しゅうちゃんの駆け込み寺 第43回
毎週火曜はせいれんじの日!
火曜16:50頃からお届けをする【しゅうちゃんの駆け込み寺】!
このコーナーは、認定こども園せいれんじ 副園長の"しゅうちゃん"こと
明田 周士さんによるお悩み相談コーナーですが今回は、せいれんじ学童保育を担当している速水先生にリスナーから寄せられた子どもの勉強に関するお悩みについて答えていただきました!
お答えいただいたメッセージは4つ。
①ゆりてる美さんから「就学時の相談です。保育園と幼稚園では成長具合が違うと聞きます。家ではどんなことをしたらいいですか?」
「いろんな遊びで沢山遊んで欲しいです。ですが、小学生になると勉強が始まります。できれば今のうちから、ひらがな数字の勉強させてあげたり、鉛筆の持ち方などを教えるといいと思います!」
②コナンパパさんから
「うちの子たち、 中学生の上の子、小学生の下の子、 ふたりとも消しゴムで消すのがテキトー過ぎで、ちゃんと消していないところに次の文字を書くので、新しく書いた文字がちゃんと見えないことが多いです。 『ちゃんと消すように』と伝えるのですが、 親の言うことを全く聞く気配がありません。 改善の余地なし。どのように伝えればよいのでしょうか?」
「本人が気づく時が来ると思うので、割り切ってしまいましょう!」
③シシトウの串焼きさんから
「うちの子が通う小学校には 『自主勉』という謎宿題があります。 何をしてもいいんですが、 家で勉強しなさいという宿題です。 うちの子もやるにはやりますが、 めっちゃ適当です。こういう宿題にちゃんと取り組ませるにはどうしたらいいでしょう?」
「何事も達成感が大切ですから見守っておきましょう!」
④さんごじゅうごさん
「小学5年生の娘がいます。2年生の時に習ったかけ算九九、 その時はしっかり覚えていたようですが、5年生になった今すっごくあやしくて、『5×7なんだっけ?』 など良く聞かれます。九九をちゃんと覚える、 というはちゃんとやっておいた方がいいですよね? 5年生になった今、 今更? とか思わせないような 効果的な学習法などあれば教えてください。」
「誰しも忘れるものです。繰り返し勉強することが大切ですね!」
速水節全開でお答えいただきました。速水先生、二週連続でお越しくださってありがとうございました!
速水先生の『学習塾 クローバースクール』HPはこちら▷クローバースクール 呉市広 塾 学習塾 高校受験 四つ葉学童クラス 青蓮寺 児童会 習い事 ならいごと 脳トレ 小学 中学 個別学習塾 放課後 子供教室 そろばん 算盤 硬筆 作文 英語 英会話 (clover1999.com)
仏様の教えや 親鸞聖人の教えなど、
詳しく知りたい方は、近くのお寺でお話しを聞いてみるのも良いかもしれません。
本願寺のホームページ ▷ https://www.hongwanji.or.jp/
毎週火曜日16:30頃から、コーナー「えもっちゃんといっしょ」も
周ちゃんと一緒にお送りしております!
かわいいせいれんじキッズたちも登場しますので、
来週もお楽しみに~✨
▽認定こども園せいれんじのHPはコチラ
https://seirenji.com/