« 2021年4月 | このブログのトップへ | 2021年6月 »
今日の『ひろしま・だんRUNトーク』 のコーナーは、
漆塗り職人の高山尚也さんを、お迎えしました。
高山尚也さんは、1981年、広島市のお生まれ。
「仏だん通り」の一角に、大正時代から続く仏壇・仏具店の「高山清」の4代目でいらっしゃいます。
20歳から28歳頃まで京都と鹿児島の塗師やで、漆塗りの修業を積み、その後広島に戻り、寺院の建具や仏具の修復を7~8年続けられました。
そして、寺院・仏壇の制作・修復に携わる傍ら、
2018年から、今までの制作を活かして、独学で漆器・漆芸を研究・作品製作・漆芸作家として活動開始されます。
これまで、数々の賞を受賞され、今年は1月には、第38回日本伝統漆芸展で、『ながれ』という作品が、朝日新聞社賞を受賞しました!
高山さんは、漆一家に育ち、手先が器用だったこともあって、漆職人の道へ進まれたそう。
仏壇の仕様も時代と共に変化してきているそうです。
高山さんは作品を作られるときに、現代の日常に合ったモノづくりをしたいと考えられているんだそうです。
実際、今日お持ちいただいた作品も使用感やデザイン色にもこだわられて作ってらっしゃいました。
そしてこれからも新しいモノづくりをしていきたいと語っていらっしゃいました。
詳しくはコチラのHPをご覧ください!
高山さん、ありがとうございました。
今日の『ひろしま・だんRUNトーク』 のコーナーは、
周防大島の「龍神の鹽(しお)」代表の村上雅昭さんをお迎えしました。
「龍神の鹽」は、周防大島では古くから塩づくりが盛んでしたが1971年に一度途絶えたんだそうですが、島の有志があつまって復活させたんだそう。
澄んだ海からくみ上げた海水を平釜で炊き上げていて、素材の味を引き立てる塩。
味を付けるだけの塩ではなく、素材の味を引き立て、その素材と塩の後味の余韻を楽しめる塩を目指しているそうです!
東京では、塩の専門店で販売されていたり、雑誌などでも幅広く取り上げられているお塩。
県内では使っている飲食店もありますが、
販売している店舗がまだないので、気になった方はぜひをコチラをチェックしてみてください✨
今後は、塩の収益を「志ある若者」への育成資金としての活用し、市民大学「龍神大學校」の運営、
そしてその若者達と歳を重ねた方々が互いに学び合える「龍神乃里構想」の実現を目指されているそうです!!
村上さん、ありがとうございました。
今日の『ひろしま・だんRUNトーク』 のコーナーは
福山唯一の管楽器修理工房「福山管楽器修理工房」二尾博さんをお迎えしました。
二尾さんは福山明王台高校で吹奏楽部に所属され、楽器の修理技術を学ぶため、名古屋の専門学校へ進学されました。
管楽器のメーカーに勤めた後、東京の銀座にある、ヤマハミュージックリテイリングの専任技術者をされていたんだそうです。
年間480件の修理を請け負っていたんだそう。
そして今年の5月に地元福山で唯一の管楽器修理工房をオープンされました。
プロの演奏家からも指名されるほどの腕前の二尾さん。
楽器の調整は、時には1/100ミリ単位で行われるんだそうです!!🎷
そして二尾さんは、楽器を見ただけで持ち主の癖を見分けることができるんだそうです☺
このコロナ禍をきっかけに楽器を始めたというメッセージも届き、
楽器を修理していただける場所があるというのは心強いというお言葉ありました!!
修理を希望される方は、お電話でご連絡できるそうです。
二尾さん、ありがとうございました。
今日の『ひろしま・だんRUNトーク』 のコーナーは
東広島芸術文化ホール「くらら」館長 森本浩司さんにお越しいただきました。
東広島芸術文化ホール「くらら」は2016年にオープンしました。
大ホールや小ホール、サロンホール、会議室、市民ギャラリー、練習室、和室、録音スタジオなどを備えている、文化施設です。
「西条駅」から徒歩約7分のところにあります。
今日は、くららのジュニアオーケストラの活動についてお話を伺いました。
現在53人が所属しているジュニアオーケストラは、小3~高3までの子供たちが参加しています。
所属するにはオーディションがあり、楽器経験がない子は、リコーダーで参加することもあるんだそう。
今日はジュニアオーケストラの演奏をお持ちいただいたので、少し聞かせていただきました✨
そしてこのたび、ジュニアオケのサポートするため、18歳以上を対象にした大人のオーケストラの団員も募集することになったそうです。
県内在住で、管楽器か打楽器を持っている経験者を募集しており、バイオリン、フルート、ティンパニーなども若干名募集しています。
年齢の上限はありません。
応募の締め切りは6月14日までで、6月20日にオーディションを実施して、ジュニアオケと一緒に活動していきます。
気になった方は東広島芸術文化ホール「くらら」(0824265900)まで問い合わせてほしいとのことです☺
森本さんもトランペットを吹いていて、子供たちと一緒に演奏することもあるそうですよ!!
森本さん、ありがとうございました!!