徳永真紀のWEEKEND CONNECT

経済レポート 梶原さんの8月注目トピックス

8月の最終週!ということで・・・

「今週のコネク人(ト)」のコーナーでは
広島経済レポートの梶原恭平さんをお迎えして
1か月の出来事を振り返りました!

IMG_9177.jpg

今月カジーさんが注目したトピックス!

まずご紹介したのは
「カルビーの開発拠点カルビーフューチャーラボが『のせるん?』を発売」

この商品は食パンにのせて食べるレトルト食品で
ラタトゥーユ、ホワイトシチュー、ポークカレーの3種類があります。
パンにのせて数分焼くだけで完成。
栄養バランスが良くごろごろとした食材による手作り感にこだわっているそうです。

この拠点は大ヒット商品を生み出すために開設され
「かっぱえびせん」級の売上高を稼ぐ商品を目指しているとのこと。
大ヒットと呼べる結果を生むには消費者の予想を上回るレベルで
潜在ニーズを捉えた圧倒的な解決策を提示する必要があると話していました。

ヒット商品にはすべて美味しさ以外の価値があります。
この商品は9月から県内の一部スーパーで発売予定です。

続いてのトピックスは
「安芸高田市が副業に取り組む都心部の
『副業人材』と市内中小企業をマッチングする事業を開始」

全国的な人手不足の深刻化や外部人材による新たな人材確保と
活用の可能性を探り国が副業を推進。
ランサーズ、クラウドワークスなど
ネットを通じて単発の仕事を請け負うクラウドソーシングサービスが普及しています。

安芸高田市では会社ではなく地域に人が雇用されているという考え方で
複数の企業で繁閑に応じて人材か企業間を柔軟に行き来できるようにする事業など
全国でも先進的な取り組みを実施しています。

副業人材の開拓に向けて9月5日(木)19時から
中区基町のシェアオフィス「コーバヒロシマ」で説明会も行われます。

国の調査ではまだ85%の企業は副業は認めていない現在、
これからどうなっていくのかチェックしておきたいですね。

カジーさんありがとうございました!!

認定こども園ブーフーウー 武井麻希さんとコネク人!!

今日ゲストにお迎えしたのは
認定こども園ブーフーウー 園長 武井麻希さんです!

IMG_9129.jpg

武井さんは大学生の時に法律と裁判に興味を持ち法律事務所に就職。
結婚後、法律事務所を退職し育児をしながら次の仕事を考えたときに
現役で育児をしている自分の視点で子どもを預けたいと思える保育園を作れば
働くお母さんの力になるのではと思い、保育の道に進みました。

現在は広島市の認定保育所を運営しています。
待機児童数が多いと言われている安佐南区ということで
保護者の切実な声を聞きながらより良い環境にするためには
どうしたらいいのかということを考えていると話していました。

番組では今年10月から国全体で始まる
「幼児教育・保育無償化」について詳しくお話いただきました。

その中でもみなさんに伝えたいことは
広島市と広島市以外の市町の「幼児教育・保育無償化」で違う部分です。
基本的な制度の内容に違いはないそうですが
細かい部分で違いがでることもあるかもしれないそうなので
疑問点はそれぞれお住いの自治体に尋ねてみるのがいいとおっしゃっていました。

そんな武井さんの時間の使い方で意識していることは
明日できることはあえて今日しない、ということ。
武井さんが社会人になり先輩に教えてもらった時から心に留めていたことで
トルコのことわざなんだそうです。

これからのことを伺うと保育士になりたいという学生や社会人に
保育士の楽しさややりがいを伝えて
園児に魅力が伝わる保育士を育てていきたいと話していました。

また、写真でマッキーと武井さんが持っているのは
「イクちゃんマーク」と「にこにこベビールームステッカー」です。
これらのマークが貼ってあるお店や施設は
子育てを応援しているところなのでぜひご利用してみてください!

武井さんありがとうございました!

CARRY on my way 今田雅さんとコネク人!!

今日ゲストにお迎えしたのは
CARRY on my wayのキャリーこと
今田雅さんです!

beauty_1565915801744.jpg

今田さんは広島市ご出身で
印刷・WEB関係の仕事をしながら
プライベートではHOUSE DJ、建築ガイド、まちづくり活動
イベント運営など多岐にわたって活動しています。

座右の銘は「CARRY on my way(我が道を行く)」

自らが考える・人に会う・活動する・実行することをスタンスに
クリエイティブに日々を探求されています。

現在はSurge&coa HOUSE DJ
ぐるぐる海友舎プロジェクト 副代表
アーキウォーク広島のメンバーとして活動しています。

ぐるぐる海友舎プロジェクトとは
江田島にある築100年以上の白い洋館を活用した
建物の運用と地域に開かれた活動です。
建物を維持するために毎月1回
掃除と定例会を行い、年に何回か外部のパートナーと一緒に
マルシェやライブなどを開催しています。

週末にやっているDJの活動では
今年11月16日にLIVE VANQUISHで
SIRUPのライブを開催することになったそうです!
5人編成での生音バンドセットということで
楽しいステージになりそうと話していました!

チケットはイープラスで販売中ですが
残り僅かですので気になる方はお早めに!

そんな様々な活動をしている今田さんですが
特定のジャンルにとらわれて自分の可能性を
狭めないことを大切にしているとのことでした!

今田さん自身のオリジナリティを
企画やイベントなどで結果を出すことによって
面白いんだろうなと思ってもらえるものを作り出すことを意識しているそうですよ。

これからの活動も楽しみですね!

今田さんありがとうございました!

県立広島大学 土本康生さんとコネク人!!

今日ゲストにお迎えしたのは
県立広島大学 経営管理研究科 准教授 土本康生さんです!

IMG_9058.jpg

広島市東区のご出身で
高校在学中に交換留学生としてアメリカのオハイオ州に渡り
1年間アメリカでの生活を経験。
慶應義塾大学に進学し2004年に博士号を取得。

その後、タイ バンコクのアジア工科大学院の客員講師として
4年間タイで生活していました。
2008年に日本に帰国後慶應大学や東京大学など
名門大学の講師を務め今年広島にUターン。
現在は県立広島大学 経営管理研究科の准教授を務めています。

「経営管理研究科」は
新しい社会を作り出すビジネスリーダーを育成する大学院です。
土本さんはIT系の授業を担当しています。

番組では海外に行っていたときのお話も伺いました♬

東京でラジオ番組をしていたこともあるそうで
ラジオへの思いなどもお話頂きました。

そんな土本さんの時間の使い方として
時間を無駄に使わないように意識されているそう!
後悔しないように生きたい、楽しくやっていきたいという思いから
何かやりたいことを見つけたら挑戦するようにしているとのことでした。
最近は初めてサーフィンを体験されたそうです♬

今は2021年開学予定の新しい県立大学を作る仕事もしていて
頭も体もフル回転できる広島に活気をもたらしてくれるような学生を育てていきたい!
と話していました。

今からとても楽しみですね!

土本さんありがとうございました!

ホントーボーイズのカミガキヒロフミさんとコネク人!!

今日ゲストにお迎えしたのは
ホントーボーイズのカミガキヒロフミさんです!

IMG_9041.jpg

ホントーボーイズは広島の文科系を盛り上げるために結成された
カミガキさんと作家・清水浩司さんとふたりのトークユニットです。

カミガキさんは広島県呉市のご出身で
ビデオゲーム制作会社、広告代理店勤務などを経て
1998年に独立し
2006年にIC4DESIGNを設立しました。

The New York Times Magazineのカバーイラストを経て
2010年の全米鉄道の祭典National Train Dayのメインイラストレーターに
就任されるなど国内外で活躍されています。
2014年には迷路本というカタチを借りて
子供の頃の夢を叶えた絵本「迷路探偵ピエール」を制作。
この絵本が世界中でヒットを記録しました。

現在は広島、東京、海外のコマーシャルイラストを描きながら
迷路探偵ピエールの三作目を制作中だそうです。

時間の使い方を聞いてみると・・・
絵を描くことをしっかりとることを意識しているそう!

職業柄、建物や公園など街の中で
イラストに反映できそうなものはチェックしてしまうとのこと。
主にライトやサインがどんな風に取り付けられているのかといった
ディティールを気にしてしまうと話していました。

今日からはじまる
ホントーボーイズの新番組!

「ホントーボーイズの文科系クリエイター会議」
 毎週金曜 10:30~11:00 オンエアです!

みなさんぜひ聴いてくださいね♬