広島大学Radio Campus 第92回!
毎月第1、第3月曜日は「広島大学 Radio Campus」のコーナー!
広島大学の先生や学生にインタビューをして
先生の研究や学生がどんなことに取り組んでいるのかを伺うコーナーです。
今回は大学院人間社会科学研究科の中尾 麻伊香先生にお話を伺いました。
中尾先生が研究されているのは『原爆の歴史』。
原爆の被害がどのように人々に知られ、科学知識となってきたのか。
異なる領域でのとらえ方を研究されているそうです。
さらに原爆について、どんなふうに知られていったのかを知るのも、
中尾先生の研究の一部。
放送では広島への原爆投下以前の「人々の原爆に対するイメージ」と、
現在のイメージへの移り変わりについて教えていただきました。
原子爆弾そのものの歴史のお話。
色々な視点から物事を見て、
色々な知識を蓄えて、考えるということが大切です。
中尾先生、貴重なお話をありがとうございました。