徳永真紀のWEEKEND CONNECT

1年間ありがとうございました!

iOS の画像.jpg

WEEKEND CONNECT、本日最終回を迎えました。

リスナーのみなさま
1年間の放送にお付き合いいただきありがとうございました!

【マッキーから お礼のご挨拶】

1年間というあっという間の時間でしたが、毎週金曜日にWEEKEND CONNECTをお聴き頂き、本当にありがとうございました。

最終回の中でも私のオープニングトークをメモしたノートから、令和元年度を振り返りましたが、 あらためて、たった1年ですが、世の中が激動の1年でしたよね!

そんな1年、毎週やってくる金曜日の朝をリスナーの皆さまとご一緒できたことは大切な時間と経験でした。

みんなと一緒に、日常に上昇ループを起こしたい! そのためには何があったらいいか、楽しいか? そんなことを考える番組は、誰より私自信が上昇していける日々でした。 一緒に時をコネクトしてくださったリスナーのみなさん、本当にありがとうございました。

コネクトしてくださった素敵なゲストの方々の「時間の使い方」はとても学びが多くて、人生面白いなぁ!!といつも思っている自分がいました。番組を彩ってくださり感謝しています。

結果、良くも悪くも??(笑)「今までにない朝の番組じゃね」というお声を多くいただいたことは、私たちコネクトファミリーの誇りです。

ね!?ヒッキー先生!!(笑) 個人的はヒッキー先生とはChunk!から3年。考え方も生きる幅も広げて頂いています。 まだまだ足りないので、これからもよろしくお願いします。

さらに個人的になりますが、 最終回には、これまでの私のパーソナリティ人生を振り返るようなメッセージも沢山頂きました。 私より多くのことを覚えていてくださっている方も(涙)全て拝見しました!

嬉しくて、幸せで、心からありがとうございます。

この繋がり、距離感、ラジオなんですよね!! 私とラジオの付き合いは、子どもの頃からなのでもう人生の三分の二になってきましたが、 昔っから私を虜にして離さないこの感覚。心のメディアだなぁ。

と、同時に時代とともに変わっていくラジオの魅力も、広島FMで番組を担当させていただく中で感じてきました。

私自身もラジオパーソナリティとしてだけでなくイメージコンサルタントとしての仕事もスタートさせましたが、この番組ではそんなチャレンジもさせて頂きました。

何かに絞らなくちゃいけないことも無くなってきた時代。

まだ時代が激変する渦中なので わからないことも沢山あるけれど、ラジオと一緒に皆さんと上昇していきたいな、という気持ちを今強く思っています。

音声だからできること、人の言葉だから伝わること、音楽の力が必ずあること、広島だから叶うこと、 これからもラジオを通してご一緒させてください!

またお会いできる日をとっーーーても楽しみにしています。 それまでは、LINEブログとインスタとFacebookで。私のことだから他にも何かやってみると思います(笑)

毎週金曜日に「フクトコトバ」のコーナーをブログ内で続けることをお約束したので、いいね!お願いしますね(笑)

ではでは、長くなりました。 名残惜しうございますが、まずは、お互いにこのコロナショックを乗り越えて行きましょう!!

私は、何でもやるなら楽しくがモットーです。

enjoy♪

徳永真紀

広島経済レポートの梶原恭平とコネク人!!

「今週のコネク人(ト)」のコーナー!

毎月最終週は1か月の出来事を
広島経済レポートの梶原恭平さんと振り返ってきました!

IMG_0135.jpg

今回は最後ということで
経済レポートについて改めてご紹介いただきました。

経済情報週刊誌「経済レポート」は、
広島県内の企業情報はじめ政治、経済の話題から行政動向、
歓楽街の話題まで、ビジネスに役立つ広島のあらゆる情報を紹介しています。
大きな企業だけでなく広島の様々な企業の情報を発信しています。

そして後半ではカジーさんが
おもしろい時間の使い方をしているな~と感じた方のお話を伺いました。

ある方は、家族との時間を作るために起業。
起業は責任を伴いますが自分らしく働くことができ
育児休暇もしっかりとれると話していました。

年明けに年間の遊びのスケジュールを
先に決めるという方もいらっしゃるそうです。

他にもモチベーションを上げたりリフレッシュするために
職場にギターや料理本を置いていたりする方も!

オンとオフがないという方が多いという印象と話していました。
みなさん仕事も遊びにも人生を賭けて楽しんでいるそうです。

カジーさん1年間ありがとうございました!!

森田謙太郎さんとコネク人!!

今週のコネク人のコーナー!

今週のコネク人さんは森田謙太郎さんです!

森田さんはライフスタイルトレンドリサーチャーで
トークバック社の代表、そしてTwitter Japanに勤めています。

今日はLINE電話でご出演頂きました!

出版社や広告代理店、そしてウォルト・ディズニー社で
マーケティングや宣伝の仕事を経験された後
現在はTwitter社に勤めており
昨年からは副業で自ら法人を立ち上げています。

広島は以前仕事で毎月のように
通っていたことがあったため
カープファンでもあるんだとか♬

Twitter JAPANでは
Twitterを活用して企業やお店の集客・認知活動の
サポートをするための講演活動を行っています。

そしてライフスタイルトレンドリサーチャーとして活動しています。
これは世にある数々のトレンドを深堀りして
東京、名古屋、静岡のラジオ番組で紹介。

特にアメリカ西海岸では新しいテクノロジーが生まれやすく
それによるライフスタイルの変化を見るのが面白く
紹介した数か月後に日本でも展開されることが多いんだとか!

テレワークについても詳しくお話を伺いました。

そんな森田さん、現在は新型コロナウイルスの影響で
オンラインセミナーを新しく立ち上げています。

「Twitterビジネス活用パワーアップセミナー・オンライン版」
4月7日(火)12時10分からスタート。
1時間半弱行われます。
ライブQ&Aタイムもあります。

Twitterアカウントをお持ちの企業の皆様限定で参加は無料です!
事前登録が必要なので気になる方はぜひチェックしてみてください!

https://twitter20200407online.peatix.com/view

森田さんありがとうございました☆

人よし!暮らしよし!よしよし三次!~アシスタlab.~

毎月第2金曜日にお送りする
「人よし!暮らしよし!よしよし三次!」

このコーナーでは三次での暮らし方・働き方の魅力、
新たな可能性についてご紹介していきます!

今回ご紹介したのは
三次市女性活躍推進プラットフォーム『アシスタlab.』です。

IMG_0100.JPG

三次市では「女性が働きながら子育てできる環境日本一」を目指しています。
アシスタlab.は子育て世代の女性のライフステージにあわせた
女性の様々な選択やチャレンジを応援する施設です。

IMG_0096.JPG

IMG_0095.JPG

実際にアシスタlab.に取材させていただいた様子をお送りしました☆

IMG_0098.JPG

取材の際お話を伺ったのは
アシストlab.の運営事業を受託されている
株式会社ソアラサービス代表取締役社長の牛来千鶴さんです!

アシスタlab.のコンセプトや三次での起業支援などについて
詳しくお話を伺いました。

また、アシスタlab.を活用し三次で起業した
みよしアントレーヌ山西友規さんにもインタビューさせていただきました!

自分をさらに輝かせるために、
一歩踏み出したいという方をサポートする『アシスタlab.』

気になった方はぜひチェックしてみてください♬

《アシスタlab.》
http://ashisuta-lab-miyoshi.jp/

KDDIウェブコミュニケーションズ 長嶋亜紀さんとコネク人!!

今週のコネク人のコーナー!

今週のコネク人さんは
KDDIウェブコミュニケーションズ
ジンドゥープロダクトスペシャリスト&エバンジェリストの
長嶋亜紀さんです!

IMG_0076.jpg

長嶋さんは広島市出身で
ウェブシステム会社やテレビ局での番組サイトの制作
SNSの立ち上げや運営などを含め
ウェブデザイナーとして約10年従事。
その後、KDDIウェブコミュニケーションズに移り
ホームページ作成サービス ジンドゥのエバンジェリストとして活動。

Twitter社など企業とのイベント企画・開催や
地方銀行との業務提携など新しい可能性を生み出すことに注力しています。

KDDIコミュニケーションズでは
「世界が"当たり前"に使うサービスを作る」をコンセプトに
クラウド電話APIサービス「Twilio」やホームページ作成サービス「ジンドゥー」など
スキル不要でみんながITを使えるようなサービスを提供しています。

長嶋さんはその中でもジンドゥーというサービスを中心に
サービスを広めたり、利用者に役立つ情報などを伝えること
業務改善に繋がる取り組みやほかのメンバーへのレクチャーなども行っています。

前半ではテレワークについても詳しくお話を伺いました。

そして後半は長嶋さんが個人的に活動をはじめた
「かすね。」についてトークしていきました。

今回のコロナウイルスの影響で
臨時休校になったお子さんのいるご家庭を中心に、
ボードゲームなどを貸し出しています。

気になった方はぜひチェックしてみてくださいね☆

https://kasu-ne.jimdofree.com/

長嶋さんありがとうございました!