HFMの"お祭り男"江本一真が、毎週月~木曜日夕方4時から
思いっきり調子に乗らせていただきます!

しゅうちゃんの駆け込み寺 第40回

毎週火曜はせいれんじの日!

火曜16:50頃からお届けをする【しゅうちゃんの駆け込み寺】!

このコーナーは、認定こども園せいれんじ 副園長の"しゅうちゃん"こと

明田 周士さんによるお悩み相談コーナーです!

今回の駆け込みリスナーはこの方です。

しゅうちゃん17.jpg

「位置も悲観的になってしまう私ですが、えもっちゃんの前向きな言葉と、しゅうちゃんの心に響く優しい言葉に救われています。いつも聞いているだけなのですが、いま、我が子の子育て史上最悪に困っていて、何とか解決につながる言葉をもらえないかと思って、初めてメッセージします。

小3の長男がかなり活発で気も強いのですが、近所の人や学校の先生からこんなことがあったと指摘いただく内容と本人から聞く内容がいつも違っていて困っています。正直に話せるように私なりに工夫して尋ねてみるのですが、大体一致しません。多分噓をついているんだと思いますが、噓をついているようには見えず、映画や漫画で出てくる多重人格?とすら感じます。

正直、息子を信じることができず、友達と関わらせることが怖いです。


このお悩みに対して、周ちゃんは、

「結論から言えば大丈夫です。とっても賢くて未来が頼もしいお子さんですね。

私どもも毎日自分の都合いいように言葉を読み変えて人に伝えております。ただ、それが早くからしていると、正確になおかつわかりやすく伝えたいという次の段階にステップアップしますので、

【ポイント①】正しくなおかつ丁寧に伝える姿を親から見せる。また違った伝え方をした時の困った様子を親から教える。

【ポイント②】物語の読み聞かせや、上手に伝えないと困るということを、例え話で教える。

【ポイント③】毎日、言葉が大切よということを言い続けてください。

とっても賢い子なので、親の気持ちを察して、上手な表現ができるようになると思います。その上手な表現をした瞬間に褒めてあげてください。」

とお話をいただきました。

仏様の教えや 親鸞聖人の教えなど、
詳しく知りたい方は、近くのお寺でお話しを聞いてみるのも良いかもしれません。

本願寺のホームページ ▷ https://www.hongwanji.or.jp/

周ちゃん、優しいお話をありがとうございました!

河野先生もありがとうございました(^^)

毎週火曜日16:30頃から、コーナー「えもっちゃんといっしょ」も
周ちゃんと一緒にお送りしております!

かわいいせいれんじキッズたちも登場しますので、
来週もお楽しみに~✨

▽認定こども園せいれんじのHPはコチラ
https://seirenji.com/