HFMの"お祭り男"江本一真が、毎週月~木曜日夕方4時から
思いっきり調子に乗らせていただきます!

ゴッジメンファイルNo.126 EIGHT SIX PROJECT代表、今村さん

広島で輝く方を紹介するコーナー【ゴッジメン】!

ゴッジメンファイル No.126

EIGHT SIX PROJECT代表、今村さんに登場していただきました!



毎年8月6日に開催しているイベント「EIGHT SIX」。
代表の今村さんには、2年前からゴッジに出演してもらってこのイベントをお知らせしています。

普段は他の仕事をこなしながらも、みんなで楽しく笑顔になれるように続けているとのこと!
音楽、アート、ダンスといった様々なジャンルで楽しむことができるイベントです🎶


メイン会場は広島クラブクアトロ!

クアトロでのライブは午後5時スタート
チケットはチケットぴあ、ローソンチケット、イープラスで販売中です!

クアトロ以外にも、午後2時から平和記念公園の平和の時計塔周辺をステージとした子供たちのダンスステージも開催されます✨

ぜひ皆様も足を運んでみてください!!

公式HP:EIGHT SIX

EIGHTSIXLIVE.jpgPEACEPARK2023.jpg
PXL_20230801_074652379~2.jpg

ゴッジメンファイルNo.125 空鞘稲生神社、禰宜の内田さん

広島で輝く方を紹介するコーナー【ゴッジメン】!

ゴッジメンファイル No.125

空鞘稲生神社、禰宜の内田さんに登場していただきました!

SNOW_20230627_183105_867.jpg

出演は2年ぶり!

神主さんや神社関係者の方に持つイメージが皆さんにあると思うんですが...
内田さんは全然違います!

髪を刈り上げ、ヒゲを蓄え、しっかり鍛えたボディ✨
すごいギャップ!!

大学卒業後、実家の空鞘稲生神社に戻り、
夜の時間は飲食店で働いていた経歴を持っています。

神職の素養として、おしゃべり、コミュニケーション力が必要になることも多く、飲食店で働いていた経験が生きることもたくさんあるそうですよ~!!

そして!
明後日29日(木)、夜8時には広島のど真ん中で花火が上がります🎆

空鞘稲生神社の「夏越祭~水無月の大祓い~」の一環で、花火だけでも40年以上続いているんです!
お祭り自体は夜6時~夜9時頃まで

茅の輪くぐり、人型祓い...などなど、暑い夏を元気に過ごせるように祈念するお祭りです💪

少しお天気が心配ではありますが、夜8時ごろからは打ち上げ花火が!
神社はグリーンアリーナの近くなのですが、かなり遠くからも見えるかもしれません!

以前から「生活の中で神社をもっと身近に感じてほしい」とお話しされていた内田さん。
今回のお祭りを機に、神社を身近に感じる暮らしができるようになるといいですね!!
皆さんも是非訪れてみてください!!

ゴッジメンファイルNo.124 小説家、ライターのアヤコさん

広島で輝く方を紹介するコーナー【ゴッジメン】!

ゴッジメンファイル No.124

小説家、ライターのアヤコさんに登場していただきました!

ゴッジメン アヤコさん.jpg

アヤコさんは以前、ネット記事「 私がゴッジに沿ったワケ、リスナー30人に聞いてみたら愛が止まらなかった! 」

プロの技を活かした記事の作成、 投稿をしてくださいました✨

記事はこちら▽

vol.1 ▶  私が『江本一真のゴッジ』に沼ったワケ!リスナー30人に聞いてみたら愛が止まなかった!①|アヤコ🍼元教員webライター|note

vol.2 ▶ 私が『江本一真のゴッジ』に沼ったワケ!リスナー30人に聞いてみたら...まだまだ愛が止まらないHa~Ha!②|アヤコ🍼元教員webライター|note

ここからは、アヤコさんのキャリアについてのお話を聞きました!

この記事を書いてくださったアヤコさんが書いた小説、「はなちゃん先生は定時で帰りたい!」。

このストーリーのモデルは、アヤコさんご本人とのことです。

記事はこちら▽

はなちゃん先生は定時で帰りたい! | アヤコ, ナツノマエコ | 文化人類学・民俗学 | Kindleストア | Amazon

今日は、ライターになるまでのお話を聞かせていただきました。

大学卒業後、国語科教員として、産休育休を機に教師からライターに・・・

きっかけは、産休とコロナウイルスの流行。ちょうど長期的な休暇ができたことがきっかけで読書をしていたところ「自分のやりたいことをやってみよう!」と思い立ったそうです。そんなアヤコさんは、もともと"書くこと"が好きだったようで物を書くことを仕事にしたいと周囲に打ち明けたところ大絶賛!!夫も理解してくれたようで、すぐさま教師からライターに転身することを決意しました。

早速ライターとして仕事ができる場所がないかと調べていたところ今の会社に出会ったとのことです。

そこは、八木・袋町にある peekaboo(ピカブー) という保育園併設のママ向けのオフィス会社。

そこで、研修をしライターとしての基礎を学んだとのこと。記事を書き、チェッカーにチェックしてもらうという日々を積み重ね、徐々にライターの腕を磨いたそうです。

そんな職場についてアヤコさんは、

「約130人のママが所属しているんですが、子育てしながら働ける環境づくりがしっかりとされていて、女性のスキルアップを応援してもらえる職場なので無理なく働けています。

会社からのサポートもとても厚く、それぞれの得意を生かして仕事ができるので幸せですね!」

とおっしゃっていました。

現在WEBライターとしては主に「広島で子育てをしている方々に向けての情報」についての記事を書いているとのことでした。

子どもと一緒に行ける場所を知ることができるのは、ママやパパからするとうれしいですよね^^

そんなアヤコさんの新作小説がキンドルで発売中!

タイトルは

「ママ先生だってお仕事頑張りたい!( ママ先生だってお仕事頑張りたい! ママ先生応援小説 (教員ママ文庫) | アヤコ | 小説・文芸 | Kindleストア | Amazon

なんとこの小説に、ゴッジらしきシーンもあるとか?

新作小説についてアヤコさんは、

「子育てと仕事のお話です。ママにも読んでもらいたいですし、ママ以外にも女性を取り巻く環境を知ってもらいたいです!!」とのことでした。

みなさんぜひ読んでみてください♪

今後の夢、目標は、

「3世代が集まる地域コミュニティーを作りたいです。昔見ていたお年寄りと子どもが触れ合っているような風景を取り戻したい!ゴッジの公開生放送みたいな誰も一人じゃない環境を作りたい。」とのことでした。

番組後には、えもっちゃんの取材!

記事は、アヤコさんのnoteに掲載されるようですよ♪

近日公開!!!

アヤコさん、ありがとうございました!

アヤコさん②.jpg

ゴッジメンファイルNo.123 金子拓平さん

広島で輝く方を紹介するコーナー「ゴッジメン」!

ゴッジメンファイル No.123

金子拓平さんに登場していただきました!

tbGPUjor.jpg_jpg

金子さんは、広島県出身で現在フィリピンで活躍されている俳優さんです。

なんとサッカー強豪校の皆実高校出身!大学を卒業後、小学校教員を経て、俳優に転身。

ある日見たフィリピン映画に衝撃を受け、監督に会いにフィリピンまで行った金子さん。

そのバイタリティにえもっちゃんもビックリ!!⚡

そんな金子さんが出演した映画が広島で上映されます。

タイトルは、【 義足のボクサー Gensan Punch 】

監督は、ブリランテ・メンドーサ監督。ブリランテ・メンドーサ監督は、『キナタイ─マニラ・アンダーグラウンド─』(09)で第62回カンヌ国際映画祭監督賞を受賞されたようで、

本作は初のスポーツをテーマにした映画とのことです!

さらに、数々のドラマで活躍されている南果歩さんが出演されています。

上映場所:サロンシネマ

上映期間:10月14日~10月20日

上映時間:1日1回、午前10:25~

義足のボクサー Gensan PunchのHPはこちら▽

映画『義足のボクサー GENSAN PUNCH』オフィシャルサイト 2022年5/27より沖縄先行公開 (ayapro.ne.jp)

サロンシネマのHPはこちら▽

広島の映画館サロンシネマ、八丁座 (johakyu.co.jp)

皆さん、是非ご覧ください✨

ゴッジメンファイルNo.122 焼肉和平 渡邊優也さん

広島で輝く方を紹介するコーナー「ゴッジメン」!

ゴッジメンファイル No.122

焼肉和平 渡邊優也さんに登場していただきました!

-xmfagd.jpg


広島県内各地だけでなく県外にも次々とお店を展開されている「肉屋の炭火焼肉 和平」。
質の高いお肉を食べ放題で提供している焼肉店です。
行ったことがある、というリスナーさんもいらっしゃるのではないでしょうか?

10年ほど前にオープンした時は、名前も「和平」ではなく、ステーキや鉄板焼き等、現在とは異なる形の飲食店でした。
6年ほど前に方向性を少し変え、「和平」に改名、食べ放題の焼肉店に。

親御さんが肉の卸し業を行っていたこともあり、独自のルートで良いお肉を仕入れて提供するため、和平が他店と違う!と自慢できる一番の売りは、肉質の違いです!


今後は、フランチャイズを行いやすくするために宅建業を取り入れたり、業者検索のできるサイトを立ち上げたりしていく展望もあるとか...?


焼肉和平、ぜひ皆様も行ってみてくださいね!

渡邊優也さん、本日はありがとうございました!