« 2015年5月 | このブログのトップへ | 2015年7月 »
こんにちは。だんRUNラジオのスタッフです。
今日は、広島市内でそろばんの教室を開いていらっしゃる
野々内由香利先生をお迎えしました。
このところ、そろばんの教室に通う人が増えているそうで、
野々内先生のところでも、大勢の子どもたちは、そろばん、そして暗算
を頑張ってやっているんだそうです。
四則演算だけでなく、ルートの計算もできるというのには、ビックリ!
そろばんをやると、計算が早くなるだけでなく、頭の回転がよくなって
他の教科の成績も上がるそうですよ。
番組で行った、そろばん VS 電卓 の対戦でも、そろばんの
野々内先生が圧勝でしたね。(貴子ちゃんも頑張ったんですけど・・・)
そろばんは、頭のアンチエイジングにもつながる効果も期待できるそうです。
今からでも、「そろばん」始めようかな~♪
こんにちは。だんRUNラジオのスタッフです。
今日は、ゲストとして
ボートレースに使われるボートの整備士としてご活躍の
上阪勝利さんをお迎えしました。
ボートの整備士として、30年以上のキャリアのある上阪さんによると、
現在は、選手が自らエンジンやスクリュー(ペラと呼ばれるそうですが)
の調整を行う「自主整備」が基本で、整備士の方はそのサポート役として
お仕事されています。
上阪さんは、もともと機械いじりがお好きだったそうで、自動車の整備から
ボートの整備士の世界へと入られたんだそうです。
とても穏やかな雰囲気の方で、技術者として選手の皆さんからも親しまれる
存在であることが、よくわかりました。
水上の格闘技ともいわれるボートレースの世界ですが、最近は
女性選手も活躍し、レース場の雰囲気も変わってきているそうです。
ボートレースに興味のある方は、ぜひ宮島に行ってみてはいかが?
6月23日~28日 : SG第25回グランドチャンピオン
※ もみじまんじゅうのサービスや、海野ゆかりトークショー
くまだまさしさんおの爆笑ライブなど、イベントもあります。
こんにちは。だんRUNラジオのスタッフです。
今日は、ゲストに フォトグラファーの大久保真弓さんをお迎え
しました。
大久保さんは、雑誌やポスター、ホームページなどで使用する写真の
カメラマンをされている方です。
現在は、デジタルカメラが主流(ほとんどデジタルのみだとか)ですが、
フィルムのカメラの頃のこともよくご存じで、その頃に培った技術も
今のお仕事につながっていることを話していらっしゃいました。
スナップ写真など、携帯電話のカメラも便利ですが、やはり、
プロの仕事としての写真は、それとはまったく別の物なんだそうです。
絞りやシャッター速度など、さまざまな数値が頭の中で巡る中で、
最高の一瞬を切り取るフォトグラファー、とてもステキなお仕事ですね。
アナログな感性を大切にしながら、デジタル技術も操る、まさにプロ!
写真に親しむきっかけとなった、2眼レフカメラのエピソードも
印象的でした。
こんにちは。だんRUNラジオのスタッフです。
今日は、ゲストに 劇団四季の丹下博喜さんをお迎えして、
現在、上演中の「美女と野獣」をご紹介いただきました。
丹下さんは、愛媛県松山市のご出身で、尾道に住んでいたこともあるんだ
そうです。広島ともつながりのある方だったことにビックり!
スタイル抜群(あたりまえ?!)で、さわやかな雰囲気のステキな方でした。
「美女と野獣」では、燭台に変えられてしまう給仕(ルミエール)役を
演じられています。恋人がいながらも、ちょっと好色な性格を持つ役どころですが、
ご本人は決してそんなキャラクターではないそうです。(これも、あたりまえ!?)
野獣にされた王子が、次第に優しい心を取り戻すにつれて変わりゆく姿は、
イリュージョン。
さまざまな見どころ満載のミュージカル「美女と野獣」
まだ、ご覧になっていらっしゃらない方は、ぜひ!
劇団四季 「美女と野獣」
公演劇場:上野学園ホール(広島県立文化芸術ホール)
上演時間:約2時間50分(休憩を含む)
7月5日まで