にはしないかもしれませんが、

 子ども達はご家族の支援をとてもうれしく感じています。

 時にはけんかをすることもあるかもしれませんが、

 暖かく見守り、最後まで支えていただければと思います」

 

 

そして放送では来年以降に受験生になる中高生へのアドバイスも頂きました!

聞き逃した9ジラーはradikoのタイムフリーをチェックしてね!

radikoはコチラ

 

畑野先生!横田先生!ありがとうございました!!

 

11月26日(日)は中学3年生を対象にした

「広島県公立高校大予想!模試」を実施されます!

会場は広島県 田中学習会全校舎!

受験本番に向けて自信やモチベーションを高めるチャンス!

田中学習会のホームページから無料で申込できるので、ぜひチェックしてみてください♪

塾に入っていなくても参加できます!

申込はコチラ

 

「学チャン」は学校のオープンスクール情報や

自分が希望する条件・興味のある内容に当てはまる学校を探すことができるホームページになっています!

広島県教育委員会が発表している公立高校入試に関する情報をわかりやすくまとめてある記事もあるので、

ぜひぜひチェックしてみてくださいね!

学チャンのホームページはコチラ

 

 

 

 

マツダ職業講話with9ジラジ

広島なぎさ中学校の2年生を対象に行われた
マツダの職業講話に行ってきました!
IMG_1025.jpg
お話しをしてくださったのはマツダ株式会社の福馬さん!
IMG_0958.jpg
福馬さんはマツダにエンジニアとして入社されて
今は統合制御システム開発本部で
アシスタントマネージャーとして勤務されています。
そのお仕事の中の1つである『地域貢献の活動』として
10代に向けて働くことの楽しさを届ける職業講話をされています。

広島なぎさ中学校での職業講話は
2000年からスタートしてなんと今年で23年!
広島地域のモノづくりの歴史についてや、
マツダの歴史を知ることができる動画をみたり
「夢を持って最後までやりきることが大切」というテーマで
福馬さんがどんな経緯で入社したのかも聞かせてもらいました!

小さいころからものづくりが大好きだったという福馬さん。
中学生の時、自分の進路を考えたとき、
高校卒業後に大学進学をしようと思っていたので
中学の先生には工業科ではなく普通科の方がいいと言われたけれど、
大好きな技術課程の授業がないので工業高校へ進学されました。

しかし現実は厳しくて大学受験では1年浪人・・・。
予備校での最終判定はE判定・・・。
でもどうしても夢を諦められず、
ものすごく勉強して無事に東京都市大学に入学!
大学では念願だったという水素自動車の研究をされたそうです。

就職の際、マツダを志望した理由は
「大好きなものづくりができること」、
「世界唯一のロータリーエンジンの開発ができる」ということ!
夢が叶って入社した時には水素を使って水素エンジンをまわすという
プロジェクトが立ち上がり運よく両方の夢が叶うことに!

ただ入社して3年後、「営業」のお仕事に異動になりました。
お家を回って訪問セールスをしていた時は
「しつこい!」と怒られたり
自分の名刺が捨てられていて傷ついたこともあったそうです。
でも諦めずに熱心に通った結果、
車を1台買ってもらったっていう出来事もあって
福馬さんは「しつこいと熱心は紙一重」とおっしゃっていました!

福馬さんの経験を通して働くこと、
そしてこれから大人になる中学生に大切にしてほしいことを
お話しいただきました!

IMG_0952.jpg

オオクボックスもお話しを聞かせてもらって
質疑応答のお手伝いをさせてもらいました!
一部の質問をピックアップしますね!

Q.福馬さんにとってマツダ株式会社ってどんな存在ですか?
A.自分の夢を叶える場所だと思います!
 みんなで協力しながら一致団結してモノを作る、
 それによって自分の夢を叶えることができる場所だと思います!

Q.若いうちにしておいた方がいいことはありますか?
A.興味を持つこと!
 やっぱり自分が興味を持ったことを体験してみて
 そのことが自分に向いていたらどんどん底を積み上げていって
 それがキャリアとなって将来につながると思っています!


講話の後には校内に展示してあるマツダのCX-60を見に行きました!
環境の事を考えた「バイオ燃料」の展示もあって、
生徒もだけど先生方も楽しそうでしたね!(笑)

運転席にも乗せてもらっちゃいました!
IMG_0994.jpeg

IMG_0997.jpeg

生徒さんたちからもたくさん感想を伺いました!
IMG_0969.jpeg
・将来のことを考えたことはなかったけど、考えるきっかけになった
・「しつこいと熱心は紙一重」という言葉が印象に残りました!
・自分の好きなことを貫けるようにしたいと思いました!
・マツダは車作り以外にも社会貢献をしてて驚いた!
・お父さんがRX-7に乗っていたので自分もいつか乗りたい!
 車への情熱が再燃しました!

IMG_1006.jpeg

IMG_0999.jpeg

IMG_0966.jpeg

IMG_0979.jpeg

IMG_0982.jpeg

IMG_0984.jpeg

IMG_0991.jpeg

IMG_1009.jpeg

IMG_1003.jpeg

ちゃっかり自分も運転席に座るオオクボックス笑
IMG_1016.jpg

最後に福馬さんから10代へメッセージ!
『メモを取りながら熱心に話しを聞いてくれてありがたかったです。
 自分の話しが皆さんのこれからの参考やきっかけになればと思います。
 興味のあることがあればとにかく行動・体験して
 夢をみつけるきっかけにしてほしいです。
 その時は途中で投げ出さず、最後までやり遂げてください!
 成功の反対は失敗ではなく何もしないことです!』

IMG_1015.jpg

福馬さんをはじめマツダのみなさん、
そして広島なぎさ中学校のみんな、先生方、
心からありがとうございました!