本日のだんRUNトークは「旬月神楽」店主の和菓子職人、
明神宜之(みょうじん のりゆき)さんにお話を伺いました。
明神さんの営む「旬月神楽」は和菓子だけでなく夏場にはかき氷もあるんです!
『和菓子を知ってもらうきっかけに取り扱っています。
お店で作ったあんこや抹茶ソースを使っています』と明神さん。
そんな明神さんは様々なコラボや出張菓子教室、レシピ考案等もされています。
▲「和菓子がすたれないようにチャレンジしたいことは?」と柏村さん
「歴史と伝統を若い人に伝えながら新しい子お菓子を作りたいですね」と明神さん
列車の旅が大好きなのんちゃんは旬月神楽が手掛けた観光列車エトセトラのスイーツ
「瀬戸の小箱(和)」を食べたことがあるんだとか😋
ほかにも呉限定の「いがもち」トークにのんちゃんは「いがもち大好きー!」と反応していました。
ご実家は密饅頭で有名な密屋本舗。
幼いころから和菓子職人になろうと思っていたのでしょうか?
「子供のころから和菓子が大好きだったんです!」
和菓子の魅力、和菓子を通して伝えたいことは
「お菓子は平和の象徴、食べられることを幸せに感じて味わってほしい」と
笑顔を見せてくださいました!
ちなみに奥様は・・・ケーキ派らしいですよ(笑)
「旬月神楽のどらやき大好き!」とリスナーさんからもメッセージが届きました。
この季節、温かいお茶と和菓子でホッと一息、リラックスタイム過ごしたいですね!
明神さん、ありがとうございました🌟
旬月神楽フェイスブックはこちら!
彩とりどりの和菓子やインパクト大のかき氷など写真をみるだけで
幸せになっちゃいます💕
▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
旬月 神楽 | Hiroshima Hiroshima | Facebook
今日のだんRUNトーク、ちょっと聴いてみん❓
本日もお聴きくださりありがとうございました。
🎵本日のディレクターズチョイス🎵
街角トワイライト/シャネルズ
急激に気温が下がり体調くずされていませんか?
昭和56年リリースのこの季節にぴったりのこの曲でスタートしました!
RN:観葉植物さんから
「柏村さんが司会されたお好み焼きエッセーの講演会。柏村さん、涙出ないのね。素晴らしい司会者、私なんて泣いていました」
と初メッセージが届きました。
柏村さんは「下読みするときにしっかり泣いてますよ」と過去読んだ「エッセー」について語り始めました。
感極まって涙声・・・
それを聴いてスタジオみんな涙・・・・
その後も「子供が小さいとき自分が贈った手紙を結婚目前の娘が読んでくれた」エピソードや「結婚記念日」エピソード等
泣いたり笑ったりのハートフルなだんRUNラジオでした。
のんちゃんも放送後「こういう人の人生にふれることができるラジオって素敵だなあ」と感想を言ってましたよ💗
来週もボケとツッコミ、ニヤニヤにウルウル。いろんなリスナーさんからのメッセージもお届けします!
それでは、よい週末を!!!
(スタッフ・ふじこ)
✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿
来週のゲストは
旬月神楽 店主 明神宜之さん です!
美味しい和菓子のお話、どうぞお楽しみに!
✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿
本日のだんRUNトークは一般社団法人 広島青年会議所 新理事長 森信 秀一郎さんに
お話を伺いました。
広島青年会議所は地域を先導できるリーダーになるための自己研鑽を積み重ねながら、子供たちの健全育成、地域特性を生かしたまちづくり、国際的な交流を目的とし、広島のまちが明るい豊かなまちであり続けることをめざして、日々様々な事業を実施しています。
来年1月から理事長就任が決まった森信さん。
「広島青年会議所に入って9年目、来年40歳となり最後の年となるので
身がひきしまる思いです」とのこと。
▲「明るくて楽しい、面白い広島をつくってほしいね」と柏村さん
「人生で取り組めることが山ほどあります!」と森信さん
「広島から大きなイベントがどんどんなくなっています。宮島の花火大会や国際平和マラソンなど。イベントを無くした分だけ新しいことをやらないと暮らしたい街としての魅力が失われていきます。子供達がたくさん思い出を作れる街にしていきたいですね!広島が元気で住みやすく暮らしやすい街にするためには今から20年後を考えないといけない」と思いを語ってくださいました。
森信さんと柏村さんの「広島を、日本をよくしたい!」という思いが
リスナーの皆様にも届いたのではないでしょうか?
広島の未来は明るい!そんな気持ちになるだんRUNトークでした。
森信さん、ありがとうございました!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日のだんRUNトーク、ちょっと聴いてみん❓
本日もお聴きくださりありがとうございました。
昭和ソングが普段よりたくさんオンエア!いかがでしたでしょうか?
やっと少し秋らしくなってきましたね。
リスナーさんからのメッセージも〇〇の秋が増えてきました!
🔹道端にイガがおちていたので拾ったらまるまるとした栗が3粒! RN:尾道のてっぱんさん
🔹毎週木曜日のフットサルのあとはビールとキムチとじゃがりこで乾杯! RN:ナミンピースさん
🔹学生の時読んだ「どくとるマンボウ航海記」を今読みかけています RN:アントニオえのきさん
来週もあなたの見つけた小さな秋を教えてくださいね🍂
来週もお楽しみ!!
本日のだんRUNトークは現在開催中のイベント「横川町の芸術祭」について
よこげい実行委員会 事務局の今田雅(いまだ・みやび)さんにお話を伺いました。
歴史とアートの街づくりをすすめる広島市内の横川。
芸術をもっと身近に感じてもらえるよう企画された地域密着型のアートイベントが
只今開催中!!
テーマは「スペクトラム」いろんな色の光が連続して並ぶことを指します。
横川にゆかりある20人のアーティストが参加!
横川で集めた汚れた布を素材にした作品などが集まりました。
映像、ライブ、対話型鑑賞会など気になるイベントが盛りだくさんですよ。
▲「20年ちかく横川にかかわってきてまだ知らない歴史もいっぱいなんです」と今田さん
「横川は面白いもの、美味しいものもたくさんあるよね!
アート見てはしご酒もいいんじゃない?」と柏村さん
普段は印刷会社で会社員をされている今田さん。プライベートはこの「よこげい」に全力を注がれています!
「印刷会社の社長さんに印刷の仕事もやってと言わるんじゃないの?」と柏村節炸裂!
「大丈夫です、しっかりやってます」と今田さんの返しが鮮やか!
スタジオ内爆笑でした!
10月15日まで横川エリア一帯で開催中!
詳しくは横川まちの芸術祭のホームページをご覧ください。
今田さん、ありがとうございました!
**************************************
今日のだんRUNトーク、ラジコで聴いてみん❓