« 2021年7月 | このブログのトップへ | 2021年9月 »
今日の『ひろしま・だんRUNトーク』 のコーナーは、
三次在住の詩うま中学生! 久保陽貴さんをお迎えしました。
久保陽貴さんは三次市内の中学校に通う、歌うことが大好きな中学3年生。
テレビ東京系の番組「THE・カラオケバトル」に出演し「広島の天才歌うま中学生!」と話題になっています。
平井堅やケミストリーをスターダムに押し上げた音楽プロデューサー松尾潔さんや、
LiSAさんの「紅蓮華」の作曲家、草野華余子さんも歌声を絶賛しています。
カラオケバトル内の企画「U-18歌うま甲子園」でも決勝進出を果たした、実力派です。
今日は、アカペラで披露していただきました!
力強い声で、スタジオ一同圧倒されました!!!
歌は4歳のころからお父様に教わっているそうです。
現在は、声変わりの最中で、裏声が出なかったり、音が下がったりと悔しい時もあるとのこと。
それでも週に2,3回カラオケで練習されています。
そんな陽貴くんの将来の夢は学校の先生なんだそう。
現在受験生ということで、勉強も忙しいそうですが、
これからも夢に向かって頑張る陽貴くんを応援していきたいですね!
久保陽貴さん、ありがとうございました。
今日の『ひろしま・だんRUNトーク』 のコーナーは、
アウトドア用品を製造、販売する、ノラクリエイト代表の里崎亮さんをお迎えしました。
里崎さんは、海から山まで幅広いフィールドを楽しめるオリジナルのアウトドア用品を考案して、
製造・販売をしていらっしゃいます。
作り出す商品のコンセプトは「頑丈でずっと使える」もの。
廿日市市津田の尾瀬川沿いに
「アウトドアスペース野桜」というショップで商品を販売されています。
また、アウトドア用品の販売だけではなく、
社会福祉に関わる活動にも積極的に参画されています。
里崎さんは、一人用のストーブで気に入るものがなかったから作っちゃえ!!ということで、
頑強なオールステンレス製焚き火台「野良ストーブ」を作られたそうです。
そのほかにも火ばさみなどたくさんの商品を作られています。
キャンプ製品は、避難グッズとしても注目されています!
里崎さんの作られてるノラクリエイトの製品はオンラインや、全国のアウトドアショップでも販売しているそうなので、
覗いてみてはいかがでしょうか。
里崎さん、ありがとうございました!
本日の『ひろしま・だんRUNトーク』 のゲスト、
三次在住の歌うま中学生 久保陽貴さんですが、
気象状況の都合により、お迎えすることができなくなりました。
現在、改めて日程調整中です!
出演日程など、またご報告させていただきます✨
雨がまだまだ続きそうですので、
お住まいの地域の警戒レベルなどをこまめに確認し、
身の安全の確保を最優先にお願いいたします。
今日の『ひろしま・だんRUNトーク』 のコーナーは、
ヌマジ交通ミュージアム広報の岩井正徳さんをお迎えしました。
岩井さんは、約一年前にもご出演いただいています!その時の記事はコチラ✨
岩井さんは、現在はヌマジ交通ミュージアムで、広報や工作教室などの指導をされています。
今日は、原爆の日ということで、
交通ミュージアムに展示してある、被ばく電車について今日は教えていただきました。
広島電鉄では、当時108両の市内電車が被災しました。
多くの車両は、被災後に復旧し、そのうち650形の2両(651号と652号)は、
76年が経過した現在も日々お客さんを乗せて元気に走っています。
「ヌマジ交通ミュージアム」には、2006年に引退した654号が展示されています。
岩井さんは展示してある被ばく電車を通じて、
「被ばくした後も、走り続けてきたということを感じてほしい」とおっしゃっていました。
現在は、新型コロナウイルスの関係で休館していて、
9月14日に再開予定だということです。
入館料は、大人510円、高校生と65歳以上は250円。中学生以下は無料です。
岩井さん、ありがとうございました!