広島酔心調理製菓専門学校の先生と一緒に料理を楽しく学ぶ
【月イチ家庭科!9ジラジクッキングッド】!
今回は西洋料理担当の清水先生と「ロールキャベツ」を作りました🍳
ロールキャベツって、お肉をキャベツで巻くのが難しそうなイメージ・・・
でも大丈夫!作りやすくて美味しいレシピをご紹介しますよ!!
ではでは・・・レッツ!クッキングーーーーーーーーーーーーッド!!!!!!!!!!

まずは準備から!

玉ねぎをみじん切りにしてフライパンで炒めて冷ましておくことと、
キャベツを熱湯で軽く茹でて、水分をペーパータオルで拭いておくこと!
この2つ、忘れずにお願いします・・・!

あ!キャベツの芯は付いたままだと巻きにくくなるので、
茹でた後に削いでおきましょう!

それから合挽きミンチをしっかり混ぜて、ハンバーグの生地を作る!
冷まして粗熱がとれた玉ねぎみじん切りと、みじん切りしたキャベツの芯も入れて、
こねる!こねる!まぜる!まぜる!
合挽きミンチは冷たい状態で使うので、炒めた玉ねぎはしっかり冷ましておかないと、
ミンチと混ぜたときに火が入ってしまうので、注意ですよ!

ミンチをしっかり混ぜこねして、俵型のハンバーグ生地にしました!
俵型に形成するとき左右の手の間で生地を動かして、パンパンと空気を抜くのがポイント♪
できあがった生地をキャベツの上に置いて、左右の葉っぱを生地に重ねながら包みます・・・

巻き終わるとこんな感じ!
キャベツの葉の巻き終わりを下にして撮影していますが、
フライパンで煮込むときも同じように煮込んでください!
じゃないと、煮込むときにキャベツの葉っぱが剥がれちゃうみたいですよ・・・!!

フライパンに調味料を入れて煮込みスタート!
オオクボックス、ちゃんと巻き終わりを下にしてフライパンに入れてますね!正解です!(笑)

それから15分煮込んで、取り出して盛り付けをしたら・・・

完成~~~!!
▽オオクボックスが作ったロールキャベツ

▽清水先生が作ったロールキャベツ

このお肉の厚み!!甘いキャベツとお肉のハーモニー♪♪
そして!今回もいざ・実食!!

注目の点数は・・・100点!!満点合格~♪
9ジラーのみんなが作るときは、お家で残ったハンバーグを使ってもOKです!
すぐにできちゃうので、ぜひぜひ作ってみてくださいね♪
つくり方はとっても簡単!
レシピが公開されているので、ぜひチェックしてみてください!
詳しくはコチラ
清水先生!ありがとうございました!!!
【広島酔心調理製菓専門学校のインフォメーション】
実際に料理やお菓子が作れて、学校の詳しい話も聞ける「1日体験入学」を開催しています!
2月4日(土)の製菓衛生師科の1日体験入学は
バレンタインスぺシャルと題して、ガトーショコラを作ります!!
申し込みはコチラから♪
来月のコーナーもお楽しみに!!!