経済レポート 梶原さんの7月注目トピックス
7月の最終週!ということで・・・
「今週のコネク人(ト)」のコーナーでは
広島経済レポートの梶原恭平さんをお迎えして
1か月の出来事を振り返りました!
今月カジーさんが気になったトピックスは・・・
ペタペタ 子どもの手形アートの認定講師がまもなく1000人を突破!
というニュースについてでした!
この手形アートは子どもの成長記録として残す手形や足形を
動物などに見立ててアート作品に仕上げるもので
「ペタペタ」は手形アートの関連資材を販売するほか
認定講師として手形アート教室を開ける
登録アドバイザーの数を増やして手形アートの普及を進めています。
6月には認定アドバイザーが全国で960人を超えたとのこと。
講師となって教室運営をして収益を得たい人と
趣味として学びたい人の両方のニーズをつかんでいます。
ペタペタの山崎社長は産後ストレスで体調不良に陥ったことがあり
その経験から息抜きにしてもらおうと手形アートをスタートしたんだそう。
8月からは広島大学大学院と手形アートが
産後の女性や高齢者にもたらす効果の共同研究をはじめるとのことでした。
また、山崎社長はカジーさんの広島大学時代の同級生なんだそう!
広島経済レポートでは他にも活躍している同級生の記事を紹介しており
友達たちの頑張りがうれしいと話していました。
後半にご紹介したのは
多山文具の万年筆インクの新シリーズについてです。
最近万年筆の人気が高まっていて
インクの色や種類が豊富になり割安な商品も増えています。
なんと数百円の万年筆もあるんだそう!
SNS全盛期のいま、万年筆で書いた文字が「映える」ということで
若い世代でも使う人が増えているそうです。
多山文具は旅先でウイスキーを飲みながら
万年筆で手紙を書くイメージで商品開発をしていて
三原市のだるまをイメージした「三原ダルマレッド」
竹原市の青々とした竹をイメージした「竹原バンブーグリーン」といった
おもしろいネーミングの商品を販売しています。
多山文具の社長はカープの赤をイメージしたインクを作りたいと話していたそうですよ♬
みなさんも実際にいろいろな色を手に取ってみて
万年筆を楽しんでみてはいかがでしょうか。
カジーさん今月もありがとうございました!!