Category: スタンのわいわいキャラバン
2016.11.15

☆最終回☆ スタンのわいわいキャラバン

DAYS!第1・第3火曜日に放送してきましたコーナー

「スタンのわいわいキャラバン」

本日が最終回となりました!

 
サンモールのマスコットキャラクター スタン君が、
広島県内のいろんな場所を訪れて、友達の輪を広げてきましたが、
最終回の今回は、広島市南区にあるうじな保育園を訪れました。
今日のお友達は・・・
  
うじな保育園の園児の皆さんです!
うじなスタン③.JPEG.JPG
みんなとオトモダチになれるよう、一緒にクリスマス用のオーナメント
を作りました。
「可愛い」「スタン君と野球やりたい」「スタン君とリレーしたい」
と、園児のみんなと仲良くなれてとても嬉しそうなスタン君。
  
今回、うじな保育園にスタン君を招いてくれた 田中まり園長先生。
うじなスタン②.JPEG.JPG
園長先生に「トモダチとは?」とお聞きすると、
「一緒にいて心地いい、一緒に遊ぶ」だけじゃない、
喧嘩しても仲直りできる、困ったときには助けあえる、悪いと思えば
指摘できる、お互いの思いを言い合えるのがトモダチ。
とおっしゃっていました。
 
 
園児のみんなに作ってもらったスタン君のオーナメントは、
11月19日~12月25日まで、サンモール正面玄関で飾られます。
ぜひ見に来て下さい☆
  
 
そして約半年にわたって放送してきた「スタンのわいわいキャラバン」。
友達の輪を広げる旅は一旦終了。ですが、
更にたくさんの人たちと友達になれるようまたいつか旅に出たい!
とスタン君はすでにわくわくしているみたいです。
またいつか、スタンの冒険の旅が始まるのをお楽しみに!!
2016.11.01

第十一回☆ スタンのわいわいキャラバン

DAYS!第1・第3火曜日放送の新コーナー「スタンのわいわいキャラバン」!

サンモールのマスコットキャラクター スタン君が、
広島県内のいろんな場所を訪れて、友達の輪を広げていきます♪
今回は広島市内のとあるディスコを訪れたスタンくん。
さて、今日のお友達は??
R&B・ソウルの老舗クラブ「Jazz Five」のDJ&スタッフ Kosukeさんです!
スタン1476683433373.JPEG
「Jazz Five」は、中区鉄砲町にオープンして、あの有名アーティストも通った
という歴史あるお店です。
DJ&マスターとして人気者だった先代 安藤信夫さんのお孫さんがKosukeさん。
1991年生まれで現在25歳でいらっしゃいます。
 
オープンした当時は、岩国基地の外国人の方たちが多く来店されていたそうで、
マスターは、黒人のお客さんが多いとR&B、白人のお客さんが多いとロックを
流していました。
吉田拓郎さんや浜田省吾さんも来ていたらしく、なんと吉田拓郎さんの著書で
お店の話が出ているそうです。
 
そんなJazz Fiveですが、47年前の2014年に一度幕を閉じています。
Kosukeさんが、「50周年目のお店を見たい!」とスタッフを説得して復活させ、
お客さんからも続けてほしいと後押しされ、50年のひと区切りを目指して継続が
決定しました。
来年6月23日(金)にJazz Fiveは50周年を迎えます。
その時にはフィナーレパーティーを企画されているそうです。
 
お店がフィナーレを迎えた後、Kosukeさんはどうするのかというと、
なんと学校の先生になろうと考えているそうです!
自身の経験を下の世代に伝えていきたいという想いもあり、長年の夢だった
「先生」を目指し新たな道を進んでいきます。
 
最後に、Kosukeさんにトモダチとは?とお聞きすると、
人と人を繋いで相手を思える人、自分の思いを相手に届けられるような人と
応えられました。
 
スタン1476683428215.JPEG
Kosukeさん、ありがとうございました!!
2016.10.18

第十回☆ スタンのわいわいキャラバン

DAYS!第1・第3火曜日放送の新コーナー「スタンのわいわいキャラバン」!

サンモールのマスコットキャラクター スタン君が、
広島県内のいろんな場所を訪れて、友達の輪を広げていきます♪
今回は広島市安佐北区を訪れたスタンくん。
さて、今日のお友達は??
安佐動物園 飼育係の 川田 正樹人さんです!
1476683418390.JPEG
川田さんは入社してからの28年間、シマウマ等の草食動物を主に担当され、
現在はレッサーパンダの飼育を担当されて6年目になります。
 
レッサーパンダの魅力について聞くと、「とにかくカワイイ。何をおいても
カワイイ」と答える川田さん。特に夏、涼しい場所でぐだっとしている姿が
かわいいんだとか。
 
飼育係になろうと思ったきっかけは、子どもの頃から動物が好きで、畜産系の
大学に進み、動物の世話を通じて、飼育係を将来の仕事にしていきたいと
思ったそうです。
実際に飼育係になってみて、やっぱり動物と人間は違うということ、動物には
動物の世界があるということを実感して、動物の世界に居させてもらう立場
という気持ちで飼育しているとおっしゃっていました。 
レッサーパンダの飼育に大切なことは、まず「慣れてもらうこと」。
仲良くなるために好物のリンゴでご機嫌を取っているそうです。
また、安佐動物園ではお客さんと動物がトモダチになってもらうために、
展示施設に工夫をこらしています。
例えば、レッサーパンダのおなかまで見れるようにお客さんの頭上に
通路が作られていたり、レッサーパンダと同じ目線になれるように
していたりと、「トモダチになってもらうには動物のことを知ってもらうこと
から始まる」という考えのもと様々な場所に面白い仕掛けがされています。
最後に、川田さんにトモダチとは?とお聞きすると、
「大切な存在」と応えられました。人でも動物でも、大切にしたいと思える存在
がいることは良いですよね。
川田さん、ありがとうございました!!
2016.10.04

第九回☆ スタンのわいわいキャラバン

DAYS!第1・第3火曜日放送の新コーナー「スタンのわいわいキャラバン」!

サンモールのマスコットキャラクター スタン君が、
広島県内のいろんな場所を訪れて、友達の輪を広げていきます♪
今回は東広島市 西条を訪れたスタンくん。
さて、今日のお友達は??
賀茂鶴酒造の広報担当、そして、酒祭り実行委員会広報部副部会長でも
いらっしゃる 太田 裕人さんです!
20161004201328.jpg
東広島市西条といえば、全国的にも有名な日本酒の街。
そして今年も、10月8日(土)・9日(日)に酒まつりが開催されます!
太田さんは、西条にある酒元のひとつ賀茂鶴酒造の広報担当でありながら、
酒まつり実行委員会広報部副部会長として、今年も酒まつりを盛り上げる
べく様々なイベントを企画されています。
 
酒まつりには様々な趣向をこらしたステージがあり、
全国の銘柄を一同に集め飲み比べすることのできる「酒ひろば広場」や
「酒蔵会場」などお酒が好きな方はもちろん、お酒が飲めない方や
お子様でも楽しめる「KIZUNA会場」や「わくわく広場」も
あります。
また、賀茂鶴酒造では、
「~見よう 触れよう 楽しもう~ 賀茂鶴の魅力発見~」
というテーマで、試飲コーナーをはじめ、樽のこも巻き実演や
酒まつり唄の披露など、太田さんいわく、お客さんに最大限楽しんで
もらえるよう社員が一丸となって企画したイベントが開催されるそうなので、
ぜひ酒まつりに行かれる際は賀茂鶴酒造さんに足を運んでみてください!
 
太田さんは他にも、酒文化を盛り上げるために様々なイベントに取り組まれて
います。その一つが「醸華町まつり」。
賀茂鶴酒造では「酒造マルシェ&ライブ!」というものを企画されていて、
LIVEステージでは地元アーティストと、なんと太田さんも自身で作曲した酒の歌
を披露されるそうです!
半年後の3月はじめの土曜日に開催予定とのことで、こちらも楽しみですね!
 
 
最後に「トモダチとは」とお聞きすると、
「二十歳を超えてお酒を飲むようになってからいろんなトモダチが出来たように
思う。"十茶一酒"、10回お茶を一緒に飲むより1回お酒を飲む方が仲が深まるという
言葉があるそうですが、日本酒が縁を結ぶきっかけになれば嬉しい。」
とおっしゃっていました。
お酒があるところに縁が生まれる。酒まつりもそんな場所になって欲しいですね。
20161004201054.jpg
太田さん、ありがとうございました!!
2016.09.20

第八回☆ スタンのわいわいキャラバン

DAYS!第1・第3火曜日放送の新コーナー「スタンのわいわいキャラバン」!
サンモールのマスコットキャラクター スタン君が、
広島県内のいろんな場所を訪れて、友達の輪を広げていきます♪
今回は東広島市 黒瀬を訪れたスタンくん。
さて、今日のお友達は??
学校法人呉武田学園 武田中学校高等学校 アシュリー・サウザー先生
1474344556345.JPEG
なんとサウザー先生、武田中学高等学校の英語の先生でありながら、
プロレスラーでもあるんです!
自分の学校の先生がプロレスラーってすごくないですか!?
 
 
小さい頃らプロレスラーにも英語の先生になりたいと思っていたサウザー先生。
人生は一度しかないから、なりたい、やりたいことは何でもやろうと思って
いるそうです。
ちなみに昨日九州でプロレスの試合があり、今日は午前中から授業をされたそう
です!すごい!!
 
広島でプロレスの試合があるときには生徒さんも見に来てくれるそうで、
せっかくなので、生徒さんたちにも突撃インタビューしちゃいました!
サウザー先生の印象について聞くと、
「初めは、めっちゃでかくていかついくて怖かったけど、気さくに話し
かけてくれて良かった。」
「絵を繊細に書いていて意外だった!プロレスラーだから強くて、それで
いて優しくてかっこいい」
などすごく愛されているのがわかりました。
 
20160920130958.jpg 
サウザー先生の今後の目標は、「人と人を繋げたい」。
異文化の人々同士を、コミュニケーションを取る機会だけでなく、もっと
知りたいという興味をもつきっかけづくりをしていきたいとおっしゃって
いました。
 
そして「トモダチとは」という質問には、
自分が腹が減ってる状況であってもお弁当を分けてあげられる存在
と答えてくれました。自分のことより大事に思える存在って素敵ですよね。
1474344550113.JPEG
アシュリー・サウザー先生、ありがとうございました!!
FAX 082-252-2050
パーソナリティー
  • 月・火 近藤志保
  • 水・木 俊山真美

カテゴリ

カレンダー

最近の記事

SEARCH