10月30日は、森﨑和幸選手の引退会見の様子と、吉田サッカー公園での選手のインタビューを中心にお届けしました!
俺たちのカズ、俺たちの誇り。森﨑和幸選手が引退。
(森﨑和幸選手引退会見での「森﨑ツインズ」)
昨日、広島市内で森﨑和幸選手の引退会見が開かれました。
1999年にサンフレッチェ広島に入団して以来、広島一筋19年目の今年。
会見では、引退を決断し、このタイミングで引退を発表した理由として、
「一つはサンフレッチェの選手としてJ1でやっていく力がなくなったことです。今年だけでなく、過去を振り返ってもチームに迷惑をかけてきました。そういった思いもあります。また、心身ともに疲れたというのが正直なところです。
いろんなことを考えていました。チームがいま優勝争いしている中で苦しんでいますし、その中で僕のこの決断がいいキッカケになればという思いもあります。ただ、一番の思いは、これまでずっと僕の傍で応援してくれたサポーターのために、早めに決断することで試合を見に来てくれる方もいると思うし、練習場に来てくれる方もいると思いました。それが一番大きな理由です」
とお話しされました。
そして、
「やはり一番思い出に残っているのは初優勝のセレッソ大阪戦です。
たくさんの方に来ていただいて、スタジアムの雰囲気も素晴らしかったです。試合が終わり、優勝が決まって、サポーターのほうを見ると、たくさんの方が喜んでくれていました。うれし涙も流してくれていました。今まで頑張ってきて良かったと思いました」
と、一番印象に残っている場面には初優勝を決めた試合を挙げてお話ししてくださいました。
森﨑和幸選手といえば、ピッチ上ではもちろんのこと、直接プレーに関わっていない時でもチームメイトを鼓舞したり、雰囲気を作っている印象が強く、今夜はリスナーの方から、
「存在だけでまわりに安心感を与えてくれる本当にすごい選手」
「笑顔が印象に残っています」
「引退後も何らかの形でクラブに関わってほしい」
というメッセージがたくさん届きました。
今シーズン残り4試合も、ピッチ内外での、私たちを魅了する活躍を期待しています♪
先日吉田サッカー公園で収録してきた選手インタビューを、選手からいただいたリクエスト曲とともにお届けしました。
(雲一つない秋空の元、吉田サッカー公園で練習に励むサンフレッチェの選手たち)
4試合を残し、現在2位のサンフレッチェですが、逆転優勝を果たすため選手たちは余念がありません。
今の想い、心情、そして意気込みを強く語ってくれました。
さらに、普段聞いている曲や、試合前に聞いている曲を教えていただき、リクエスト曲として番組内でかけさせていただきました♪
今夜の放送を聴き逃した、もう一度聴きたいという方はこちらから!↓
http://radiko.jp/#!/ts/HFM/20181030190000
※お聴きいただけるのは放送後一週間に限ります。
サンフレッチェ広島次の試合は、
11月3日(土・祝)、午後2時キックオフ
明治安田生命J1リーグ第31節
アウェイで、ジュビロ磐田戦です。
【イベント情報】
11/11(日)THE OUTLETS HIROSHIMAでサンフレッチェ広島柏好文選手のトークショー開催!
広島FMでは、11/11(日)THE OUTLETS HIROSHIMAでサンフレッチェ広島柏好文選手のトークショー開催します!
詳しくは広島FMホームページ新着情報まで♪↓
10月23日は、株式会社ベアフットの中島浩司さんをお迎えしました!!
今夜は、サンフレッチェ広島OBで、株式会社ベアフットの中島浩司さんをお迎えし、皆さんから届いたメッセージとともにお送りしました!
現在、4試合を残して首位の川崎フロンターレと勝ち点4差をつけられ、自力での優勝の可能性がなくなったサンフレッチェ広島。
しかし、2013年に同じような状況から、見事逆転優勝を決めたメンバーのひとりだった中島浩司さんは、
「2013年の時は、そんなに戦術を変えたわけではなかったですし、みんなで決起集会を開いて絶対優勝するぞという意気込んだ感じというのはなかったです。
もちろん前年優勝して、上位にいて、上は目指していましたけど、2節残して首位とは勝ち点が5離れていて。
自力優勝が現実的に無理だったので。
自分たちが目の前の試合に勝って、あとはどうなるかという中で、相当リラックスしていました。
そして最終節、勝利したら喜ばしいことだし、ひとつでも上にいけたらという、目の前のことだけやろうというそんな感じだったので、とにかく比較的リラックスして戦っていました。
昨年の今と比べれば、順位がまるきりひっくり返ったような状態なのでめちゃくちゃいいじゃないですか。
ただ、連敗ということで、昨年を思い出したり、前半2位との勝ち点差が大きく開いていたのを詰められて、ギリギリの緊張感の中でやってきたで、その貯金もなくなってきたことに対して、心理的、過剰に、マイナスに働いているような気がします。
今は、リラックスしてというのは難しいと思いますけど、優勝争いできていることを喜びに変えられるかどうかだと思うんですよ。
プロなので、一番上を目指すのは‟至上命題"だと思いますけど、今の状態は、自力での優勝は絶対にないし、上のチームが負けて初めて転がり込んでくるものですよね。
だからあとは絶対に勝つというよりは、一試合一試合、自分たちの最高のパフォーマンスを見せて、勝ちを積み上げることが大切だと思います。
前半戦がそんな感じで、昨年の結果を受けてチャレンジャーでいたからこそ、どっちに転ぶかわからない試合を勝ってこれたので。
色々な要素が選手のプレッシャーになって足を止めたり、もう一歩が出なかったりしていると思うので、そのあたりをとりはらうことが解決策だと思います。」
と、自らの経験を踏まえ、今のチームに、選手に必要なことをお話ししてくれました。
今夜のメッセージテーマは、
『「私たちにできること」「残り4試合、サンフレッチェ広島に期待すること」』
で、皆様から募集したところ、多くの「今こそICHIGAN!」というメッセージがたくさん届き、
離れていても思いがひとつにつながっているサポーターの力を感じました。
たくさんのメッセージありがとうございました♪
最後にリスナーと、サンフレッチェ広島に熱い激励メッセージ!
「全部勝って優勝します!
言っちゃわないと追いつけないので!
全部勝っても優勝できないかもしれないけど、全部は勝ちます!」
中島さんありがとうございました!
今夜の放送を聴き逃した、もう一度聴きたいという方はこちらから!↓
http://radiko.jp/#!/ts/HFM/201810230000
聴きいただけるのは放送後一週間に限ります。
サンフレッチェ広島次の試合は、
11月3日(土・祝)、午後2時キックオフ
明治安田生命J1リーグ第31節
アウェイで、ジュビロ磐田戦です。
10月16日は、サンフレッチェ広島フロントスタッフの森脇豊一郎さんをお迎えしました!!
今夜は、サンフレッチェ広島フロントスタッフの森脇豊一郎さんがスタジオに生出演してくださいました!!
わかりやすく言うと、サンフレッチェ応援野菜シリーズや、チームバスを最新型にするなど、クラブのためになることを考え実現させるという仕事ですね」
一歩ずつ前に進んで最後にみんなで笑いましょう!」
森脇さん。
ありがとうございました
今夜の放送を聴き逃した、もう一度聴きたいという方はこちらから!↓
http://radiko.jp/#!/ts/HFM/20181016190000
サンフレッチェ広島次の試合は、
10月20日(土)、午後2時キックオフ
明治安田生命J1リーグ第30節
アウェイで、清水エスパルス戦です。
10月9日は、「紫熊倶楽部」編集長 中野和也さんをお迎えしました!!
今夜は、サンフレッチェオフィシャルマガジン「紫熊倶楽部」編集長 中野和也さんがスタジオに生出演してくださいました!!
※「『さりげないけどこれサンフレグッズなんですよ!』ってのをぜひ紹介しといてください(笑)」という、ストール風タオルマフラー(現在は販売していません)と、ギンガムチェックシャツ( http://e-vpoint.sanfrecce.co.jp/fs/hiroshima/40118023 )でおしゃれコーデの中野和也さん♪
2018シーズンも残すところあと5節。
「今、私たちができること」というメッセージテーマを設け、皆さんから送っていただいたたくさんのメッセージをご紹介しながらお届けした今夜のGOA~L。
熾烈な首位争い、今季初の連敗、天候による苦しい試合...と、よもすれば苦しくネガティブになりがちな状況にあるサンフレッチェ広島。
中野さんは今夜リクエストしてくださった吉田拓郎の曲や、お好きな中島みゆきの曲の歌詞になぞらえつつ、
「僕らは‟闘わない奴ら"になったらいけないと思います。
でも実際問題、闘っているのは選手であり、チームなので。
では、そんな時に僕らは何をして闘うのかというと、それはスタジアムに行くことであり、応援することであったり、行けない人も心の中で念じるとか、選手を信じるとか、あるいは試合に出ていないような選手の思いまで感じるとか、そういうことが大事だと思います。
冷ややかに、どうせ無理だろとか、こうなると思っていたとかそういうことを考えるというのは、できることではないと思います。
正直ね、去年の今頃を考えたらって話ですよ」
とお話ししてくださいました。
その上で今、私たちにできることとして
「今,次の試合まで2週間弱ある中で、少し落ち着いて、現状を見て、次の応援で出来ることをやればいいんじゃないですかね。
前半の勝ち点を積み重ねてきたチームを取り戻そうと。
僕たちはそれを後押ししましょう!
2013年と昨年大逆転しているんですよ。
2013年は大逆転で優勝して、昨年は最後に残留しました。
最後の力は持っているんです!
信じましょう!!」
と熱くお話ししてくださいました。
中野さんありがとうございました!
今夜は、リスナーの皆さんからも、前向きな、熱いメッセージをたくさんいただきました。
ありがとうございました♪
今夜の放送を聴き逃した、もう一度聴きたいという方はこちらから!↓
http://radiko.jp/#!/ts/HFM/20181009190000
サンフレッチェ広島次の試合は、
10月20日(土)、午後2時キックオフ
明治安田生命J1リーグ第30節
アウェイで、清水エスパルス戦です。
10月2日は、サンフレッチェ広島MF 稲垣祥選手をお迎えしました!
今夜は、サンフレッチェ広島 背番号15 MF 稲垣祥選手が
スタジオに生出演してくれました!!
昨年11月にスタジオ初生出演してくださって以来2度目のスタジオ登場となる稲垣祥選手!
今日も素敵な笑顔でスタジオ入りしてくださいました♪
今夜は、そんな稲垣選手の笑顔の虜になっている、姿勢に励まされているというファン、サポーターの方からのメッセージをはじめ、多くの質問が届きましたので、お時間の許す限り質問をぶつけさせていただきました!
Q.試合前などに聴いている音楽は?
「選手によっては気持ちをあげるために曲聴く選手も結構多いんですけど、僕はしっとりとした気分で試合に入るタイプなので、あまりガンガンした感じの曲は聴かず、ゆったりした感じの曲聴いています。
でも、最近はONE OK ROCKはまっているので、よく聴いています。」
Q.広島で行ってみたいところ、やってみたいことは?
「インスタグラム見てもらったらわかると思うんですけど、工藤くん(工藤壮人選手)といつも遊んでいることが多いので(笑)
僕も工藤くんも入団2年目で。やっぱり1年目はなかなかだったんですけど、2年目になったらつながりができて行く場所の幅も広がったなと感じます。
次やるとしたらマツタケ獲りに行きたいです!工藤くんのインスタチェックしといてくださいね(笑)」
Q.プレーを見ていてスタミナのある印象の稲垣選手。秘訣は?
「シーズン通して一番気をつかっていることが、コンディションを常によく保とうということです。
そのために、あたりまえですけど、しっかり寝ること、しっかり休むこと、栄養のあるもの食べて、ということは気をつかうようにしています。
常にいいコンディションでいられれば、たとえ一試合悪かったとしても、またそのうちいいプレーできるかなとか、またチャンスもらえるかなと思えるので。
それは去年ずっと試合に出られなかった時から思って自分に言い聞かせながらやっていたことですし、意識しています」
Q.少年時代やっていたポジションは?
「フォワードとか、トップ下とか、前をやっていまいしたね。それからPK合戦になったらキーパーやっていましたよ。
だから、今でも、もしキーパーにアクシデントがあれば名乗り出たいですね(笑)」
多くの方から届いた「勝っても負けてもいつもスタンドのサポーターをまっすぐ見て声を聞いてくれてありがとう」「稲垣選手の闘志あふれるプレー、活躍に励まされています」というメッセージに対しては、
「勝った時は別として、負けたときほど、サポーターの方には感謝したいし、しっかり向き合いたいという気持ちは強いです。もちろん厳しい声もいただきますが、そういうのも含めて、応援してくれてありがとうという気持ちを伝えたいなと。
観てもらっている人たちになにか伝えられるプレーヤーであれたら幸せだなと思っていますし、そういうプレーヤーを目指しています」
と、日々選手として心掛けていること、サポーターへの感謝の思いを熱くお話ししてくださいました。
最後にリスナーにメッセージ!
「今夜は、色々あたたかいメッセージありがとうございました!
ここから大事な戦いが続いていきますけど、皆さんの力も借りながら、僕たち自身も100%努力して、一試合一試合頑張っていきたいです。これからも応援よろしくお願いします!」
稲垣選手ありがとうございました♪
今夜の放送を聴き逃した、もう一度聴きたいという方はこちらから!↓
http://radiko.jp/#!/ts/HFM/20181002190000
聴きいただけるのは放送後一週間に限ります。
サンフレッチェ広島次の試合は、
10月6日(土)、午後2時キックオフ
明治安田生命J1リーグ第29節
エディオンスタジアム広島で、柏レイソル戦です。