しゅうちゃんの駆け込み寺 第31回
毎週火曜はせいれんじの日!
火曜16:50頃からお届けをする【しゅうちゃんの駆け込み寺】!
このコーナーは、認定こども園せいれんじ 副園長の"しゅうちゃん"こと
明田 周士さんによるお悩み相談コーナーです!
今回の駆け込みリスナーはこの方です。
「私の悩みは片づけられないことです。
片づけた方が良いことは分かっているのですが、片付けができません。使い終わったものはすぐに元の場所に戻せばいいのに『後でいいや』の積み重ねで、職場も、自宅も、自分のデスク周りはかなり乱れています。
もらったメールもすぐに返せばいいのに、急ぎじゃないからあとにしようと、返信し忘れてしまったり。
この『片づけられない』が子どもたちにも悪影響しているようで、『ハサミがない!』と探していると、こどもの部屋から3本もハサミが出てきました!(こども部屋はかなりカオスです。)
『片づけられない』が『ちゃんと片づけられる』になるようなお灸をすえていただけないでしょうか?親子ともども(とくに私に)よろしくお願いします。」
このお悩みに対して、周ちゃんは、
「悩みの内容や、状況や、それが引き起こす、問題についてわかっているので、もう簡単です。全部いっぺんにしないことだと思います。全部きれいにしてしまうと、心が落ち着かなくなっていくそうです。なので、片付けをするときは7割程度で良いみたいです。
まずは、一つ一つ、行っていくのが良いと思います。ズバリお財布の掃除から。やはり自分の1番興味のあるものからやって、少しずつ徐々に、きれいにして、家族とともにきれいになったところを自慢したり、一緒にきれいにしたり、便利になったところを、自分で確認して良かったと思うと、進むと思います。
かく言う僕も、一人暮らしの時は、お掃除得意でしたが、2人以上になると、1人ではないので、だんだんおざなりになっていきます。なので、しょうがないことだと思います。
ですが、きれいにすると、幸せになるので、少しずつ進めていくのがいいと思います。ズバリ、幸せになる、そして頭の中が整理整頓されて、順序がされて、思考がクリアになる。そして、幸せと幸せがくっつくともっと幸せになるので、みなさんで幸せを推進していくことがいいと思います。ポイントは少しずつです。」
とお話をいただきました。
仏様の教えや 親鸞聖人の教えなど、
詳しく知りたい方は、近くのお寺でお話しを聞いてみるのも良いかもしれません。
本願寺のホームページ ▷ https://www.hongwanji.or.jp/
周ちゃん、優しいお話をありがとうございました!
また、本日出演してくださった木村亘様、ありがとうございました。
毎週火曜日16:30頃から、コーナー「えもっちゃんといっしょ」も
周ちゃんと一緒にお送りしております!
かわいいせいれんじキッズたちも登場しますので、
来週もお楽しみに~✨
▽認定こども園せいれんじのHPはコチラ
https://seirenji.com/