« 2020年6月 | このブログのトップへ | 2020年8月 »
今日の『ひろしま・だんRUNトーク』 のコーナーでは、
広島出身のシンガーソングライター 原田真二さんとお電話をつないでお話を伺いました✨
原田真二さんは、1958年広島市のご出身で、
1977年10月、18才のときに「てぃーんず ぶるーす」でデビューされました。
翌年に発売されたファースト・アルバム「Feel Happy」は
オリコンで初めての、初登場1位を獲得されます!
ご自身の音楽活動に加えて、他のアーティストへの提供曲は200曲を超え、
作曲数は、500曲以上だそうです。
これまでに、伊勢神宮、明治神宮、厳島神社など全国の神社でコンサートを行い、
NPO法人を設立され、平成22年度には広島市民賞を受賞されています。
デビュー以来、音楽を通じ、周りを思いやる優しさ「大和」の心を、
世界中に届ける活動を展開していらっしゃいます。
原田真二さんは、 8月6日に広島国際会議場で平和祈念コンサートを開催されます。
会場に入れるのは50名限定ですが、オンライン中継で世界中に配信されます✨
原爆75周年"平和祈念&コンサート"
平和を世界へ 広島とニューヨークをつないでグローバル・ハーモニー
◆日時 2020年8月6日 19:00~21:00(開場18:45)
◆会場 広島国際会議場 ヒマワリ国際会議ホール
◆出演 原田真二/中垣顕実(NY在住僧侶)/石榑雅代(箏・三味線奏者)
お申し込みはメールとなり、抽選となります。
オンライン中継は3,000円となります。
※チケット購入金は平和活動へ寄付となります。
※詳しくは、原田真二さんの公式HPをご覧ください。
原田さん、ありがとうございました!!
今日の『ひろしま・だんRUNトーク』 のコーナーでは、
フリーパーソナリティの 水本まゆみさんをお迎えして、お話を伺いました!!
水本まゆみさんは、広島県呉市のご出身で、短大卒業後、フリーパーソナリティとして、ラジオ、テレビにご出演。
柏村さんとは、RCCラジオ「柏村武昭のふれあい土曜日」や、
広島テレビ「柏村武昭のテレビ宣言」レポーターとして共演もしていらっしゃたそうです✨
現在は、RCCカルチャースクールで 『モテ声発掘講座』 の講師もつとめていらっしゃるほか、
『ナレーション講座』を開講するなど、後輩の育成や人材発掘にも力を入れていらっしゃいます☺
水本さんが17歳のころから柏村さんとお付き合いがあるそうで、
昔のお話もたくさんお聞きしました✨
水本さんは、後輩を育成するときは、
「自分の声が相手にどんな声に聞こえているか意識して話すように」と伝えていらっしゃるそうです☺
相手の立場に立って、物事を考えることが大切なんですね🌸
今日は、フリーパーソナリティの 水本まゆみさんをお迎えしました。
ありがとうございました!
今日の『ひろしま・だんRUNトーク』 のコーナーでは、
コントラバス奏者の河口悠介さんをお迎えして、お話を伺いました✨
河口さんは、佐賀県有田町ご出身の23歳で、エリザベト音楽大学進学をきっかけに広島にいらっしゃったそうです☺
卒業後の現在はコントラバス奏者として演奏活動と合わせて、作曲などにも取り組んでいらっしゃいます。
今年4月に「平和を願うヒロシマ若者の会」を設立し、広島県原爆被害者団体協議会で平和学習講師としても活動中だそうです🌸
毎週末、南区にある被爆建物「被服支廠」を案内するガイドをしているそうですよ!
他にもひふくしょうラジオをYouTubeでスタートをされており、日々いろいろな活動をされています。
今後は
【被ばく・終戦75周年記念 第3回ピースコンサートinヒロシマ~若手音楽家による平和の祈り~】
8月16日(日)14時~ 無観客、有料配信で実施されるそうです!
チケットは1000円で申込受付中です☺
河口さん、ありがとうございました✨
今日の『ひろしま・だんRUNトーク』 のコーナーでは
「柳橋 こだに」 店主の小谷隆春さんをお迎えしました。
小谷さんと柏村さんは50年来のお付き合いがあるそうですよ!
サーカスのバックキーボードを5年間担当していらっしゃったこともあるそうです✨
『柳橋 こだに』は1947年に創業され、うなぎ、すっぽん、カキ料理を専門に提供する、市民に愛され続ける老舗です。
一度は食べたことあるという方も多いのではないでしょうか☺
今年の土用の丑の日は7月21日と8月2日です!
昔から夏の土用には「う」のつく食べもの、例えば瓜や梅などを食べる習慣があり、
うなぎが食べられるようになったという説など、諸説あります。
うなぎは、何を食べているか知られてないなど、まだ知られてない生態が多いそうですよ。
7月21日(火)の土用丑の日は、ご予約分のお持帰りの引渡しのみ予定数に達し次第締め切るので、お早目にお申し込みください✨
美味しいウナギを食べて、暑い夏を乗り切りたいですね🌸
小谷さん、ありがとうございました。
今日の『ひろしま・だんRUNトーク』 のコーナーでは、ヌマジ交通ミュージアム 広報の岩井正徳さんをお迎えしました。
岩井さんは、ヌマジ交通ミュージアムにお勤めになって4年目で前職は、中学校の先生だったそうですよ!
「ヌマジ交通ミュージアム」は広島市立の登録博物館で、
乗り物と交通の歴史を見て、触れて、体験できる国内でも珍しいミュージアムとなっており、平成7年3月18日に開館しました。
2015年から命名権導入で、「ヌマジ交通ミュージアム」になりました。
新型コロナウイルスの影響で、休館していた時もあったそうですが、現在は営業を再開されています。
ヌマジ交通ミュージアムでは7月17日から、企画展「未来はこれカラダ!身体アシストテクノロジー」が開催されるそうです✨
重たい荷物を持ち運ぶ際の腰の負担を軽減する「アシストスーツ」などが展示されます。
乗り込んだ人が動く通りに操作できる、およそ3メートルのロボット、「スケルトニクス」も間近で見られるそうですよ!
入館料は、大人510円、高校生と65歳以上は250円で中学生以下は無料となっています。
特別展の会期は、8月30日までです。(休館日は、月曜と8月7日)
今日はヌマジ交通ミュージアム 広報の岩井正徳さんをお迎えしました。
ありがとうございました!!