7月27日は、森﨑浩司アンバサダーをお迎えしました!!
今夜は、サンフレッチェ広島 森﨑浩司アンバサダーをお迎えし、たっぷりとお話を伺いました!
現在J1リーグ中断中。サンフレッチェのここまでと、これからについて。
「前半戦は、もう少し上の順位で戦いたかったなという想いでした。
きわどい試合を勝ちきれなかったと思うので、そこを勝ちに結び付けていけるかという部分は後半戦の課題かなと。
得点力という部分で、チャンスは多く作れても、ゴールを決められない印象が多く残っているかなと思います。
ゴールの決まるときって、僕もそうでしたけど、こだわりを持ってゴールの枠をしっかり狙って打つということが大切で、ひとつひとつの質を高めていくことが重要かなと思って見ていました。
ストライカーがゴールを決めることでチームも盛り上がってきますし、もっと二列目の選手のゴール数が伸びてこないと。きわどい試合をものにできないかなという試合が多かったですね。
暑い夏をいかに乗り切るか、結果を残していけるかで、順位も変わってくると思います。
守備はかなり安定感あるチームだと思うので、攻撃のところで質を高めてほしいと思います」
先週のゲスト、サンフレッチェ広島レジーナ川島はるな選手から
『浩司アンバサダー、こんばんは!ミッドフィルダー背番号7 川島はるなです。
背番号7ということで気にかけてくれてありがとうございます。
浩司さんから見ての女子サッカー、レジーナの印象。7番への想いをお聞きしたいです。
これからもレジーナのサポート、応援をしてくれると嬉しいです。
広島のおいしいお好み焼き屋さんをぜひ教えていただきたいです!』
と、質問とメッセージ♪
これに浩司アンバサダーは、
「やっぱり背番号7を背負っているということで、僕にとって愛着ある番号でもあるし、すごく気になっています。
7番は、僕も3年目で、森保一現日本代表監督から受け継いだんですけど、今までのサッカー歴では僕はつけたことなかったんですよ。
(当時)ミスターサンフレッチェの森保一元選手がつけていた番号なので、誇りというか責任感を感じて重たい番号だなぁと(感じていました)。
でも、いろいろなプレッシャーを感じながらも、いい選手になりたいという、期待に応えたいという想いで。7番が輝くようにプレーしていましたね。
川島選手は、プレーも見させていただいて、非常にテクニックのある選手で、両足もしっかり使える印象です。
レジーナの印象は、テクニックのある選手、スピードのある選手が多い。
そして練習前からめちゃくちゃ雰囲気がいいです。仲がいい。ゼロからスタートしたチームなのに、仲が良くてファミリー感があるなと。
経験ある選手から若い選手まで一体感持って、いいチームを創り上げたいという想いを感じられて、すごく楽しみなチームですね。
(おすすめのお好み焼き屋さんは)男子の選手もよく行くところなんですけど、皆実町にある、『ひらの』。ふつうはそばなんですけど、ここはご飯が入っていて、女性には重いかもしれないですけど、ぜひ経験してほしいですね。
あとは、立町に『じゅにあ』という店があって、ここは地元の先輩がやっているところなので行ってほしいですね」
森﨑和幸C.R.Mと森﨑浩司アンバサダーの共同著書『うつ白』が、7月25日付の中国新聞ベストセラーズ広島版で売り上げトップに!
「出版からだいぶ時間経っていますけど。
テニスプレーヤーの大坂なおみ選手がうつ病だったと告白されたり、コロナ禍の中で、精神的に疲れている方もたくさんいらっしゃると思いますが、少しでも勇気づけられるように、助けになるような本でありたいなと思って出版したので非常にうれしいです。ありがとうございます。
寄り添いたいな、何かあれば相談に乗りたいなと思っています。
一人で抱え込まずに何か相談できる相手を探したり、もしそういう人がいなければこの本を手に取っていただいて、共感できるところがあれば共感していただきたいなと思っています。
僕は復活しました!元気になりました!」
♪リクエスト曲♪
BTS『Dynamite』
【サンフレッチェ広島レジーナ選手紹介コーナー】#22
久保田晴香選手
まずは自己紹介をお願いします!
「神奈川大学から加入しました。背番号16番。サイドバックの久保田晴香です」
Q.サンフレッチェファミリーから、なんと呼ばれたいですか?
「"ハルカ"で呼んでください!」
Q.広島の印象は?
「人が優しくて、すごいあったかい街だなと。
自転車に乗っているときに道をすごい譲ってくれる人が多くて「あっ!ありがとうございます!」って言いながら自転車乗っています」
Q.プレースタイルは?
「サイドバックなんですけど、攻撃が好きなのでガンガン上がるというところを見てもらえたらうれしいです!」
改めてサンフレッチェファミリーに一言!
「WEリーグ開幕に向けてしっかり準備して、チーム一丸となって優勝目指すので応援よろしくお願いします!」
♪久保田選手のリクエスト曲♪
米津玄師『ピースサイン』
今夜の放送を聴き逃した、もう一度聴きたいという方はこちらから!↓
https://radiko.jp/#!/ts/HFM/20210727180000
お聴きいただけるのは放送後一週間に限ります。
7月20日は、サンフレッチェ広島レジーナ MF 川島はるな選手がスタジオ生出演!!
今夜は、サンフレッチェ広島レジーナ MF 川島はるな選手がスタジオ生出演してくださいました!
サンフレッチェ広島レジーナ初のスタジオゲストは、川島はるな選手!
「ちょっと緊張しています...」と登場されつつも、笑顔で落ち着いて自己紹介してくださいました♪
広島に来て半年。どこか行かれましたか?
「(コロナ禍で)遠くには行けないので、オフの日はチームメイトとランチ行ったり、少しお買い物したりというレベルです。
自由に動けるようになったときに行きたいなぁと。
オフの日に一緒に過ごすことの多いチームメイトは?
「よくランチに行ったり過ごすのは増矢理花選手や木崎あおい選手ですね。
増矢選手とはアカデミーの時から一緒で、一緒の部屋になったこともあって。
2個下でしゃべることも多くて仲が良かったので、広島に来てより仲が良くなりました。
プレースタイルや感覚が似ているので、一緒にやっていて楽しいなと。
木崎選手は、年齢が若いんですけど、すごいしっかりしていて。
私がちょっと抜けているのでカバーしてもらっているし、プレー面にも出ていますね(笑)」
広島に来る前、広島の印象は?
「今まで広島に来たのは広島で大会があったときくらいなんですけど、サンフレッチェ、カープ、もみじ饅頭の印象です。
たまたまなんですけど、カープが優勝した年に来た時に、優勝パレードしていて、すごい広島ってにぎやかな街だなと思いました。
もみじ饅頭が大好きなので、いつも買って帰っていましたし、勝手に親近感感じていたので、(加入が決まった時には)『めっちゃうれしー!!』ってなっていました!」
オフの日はどうやって過ごされるんですか?
「テレビ見たり映画見たり。
あとは観葉植物が好きなので、水あげてよしよしってしてます」
希望のニックネームは?
「なんでもいいんですけど、前のチームでも"ハルナさん"とか"ハルさん"とか。
増矢選手と立花選手はアカデミーの時から川島の"カワシ"って呼ぶんですけど、レジーナの選手でもそこに引っ張られてそうやって呼ぶ選手もいます(笑)
ラジオ聴いて、そう呼んでくれるサンフレッチェファミリーの方は通ですね(笑)」
yogibo WEリーグ開幕まで2か月を切りました。今の課題は?
「ゼロからのスタートで。
ゼロからイチにする作業がすごく大変ですけど、集まったメンバーがすごく質が高いですし、監督やスタッフも含めてすごくいい環境でできているので、プロ意識を持って練習に取り組めています。
その中でも監督のやりたいサッカーを全員が考えて積み上げてきたサッカーがプレシーズンマッチなのかなと。
(今後は)ベースは頭に入っているので、そこのコンビネーションの部分や、ひとつひとつのプレーの質を上げるところですね。
私自身はインサイドハーフで攻撃的な選手なので、もう一個前、ゴール前やペナルティエリアでプレーする機会を増やしたいなと。
できればゴールにつながるプレーをしたいです」
最後にリスナーにメッセージ♪
「プレシーズンマッチでもたくさんのお客さんが会場に足を運んでくださって、あたたかさを感じました。
開幕まであと少しですが、WEリーグ、そして広島の地を盛り上げられるように頑張りたいと思います!」
♪リクエスト曲♪
藤井風『旅路』
【サンフレッチェ広島レジーナ選手紹介コーナー】#21
立花葉選手
まずは自己紹介をお願いします!
「NGUラブリッジ名古屋から加入しました。26番立花葉です」
Q.サンフレッチェファミリーから、なんと呼ばれたいですか?
「"葉(よう)"なんであんまりいじれないんですけど。"ヨウちゃん"か"ヨウさん"でお願いします!」
Q.広島の印象は?
「広島は、本当に食べ物がおいしくて。私、海鮮が好きなんですけど。お魚どれ食べてもおいしいです。
ブリが安く買えるのでブリ大根をよく作ります。タチウオをスーパーでよく見るんですけど、あれをどうやって調理するのか知りたいです」
Q.プレースタイルは?
「スピードです。
裏への抜け出しだったり献身的に守備するところを見てほしいです」
Q.プレシーズンマッチはゴールもありました。しっかりアピールできたのでは?
「リカさん(増矢理花選手)から、すごくいいパスがあったので、ほんとに決めるだけでした。
自信になりました」
WEリーグ開幕に向けての意気込みをお願いします!
「開幕するのが本当に楽しみですし、私たちがこのリーグを創り上げていくすごく大事な期間なので集中して練習に取り組んでいます」
Q.音楽は聴きますか?好きなアーティストや、好きな曲は?
「TWICEが好きで毎日聴いています。特に『Feel Special』や、最近出た『Kura Kura』とか、結構古い『JELLY JELLY』とかよく聴きます。
『Feel Special』は、どんな人でも特別になれるという曲なので聴いてください!」
♪リクエスト曲♪
TWICE『Feel Special』
改めてサンフレッチェファミリーに一言!
「サンフレッチェファミリーの皆さん、いつも熱い応援ありがとうございます。
9月にWEリーグ開幕しますので、応援よろしくお願いします!」
住吉ジェラニレショーン選手の加入会見の模様を一部お届けしました!
「非常にうれしかったです。自分の母親が横浜で広島のお好み焼き屋をやっていて、カープのファンで。
自分自身は、直接広島にゆかりはなかったんですけど、サンフレッチェ広島からオファーがあってよかったですし、母親にも喜んでもらえるかなと、うれしかったです。
身体能力が売りなので、スピードや身体の強さを生かしてJ1の舞台で戦いたいですしチームの力になりたいと思っているので守備の部分で貢献したいです。
(ニックネームは)チームメイトからは"ジェラ"とか"ジェラニ"って呼ばれているので、"ジェラ"か"ジェラニ"でお願いします」
今夜の放送を聴き逃した、もう一度聴きたいという方はこちらから!↓
https://radiko.jp/#!/ts/HFM/20210720180000
お聴きいただけるのは放送後一週間に限ります。
7月13日は、「紫熊倶楽部」編集長 中野和也さんがスタジオ生出演!!
今夜は、サンフレッチェ広島オフィシャルマガジン「紫熊倶楽部」編集長 中野和也さんがスタジオに生出演してくださいました!!
先日行われた横浜FC戦を振り返って
「横浜FCに対して、"最下位の横浜FC"という認識を持っていてはいけなかったんです。
見るべきものがあるサッカーをしていたチームだったんですよ。
特に開始15分から20分はどんな試合でもボールを支配したり、ビッグチャンスを作ったり(できる)。
柏戦や鳥栖戦のような試合開始からピリッとした空気感が感じられなかったから見ていた方は不満がたまったと思います。
実際問題として、シュート数や決定機の多さを見ても広島のゲームでした。
特にビッグチャンスは、記憶にある限り横浜FCは得点したシーンだけだったかなと。
一方、広島は決めなきゃいけないシーンが最低でも4つ、ちょっと幅を広げれば6つくらいありました。
サッカーにおいて6つの決定機があるということは大きなことで、それを決められなかったことはもっと大きなことなんですよね。
開始15分から20分の雰囲気、どんなチームでも入りがピリッとしないことはあるんですけど、強いチームはそこで失点しないんですよ。
そういう雰囲気のままにしてしまったことが、失点につながったし、考えられない失点がなければ違う結果になっていたのではないかと。
サンフレッチェファミリーのスタンドから見ていても、惜しいシーンもゴールにつながる雰囲気がしないように感じたのは、その入りの雰囲気からっだったんじゃないかと思います。
誰かがどうこうじゃなく、点と点が線としてつながらない理由を検証していかなければいけないですね。」
サンフレッチェ広島レジーナのここまでを振り返って
「プレシーズンマッチは強いチームとばかり当たったと思います。
大宮、千葉、特に浦和とINAC神戸は強かったですけど、堂々と戦ってくれたなと。
まったく新しいところから作ったチームですけど、健闘が光った。
4ー3-3のフォーメーションで、やることも、サイドアタックも明確でした。
あとは決められるか決められないかというところだと思います。男子と全く同じですね。
今回は対戦チームから研究されていなかったと思いますけど、それがされてきた時どうなるか気になります。
チームのムードは、明るいですね。取材させてもらった時も癒されますよね。
よく話してくれるので長くなりすぎないように気をつけなきゃと思っています(笑)」
今後のサンフレッチェについて課題は?
「もちろんすべての面において、レベルアップしないといけないですけど、やっぱりどうやって点をとるかというところですよね。
どうやって攻撃の形を作るかというところも言われるんですけど。
明確な攻撃の形を作りすぎると、研究されたらおしまいです。かといってアドリブを中心に構成すると再現性が薄いというところがあるのでなかなか難しいですけど。
そこを取り組み、上がるだけで、連勝できるチームにはなると思います。
天皇杯や横浜FC戦での敗戦を振り切って、どうやって点をとるかというところをしっかりやること。
集中すべき時間帯の、開始15分と終了前15分をとにかく全集中して、そこで相手を叩き潰すというリズムを作ってもらいたいです。
簡単じゃないですけど、やらないといけないですね。」
最後にリスナーにメッセージ♪
「来週GOA~Lに出演予定の川島はるな選手は非常にテクニックのある選手なので注目お願いします。
これからサンフレッチェは新たなトレーニングをしますけれども、ぜひ、厳しくも温かい目で見守っていただければと思います」
♪リクエスト曲♪
吉田拓郎『明日に向って走れ』
【サンフレッチェ広島レジーナ選手紹介コーナー】#20
藤田七海選手
まずは自己紹介をお願いします!
「武庫川女子大学から加入しました、藤田七海です。
ポジションはゴールキーパー、背番号は22番です」
Q.サンフレッチェファミリーから、なんと呼ばれたいですか?
「"ナナミ"と呼ばれたいです!」
Q.広島の印象は?
「山が近いなぁと思ったのと、川がいっぱいあるなぁと思いました。
山の近さにびっくりしました。」
Q.プレースタイルは?
「足元から繋いでいくところです。」
Q.現在ケガの状況は?
「手術が終わってリハビリ中です。
まずはしっかりケガを治して、自分の100%でプレーできるようにリハビリしていきたいです!」
Q.音楽は聴きますか?好きなアーティストや、好きな曲は?
「エレファントカシマシさんの『俺たちの明日』です。
歌詞の中で「さぁ頑張ろうぜ」というのがあって、それを聴いたら、気持ちが高まるし、頑張ろうという気になります」
♪リクエスト曲♪
エレファントカシマシ『俺たちの明日』
改めてサンフレッチェファミリーに一言!
「WEリーグが始まってゼロから作ってきたチームになるので、たくさん応援してもらいたいです!
頑張ります!」
今夜の放送を聴き逃した、もう一度聴きたいという方はこちらから!↓
https://radiko.jp/#!/ts/HFM/20210713180000
お聴きいただけるのは放送後一週間に限ります。
7月6日は、若手選手中心のインタビュー&川辺駿選手記者会見の模様をお届けしました!
今夜は、若手選手中心のインタビュー&川辺駿選手記者会見の模様をお届けしました!
鮎川峻選手
「ここまで、チームとしても個人としても納得のいくような戦いではないと思いますし、まだまだ上に行ける力もチャンスもあるので、後半は成熟して、勝ちを一つでも多くとりたいです。
(個人的には)ゴールをとったことも一つですし、チームが苦しい時に自分が前線からのハードワークの部分でほかの選手との違いを見せられたかなと思うんですけど、点が取れるチャンスや繋ぎの部分でできないことが多かったので、まだまだこれからかなと感じています。
一つでも多くの勝利をあげられるように、それに自分が貢献できるように頑張りますので、後半戦も引き続き応援していただけたらと思います!」
藤井智也選手
「今、試合に先発して、自信を持ってプレーできていることも増えてきていますけど、まだまだ課題も毎試合ごとに出てきているので克服したいです。
自分のストロングポイントを出し続けるところは変わらずやっていきたいです。
自分が先発で出るときはその意味を考えるようにしていて、ストロングポイントのスピードや裏に抜けて相手のラインを下げさせるという良さがあるので、そこを前面に押し出そうというところがあります。
チームで一丸となって勝ち点をつかみに行きたいですし、個人としても得点という結果を残したいという気持ちが強いので、そこを意識して後半戦も戦っていきます!」
森島司選手
「(リスナーの皆さんからよく質問がある"暑さ対策"は?)
僕は、少しでも早く屋内に入って、家に帰ることですかね(笑)
連戦が終わってひと段落ついたのでここから一試合一試合間隔が開くんですけど、連戦中もっともっと自分たちのサッカーができたんじゃないかと思うので、そういう反省を生かしてこれからの試合で少しでも楽しいサッカーをして、勝ち点を積み上げればと思います」
土肥航大選手
「今シーズンはケガと病気に悩まされて、自分的には一番苦しいシーズンで、まだ残り半分くらいあるんですけど、そこで自分のプレー、特徴を出して、ライバルであるアオさん(青山敏弘選手)、晃誠さん(柴﨑晃誠選手)、ハイネルを、しっかり超えていかなければなと実感しました。
自分が試合に出た時に全力で100%でできる感じを作って、他にはないボランチのプレーを出せたらなと思っています。」
♪土肥航大選手のリクエスト♪
「テンション高い系です!
試合前にも聴くんですけど、落ち込んでいるときや、気分が乗らない時にも聴いています。
自分が失敗したときに、成功に導いてくれるような曲で、ユースに入ってからずっと聴いています。
(音楽の力)大きいっす!」
♪ WANIMA『ともに』
東俊希選手
「チームとしては満足はできていない結果だと思います。まだまだ上に行けると思うので、後半戦しっかり勝ち点積み重ねて上に行きたいです。
(個人的には)最初はスタメンで出してもらっていたんですけど、パフォーマンスは満足いくものではなかったので、その結果徐々に試合に出られなくなってしまい、自分と向き合う機会が作れて、こういう時期もあるなと過ごしています。
(オフは)ゴルフで埋め尽くされています。よく行くのは大迫選手、荒木選手、森島選手、川浪選手、野上選手と。あとは移籍してしまいましたが井林選手とよく行っていました。いいオフが過ごせています。
後半も、まだまだ試合が続くので、勝ち点を積み重ねて上に行けるように、個人としては試合に出て結果を残せるように頑張りたいです!応援よろしくお願いします!」
川辺駿選手の移籍記者会見の様子を一部お届けしました。
「年齢的にもラストチャンスだと思っていますし、すごいいいチャレンジができるなと。
自分が今までやってきたこと、広島で成長させてもらったところを存分に発揮できる機会だと思うので、どこまでできるか楽しみです。
スイスに行きますけど、上には上のチームが多くいるので、そういうところを目指していきたいし、日本代表にも選ばれワールドカップに出場するという目標もできたので、一日一日を大事にして、成長できるよう頑張ってきたいです。
自分が活躍すれば活躍するほど、サンフレッチェ広島というチームが注目されると思いますし、この広島という街も注目されると思うので。
ヨーロッパの方たちにも広島に来てもらって、原爆ドームだったり、平和資料館で、広島のことを感じていただければ、それだけでもサッカーをやっている価値があると思うので、まずは自分が活躍して、広島のことを広めていきたいです。
サンフレッチェファミリーの方にここまで成長させてもらったと思うので、そういう部分をヨーロッパで発揮して、新スタジアムで自分が成長した姿を見せたいですし、そこでお会いできることを楽しみにしています」
川辺駿選手の新天地でのご活躍を応援しています!
【サンフレッチェ広島レジーナ選手紹介コーナー】#19
木崎あおい選手
まずは自己紹介をお願いします!
「ちふれASエルフェン埼玉から加入しました。サンフレッチェ広島レジーナ背番号5番、木崎あおいです!」
Q.サンフレッチェファミリーから、なんと呼ばれたいですか?
「"アオイ"か"アオ"で。
(トップチームの青山敏弘選手の"アオ"と)かぶっているので、「逆に合わせにいったら?」と男子のトレーナーの方に言われたので(笑)」
Q.プレシーズンマッチを振りかえって
「新しいチームなのにすごくたくさんの方が見に来てくださったのに驚いたのと、本当にスポーツが盛んで、男子チームのおかげもあってたくさんの方に集まっていただいて、ホームで勝利できたのはよかったかなと思います」
Q.プレースタイルは?
「守備はもちろんですけど、サイドバックからゲームを作るというプレーをもっともっとできたらなと思います」
Q.チームの雰囲気いいですね
「私は結構年下なんですけど、上下関係があまり厳しいわけじゃなく、すごく優しい方が多くて、素敵なチームだなと思います」
Q.ロッカールームでは音楽担当?好きなアーティストや、好きな曲は?
「スピーカーを持ってきているので、みんなが聴きたい曲や好きそうな、知っていそうな曲を流しています。「流してー!」って言われるので、わかりました!みたいな感じで(笑)」
♪リクエスト曲♪
優里『インフィニティ』
改めてサンフレッチェファミリーに一言!
「いつも応援ありがとうございます。
レジーナは、新しくできたチームですけど、男子と同様にチームで一つになって、熱いプレーをお見せできると思いますので、ぜひスタジアムで観戦していただいたらうれしいです!
応援よろしくお願いします!」
今夜の放送を聴き逃した、もう一度聴きたいという方はこちらから!↓
https://radiko.jp/#!/ts/HFM/20210706180000
お聴きいただけるのは放送後一週間に限ります。