« 2021年3月 | このブログのトップへ | 2021年5月 »
今日の『ひろしま・だんRUNトーク』 のコーナーは、
旅人で、b-Hotel広島のスタッフをされている、蒲生鴻志さんにお越しいただきました。
蒲生さんは、東京都のお生まれで、小学生から中学生の9年間は、中国の上海で過ごされました。
バイクでユーラシア大陸横断を達成!ギターの弾き語りでヨーロッパを周遊されました。
現在は、広島で200室ある無人ホテル「b-Hotel」に勤務していらっしゃいます。
コーナー内では、旅のお供だったギターを持ってきていただき実際に演奏していただきました!
なんと、今日作っていただいた曲でした!
そして、現在は「b-Hotel」という新しいスタイルのホテルのスタッフとして働いていらっしゃるそうです。
無人ホテル「b-Hotel」と、フロントなし、スタッフの常駐もなしでインターネットで予約して泊まるホテル✨
人件費を抑えている分、安く広いお部屋を提供していて、のびのび過ごしていただけるんだそうです☺
ノンちゃんがオンエアでも言っていましたが、インスタグラムでみていただくとお部屋のイメージが分かりやすいかもしれません☺
今までは行く側だった蒲生さん、これからは迎える側としていろいろな旅人に来てもらえるホテルを目指されています!
蒲生さん、ありがとうございました。
今日の『ひろしま・だんRUNトーク』 のコーナーは、
マツダ株式会社 商品本部長 猿渡 健一郎さんにお越しいただきました。
猿渡さんは1987年に入社され、そのあと後すぐにエンジン開発企画担当されました。
1998 年にはアメリカ出向され、帰国後、アテンザ/Mazda6 MZR エンジン開発リーダー、アクセラ/Mazda3 担当主査になられました。
2014 年にはマツダモーターヨーロッパ出向など歴任されています。
猿渡さんが、マツダに入社したきっかけは、スーパーカーが流行っていて、小さい時から車が大好きだったからなんだそうです。
お父様はが大のマツダファンだったことも影響があったんだそう。
先週ノンちゃんが試乗したMX-30のEV車のことをたくさんお話してくださいました✨
また、自動車を開発するうえで、様々なエネルギーがありますが、各エネルギーのメリットデメリットを考えられていて、
例えば、車が走るときだけでなく、作るとき廃棄するときなどトータル的に考えて、どんな車が環境にやさしいのかなども教えていただきました。
電気の作り方も地域によって違うので、それぞれの地域に合わせた車を提供できるように考えられているんだそうです。
猿渡さん、ありがとうございました。
今日の『ひろしま・だんRUNトーク』 のコーナーは、
お好み焼 みっちゃん 総本店 二代目 井畝満夫さんにお越しいただきました。
お好み焼 みっちゃん総本店は1950年の創業。
井畝さんがお父様と一緒に広島市中区新天地付近に出した屋台が発祥だそう。
初代井畝さんの愛称を店名に採用し、現在に至っています。
飲食店にしては珍しく、「襲名」ということで、井畝満夫さんとご紹介しました。
柏村さんは、令和3年3月3日に行われた二代目井畝満夫さんの襲名式に出席されたそうです。
二代目井畝満夫さんは、15歳から井畝さんの元で修業を続けられ、
現在は運営会社の常務を務め、焼き手の育成や味の継承に取り組む直弟子のおひとりでいらっしゃいます。
東京でお好み焼きが広まるきっかけは、初代井畝さんなんだそうですよ☺
初代・井畝さんの直弟子として、
自分が食べるようにお客様にもお好み焼きを作るように教えられてきたんだそうです。
今もあっさりしていて、毎日でも食べられる味を目指しているんだそうです✨
今日は、お好み焼 みっちゃん 総本店 二代目 井畝満夫さんお迎えしました。
ありがとうございました。
今日の『ひろしま・だんRUNトーク』 のコーナーは、
ひろしまフォーク村で活躍したグループ「いちごの木」のメンバー、
佐野正幸さんにお越しいただきました。
「広島フォーク村」は、1968年、広島市の3つのフォーク団体が合同で結成したアマチュアフォークサークルです。
吉田拓郎さんをはじめ、浜田省吾さん、村下孝蔵さん、原田真二さんなども参加されていました。
佐野さんは、「広島フォーク村」に所属する「いちごの木」というバンドで演奏していらっしゃっいました。
「いちごの木」とは、広島商科大学2年生のとき、大学の屋上に橘髙凡雄さんの呼びかけでフォークソングをやりたい人達14~15人が招集され、
その後何度か練習のようなテストのようなことをするうちに6人に絞られ、いちごの木の前身である『ポピーシーズ6』が結成されました。
そのうちに現在の最終メンバーである、橘髙凡雄さん、久保脇昇さん、沖中英夫さん、佐野正幸さんの4人で『いちごの木』が結成されました。
結成当時は、ブラザーズフォーを目指していたそうです!
そして、今日は、柏村さんが25歳だったころのお写真と、奥様でいらっしゃる林竹洋子さんがいちごの木のメンバーとして
歌われていた時のお写真を持ってきてくださいました✨
25歳の柏村さん↓
洋子さんと佐野さん↓
いちごの木は、この度解散されたそうですが、
これからも音楽活動をしたいとのこと☺
佐野さん、ありがとうございました。
今日の『ひろしま・だんRUNトーク』 のコーナーは、
一般社団法人広島青年会議所の第71代理事長 杉川綾さんにお越しいただきました。
杉川さんの普段のお仕事は、
みどりグループ「株式会社第一ビルサービス」の取締役でいらっしゃいます。
マリーナホップの運営で有名ですね!
そして、杉川さんは今島根県江津市の温泉リゾート「風の国」の再生事業に
取り組んでいらっしゃいます。
そして、昨年7月からはビジネスホテルの経営も開始されたんだそうですよ☺
8月には山口県岩国市にある「シティホテル安藤」、9月には高知県土佐市にある「ホテル土佐路たかす」、
12月からは兵庫県加古川市の「ホテルアゼリア加古川」がリニューアルオープンしたそうです。
コロナ禍で厳しいホテル事業への参入!その思いは、
地域がにぎわってほしいという想いから動かれているんだそうです☺
そして、一般社団法人広島青年会議所は
広島県民にとっての大イベント、フラワーフェスティバルを主宰されています。
今年はコロナ禍で縮小開催になりますが、来年に続く大切なイベントなので、
どんな形で開催できるのか、ギリギリまで模索しながら進められるそうです✨
杉川さん、ありがとうございました。