11月27日のゲストは、スタジアムDJ 石橋竜史さん。
今夜は、スタジアムDJ 石橋竜史さんをお迎えして、
ガンバ大阪戦に向けての選手からメッセージをお届けしました。
サンフレッチェ広島背番号16 李漢宰選手:
メッセージ:
僕が試合に出れることになれば、
僕の良さである100%でプレーする姿を見て欲しいと思います。
今まで試合に出れなかった分の思いを込めて、
皆さんからの声援を胸に、頑張ります。
共に闘いましょう。
僕は、皆さんの声援のために、戦います。
磯貝さん、石橋さん、こんばんは。
いつも熱い声援ありがとございます。
選手、サポーター、全員の力で、この苦悩を乗り越えて、
また来年、J1で戦いましょう。
【選手のコメントへの感想】
(磯貝)熱い男ですね。
(石橋)現段階ではまだ分かりませんけど、気持ちを前面に出して欲しいですね。
共に闘おうに力が込められていましたね。
サンフレッチェ広島背番号18 平繁龍一選手:
メッセージ:
ガンバ戦、チャンスがあれば、得意のドリブルでどんどん仕掛けていきたいと思います。
応援よろしくお願いします。
【選手のコメントへの感想】
(磯貝)今年、必要な選手になりましたよね。
(石橋)経験を積んで、今はなくてはならない選手ですよね。
期待したいですね。
サンフレッチェ広島背番号19 盛田剛平選手:
メッセージ:
次は最終節ですが、本当の最終戦は、8日(ホームの入れ替え戦)だと思っています。
最近は、本当にサポーターの声が力になっています。
その声援に応えれるように頑張りたいと思います。
期待の応えるためにも、笑って声援に応えたいと思います。
【選手のコメントへの感想】
(磯貝)本当の最終戦は8日で、一戦必勝ですよね。
(石橋)まずは、ガンバ戦に勝って欲しいですね。
サンフレッチェ広島背番号25 高柳一誠選手:
メッセージ:
試合では、もっとボールに絡んで、
攻守に貢献していきたいと思います。
チーム一丸となって勝ちに行きます。
応援よろしくお願いします。
【選手のコメントへの感想】
(磯貝)一誠選手の運動量の多いプレーを見せて欲しいですね。
(石橋)ボールをもったら、可能性を感じますよね。
多くのお客さんを連れて、ビッグアーチに行って欲しいですね。
サンフレッチェ広島背番号27 柏木陽介選手:
メッセージ:
こういう状況になってしまったので、
100%の力を出してやるしかないです。
自分が出来る最大限の力で、プレーしますので、
サポーターの皆さんも最大限以上の力で、僕らに力を与えてください。
お願いします。
磯貝さん、こんばんは。
声が聞こえません(笑)
俺らの心に聞こえるように、応援してください。
石橋さん、この前の試合前に、
石橋さんから起こるサンフレッチェコールがありました。
この試合、絶対頑張ろうと思いました。
ああいうコールをもう一回聞きたいし、カッコイイ声でコールお願いします。
【選手のコメントへの感想】
(石橋)選手に届いてないみたいですね(笑)
今、僕の周りで、多く誘いまくってるんですよ。
まずは、我々から盛り上げていきましょう。
一人でも多くの方に、声援を届けて欲しいです。
サンフレッチェ広島背番号28 槙野智章選手:
メッセージ:
残り1試合ですが、気持ちを前面に出したプレーをしていきたいです。
抜かれたり、ミスすることもあると思います。
でも、何度も何度も食い下がっていきたいです。
みんなも一緒に闘ってください。
よろしくお願いします。
磯貝さん、試合中、まだ声が聞こえません(笑)
石橋さん、神戸戦の前に、盛り上げてくれたときに、
鳥肌が立ちました。
選手も絶対盛り上がると思います。
またお願いします。
【選手のコメントへの感想】
(磯貝)僕へはダメ出しばかりですね。
(石橋)前節、サポーターズシートに行って、選手紹介しました。
ハンジェ選手からメールが来まして、
『ありがとうございます』っていう言葉を頂きました。
僕達の声は、選手に届いているんだなと思いました。
選手達に、『今日は気合が入ってるな』って思ってもらえてるんですね。
Quesition:
(磯貝)皆さんへ熱いメッセージをお願いします。
Answer:
(石橋)もう、是非とも大事な一戦なので、弾みをつけてもらいたいです。
ガンバ戦に勝てば、
入れ替え戦の相手もビックリさせることが出来ると思います。
ビッグアーチに来たことがある人も、来たことがない人も、
是非、ビッグアーチに来てください!
断言します、後悔させません。
共に一緒に闘いましょう!
絶対勝ちます!
メールはgoal@hfmweb.jpまで。
放送終了後のスタッフ談
ADユウスケです、こんばんは。
今日は、サンクスリスナーズウィークとして、
サンフレッチェへの応援曲リクエストをしました。
今日放送された曲の中で、『どんなときも/槙原敬之』が流れました。
まだ、残留も、降格も決まってないのに、
リーグ戦も終わってないのに、なぜか涙が流れてきました。
もう4年前の涙は、必要ありません。
今まで苦しんだ思いを、J1残留で、最高の笑顔に変えましょうね。
1年後のJ1制覇のために。
そのために、まず、今週末土曜日のガンバ大阪戦、勝利で弾みをつけましょう!
11月27日の”GOA〜L”は・・・
今週は、HFMサンクスリスナーズウィーク!
”GOA〜L”では、「with you ”GOA〜L”リクエスト」と題して、
サンフレッチェ広島への激励ソングオールリクエストでお送りします。
さらに、ゲストはスタジアムDJ、石橋竜史さん!!!
サンフレッチェを後押しする、激励応援ソングのリクエストとサンフレッチェへの熱い思いを、
曲とメッセージに込めてお送りください。
メッセージのあて先は、goal@hfmweb.jpまで!
11月20日のGOA〜Lは、川崎戦に向けて選手からのメッセージ。
今夜は、川崎戦に向けて、選手からメッセージをお届けしました。
サンフレッチェ広島背番号1 下田崇選手:
メッセージ:
神戸戦は、勝ち点3を取らないといけない試合でした。
取れなかった勝ち点は、残り2試合で絶対とります。
川崎は、最近の試合をみても、決して悪い相手じゃないです。
何とか、みんなで力を合わせて戦いたいと思います。
最後まで、一緒に戦ってください。
サンフレッチェ広島背番号5 駒野友一選手:
メッセージ:
神戸戦は、勝ち点3を取れた試合でしたが、1しか取れませんでした。
ですが、勝ち点を取れたことをポジティブに思いたいと思います。
フロンターレもいいチームですし、個の力もあります。
ただ、サンフレッチェの攻撃が出来ればいいと思います。
応援よろしくお願いします。
サンフレッチェ広島背番号7 森崎浩司選手
サンフレッチェ広島背番号8 森崎和幸選手:
メッセージ:
浩)
勝ち点が欲しい試合で、引き分けたので、残念でしたけど、
あと2試合あるので、頑張りたいです。
川崎戦で、練習の成果を出したいと思います。
残り2試合ですけど、サポーターの皆さんと喜びを分かち合いたいです。
和)
絶対勝ちが欲しい試合でした。
いまでも、悔しい試合でしたが、前向きにやっていきたいとおもいます。
練習の雰囲気は、1年間いいので、徐々に川崎戦に向けて気持ちを高めていきたいと思います。
神戸戦は、スタジアムの雰囲気をよくしてもらったので、
川崎戦もお願いします。
サンフレッチェ広島背番号11 佐藤寿人選手:
メッセージ:
決して、余裕のあるチーム状況ではないですが、
ここを踏ん張るために、いいトレーニングが出来ていると思います。
相手の攻撃力は気をつけなければいけません。
チームとして、守備の意識を高く持って、シンプルに攻撃する。
攻守の切り替えをしっかりしていきたいと思います。
1点でも2点でも、勝利に繋がるゴールをあげたいです。
勝ち点をとって、広島に帰ってきたいです。
苦しい戦いになると思いますが、是非、大きな後押しをしてもらえればと思います。
サンフレッチェ広島背番号17 服部公太選手:
メッセージ:
神戸戦は、勝ち点3を取りたかったです。
勝ち点3を取るために、自分の仕事をしっかりしたいです。
等々力まで来られる方も、広島で応援される方も、たくさんの応援をお願いします。
サンフレッチェ広島背番号20 桑田慎一郎選手:
メッセージ:
川崎戦に向けて、やるしかないので、みんな切り替わっていると思います。
本当に、気持ちを前面に出して、ミスを恐れずにやりたいです。
声援に応えれるように、川崎戦、頑張りたいです。
サンフレッチェ広島背番号25 高柳一誠選手:
メッセージ:
神戸戦は、決定機を外したので、悔しいです。
交代の重要性を分かっていた分、決めれず残念です。
これからは、いい準備をすることや、ボールをもらうタイミングなどをしっかりしたいです。
応援お願いします。
サンフレッチェ広島背番号28 槙野智章選手:
メッセージ:
神戸戦は、先制して、勝ち点3を取れたゲームなのかもしれないですけど、
勝ち点1をとれたことをポジティブに思いたいです。
川崎戦に向けて、現在、試合では後半の途中に失点を多くしています。
DF陣で、その時間帯に声を出すことを心がけています。
今は、勝ち点3を取れてない状況が続いています。
勝ち点3をとって、広島に帰って来たいと思います。
さらに、広島県高校サッカー選手権で優勝した、
皆実高校キャプテン加藤昴(かとうこう)選手に電話出演していただきました。
そしてそして、高校サッカー決勝戦の応援に行った『大窪シゲキの9ジラジ』DJオオクボックスが生出演しました。
Question:
皆実高校、優勝おめでとうございます。
Answer:
率直に嬉しいです。
まだまだ興奮が冷めません。
みんなの声援は聞こえていました。
全国へのプレッシャーはありませんでしたが、勝てないかもというプレッシャーはありました。
瀬戸内高校は、かなり手強かったです。
全国は、去年得点がとれず、PKに頼っていましたが、
点をとって勝ちたいと思います。
チーム状況は、かなり上がっています。
1戦1戦、納得のいく戦いをしていきますので、応援よろしくお願いします。
メールはgoal@hfmweb.jpまで。
放送終了後のスタッフ談
ADユウスケです、こんばんは。
今日は、リーグ戦残り2試合に向けて、サンフレッチェの選手からメッセージを頂きました。
現在、J1J2入れ替え戦に臨むことになる16位に位置しています。
選手の皆さんからは、揃って
『広島に勝ち点3を取って帰ってくる!』
という言葉を聞けました。
今週末は3連休。
等々力にいって、サンフレッチェを応援しませんか?
頑張れサンフレッチェ。
11月13日のGOA〜Lは、TSS気象予報士 波田健一さん!
今夜は、TSS気象予報士 波田健一さんをお迎えしてお送りしました!
Quesition:
清水戦、惜しい試合でした。
Answer:
でも、非常に面白い試合でした。
チャンスもいっぱいあったし、勝てた試合でしたね。
修正すべきところを修正して、頑張って欲しいです。
神戸戦、なんとしても勝ち点が欲しいです。
神戸は、得点力があるので、何とか勝利を掴んで欲しいですね。
それと、神戸は今、過去最高の順位にいるみたいですね。
賞金圏内に向けて、順位を上げたいモチベーションと、
うちの残留へ向けたモチベーションは全然違うと思います。
今日は火曜日。
1日一人ずつ友達を誘って、ビッグアーチで応援して欲しいですね。
Quesition:
選手達には、サポーターの声が届いているみたいです。
Answer:
千葉戦あたりから、『共闘』という文字が多く見られます。
みんなで一緒に闘うという気持ちが高くなっています。
清水戦、負けて一回沈んだかもしれませんけど、
今までのことは洗い流して、もう一回、共に闘いましょう!
Quesition:
サンフレッチェ残留のために、鶴に願いを込めているんですよね。
Answer:
取材仲間と一緒に、折り紙で鶴を折っています。
僕は、100枚くらい折ってますね。
地道な作業を続けることが大切で、チームに想いが届いて欲しいです。
Quesition:
サンフレッチェ広島に関わるキッカケは何だったんですか?
Answer:
最初の5年くらいは報道にいて、その後数年インターネットの部署にいたんですね。
そこで、サンフレッチェと何かインターネットを繋げれないかと思っていたんです。
サンフレッチェの携帯サイトの最初の企画書は僕が出したんです。
携帯サイトを見て、喜んでくれる人がたくさんいることが嬉しいです。
サッカーにはまるキッカケは、
学生時代にイギリスのノーリッジという街に1年留学していたときです。
ノーリッジには、当時プレミア1部リーグのサッカーチームがあって、
人口が15万人の街に、3万人収容のサッカー専用スタジアムがあるんです。
そのスタジアムは、いつも満員でした。
チームカラーは黄色で、街は黄色一色なんです。
そのスタジアムに行くようになってから、サッカーにドップリはまってしまいました。
そういう経験が、今のサンフレッチェさんへの繋がりになっているんだと思います。
将来は、広島の街を、広島のスポーツの色に染める架け橋になればと思っています。
Quesition:
神戸戦、日曜日の天気はどうですか?
Answer:
こういう状況で言うのも何なんですが、
雨が降るかもしれませんので、防寒対策をしっかりしてきて下さい。
紫のポンチョをお忘れなく。
真冬の格好でお願いします。
そして、一人でも多くの人を連れて、ビッグアーチに行きましょう!
メールはgoal@hfmweb.jpまで。
放送終了後のスタッフ談
ゲストトークの写真の『共に戦おう』のフラッグを持っていたADユウスケです、こんばんは。
誰も分かりませんよね。
・・・ADとはそういうものです(笑)
さて、ゲストトークにも載っていましたが、折鶴を折っています。
最初、広島県人にも関わらず、鶴の折り方が分かりませんでした。
教えてもらった後は、『寿人選手GOALだ!』とか『絶対勝つんだ!』とか
ブツブツと思いを込めながら、折鶴を折り続けました。
50羽くらい折ったでしょうか。
これで、神戸戦は50-0で勝つでしょうか。
最近は、ビッグアーチで試合に行くときに、迷っています。
この服を着たときは、何回勝ったとか、
このカバンで行った時は、何回負けたとか、
折鶴のほかにも色んな願掛けをして、試合に臨んでいます。
皆さんは、サンフレッチェの勝利の為にしていることはありますか?
一人ひとりの力で、神戸戦、サンフレッチェに勝利を!!!
11月13日の”GOA〜L”は・・・
11月6日のゲストは、元サンフレッチェ広島 吉田安孝さん!
今夜は、元サンフレッチェ広島 吉田安孝さんをお迎えしてお送りしました!
Quesition:
天皇杯、勝ちました!
Answer:
久しぶりに笑顔で番組を迎えられたんじゃないですか?(笑)
選手も嬉しかったし、サポーターも嬉しかったし、
次節のエスパルス戦に必ず繋がると思います。
Quesition:
湘南戦、戸田選手がボランチをやっていましたよね。
Answer:
元々ボランチの選手ですしね。
戸田選手があのポジションにいることで、運動量のある青山選手が
自由に動けますよね。
アグレッシブなプレーが光っていましたね。
3点目を取ったシーンは、途中出場の盛田選手のインターセプトからでした。
決めたのは、浩司選手ですが、盛田選手がゴール前まで上がっていたんです。
試合終了間際でも、点を取りに行く姿勢。
これが、サンフレッチェのあるべき姿だと思います。
5回戦は、リーグ戦が終わった後なんですよね。
残留を早く決めて、天皇杯優勝に向かって、突き進んで欲しいですよね。
勝ち方、勝つ喜びが見れたと思います。
でも、一番の喜びは残留を決めること。
弾みをつけて、清水戦に挑んで欲しいと思います。
Quesition:
次節の清水戦のスタジアム日本平では、勝てていません。
Answer:
サンバのリズムが笛と共にあって、
サッカー専用スタジアム独特のサポーターとの距離感がありますよね。
選手としては、ピッチとサポーター席と近い分、やり易いはずなんですよ。
原因は何なのか分からないんですが、結果がついてこないんですよね。
Quesition:
U−22代表合宿で、柏木陽介選手、青山選手が一緒にトレーニングできません。
Answer:
予測していたことだし、こういうことは何度もありました。
そこまでの迷いはないと思います。
ただ、代表合宿でコンディションを落として欲しくないですね。
Quesition:
ずばり、清水戦、どうなりますか?
Answer:
厳しい試合になると思います。
でも、選手は天皇杯きっちり勝ちました。
いいコンディションで上がってくると思います。
ベストメンバーで挑めると思います。
いい試合、期待できそうです。
Quesition:
ヴィッセル神戸戦以降の試合はどうなると思いますか?
Answer:
一戦集中。
ほかの事を考えずに、日本平でエスパルスに勝つ!
試合が終わった後に考えればいいと思います。
Quesition:
戸田選手のボランチなど、いろんなオプションが試されています。
Answer:
ヴィッセル戦は、オリンピック代表の2人はかけると思います。
そういう意味で、戸田選手、カズ選手のボランチを試したんだと思います。
Quesition:
4人の選手(森崎和、戸田、槙野、青山)が累積警告での出場停止にリーチがかかっています。
Answer:
考えてしまうと、プレーが消極的になってしまいます。
いらないイエローカードは絶対に控えて欲しいです。
Quesition:
サポーターの皆さんにメッセージをお願いします。
Answer:
とにかく、信じて戦うだけです!
静岡にも行きます!
一緒に応援しましょう!
メールはgoal@hfmweb.jpまで。
放送終了後のスタッフ談
ADユウスケです、こんばんは。
天皇杯、勝ちましたね!
本当に久しぶりの勝利で、吉田安孝さん、GOA〜Lスタッフ一同、
どこか明るい雰囲気の中で、放送本番を迎えました。
しかし、今、もっとも勝たなければならない試合は、
次節、今週末の清水エスパルス戦。
鬼門がなんだ!!!
という強い気持ちで望んで欲しいです。
絶対に勝利を。
サンフレッチェは、J2にふさわしくないチームです。
静岡に応援に行かれる方、マッチレポートをメール、FAXで送ってください。
喜びに溢れたマッチレポートを来週の放送で出来ることを楽しみにしています。
メールは、goal@hfmweb.jp、FAXは、082-252-2050までです!
11月6日の“GOA〜L”は・・・
ゲストに、サッカーコメンテーター、吉田安孝さんをお迎えします。
安孝さんへの質問、メッセージ、お待ちしています。
さらにサンフレッチェへの激励応援ソングも、募集中!!!
すべてのメッセージは、goal@hfmweb.jpまで!
サンフレッチェは、天皇杯快勝!そして次は、清水エスパルス戦。
高校サッカーは、ついにベスト4が決定!
NOBBYのひろしま国際平和マラソン報告もあるよ。
今週のゴールは盛りだくさん!
NOBBYのひとりごと・・・
久しぶりのNOBBYの日記です。
HFM内で今、いちばんの話題となっているのが、
明日の「ひろしま国際平和マラソン」。
ご他聞に漏れず、NOBBYも参加します。
コースを下見している「MORNING ALIVE」の貢藤さん、
ランニングシューズを新調した「リクエスト魂」「We Love Thunders!」の庄司悟さん、
毎晩走っているという「9ジラジ」のオオクボックスなどなど、
みんな「やる気」がみなぎっています。
ところが、僕はと言うと、ほとんどトレーニングが出来ていないんですよね。
スポーツ番組担当としては、それなりの結果を、と思いますが、
とにかくみんなで楽しく走れればと思っています。
もしHFMのロゴ入りTシャツを着た色白の背の高い男を見つけたら、
ぜひ、声をかけてくださいね。
結果は、来週の”GOA〜L”でもお話しますね。