HFMの"お祭り男"江本一真が、毎週月~木曜日夕方4時から
思いっきり調子に乗らせていただきます!

7月28日の【毎日がHAMA-SHOW】

ゴッジでは12月29日まで
毎日 浜田省吾さんの楽曲をOA!😊🎤♪

本日はRN:郁子さんのリクエスト!
「もうひとつの土曜日」でした✨

「この曲を聞くと、2番の歌詞『今夜 街に出よう 友達に借りた
オンボロ車で海まで走ろう』を『親父に借りた おんぼろマークⅡで』と歌っていた同級生を思い出します。」

というエピソードともに
リクエストいただきました🌈

今日は、本通公開生放送で生リクエスト!!

cd-img

12th ALBUM J.BOY


★2022年12月25日(日)、12月26日(月) 、12月28日(水)
 広島文化学園HBGホールにてライブ開催!
 7月29日(金)13時からチケット一般販売の受付がスタート!

詳細は公式サイトにて▷ https://sh-otr2022.jp/



★2022年1月6日(木)・7日(金)に開催された、
「Shogo Hamada / 40th Anniversary ON THE ROAD 2022 LIVE at 武道館」のBlu-ray /DVDが発売中!

引き続き、あなたのアツい「ハマショーリクエスト」をお待ちしています🔥

オイラーズ魂 佐藤 萌々華選手

毎週水曜日は「オイラーズ魂」のコーナー!
V.LEAGUE優勝を目指して頑張っているオイラーズをパッション込めて応援!
レポーターの小田さやかさん!小田ちゃんがオイラーズの選手の素顔にせまります!

今回は佐藤萌々華選手へのインタビューをお届けしました!

2回目の登場です!
前回は緊張したけど楽しかった、と振り返ってくれました。
インタビューは沢山されたい派の佐藤選手。


インタビューっぽい、番号カード(ゴッジステッカー)による質問を実施!

恋人が好きなものは自分も好きになる?
 →そうはならないかな...
  反対に、自分の好きなものを話してしまうかも。

朝はパン派?ごはん派?
 →食べるならパン。(朝はあまり食べられないタイプだそう)
  食パンの種類や焼き方には、こだわりあり...!


暑くなりますが、元気いっぱい頑張ります!とのことです。


インタビューの様子はYouTubeにもアップしています!

YouTubeはこちら

オイラーズの最新情報はtwitterやInstagram、HPをチェックしてくださいね!

オイラーズtwitterはこちら

オイラーズInstagramはこちら

オイラーズHPはこちら

05FEDDAD-6463-47D9-B8EA-DB0E836DA16F.jpeg

7月27日の【毎日がHAMA-SHOW】

ゴッジでは12月29日まで
毎日 浜田省吾さんの楽曲をOA!😊🎤♪

本日はRN:ちょんぎーすさんのリクエスト!
「青の時間」でした✨

「この曲は私が初めて浜田さんのコンサートに参加できた備北丘陵公園野外コンサートで夕暮れ迫る時間帯にこの時間、このシチュエーションにピッタリの曲をやります、と歌ってくれた曲です。
幻想的な伴奏や時間帯とも相まって忘れられない一曲、思い出となっております。
全国のリスナーさんであの時、あの時間をご一緒された方が一人でも聞いていてくれてたらなぁ。」

というエピソードともに
リクエストいただきました✨

album-016.png

16th ALBUM 誰がために鐘は鳴る

★2022年12月25日(日)、12月26日(月) 、12月28日(水)
 広島文化学園HBGホールにてライブ開催!
 7月29日(金)13時からチケット一般販売の受付がスタート!

詳細は公式サイトにて▷ https://sh-otr2022.jp/



★2022年1月6日(木)・7日(金)に開催された、
「Shogo Hamada / 40th Anniversary ON THE ROAD 2022 LIVE at 武道館」のBlu-ray /DVDが発売中!

引き続き、あなたのアツい「ハマショーリクエスト」をお待ちしています🔥

ゴッジメンファイルNo.118 EIGHT SIX 今村進吾さん

広島で輝く方を紹介するコーナー「ゴッジメン」!

ゴッジメンファイル No.118は、

EIGHT SIX 今村進吾さんに登場していただきました!

ゴッジメン13.jpg

EIGHT SIXは、2001年8月6日より自分たちの好きなこと+@をコンセプトに平和を考えるキッカケづくりのイベントとしてスタートしました。

「約20年の活動してきましたが、いろんな人の協力や応援があってこそ今まで活動出来ています。このプロジェクト開始当初の『平和を考えるきっかけに』という部分は今も変わっていません。この活動がもっと広まっていって欲しいなと思います!」

とお話くださいました。

そして今日は、今年開催するイベントについて教えてもらいました!✨

1つ目は、クラブクアトロで行われるライブについて。出演アーティストは、映画、この世界の片隅にの主題歌をつとめたコトリンゴさん...etc 

2つ目は、DJとライブペインティングのライブ配信。音楽を楽しめる配信です。

3つ目は、平和記念公園を舞台にした初の試みのイベント。こちらは、キッズダンサーやBMXキッズが出演!

このイベントに向けて今村さんは、

「コロナ禍になってしまって、こういう状況ですが音楽を楽しんでほしいです。

特に、平和記念公園のイベントは、子どもたちが主役です。これには、自分たちの活動が未来へのプレゼントになれば...という意味を込めています。現在(present)の活動が未来へのプレゼント🎁になって欲しいですね。

感染対策をしっかりしたうえで開催しますのでぜひ参加いただければと思います!」とお話ししてくださいました。

詳しくはこちら▷EIGHT SIX

今村進吾さん、本日はありがとうございました!

しゅうちゃんの駆け込み寺 第38回

毎週火曜はせいれんじの日!

火曜16:50頃からお届けをする【しゅうちゃんの駆け込み寺】!

このコーナーは、認定こども園せいれんじ 副園長の"しゅうちゃん"こと

明田 周士さんによるお悩み相談コーナーです!

今回の駆け込みリスナーはこの方です。

しゅうちゃん15.jpg

「いつもコーナーを楽しみに聞いています。住まいが呉から遠いのが本当に残念です。しゅうちゃんの有難いお言葉が胸にかかった回数、数知れません。

今日は2歳の娘の進路に戸惑いを感じており、ご相談です。

ヨコミネ式の幼稚園に行くか、保育園に行くかで迷っています。『幼稚園に行かせたい』という気持ちが強かったので、ヨコミネ式の幼稚園に見学に行ったところ、

お行儀よく席に座り、テキストを解いている子どもたち、

ブリッジや逆立ちをする子どもたち、大きな声であいさつをしてくれる子どもたち。

正直に申し上げると、ここまでできてしまう子どもたちに『少しの怖さ』を感じました。

早生まれの娘がついていけるか不安に感じているのか、集団生活の場に久しぶりに足を踏み入れたせいなのか、自分が感じている気持ちが分からずにいます。

せいれんじさんがヨコミネ式ということを先日の放送で知り、メッセージしました。

しゅうちゃんのご意見、お聞かせいただければ嬉しいです。」


このお悩みに対して、周ちゃんは、

現在は、幼稚園と保育園という差があまりないんです。違いの足りないところを、補い合っているのが現在の幼児教育の施設だと思います。

でも小さな譲れない好みはあります。そこを具体的に書き出してみたらいいと思います。

例えば、お弁当とか給食の違い。夏休み冬休みの違い。

それは、2つあります。

見たことがない世界の恐怖と、

良いところしか見ていないので本当に真実なのって思う不安だと思います。

スイッチが入った時とスイッチが入ってないときの子供の姿がありますので、無邪気に遊ぶ子供たちの姿はとてもかわいいものです。これがスイッチが入ってないときの子供の姿です。

ただ子供の才能は私たちが思っているほど小さなものではなくと引っ張り出していけばたくさんの大きな成長が望めます。その成長線が1番大きく伸びるのが、6歳までと言われています。なので、いろんな刺激を与えてあげることが大事なのです。でもこれはここ10年位の話なので、多くの方がまだ知らないのです。

そこで大事な事は、その親が受け皿になってあげるということだと思います。『教育』と言う言葉『エデュケーション』と言い、この意味『引っ張る』我が子を大事に思っているからなので、3月生まれのお子様の頑張れる受け皿になってあげれば、才能を上手に引っ張っていくのが教育機関です。その出た才能に、栄養と休息を!

良い事は誉め、危険な事は、注意して善悪の心を育てるのが、幼児教育で1番大事な保護者の力だと思います。

この意識を持っている保護者の前では、幼稚園も保育園も、どちらでも良いと言うことになると思われます。」

とお話をいただきました。

仏様の教えや 親鸞聖人の教えなど、
詳しく知りたい方は、近くのお寺でお話しを聞いてみるのも良いかもしれません。

本願寺のホームページ ▷ https://www.hongwanji.or.jp/

周ちゃん、優しいお話をありがとうございました!

岡崎先生もありがとうございました!

毎週火曜日16:30頃から、コーナー「えもっちゃんといっしょ」も
周ちゃんと一緒にお送りしております!

かわいいせいれんじキッズたちも登場しますので、
来週もお楽しみに~✨

▽認定こども園せいれんじのHPはコチラ
https://seirenji.com/