月イチ家庭科!クッキングッド★漁師的なリゾット
月イチ家庭科!9ジラジクッキングッド★
広島酔心調理製菓専門学校の先生と一緒に楽しく料理を学ぶ
【月イチ家庭科!9ジラジクッキングッド】!
今回教えてくれたのは、給食実習の清水先生!
「漁師的なリゾット」を作りました!
レッツクッキングッド♪
今回の素材はコチラ▽
早速!にんにく、玉ねぎ、パセリを全部
みじん切りにしていくよ!
にんにくって目にしみる~っと言いながら、
みじん切りにしていくオオクボックス♪
フライパンにオリーブオイルとニンニク入れて
弱火で炒めて、
そこに玉ねぎも入れて炒めていきます!
いい感じにしんなりしてきたら、
アサリを入れていきますっ!
アサリをぱかっと開かせるために、蓋をして待ちます!
蓋がない時はアルミホイルでも大丈夫なんだって!
アサリが開いたら、シーフードミックスも
入れてなじませます(`・ω・´)
海鮮に火が通ったら、アサリを別のお皿によけて
ごはんとスープを入れていきまーす★
さらにトマトソースも入れて~
しっかりコトコト煮込んでいきます♪
スープがしっかりごはんに入ってきたら、
塩・コショウで味を調えます!
これで味が決まります!と、
なかなかにプレッシャーを感じながらも調えました!
最後はきれいに盛り付けて~
ポイントはごはんをちょっと山みたいに盛って
あとは粉チーズをたっぷりとかけると見た目もよく
美味しいそうです♡
はいっ!出来上がり(/・ω・)/♡
気になる今日の点数は・・・100点♡
o O おまけ O o
実は3つも盛り付けをしていたオオクボックス(笑)
今日のレシピは、広島酔心調理製菓専門学校のホームページに
アップされているのでチェックしてね♪
詳しくはコチラをクリック⇒ ブログ
次回のクッキングッドもお楽しみに!!!
月イチ家庭科!クッキングッド★鍋焼きうどんでがんす
月イチ家庭科!9ジラジクッキングッド★
広島酔心調理製菓専門学校の先生と一緒に楽しく料理を学ぶ
【月イチ家庭科!9ジラジクッキングッド】!
今回教えてくれたのは、日本料理の加藤先生!
「鍋焼きうどんでがんす」を作りました!
今話題の「呉市(呉氏)」の名物を使って・・・
レッツクッキングッド♪
今回の素材はこちら▽
まずは材料のにんじんやネギなどを切っていきます!
エビは尻尾をとらないで、殻むいて~
尻尾を斜めに切って水分を出してあげたりします!
ぎゅっぎゅっと!
\うわぁ~!エビが!/ と喜んでるオオクボックス!笑
エビの下ごしらえが終わると、
今度はてんぷらを作っていきます☆
ちらしてんぷらにチャレンジ!
衣を手でパァッと鍋に散らして、
鍋いっぱいの天かすの上に衣をつけたエビをのせて、
くるくると天かすが付くように回しながら天かすをつけます!
ちらしてんぷらの完成っ♡(´・ω・`)
すべての具材の準備が出来たので、
お鍋にダシを入れて沸騰させていきます♪
ダシが沸騰したら、うどんと具材を入れていきます!
具材は盛り付ける感じで入れていきます♪
豪快ににんじんを入れてる・・・(笑)
一煮立ちさせて、完成でがんす\(^o^)/
気になる点数は・・・100点!
今日のレシピは、広島酔心調理製菓専門学校のホームページに
アップされているのでチェックしてね♪
詳しくはコチラをクリック⇒ ブログ
次回のクッキングッドもお楽しみに!!!
最後まで読んでくれてありがんす(*^^*)♡
月イチ家庭科!クッキングッド★満福天津飯
月イチ家庭科!9ジラジクッキングッド★
広島酔心調理製菓専門学校の先生と一緒に楽しく料理を学ぶ
【月イチ家庭科!9ジラジクッキングッド】!
今回教えてくれたのは、中国料理の寺西先生!
「口福いっぱい幸せトッピング!満福天津飯」を作りました!
受験勉強、試験勉強を頑張っている9ジラーに
口福がきますように!とカツを掲げた一品を教えて
頂きました(`・ω・´)☆
それではレッツクッキングッド♪
今回の素材はこちら▽
早速タケノコ・白ネギ・ショウガを切っていきます!
この時、太くなりすぎないように注意してくださいね♪
沸騰したお湯でさっと茹でて~
具材と卵、調味料たちを混ぜて、
フライパンで熱していきます!
餡を作っていきます!あらかじめボールで混ぜておいたものを
フライパンで煮ていきますっ!!
片栗粉をよく混ぜてぐつぐつと
ひと煮たちさせます(*´ω`*)♪グツグツ
とろ~りとした餡が出来たら、
卵の上にかけていきます!
これだけでもすでに美味しそう・・・💕
でも今回は満福天津飯なのでスペシャルな
トッピングを用意して頂きました!!!
タコさんウィンナー:幸せが多い「多幸」
オクトパス・WINNER
トンカツ:受験にカツ
グリーンピース:ピース!Vサイン✌
オオクボックスが「このカツ、9みたい!」の一言で
寺西先生が真ん中をくり抜いて下さいました(笑)
9ジラジ満福?!天津丼の出来上がり(/・ω・)/☆
そして今回はRN.こう菌もオオクボックスの天津飯を
試食しに来てくれました♪
気になる点数は・・・90点!
タケノコがちょっと太すぎたことと、
アンが均一にかかってなかったのがマイナスにΣ(・ω・ノ)ノ!
今日のレシピは、広島酔心調理製菓専門学校のホームページに
アップされているのでチェックしてね♪
詳しくはコチラをクリック⇒ ブログ
次回のクッキングッドもお楽しみに!!!
Oo おまけ oO
天津丼が出来上がったあとにオオクボックスは
残りのトンカツをクジラに変身させていました(笑)
月イチ家庭科!クッキングッド★9ジラジハウス
広島酔心調理製菓専門学校の先生と一緒に楽しく料理を学ぶ
【月イチ家庭科!9ジラジクッキングッド】
今回教えてくれたのは製菓実習の山田先生!
別名サンタ先生!(クリスマスシーズン限定(笑))
クッキーで作るお家を紹介してくれました♪♪
名付けて「9ジラジハウス」!!
クッキーでお家!?難しそう!?って思うけど
レシピ通りにきっちりやっていけば
思ったよりも簡単にできちゃうんです!
それではレッツクッキングッド!
まずはクッキーの生地を作っていきます(*^^*)
これが家の壁や床になっていきますよ!
今回はジンジャーブレッドという種類のクッキーを
作りました!!本来はこのジンジャーブレッドで作るのが
普通なんだけど、プレーンのクッキーで作っても大丈夫!!
材料を入れて、混ぜ混ぜ♪
隠れ技!
ふっくらさせるのに今回はアンモニアの結晶を砕いたものを
使いました!
昔はアンモニアを使うのが普通だったみたい!
ふっくらしっかりした生地になるんだって!!
初耳!!
生地ができたら、しばらく冷蔵庫で冷やしていきます!
段ボールなどで家の形の台紙を作って、
それに合わせてかたどっていきます!
生地の厚さは5mm未満くらいがベスト!
オオクボックスも四苦八苦しながらもなんとか完成!
お次はオーブンで焼きます!
こちらが完成したクッキー↓↓
香ばしい匂いがしてこのまま食べちゃいたいくらい美味しそう!
ここからが本番!お家を作っていきます!
アイシングを使ってクッキーを引っ付けてお家を組み立てます!
お家の形に組み上げたら、あとはデコレーションしていくだけ!
クッキーや、マーブルチョコレート、チョコスプレーなど
材料や組み合わせはあなたのお好みでどうぞ!!
もくもくと無言で作業してできた
オオクボックス作9ジラジハウスがこちら!↓
先生作のお家はこんな感じ!
綺麗でおしゃれな感じのクリスマス風の
お家になってますね!!
さっそく気になる点数は!?!?
「99点!!」
残りの1点は!?と聞くと9ジラジだから
99にしてくれたそうです!!
さすが山田先生ですね!!
みんなもクッキー作りのついでに
自分の理想のお家を作ってみて下さい!
詳しいレシピは広島酔心調理製菓専門学校のHPをチェック!
今回作った9ジラジハウスの型の台紙の見本も上がっているので
それで9ジラジハウス制作にチャレンジしてもOKですよ♪
山田先生、助手の先生、ありがとうございました!
来月の月イチ家庭科!9ジラジクッキングッドお楽しみに~♪
月イチ家庭科!クッキングッド★華麗な味!月見ドリア!
広島酔心調理製菓専門学校の先生と一緒に楽しく料理を学ぶ
【月イチ家庭科!9ジラジクッキングッド】
今回教えてくれたのは西洋料理助手の栗山先生!
カレードリアの作り方を教えてくれましたよ!
ドリア難しそう!って思うよね!
ご安心ください!
栗ちゃん先生が試作に試作を重ねたスペシャルレシピ!
このドリアは本当にさくさくっと出来ちゃいます♪
それではさっそくレッツクッキングッド★
今回の材料はコチラ↓↓
(これだけの材料でできちゃうんです!)
まずはリゾットを作っていきます!
フライパンにご飯と牛乳を投入!
染み込ませるように炒めて行きます!
そしたらお次はカレーパウダー・塩・チーズを
入れて味付けしますー!
とろみが出るまでしっかり炒めたらリゾットは完成!
お次はトマトソース!
普通のケチャップだけだとちょっと味気ないので、
ここできゅうりのキューちゃんをみじん切りにして混ぜちゃいます!
これだけで味に深みが出るんだって(^O^)
ここまで来ればもう完成間近!仕上げに入っちゃいます!
リゾットを器に入れて、トマトソースを満遍なく塗ります♪
そしたら、真ん中に穴を開けて生卵をIN!
あとはチーズを乗せて焼くだけ!(^^)!
普通の家庭用のオーブントースターでOK!
時間は4分くらい!
今日は学生が持ってきてくれた
オーブントースターを使ってます(笑)
焼きあがったら、上にトッピングで
パセリをぱらぱらっと振りかければ・・・・
完成!!!
ホントにあっという間に出来ちゃいました(^O^)
さっそく試食タイム~と思ったら、あれ1人多い!?
栗ちゃん先生とオオクボックスの料理が見たくて
入ってきた学生さんなのですが、
なんと!中学生の時に1クラスラジオプレゼントで
ラジオを貰った子だったんです♪
オオクボックスのこともしっかり覚えてましたよ!
ということで今回は2人で200点満点採点!
気になる点数は・・・・
文句なしの200点!!!
二人とも「美味しい!」と笑顔で答えてくれました~!
栗ちゃん先生からアドバイス!
「熱いのでヤケドには気を付けて料理して下さい!」
詳しいレシピは広島酔心調理製菓専門学校のHPをチェック!!
西洋料理助手の栗山先生、ありがとうございました!
次回の9ジラジクッキングッドもお楽しみに♪
最後にオオクボックスも試食して自ら採点♪
「んん~~~、99点!
きゅっきゅっきゅきゅ♪♪きゅきゅきゅきゅ♪
きゅうりのキューちゃん!」(笑)
月イチ家庭科!クッキングッド★缶たん丼!
広島酔心調理製菓専門学校の先生と一緒に楽しく料理を学ぶ
【月イチ家庭科!9ジラジクッキングッド】!
今回教えてくれたのは日本料理担当の神開先生!
缶詰を使って簡単クッキング!「缶たん丼」を作りました!
本当にあっという間にできちゃうのでビックリしますよ♪
さっそくレッツクッキング(*^▽^*)
今回使った材料はこちら↓↓
この沢山ある缶詰の中からオオクボックスは
焼き鳥をチョイス♪
焼き鳥丼をつくってみました(^O^)
まずはトッピングの白ネギを切ります!
そうしたら軽くフライパンで焼くんです!
かる~く焦げ目ができるくらいにね♪
そのままでも大丈夫だけど、
焼き鳥風に少し焼いてたほうが美味しそうだよね!
お次は卵を溶くんですが、
かる~くで白身が残るぐらいでストップ!
これが大事なんですよ!
そしたらお次はメインの缶詰をオープン!
手を切らないように気を付けて⚠
これをお鍋で煮込むんですが
そこにお水を入れるんです!
ここで大事なのが、缶詰の内容量と
同量のお水を入れること(㌽)
そして沸騰したら
白ネギを入れて
仕上げに溶いた卵を投入==
半分ずつ入れるのがポイント!
先に入れた卵は完熟!
後から入れた卵は半熟になって
見た目もふわふわっとしてよくなるのでやってみてね!
少し残った白身もいい感じになりますよ!
あとはどんぶりに白米!を入れてのせてあげれば~
缶たん丼(焼き鳥Ver)完・成!!!!
さっそく試食タイム♪
気になる点数は~ 180点!!!
超高得点頂きました~♪
神開先生から10代にアドバイス▽
「10代の料理をしたことない子も
こういうのから始めてはいかがでしょうか!」
とっても簡単においしくできるので是非チャレンジしてみてね!
最後に10代の料理の始まりを祝して缶ぱい!!
詳しいレシピは広島酔心調理製菓専門学校のHPにも
のっているのでそっちもチェックしてみてね!
ここからも見れるのでクリック(*^^)v
次回の9ジラジクッキングッドもお楽しみに~♪
月イチ家庭科!クッキングッド★ほほいの回鍋肉!
広島酔心調理製菓専門学校の先生と一緒に楽しく料理を学ぶ
【月イチ家庭科!9ジラジクッキングッド】!
今回教えてくれたのは中国料理の森木先生!
ぱぱっと簡単にできちゃう回鍋肉を一緒に作りましたよ!
今日の返事はみんな「ほい!」でした(笑)
さっそくレッツクッキングッドグッド♪♪
今回の材料はこちら↓↓
まずは野菜を切っていきます!
少し大きめにザクザク♪
人参のような火の通りにくい野菜は
薄目に切るようにしてね♪
お次は調味料!
味噌と醤油にラー油、お酒、砂糖を加えたものです!
辛さはラー油の量を調整して、自分の好みに合わせてね(*^^*)
調味料ができたらさっき切った野菜を
ささっと茹でていきますよ♪
あまり茹ですぎると食感がなくなってしまうので注意!
メインのお肉を焼いていきます!
ジュージューといい音といい匂い!
中華鍋を使ってるけど、お家にあるフライパンでもOK!!
森木先生のおすすめは豚バラ肉!
でも、どの種類のお肉、厚揚げでも出来るみたいなので
自分の好きな材料を使ってみて(^O^)
いったんお肉を取り出して、調味料を炒めます!
水っぽいのが、ドロドロになったらOK!
あとはそこに野菜とお肉を投入して、ガンガン炒めちゃいましょー♪
全体に調味料がなじむようにするのがポイント!
そうすればあっというまに・・・・
完成!
ご飯がどんどん進みそう~♪♪
とってもおいしそう!
それではお待ちかねの試食タイム!
気になる点数は・・・・
森木先生「味よし!見た目よし!・・・・96点!!」
残りの4点は!?とオオクボックスが聞くと
ピーマンの種が4粒残っていたので、-4点!
と教えてくれました(笑)
森木先生厳しい!!(笑)
今回の料理のポイント!
【調味料の中に砂糖などが入ってるので、
焦げないように気を付けること!】
中国料理担当の森木先生ありがとうございました!
みんなもさくさくっと作れちゃうので、
食欲の秋に作ってみて下さいね!!
詳しいレシピは酔心調理製菓専門学校のHPでチェック!
次回の9ジラジクッキングッドもお楽しみに~!!
月イチ家庭科!クッキングッド★スパイシー"タコス"イシン!
広島酔心調理製菓専門学校の先生と一緒に楽しく料理を学ぶ
【月イチ家庭科!9ジラジクッキングッド】!
今回教えてくれたのは
給食実習担当の清水先生!
1年振りの登場で、
前は一緒にコロッケを作りました!
ってことで、
「お久しぶりナリー」「そうナリー」とご挨拶(笑)
さ!今回はスパイシーなタコスを作ってきましたよー!!
それではレッツクッキングッド♪
今回の材料はこちら↓↓
まずは具となるタコスミートを作っていきますよー!
玉ねぎをみじん切りー♪にんにくも切っていきます♪
にんにくは小さいから手を切らないように
気を付けてね!!
お次ははそれらとミンチを炒めます!
今回のポイント!
このミンチをスパイシーにさせるため
チリパウダーを入れるんです!
思わずオオクボックスレッチリの曲を口ずさんじゃう♪♪
代わりにカレーパウダーを入れても美味しいそうですよー!
二種類贅沢に作ってもイイかも(笑)
ここからは具を包むための生地を作ります!
生地となる材料をボウルに入れて、水を少しずつ注ぎながら
混ぜていきます!!!ってあれ?
オオクボックス水を一気に入れちゃった!?
でも、しっかり混ぜれば大丈夫!
みんなは少しずつ混ぜながら足していってね(笑)
しっかり混ぜ終わったら円形にしっかり焼いていきます♪
表面にちょっと焦げ目が付くぐらいがベスト!
ひっくり返すときは慎重にね!
出来上がったら、生地の上に
さっきのミートとトッピングで、
レタス、チーズ、アボカドをのせて包んであげれば・・・
(あれ?オオクボックスそんなに乗せちゃう?(笑))
完成!見た目も本場のタコスみたい!
さっそく試食ターイム♪
気になる点数は・・・90点!!
アボカドの大きさと、盛り付けが
もう少ししっかりしてれば100点でした。残念!
夏にもサクッと食べれちゃうので
みんなも作ってみてねー(^O^)
詳しいレシピは酔心調理製菓専門学校のHPでチェック!
次回の9ジラジクッキングッドもお楽しみに~♫
<P.S.>
オオクボックス
「生地がめっちゃウマイ!!!!」
月イチ家庭科!クッキングッド★~焼きもろこしむすび~
月イチ家庭科!9ジラジクッキングッド★
広島酔心調理製菓専門学校の先生と一緒に楽しく料理を学ぶ
【月イチ家庭科!9ジラジクッキングッド】!
今回教えてくれたのは
日本料理担当の加藤先生!
加藤先生はEXILEが好き♪
そんな先生と「焼きもろこしむすび」を作りました!
それではレッツクッキングッド♪
今回の素材はこちら↓↓
手軽に集められる素材ばかりなので
9ジラーのみんなもすぐに用意できると思いますよ~!
まずはとうもろこしの皮をむぎむぎ♪
ベリベリむぐ音がでて加藤先生もほっと一息!
今回の料理は音があんまりでないと心配してたみたいです(笑)
とうもろこしを蒸したら、お次は実をほぐしていきます!
蒸し器がなかったらゆでてもOK!
こうやって桂むきのようにとると簡単に取れるんです!
でも、手を切らないように気を付けてね!
それを今度はバターでいためちゃいます!
とっても香ばしいいい匂い♪
加藤先生は醤油をぬって焼いて食べるのが好きだそうです(笑)
あとは簡単!
バターと醤油を混ぜ合わせて、炊き立てごはんと炒めた
とうもろこしを混ぜるだけ!
あとは好きな形にむすんでいきます♪
ここは個性の見せどころですよ!!
むすぶときは食中毒予防にラップを使うのがいいそうです!
特にこの暑い時期は気を付けて!
具やトッピングはお好みでどうぞ!
今回はとろろや天かす、梅、広島菜など使いました♪
あっというまに完成!
先生とオオクボックスの作品ご紹介♪
↑↑加藤先生のおむすび!
とうもろこしの皮を下にひいてとってもおしゃれ!
↓↓オオクボックスの顔型おむすびです(笑)
とろろを髪にみせて、のりで顔を作ってます♪
目はコーン!
才能が開花したのか?!
次々におむすびをむすびはじめました!!!!
オオクボックスはバリエーション豊かにたくさん作りました!
それではさっそく試食タイム!
顔型むすびを加藤先生に食べてもらいました!
なんだか顔を崩すのはしのびない様子(笑)
気になる点数は・・・
100点満点!!でした!!
とろろと昆布とのりがいい感じにマッチしていておいしい!
と評価して頂きました~(^O^)
本当に手軽に作れるので9ジラーの
みんなも作ってみてね♪
お米ととうもろこしの予想外の相性の良さに
ビックリするかも!?
今日のレシピは、広島酔心調理製菓専門学校のホームページに
アップされているのでチェックしてほしいのと、
スイシンの学生さんたちが頑張ってて、
その情報もアップされているのでぜひ見てね(*^_^*)
詳しくはコチラ⇒ブログ
次回のクッキングッドもお楽しみに!(^^)!
月イチ家庭科!クッキングッド★~ナスで作る?ナイスなすイーツ~
月イチ家庭科!9ジラジクッキングッド★
広島酔心調理製菓専門学校の先生と一緒に楽しく料理を学ぶ
【月イチ家庭科!9ジラジクッキングッド】!
今回教えてくれたのは、
中国料理の寺西先生!
「ナスで作る?ナイスなすイーツ」を作りました!
それではレッツクッキングッド♪
『先生!すみません!実はぼく、ナスは苦手なんです!!!』
と言いながら料理を始めるオオクボックス(笑)
まずはナスの皮をピーラー削いで、
拍子切りしていきます!
ちょっと大きいくらいでOK!
煮込むと小さくなっちゃうからね!
切ったナスを水・お砂糖・コアントロー・レモン汁を合わせた
シロップに入れて弱火で30分じっくりと煮込んでいきます!
ほーら!こんなに小さくなったよ!!!
シロップの鍋からナスを取り出して冷ましまーす!
その間に、始めに削いだナスの皮を
シロップに入れて色を付けていきます!
なんと!シロップが紫色に!!!
シロップも冷まして、盛り付けです!
ナスにシロップをかけて、
最後にさくらんぼとミントで飾り付けしてあげたら、
はいっ!完成っ♪
オオクボックスはたっぷりとシロップをかけました!笑
苦手なナスの味がするのが怖くて・・・・
シロップまみれに(笑)
それでは、試食タイム!!!
ナスが苦手と始めに言っていたオオクボックス!
果たして、お味の程は?!?!
うぉ!おいしい!
もはやナスじゃない!
先生!ナス食べれました!
さぁ気になる点数は・・・
95点っ\(^o^)/
マイナス5点の理由は。。。
盛り付けでナスの端っこをキレイにそろえた方がよかったのと
シロップのかけすぎと、チェリーは1個でよかったかな!
と寺西先生♫
今日のレシピは、広島酔心調理製菓専門学校のホームページに
アップされているのでチェックしてほしいのと、
スイシンの学生さんたちが頑張ってて、
その情報もアップされているのでぜひ見てね(*^_^*)
詳しくはコチラをクリック⇒ ブログ
次回のクッキングッドもお楽しみに!!!
« 9ジラジ×もみじ銀行 受験生Oh!Wednesday | このブログのトップへ | 9ジラジグローバルドリーム »

|