1月19日は、新加入選手記者会見の模様をお届けしました!
今夜は、16日(土)に行われた、サンフレッチェ広島新加入選手記者会見の模様をたっぷりとお届けしました!!
仙田信吾社長
「これまで、サンフレッチェは、応援していただく方について『ファン・サポーター・の皆さま』という表現をしてまいりました。これを今後は『サンフレッチェファミリー』という言葉に統一させていただきます。
サンフレッチェと皆さんが、一緒になってコロナ禍を乗り越えていきましょうという強い気持ちと、まさにファミリーになりましょうという想い、そして裾野を広げていきたいという想いもあります」
川浪吾郎選手
「ベガルタ仙台から加入しました、背番号22番、ゴールキーパー川浪吾郎です。
このサンフレッチェファミリーの一員になれたこと、大変誇りに思います。このチームでタイトルを獲れるよう、日々謙虚に努力していきたいと思います。よろしくお願いします。
この身長・体格を生かした一対一や、シュートストップを見てほしいです。
去年ベガルタでは出場機会がなかったので、まずはピッチに立ち、チームに貢献するという目標に向かって頑張っていきたいと思います。
背番号22番については、特にこだわりはないのですが、今年に入って7年目になり、その背番号がちょうど空いていたので選びました。
サンフレッチェにはこういうチャンスをいただいたので、結果で恩返ししたいですし、皆さんと一緒にタイトルを獲って喜びを分かち合いたいです!」
今津佑太選手
「ヴァンフォーレ甲府より加入しました、背番号33番、ディフェンダー今津佑太です。
この歴史あるクラブで、結果を出せるように頑張ります。よろしくお願いします。
ゴール前で身体を張って守るところ、戦う姿勢を見てほしいです。
J2とは確実に違う部分が出てくると思うので、そういった部分で、自分の良さを出しながら、そういう局面を楽しみながら、成長していけたらなと思っています。
まずは、いち早くチームになじんで、素晴らしいディフェンダーがたくさんいるので、その選手の中に割って入っていけるようなパフォーマンスで、切磋琢磨して成長していきたいです。
背番号は、僕は直接面識はないですけど、塩谷さんという素晴らしい選手がつけていた番号なので、33番に恥じないようなパフォーマンスができたらなと思っています。
柏選手については、甲府に加入するなったときのオフシーズンに、一緒にフットサルをさせてもらったり、加入が決まったときには、柏選手から連絡をもらいました。同郷ということもあって、これからいろいろと教えてもらえたらなと思っています。
ヴァンフォーレでは、1年目は20数試合に出場し、2年目は5試合しか出られず、3年目でまた試合に出られるようになりました。
2年目に腐らずに取り組んできたことが、その時にやってきたことが3年目に示せすことができたと思っています。
物事を長いスパンで考えて、現状に一喜一憂せず、自分のやるべきことをやるということを甲府で学べたので、サンフレッチェでも、なかなか出場機会を得られないかもしれませんが、どんな立ち位置になろうともめげずにチャレンジして、腐らずに、最終的にはレギュラーを獲れるように、強い信念をもって頑張りたいと思います」
藤井智也選手
「立命館大学から加入しました、背番号15番、藤井智也です。
この歴史あるサンフレッチェ広島の一員になれたことを嬉しく思います。
このチームのために自分のストロングを生かして、貢献できるように頑張るのでよろしくお願いします。
去年も、プレーさせていただいた中、特別指定選手でしたが、あたたかく迎え入れていただき、プレーしやすい環境を作っていただいていたので、プレーしやすかったです。
今年は一人の社会人として、より責任のあるプレーと行動で示していかないとと思っています。
(昨シーズンは)スピードが通用すると感じることはできましたが、やはりまだまだ課題がたくさんあって、悩みが多い一年でした。
今年は、その悩みを晴らして自分らしいプレーで、チームの勝利に貢献できるように頑張りたいなと思っています。
チーム選びの時、サンフレッチェ広島だったら自分がもっと上に行ける、成長していけると考えて選んだので、そのチームの勝利に貢献するということは、もちろんですが、去年出せなかった結果という部分にフォーカスして、一年間戦っていきたいなと思っています。
浩司さんがつけていた番号ということですが、昔、僕が小学生の頃、FC岐阜とサンフレッチェ広島が試合をしたときの、エスコートキッズとして入場させていただいたとき、手をつないだのが浩司さんでした。
勝手に縁を感じていますが、同じように道をたどって、自分も活躍していけたらなと思っています。
ジュニオール・サントス選手
「自分のストロングと認識しているのは、パワー、スピード、一対一になった時に前に向かっていくところ、シュートのクオリティです。
そのストロングポイントを、チームに落としていって、求められていることが何かということをしっかり理解して、自分の良さを出していきたいなと思っています。
素晴らしいシーズンにしたいので、自分の持てる力を余すことなく見せて、個人としてもチームとしても上に、今まで皆さんが見たことのないようなところに行きたいです。
好きな食べ物は、ご飯の上に牛肉が乗っている食べ物が好きです。
ちょっと名前が出てこないです...。なんでしたっけ...、え~っと...牛丼ですね(笑)」
今夜の放送を聴き逃した、もう一度聴きたいという方はこちらから!↓
http://radiko.jp/#!/ts/HFM/20210119180000
お聴きいただけるのは放送後1週間に限ります。
【訂正】
今夜の放送最後に、
「今シーズンは"2試合"多い」とお伝えしましたが、
正しくは
「今シーズンは"4試合"多い」です。
大変失礼いたしました。
![]() |
7月16日生 かに座 大阪市出身 |
スポーツは小学校でリトルリーグ(野球)、中学校でサッカー部に所属、専門学校時代にはスノーボードにはまるなど、全般に知識豊富。
J1復帰の今シーズン。HFMのDJストライカー貢藤十六が、サンフレとともに勝利の喜びを伝えます!
FAX:082-252-2050
1月19日は、新加入選手記者会見の模様をお届けしました!
1月12日は、「紫熊倶楽部」編集長 中野和也さんがスタジオ生出演!!
1月5日は、サンフレッチェ広島オフィシャルカメラマン 西尾浩二さんをお迎えしました!
12月29日、年内ラストは森﨑和幸C.R.M.をお迎えしました。
2020年レギュラー放送ラスト
12月22日は、サンフレッチェ広島 スタジアム総合戦略推進室長 信江雅美さんをお迎えしました!!
12月15日は、ホーム最終戦に向けた、選手のミニインタビューをお届け!
12月8日は、サンフレッチェ広島MF 柏好文選手がリモート出演!!
12月1日は、吉田安孝さんをお迎えしました!!
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年9月
2008年8月
2008年7月
2008年6月
2008年5月
2008年4月
2008年3月
2008年2月
2008年1月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年9月
2007年8月
2007年7月
2007年6月
2007年5月
2007年4月
2007年3月

