3月26日は、「紫熊倶楽部」編集長 中野和也さんをお迎えしました!!
今夜は、サンフレッチェオフィシャルマガジン「紫熊倶楽部」編集長 中野和也さんがスタジオに生出演してくださいました!!
まずは、今シーズンの昨シーズンの序盤との比較。
「ここまで4試合で勝ち点8。これは最上級のスタートだったと思います。
開幕の清水エスパルス戦で負けていたとしたら、若いチームであっただけに、非常に厳しい状況に陥っていた可能性はゼロではないです。
ただ、去年と違うところがあって、去年は開幕からの5戦は、札幌、浦和、鹿島、磐田、川崎です。
つまり、去年最初の3月は、強豪と、優勝を狙えるチームと戦っているわけです。
その中で、失点を最小限にして、先制されても取り返していたことでチーム全体が盛り上がっていたんです。
今年のここまでの相手はどうかというと、清水、磐田、セレッソ大阪、松本ですね。
2勝2分のスコアは悪くないですし、どんな相手であろうと勝ち点3は勝ち点3で、勝ち点1は勝ち点1です。
しかし、非常にいいチームですけど、相手のことを考えた時に手放しでは喜べないなと」
と、最高のスタートであることは大前提だけれども、決して大満足な結果ではないと分析してくださいました。
それを踏まえ、次に、これはポジティブなこととして、
「去年は勝っていたとはいえ、30歳前後のベテランで、戦って、少ないチャンスをものにして得点していました。
でも、今年は25、6歳の選手が中心になっています。
松本泰志、川辺駿、大迫敬介、吉野恭平。
こういった、去年出場機会がなかったり、苦しんだ彼らが、必死に頑張って戦って、一試合一試合成長していく姿を見られること。
これが勝ち点以上に価値があるかなと思います」
と、若い選手が中心となったチームで、着実に成長が見られていることが、昨シーズンと今シーズンの大きな違いであり、ここまでの一番の収穫であるとお話ししてくださいました。
そして、ここまで結果を出せている要因については、
「まず、失点が少ないですよね。
完璧に守備できているわけではないですけど、全員で連携して、繋ぐことができている。
クリアではなく保持すること少しずつできるようになっている。
それから、シュートを打たせないようなディフェンスができている。
決定的な決定機を相手に作らせていない」
という点を挙げ、これは、吸収力のある若い選手を中心に構成されたチームの強みでもあると話されました。
最後にリスナーにメッセージ!
「ぜひスタジアムに来て、みんなで一緒に戦って勝ちを喜びましょう!」
中野和也さん、ご出演ありがとうございました♪
今夜の放送を聴き逃した、もう一度聴きたいという方はこちらから!↓
http://radiko.jp/#!/ts/HFM/20190326190000
聴きいただけるのは放送後一週間に限ります。
♪今夜のリクエスト曲♪
吉田拓郎『人生を語らず』
3月19日は、先週行われたACLグループリーグ第2節、メルボルン・ビクトリー戦と、J1リーグ、松本山雅FC戦を振り返りました!
今夜は、先週行われたACLグループリーグ第2戦、メルボルン・ビクトリー戦と、J1リーグ第4節、松本山雅FC戦を、試合後の選手のインタビューとともに振り返りました!
(メルボルン・ビクトリー戦前のトゥーロックと英語アナウンス担当、「GOOD JOG+」の笹原綾乃さん)
サンフレッチェ広島、今シーズン3連勝!ホームで2連勝!
ACLとリーグ戦の試合が続くハードスケジュールの中、若手とベテランの融合で勝利を重ねるサンフレッチェ!
今夜は先週行われた2試合を、試合後の選手の声とともに振り返りました。
まずは、先週火曜日に行われ、本田圭佑選手が出場することでも注目を集めたACLグループリーグ第2戦、メルボルン・ビクトリー戦。
試合は、開始早々、東俊希選手のゴールで先制します。
しかし、後半の26分にメルボルン・ビクトリーの本田圭佑選手のゴールで同点に追いつかれます。
ですが、後半41分柏好文選手のクロスを渡大生選手が 頭で合わせ、2-1で勝利。
今シーズンACL初勝利を上げました。
さらに、17日(日)に行われたJ1リーグ第4節、松本山雅FC戦では、スコアレスで迎えた後半16分に、柏好文選手がペナルティアリア前まで切り込んでのシュートが決まり、これが決勝点となり1-0で勝利。
開幕から2勝2分け。
ここまで負けなしで、勝点を8とし、順位を4位に上げています。
ホームでの完封勝利は、2018年J1リーグ第22節でV・ファーレン長崎に2-0で勝利した、去年の8月以来。
さらに、この勝利で、J1ホーム通算200勝を達成しました!
今夜は、メッセージテーマ『あなたが思う、今シーズンのサンフレッチェ広島の魅力は?』を設け、皆さんからメッセージを募集しました。
すると《若手の活躍、躍動》《若手とベテランの融合》と挙げる方多く、今シーズン、サンフレッチェが好発進できている核となっている部分は、そのままチームの魅力として感じている方が多いのだとわかりました。
ここからもハードなスケジュールが続きますが、全選手の活躍と、チーム全体の底上げで勝利を積み重ねてほしいですね!
サンフレッチェ広島、次の試合は、
3月30日(土)、午後7時キックオフ
アウェイで、
明治安田生命J1リーグ第5節 大分トリニータ戦
次のホームゲームは、
4月6日(土)、午後2時キックオフ
エディオンスタジアム広島で、
明治安田生命J1リーグ第6節 ガンバで大阪戦です。
今夜の放送を聴き逃した、もう一度聴きたいという方はこちらから!↓
http://radiko.jp/#!/ts/HFM/20190319190000
聴きいただけるのは放送後一週間に限ります。
3月12日は、ユニコーンの奥田民生さん、手島いさむさんをお迎えしました!!
今夜は、ユニコーンの奥田民生さん、手島いさむさんをゲストにお迎えしました!!
「奥田民生です」「テッシーです」
本日、初・解・禁!の『サンフレッチェアンセム Vocal version』の曲終わりとともにご登場いただいたのは、ユニコーンから、奥田民生さん、手島いさむさん。
奥田さんといえば、多くのサッカー選手や指導者を輩出している、広島皆実高校出身。
後輩であり、現在もサンフレッチェに在籍し活躍する、井林章選手や、渡大生選手の姿を見て、
「僕がいた頃の皆実高校のサッカーは弱かったので、昔のことを思うとなんで!?と思います。
もちろんうれしいですし、優勝した時はスタジアムに観に行きました」
とお話しされ、サンフレッチェについても、
「カープだけでなく、両方強いほうが絶対に盛り上がりますからね!」
と、普段から気にかけていると話してくださいました。
サンフレッチェが勝利した時にサポーターが歌う『イージュー★ライダー』。
これは、15年ほど前のイベントで広島を訪れていた奥田さんの元を、サポーターチームの一人が、チャントとして使いたいとのお願いに、奥田さんが快諾し、歌われ始めたということで、
「よく覚えていますよ。これはもう、地元のチームですし、"広島のため"ということで」
と、当時を振り返りながら、楽曲の使用を快諾した経緯、想いについてもお話ししてくださいました。
そして、手島さんは、2010年、「藤島」のユニットで、
『サンフレッチェテーマ』と『サンフレッチェアンセム』を制作。
現在もスタジアムでは選手入場時にアンセムが、試合後にはテーマが流れています。
スタジアムによく行かれるサポーターの方は、タイトルは知らなくても「あっ!あの曲が!」と覚えのある方も多いはずの、"アノ曲"です♪
そして、お二人のご登場前にかけた『サンフレッチェアンセム Vocal version』こそ、『サンフレッチェアンセム』の新バージョンで、思わず応援にも力が入る熱い、かっこいい曲が、さらにバージョンアップした曲。
次の試合が行われる17日には、エディオンスタジアムで流される予定だということなので、もし今まで意識して聴いたことがなかった方は、これをきっかけに、今まであの曲を聞いてテンションを挙げていた皆さんは、今までとの違いを感じながら、ぜひ、より一層迫力の増したアンセムを、スタジアムにてお聴きください!
その、サンフレッチェ広島、次の試合は、
3月17日(日)、午後3時キックオフ
ホームのエディオンスタジアム広島で、
明治安田生命J1リーグ第4節
松本山雅FC戦です。
奥田民生さん、手島いさむさん。
今夜はご出演ありがとうございました♪
今夜の放送を聴き逃した、もう一度聴きたいという方はこちらから!↓
http://radiko.jp/#!/ts/HFM/20190312190000
聴きいただけるのは放送後一週間に限ります。
3月5日は、サンフレッチェ広島 森﨑和幸C・R・Mをお迎えしました!!
今夜は、サンフレッチェ広島 森﨑和幸クラブ・リレーションズ・マネージャーをお迎えしました!!
昨シーズン現役を引退され、今シーズンから『クラブ・リレーションズ・マネージャー(C・R・M)』に就任した森崎和幸さん。
今夜はC・R・Mに就任後初スタジオ出演ということで、現在のお仕事について色々お聞きしました!
まずは、あまり聞きなじみのないこのお仕事である『C・R・M』について、どんなことをしていらっしゃるのか伺いました。
「選手辞めて、フロントにはいって、なにをするにも初めてのことなので戸惑いもありつつ...。でも新鮮ですね。
今は、スポンサーへのあいさつまわりが多いですね。あとは会議にでたりとか、そういうことをしています。
まずはクラブのことを知らないと、いろいろな人に伝えていくことができないと思いますので、勉強中です。
お会いする方は、もちろん初対面の方ばかりなので気を遣うこともたくさんありますけど、でもいろいろな方と会えるので、楽しいです。」
と、就任して約1カ月経って、新しい仕事をしてみての思いやその仕事内容を教えてくださいました。
弟の浩司さんはアンバサダーとして活動されていますが、アンバサダーとの違いはなんなのかという質問には、
「簡単に言えば"オモテとウラ"ですかね。
アンバサダーはオモテに出て、サンフレッチェをアピールしていって、僕は影でこそっと勉強しながら、やる感じです。」
とそのイメージを説明され、兄弟でのトークショーを期待する声には、
「僕はトークがあまり得意ではないので、極力避けたいです(笑)
そのあたりはアンバサダーに任せようと思います。
浩司はいろんな方から「しゃべりがうまくなった」と言われていて、さらに気持ち良くなっていくと思うので(笑)」
と笑いながら答えてくれました。
そして、皆さん気になっていると思う呼び方については、
「うーん。そうですね。僕も今探っているところなんですけど(笑)
でも、"カズC・R・M"でいいんじゃないですかね。それが一番しっくりくるかなと思いますね。
僕は普通に"カズ"でいいんですけどね(笑)」
と、いまだに自分でも慣れない呼ばれ方ながら"カズC・R・M"で定着させてほしいとお話しされました。
試合会場や、吉田サッカー公園で見かけた時には、ぜひ「カズC・R・M」と呼んでみてくださいね!
これから挑戦してみたいことについては、
「まだ特別ないんですけど、今はいろんな人に会いたい。
会ってサンフレッチェに対する声を聞きたいですね。」
と意気込みを語ってくれました。
最後にリスナーにメッセージ!
「今年、チームは若返りましたけど、若い選手、中堅、ベテランとしっかり応援していただきたいです!
サンフレッチェ広島と、カズC・R・Mを応援よろしくお願いします!
森﨑和幸さん、ありがとうございました!
今夜の放送を聴き逃した、もう一度聴きたいという方はこちらから!↓
http://radiko.jp/#!/ts/HFM/20190305190000
聴きいただけるのは放送後一週間に限ります。
サンフレッチェ広島、次の試合は、
3月9日(土)、午後4時キックオフ
アウェイで、
明治安田生命J1リーグ第3節
セレッソ大阪戦です。
♪今夜のリクエスト曲♪
GReeeN『始まりの唄』