5月29日は、サンフレッチェ広島GK 廣永遼太郎選手がスタジオ生出演してくれました!!
今夜は、サンフレッチェ広島 背番号21 GK 廣永遼太郎選手がスタジオ生出演してくれました!!
2年ぶりだしサッカーの話についてたっぷり!...と思ったらまずはペットの猫ちゃんへの愛について、たっぷりとお話ししてくれた廣永選手♪
飼っている2匹の猫は、バロンくんとルイーゼちゃんという名前のオスとメス。
映画『耳をすませば』に登場する、猫のキャラクターからとってつけたそうです。
「広島に来て1年目に、ペットショップで一目惚れして、飼い始めました。元々は奥さんが好きで、僕は最初は苦手だったんですけど、今はメロメロです(笑)。毎日写真撮ってますね。本当はインスタにも毎日アップしたいなと思っているんですけど、くどいかなと思い、一週間に一回くらいのペースで(苦笑)。」
さらに、ジブリ作品自体も好きで、『耳をすませば』の作品の舞台となった聖蹟桜ヶ丘に聖地巡礼にも行ったことがあるんだとか!
と、一瞬トゥーロックも「いったい何の番組で、誰とお話ししているのか!?」と戸惑ってしまうほど、廣永選手の意外な一面を見せてくれました♪
放送中には、DJウイングハーフ柏こと、柏好文選手から「特に質問はないけど一応します(笑)プロポーズはどんな感じでした?」と質問が届き、
「質問ないなら送らなくていいですよ(笑)」
と言いながらも、
「七夕の日にディズニーランドで、片膝立ちで「結婚してください!」と指輪渡しました。
僕が考えて、サプライズで。奥さんは奥さんで友達と行っていて、その友達にはあらかじめサプライズの協力お願いしていたんです。そこに僕が現れる感じで。今じゃもうできないです(照)」
と照れながらも答えてくれました。
今シーズンここまでのサンフレッチェを振り返っては、
「どの試合も紙一重でしたね。負けてもおかしくない試合も多かったので。
でも、みんなが守備から頑張ろう、失点しないようにして、自分たちの流れが来るまで頑張ろうという気持ちでやってきました。
結果だけ見れば、頭抜けたなという感じでしたが、手ごたえというか、実感は選手の中ではまだない感じです。
地に足つけて、一戦一戦頑張りたいです!」
と、現在の状況や、選手の感じている感覚を分析しながらお話ししてくれました。
キーパーを始めたきっかけや、キーパーをする時に心掛けていることに関してリスナーの方から質問があり、
「(幼少期)背が高くて、コーチからやれと言われたからです(笑)。それまではセンターバックやっていました。
でも、やり始めたら楽しかったです。後ろから全体を見渡して指示出したりするのが、僕に合っているかなと。
(気をつけていることは)一緒に気持ちよくゴールを守りたいので、なるべくポジティブな声掛けを意識しています。安心感を与えるような言葉だったり、次に切り替えられるような前向きな声掛けをしています。」
と、答えてくれました。
最後にリスナーにメッセージ!
「チームがもっともっと成長して、最終的にいい順位で皆さんと喜べるように、僕はどんな立場でも頑張りたいと思っています!応援のほど、よろしくお願いします!」
廣永選手ありがとうございました!
今夜の放送を聴き逃した、もう一度聴きたいという方はこちらから!↓
http://radiko.jp/#!/ts/HFM/20180529190000
※お聴きいただけるのは放送後一週間に限ります。
サンフレッチェ広島は次の試合は、
6月6日(水)午後6時30分キックオフ。福山市竹ヶ端運動公園陸上競技場で天皇杯2回戦、ガイナーレ鳥取戦です。
[プレゼント当選者]
『第98回天皇杯全日本サッカー選手権大会 2回戦ガイナーレ鳥取戦チケット1組2名』
福山市 まるたろうさん
おめでとうおございます!
5月22日は、株式会社ベアフットの中島浩司さんをお迎えしました!!
今夜は、株式会社ベアフットの中島浩司さんをお迎えし、サンフレッチェのシーズン前半戦を振り返り、ファン感謝デー情報をお伝えしましたました!
サンフレッチェ広島は、長い連戦を終え、ワールドカップ中断期間に入りました。
ここまで12勝1分2敗という素晴らしい戦績を収めてリーグ戦を折り返します。
皆さんから募集した「あなたの思う前シーズン前半戦のハイライトは?」というメッセージテーマをご紹介しつつ、中島浩司さんとともにここまでのサンフレッチェを振り返ました。
好調の理由やポイントとなった試合については、
「アウェイの浦和戦かなと思いますね。
初戦勝てた後、2節から浦和、鹿島と厳しいアウェイでの試合が続いていく中で、どう乗り越えるか?引き分けでもいいんじゃないかな?という試合が続いていて。
でも、先制されながらも、そこで逆転勝ちできたというところがチームに勢いをもたらしたと思います。
あそこで敗戦していたら、どちらに転ぶかわからないゲームだったと思うので、本当に大きかったなと。」
と、第2節の浦和レッズ戦を挙げられました。
そのうえで、シーズン前半の戦績については、
「(ここまでの快進撃は)予想できなかったですね。
キャンプから見ていても、そこまで出来がいいという感じではなく、良さや調子がわかりにくく見えてきにくいサッカーでしたし、流れや動きが明らかにいいというよりは、リアクションサッカーだったので。
自分の見る目のなさ...(苦笑)
パッと見てわかる感じでなく堅実に積み上げてきたからでしょうね。
(ムービングフットボールについては)ボールを握る時間だったり、意図して自分たちで攻撃を仕掛けるシーンが増えてきているので、少しずつ身になってきているのかなと。連戦の中でも効率よく使い分けができていますし。
中断期間明けの後は、強さにプラスして面白いサッカーをもっとやってほしいなと思います!」
とお話しされ、城福浩監督の掲げるムービングフットボールは確実に形になってきているので、もっと自分たちのものにして余裕のある戦い方、面白いサッカーを展開してほしいと期待感を高めていらっしゃいました。
5月26日(土)に開催される『サンフレッチェ広島 ファン感謝デー2018』についてたっぷりお話を聞きました!
「見どころは、大きくは4つですかね。
普段選手が練習している天然芝のところでは、選手と一緒に運動したり、キーパーになってのPK体験や、フリーキックの壁体験など、ふれあいながらできるアトラクションがあります。
ユースが練習している人工芝のエリアでは、サンチェのふわふわドームやキックターゲットやリフティングパフォーマンスがあります。目玉としては、サンフレのトレーナーが、選手がやっているトレーニングを、皆さんが普段エクササイズとして生活の中で使えるような感じで体験、体感してもらえるようにという企画を考えています。
駐車場のエリアでは、様々な選手メニューを販売します。生ビールも重富ビールさんから教わった選手が注いだり、焼きそばも若手選手が調理して提供します。
さらに今回の目玉なんですけど、普段みなさんが入れない、クラブハウス二階のミーティングルームだったり、取材を受ける部屋、首脳陣が練習を見るときに使う二階のテラス席に入ることができます。」
と、見どころをたっぷり挙げて、ぜひ楽しみに来てほしいとお話ししてくれました!
最後にもうひとつ!
「ファン感では、高橋壮也選手のTシャツ以外にも、工藤壮人選手のTシャツや、青山敏弘選手のエプロンも販売予定です。
一見してサンフレッチェとわからない感じで、日常にも取り入れていただけるおしゃれなデザインに、選手のコメントも入っているデザインになっています!
ぜひよろしくお願いします!」
今夜の放送を聴き逃した、もう一度聴きたいという方はこちらから!↓
http://radiko.jp/#!/ts/HFM/20180522190000
※お聴きいただけるのは放送後一週間に限ります。
来週は、GK廣永遼太郎選手スタジオ生出演予定!お楽しみに!
5月15日は、吉田安孝さんをお迎えしました!!
今日5月15日は、Jリーグ25周年!
「25周年のJリーグサンフレッチェ広島、次の25年に望むこと」や「あなたとJリーグ、サンフレッチェとの25年の思い出」というテーマに皆さんからお寄せいただいたメッセージをご紹介し、ゲストの吉田安孝さんとともにたっぷりお話ししました!
Jリーグ25歳の誕生日おめでとう♪
1993年の5月15日にJリーグが開幕しました。
吉田さんは当時を、
「Jリーグができる前の日本リーグの時はお客さんはスタンドに数えるくらいで...。
サンフレッチェの前身であるマツダサッカークラブの時から知っているので、華やかな開幕、そしてブームからの下降期になり、そしてまた盛り上がっているというのを、ずっと見てきているだけに、感慨深いです。」
と振り返りつつ目を細めていらっしゃいました。
そして、サンフレッチェの今までを振り返りつつ、
「サンフレッチェに望みたいことは、なんといってもフェアプレーですね。
今は調子いいですけど、これからの25年間でも低迷期が来たときも、そういうときでもスローガンとして掲げているフェアプレー、フォア・ザ・チームという伝統を守ってやってくれたら、もっとファン・サポーターも増えて、多くの人に見てもらえると思います。
そのためには、なんといってもスタジアムですね。
市内中心部にサンフレッチェ広島の素晴らしいサッカーを、素晴らしい環境で観られるスタジアムを作りたい。これを今後25年に望むことですね。」
と、サンフレッチェやホームタウン「広島」のこれから25年間に望むことを熱く語ってくださいました。
また、リスナーの皆さんからも、やはり今後に望むこととして『新スタジアム』というメッセージを、たくさんいただきました。
最後にリスナーにメッセージ!
「サンフレッチェの未来は明るいです!
明るい未来に向けて、サポーターもみんな一緒に輝いていきましょう!!」
吉田安孝さんありがとうございました!
ちなみに『サンフレッチェ・ラジオ・サポーターズクラブ‟GOA~L"』は1993年の4月にスタート。
今年が26年目で、トゥーロックの‟GOA~L"DJは10年目です♪
これからもサンフレッチェ広島を、Jリーグを、サポーターやリスナーの皆さんと盛り上げていきますのでよろしくお願いします!
今夜の放送を聴き逃した、もう一度聴きたいという方はこちらから!↓
http://radiko.jp/#!/ts/HFM/20180515190000
※お聴きいただけるのは放送後一週間に限ります。
サンフレッチェ広島次の試合は、
明日、5月16日(水)、午後7時キックオフ
YBCルヴァンカップ グループステージ第6節
アウェイで、浦和レッズ戦
次のリーグ戦は、
5月20日(日)、午後4時キックオフ
明治安田生命J1リーグ第15節
エディオンスタジアム広島で、セレッソ大阪戦です。
フラワーフェスティバル!!
どうも!
我がサンフレッチェ広島
GWも好調でしたね♪
フラワーフェスティバル
マツダZOOM-ZOOMひろばでは
恒例のサンフレッチェ広島選手の
トークショウが行われましたが
チームが強いとトークショウも
大大大盛況でした!
たくさんサポーターの方に
お越し頂きありがとうございました。
ゲストは川井歩選手、川村拓夢選手、大迫敬介選手の3選手に加えて
森崎浩司アンバサダーも
駆けつけてくださいました。
3選手の個性やストロングポイントを
アンバサダーが
しっかりと伝えてくださり
また選手からは
素晴らしい先輩選手から
良いプレーを学び
成長していきたいと、力強い言葉を聞くことができました。
彼らの成長はサンフレッチェ広島の
未来!!
これからも応援を
よろしくお願い致します。
明日はYBCルヴァンカップ
ガンバ大阪戦!!
若手選手の熱いプレーを観に
スタジアムにお越しくださいね!
トゥーロック
5月8日は、先週行われた2試合を振り返り、「雨の日観戦の楽しみ方」を募集してお届けしました!
今夜は、ゴールデンウィークホーム2連戦となった、清水エスパルス戦と、ヴィッセル神戸戦を選手のインタビューとともに振り返りました!
さらに「あなたの雨の日の試合観戦の楽しみ方」
というメッセージテーマを設け、みなさんの雨の日だからこその楽しみ方や、雨の日対策を募集しました♪
※5月3日に行われたフラワーフェスティバルのパレードに参加してきました!
ゴールデンウィークも絶好調!
2日に行われた清水エスパルス戦、6日に行われたヴィッセル神戸戦をともに2-0の勝利で飾りました!
これでリーグ戦3連勝で勝ち点34とし、首位をキープしています。
そして、メッセージテーマ「あなたの雨の日の試合観戦の楽しみ方」には、たくさんのオススメが届きました!
*『ポンチョ』での観戦*
「スタンドが一段と紫になってきれいに見えます!」「雨の日のサポーターズシートは見るのも好きです!」
傘をさせないスタジアムではポンチョは必須アイテムかもしれませんね。
収納ポーチの付いたサンフレッチェエンブレムの入った紫色のポンチョは、スタジアムでも販売していますので、ご利用してみてはいかがでしょうか?
*濡れながら応援する!*
「ずぶ濡れになりながらサポーターズシートで飛び跳ねながらの応援も楽しい!」「選手と同じ状態で観戦するのもいいですよ!」
ただし、こういったオススメを送ってくださった方は必ず、「風邪には注意」と添えてくださっていましたので、観戦後は身体をしっかり拭いて、冷やさないようにくれぐれも注意。帰宅後はお風呂場に直行ですね(笑)
*雨に濡れながらプレーする選手がかっこいい!*
「雨の中でプレーする選手は、まさに水も滴るいい男。ドキッとします!」「雨でくしゃくしゃになった髪型の城福監督にキュンキュンしました!」
雨に濡れながらも、泥臭く懸命にプレーする選手はいつもに増してかっこよく見えるという方は少なくないようです。濡れた髪をかき上げたり、水しぶきを上げながらピッチを駆け回る選手が見られるのは雨の日の試合ならでは。晴れの試合では見られない表情にも注目!?
たくさんのメッセージありがとうございました。
今年は梅雨入りも早く、また山の上にあるエディオンスタジアムは例年夏場に天気が崩れやすいので、ぜひ、今回メッセージを送ってくださった方のアドバイスを参考になさってみてはいかがでしょうか♪
サンフレッチェ広島次の試合は、
明日、5月9日(水)、午後7時キックオフ
YBCルヴァンカップ グループステージ第5節
ホームエディオンスタジアム広島で、ガンバ大阪戦
次のリーグ戦は、
5月12日(土)、午後4時キックオフ
明治安田生命J1リーグ第14節
アウェイで、ベガルタ仙台戦です。
5月1日は、サンフレッチェ広島DF 千葉和彦選手がスタジオ生出演してくれました!!
今夜は、サンフレッチェ広島 背番号5 DF 千葉和彦選手がスタジオ生出演してくれました!!
開幕戦で、身体を張った守備で相手選手と接触転倒し、右手を骨折して戦線離脱を余儀なくされた千葉和彦選手。
当時を振り返り、
「痛かったですね。めちゃくちゃ痛かったです。久しぶりにこんな痛かったです。」
と今までしたケガや感じた痛みの中でもかなりのものだったとお話しされました。
そして、
「骨が2本折れていたんですけど、今は1本はくっついて、もう片方がつくのを待っているところです。
対人的なことはできないですけど、それ以外のメニューはできますし、プラスアルファで自分で動いて(トレーニングして)いるというところですね。」
とリハビリの状況や復帰に向けてのトレーニングは順調だとお話ししてくれました!
今夜は、『千葉選手に訊いてみよう!』というメッセージテーマで皆さんからの質問を大大大募集しました!
まずは、初観戦の友達を連れて行く時の観戦ポイントや、ファンサービスでのサインについての質問。
Q「初観戦の友達と、日曜日の神戸戦に行くのですが、観戦のポイントを教えてください」
A「まず、天気が良さそうなので、紫外線シャットアウトするようなクリーム塗っていく、持っていくところからですかね(笑)。ピッチでイケメンの選手もいますし、ヴィッセル神戸だとポドルスキ選手というワールドクラスの選手がいるので、何が違うのか観察してもらって、そしてサンフレッチェが勝つところを見てもらえばと思います!」
Q「サイン書くの早いですが、実感はありますか?」
A「僕はサイン書くのめっちゃ早いっすね(笑)。でも、サイン書くのゆっくりだったらほんとにサイン?って思われるじゃないですか?でも、早いのは確かだと思いますね。」
さらに、恋の相談や、社会人としての相談にも、熱く答えてくれました♪
Q「かっこいい先輩に話しかけられません。どうしたらいいですか?」
A「ベタですけど、ハンカチを...ハンカチーフを落として拾ってもらえばいいんじゃないですかね!?(笑)
僕は結構積極的に行くタイプだったんで。勇気をもってファーストステップが大切だと思うんで。声かけてみればいいんじゃないですかね。男はその人だけじゃないですしね。まずは一歩を踏み出してほしいと思います!」
Q「不本意な仕事を言ってくる上司との関わり方」
A「世の中理不尽なことばかりですからね(笑)。やってやるよー!くらいの感じで、理不尽なことを面白くやれるかじゃないですかね?そんな人間ごときに俺は潰されねぇぜみたいな。
僕も高校時代なんか、理不尽ばっかりで、理不尽第二高校みたいなとこにいたんで(笑)」
最後にリスナーにメッセージ♪
「今すごいチームが調子いいので、中断入るまで熱いサポートしていただいて、首位で折り返して後半戦向かっていけたらいいと思います!
僕も、後半戦出られるように、しっかりとパワーためるので、そこで元気な姿を皆さんに見せられるように頑張りたいです!」
千葉選手ありがとうございました!
復帰されるの待っています!
今夜の放送を聴き逃した、もう一度聴きたいという方はこちらから!↓
http://radiko.jp/#!/ts/HFM/20180501190000
※お聴きいただけるのは放送後一週間に限ります。
サンフレッチェ広島は次の試合は、
明日、5月2日(水)午後7時30分キックオフ。
明治安田生命J1リーグ第12節、清水エスパルス戦。
さらに、
5月6日(日)午後5時キックオフ。
明治安田生命J1リーグ第13節、ヴィッセル神戸戦。
ともにホームのエディオンスタジアム広島での開催です!
GWの連戦では、たくさんイベントや企画も行われます!
普段は観戦に行けないという方も、この機会にぜひご家族で、友達と、周りの人を誘ってスタジアムに足を運んでみませんか!?