10月25日は、吉田安孝さんをお迎えしました!!
元サンフレッチェ広島、
スポーツコメンテーターの吉田 安孝さんをスタジオにお迎えしました!!
"GOA~L"は、サンフレッチェ広島はもちろん、
高校サッカーも応援しています!
手にしているのは、吉田さんの母校、広島国泰寺高校のストラップ☆
Quesition:
先週行われた柏レイソル戦、現在首位の相手に1-3で敗れてしまいました。
ご覧になっていかがでしたか??
Answer:
J2から上がってきた柏レイソルですが、
やっぱり首位に立っているだけあるなと・・・強いですよ。
ネルシーニョ監督のやろうとする戦術や戦略を選手が理解して体で表現しているし、
チームがひとつになって、ピッチに立っている11人はもちろんですが、
途中交代した選手、ベンチにいる選手、サポーター、全部が1つになっているなぁと。
首位に立っていておかしくないなと。
残り4試合、4連勝するんじゃないんですか!?
この試合を見ていてそう思いましたね。
ベテランと若手もいい具合にマッチして、本当に勢いを感じましたね。
降参です!
Quesition:
そんな柏戦でしたが、チュンソン(李)選手の素晴らしいゴールも生まれました!
Answer:
すごいゴールでしたね!!
かなり距離もあったし、ボールをもらった時点ではマークがついてて、
かなり押されたような状況でも強引にフィジカル強く、前を向いて。
本人に聞いたら、ボールをもらった瞬間にシュートを意識していたみたいですね。
サイドにパスをしてまたそれを受けるという選択肢もあったんですが、
ボールをもらった瞬間からシュートを意識していたっていうあたりがスゴいし、
あと、相手GKも結構前に出ていたでしょ?その位置取りも見てたし、
そのGKのクセで、結構前に出がちなことも前から頭に入ってたみたいなんですよ。
それを頭の中に入れたなかでのあのシュートでしょ?・・・スゴいですよね。
事前に学習して、そういうシュートを打てる技術があるっていう所が
さすがだなと思いましたね。
Quesition:
さて、いよいよ高校サッカーの季節!二次リーグがスタートしました!
吉田さんの注目校は??
Answer:
そりゃもちろん、我が母校の国泰寺高校なんですが、
今年が創部100周年を迎えるんです!!
なので、僕ら国泰寺サッカー部OBは、ものすごく盛り上がっていて(笑)
いろんな記念グッズを作っていて、
いま僕の携帯にも「HF」の100周年記念ストラップをつけてるんです!
この「HF」は、"ヒロシマ・フットボール"のことで、
国泰寺が広島で初めてサッカーを始めた学校なんです。
なので広島のサッカー=広島国泰寺、HF=広島国泰寺っていう意味があるんです。
その他の注目は、もちろん瀬戸内、皆実、観音などですね。
広島県代表で勝ちあがれば、即、全国優勝の候補になるくらい、
それくらい広島県のレベルは上がっていますんで、
自信とプライドを持って頑張ってほしいですね!
Quesition:
なかなか思うようにいかないサンフレッチェ広島ですが、
今の状況をどう感じますか??
Answer:
先ほど試合後の選手のコメントにも「勝ちたい!・・・勝たなきゃ!」
とコメントしていましたが、それって1番大事なことだけど、
そればっかり意識しすぎてプレーがちっちゃくなっているというか、
固くなっているというか・・・。
本来のサンフレッチェの良さっていうのは、動き回って自由奔放というか。
"えっ!?こんなことやるのか!?"みたいな、
相手を舐めくさしたようなパス回しとか、
ああいったサンフレッチェサッカーのおもしろさがここ最近ないですよね。
僕は、負けてもいいから、そういうおもしろさを見せてもらいたいと思うんですよね。
それが最終的にはいいサッカーに繋がって、結果に結びついていくと思うんで。
とにかく見ていて楽しいサッカーをやってもらいたい。
今はいろんなことにビクビクしているような。
ピッチの目の前に出て叫んでいる監督に怯えているのか、
サポーターの目に怯えているのか、結果に怯えているのか・・・。
そういったビクビク感が固さに現れて、運動量が少なくなって
玉際の闘いとかに負けているのかなと個人的には思いますね。
だから、本当に自分達の楽しいサッカーをやってもらいたいですね。
サポーターもそれが見たいんじゃないんですかね?僕はそれが見たいですね!
Quesition:
(リスナーからの質問)なぜ、後半になると足が止まるんでしょうか??
Answer:
やっぱり運動量ですよね。
柏戦を見てつくづくそう思いました。
レイソルもサンフレも素晴らしい監督がいて、
お互いの戦略・戦術、選手は理解していると思うんですが、
それをピッチで表現できるかどうかの問題で、
その為にはやっぱり頭で理解していても体が動かなかったらダメですよね!?
その為にはフィジカル強くないといけないし、運動量多くしなくちゃいけないし。
もっとサンフレッチェの選手はフィジカル強くしないといけないし、
メンタルも強靭にしていかないといけないと思いましたね。
やっぱり終盤でも走りきる体力が必要になってきますよね。
Quesition:
(リスナーからの質問)若手の育成が足踏みしているように思えるのですが??
Answer:
僕もそれを感じますね。
ずっと同じメンバーで戦っていくのは、
サンフレッチェはもちろん、他のクラブも不可能ですから、
新しい力、特に若い選手がもっともっと頑張って欲しいですね。
主力選手を脅かすぐらいの勢いというか、
「ワシがやっちゃる!!」というくらいパワーが欲しいですよね。
今シーズンはその部分でちょっと物足らないかなと思いますね。
Quesition:
今週末はJリーグはお休みですが、
来週11月3日(木・祝)はアウェイでベガルタ仙台戦です!!
Answer:
仙台はサッカー専用スタジアムなので、ホームの利がありますから、
また厳しい戦いになるでしょうね。
でも、今週は試合がないので、疲れた身体をリフレッシュして、
もう一回、心と頭を全部クリーンにして挑めるんじゃないでしょうか??
仙台は戦い方が堅いというイメージですね。
特にホームになるとサポーターの勢いもあるんで、それを自分達の力に変えてくるので、
そこで強い気持ちを持ってサンフレッチェの選手が戦えるか、
それがポイントだと思いますね。
Quesition:
最後にメッセージをお願いします!!
Answer:
選手も勝ちたい!サポーターも勝つ姿を見たい!というのはもちろんですが、
それよりも、とにかくサンフレッチェの選手が自由にのびのびと、
サンフレッチェらしいサッカー、美しいパスサッカーを見せてもらいたい!!
その為には走らにゃいけんし、玉際をファイトせにゃいけん、
ということに繋がると思います。そうすれば、自ずと"勝利"に結びつくと思うんで。
とにかくサンフレッチェらしいサッカーを残り4試合と天皇杯で見せて欲しいです!!
◆◇おまけ◇◆
上の写真で分かりづらかったので、こちらで拡大・・・。
吉田さんの携帯ストラップに、
サンフレッチェ広島のユニフォームストラップと一緒についている
「HF」(広島フットボール)のストラップです!!
広島国泰寺高校をはじめ、
二次リーグに進出している高校のみんな~!ガンバレ!!
![]() |
7月16日生 かに座 大阪市出身 |
スポーツは小学校でリトルリーグ(野球)、中学校でサッカー部に所属、専門学校時代にはスノーボードにはまるなど、全般に知識豊富。
J1復帰の今シーズン。HFMのDJストライカー貢藤十六が、サンフレとともに勝利の喜びを伝えます!
FAX:082-252-2050
7月27日は、森﨑浩司アンバサダーをお迎えしました!!
7月20日は、サンフレッチェ広島レジーナ MF 川島はるな選手がスタジオ生出演!!
7月13日は、「紫熊倶楽部」編集長 中野和也さんがスタジオ生出演!!
7月6日は、若手選手中心のインタビュー&川辺駿選手記者会見の模様をお届けしました!
6月29日は、サンフレッチェ広島 DF 柏好文選手がリモート生出演!!
6月22日は、吉田安孝さんをお迎えしました!!
6月15日は、森﨑和幸C.R.Mをお迎え!!
6月8日は、中島浩司さんをお迎え!!
6月1日は、サンフレッチェ広島レジーナ DF 松原志歩選手がリモート出演!!
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年9月
2008年8月
2008年7月
2008年6月
2008年5月
2008年4月
2008年3月
2008年2月
2008年1月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年9月
2007年8月
2007年7月
2007年6月
2007年5月
2007年4月
2007年3月

