第1072回 1月11日のGOOD JOG
【MOG AROUND HIROSHIMA】
毎月第2火曜日にお届けする
「MOG AROUND HIROSHIMA」は
炎でほっとレシピ!🔥
食育プロデューサーで広島市中区中町『AGRI』の
黒田千晴さんにレシピを紹介していただいています!👏
本日はピリリとホットな韓国風の
「鶏とじゃがいものスープ」のレシピを
ご紹介いただきました✨🐓🥔
お正月、ごちそうたくさん作って疲れたー!!
という方に大助かり🙌
今回は一度で3日は楽できる万能レシピです!
レポートは番組Instagramからどうぞ!
☛https://www.instagram.com/goodjog_hfm/
気になる作り方はこちら~!🙌
■鶏とじゃがいものスープ(6人分)
<材料>
・鶏の手羽元...1kg
・じゃがいも...6個(小さかったら10個ほど)
・みりん...1/3カップ
・みそ...1/2カップ
・しょうゆ...最後の香りづけに適量
・韓国唐辛子(細挽き)...小さじ2~お好みで
・しょうが...市販のもの一袋分
・水...鍋に入れた鶏肉がたっぷり浸かるくらい
<作り方>
1.鶏肉をたっぷりの水で煮込み、灰汁を取りながらスープを作る
2.1にじゃがいもを入れ、柔らかくなったら
残りの調味料を全部入れて味が染みこむまで煮込む
<ポイント>
☆どっさり作るのがポイント!
☆辛さの調節はお好みで🌶
☆お子さまには、唐辛子と生姜の量を減らしてあげるのが🙆
はい、作り方は以上です。。!!
作り方が、、2つで終わりました、、😳
コラーゲンたっぷりのスープは、
3日目にはジャガイモがとろけて
カレーみたいになってごはんにもピッタリ🍚
さらにはそうめんや春雨などの
麺を入れてもピッタリ🌟
これをベースに鶏肉を豚肉に変えてみたり
お野菜を変えてみたりとすれば
その分お料理のレパートリーも増えますよ~!😊
今回もびっくりするほど簡単なのに
びっくりするほど美味しいお料理でした~!💞
ぜひ作ってみてくださいね🎶
このコーナーで紹介したレシピ以外にも、
千晴さんのレシピをもっと知りたい!
レパートリーを増やしたい!という方は
レシピが掲載されている広島ガスのホームページ
「ほのおのホッとクッキング」もご覧ください!
https://www.hiroshima-gas.co.jp/good/honoh/backnumber.htm
次回の炎でホットレシピは2月8日!
どんなレシピなのかぜひお楽しみに💞
千晴先生ありがとうございました!🌞
🌟おまけ🌟
千晴先生に今年のAGRIのおせち料理を
見せていただきました~!
写メを写メしましたので、画質は悪しからず。。
黒豆や数の子、紅白なますなど
基本のお節料理から、洋風のお料理まで
和洋それぞれでお正月を楽しめる
アレンジおせちになっております💞
これはもう実物で楽しむしかないですね~!
おせちが終わったばっかりですが、
来年のおせちはもうAGRIさんで決まりですね~!🥳
毎年ご予約受け付けていらっしゃるので、
おせちシーズンになったら
ぜひチェックしてみてくださいね🎶
【 ジョグトーク 】
本日は!
「手帳のGAKKO」校長であり
手帳やノートのトレーナーである
松本真季(まつもと・まみ)さんとの
ジョグトークでした🙌📖
松本さんは『書く』ことを通して
自分を大切に自分らしく生きる女性を増やす活動を
広島から発信していらっしゃいます✨
『書く』ことを通して
自分を大切にする女性でいて欲しい
という信念のもと、
日記を書き続けることを目的とした
オンラインサロン【My Diary】の
サロンオーナーを務め、
なりたい自分を叶えるための
女性専用オンラインコミュニティ
「手帳のGAKKO」の校長としてご活躍されています!
この「手帳のGAKKO」は
昨年の2021年に開校🏫
マイペースに楽しめる「動画クラス」
仲間と楽しみながら夢を叶えていく
「スタンダードクラス」
目標にコミットして結果を出す
「プレミアムクラス」の3クラス!
「手帳のGAKKO」についても
たくさんお話しいただきました🎶
使い終わってしまった日記についてや
予定意外何を書けばよいかわからない
といった手帳のお悩みについてでは、
手帳の手放し時についてや
予定だけじゃなく、
その日一日の良かったことを書く日記など
手帳に「役割を持たせる」と書けるようになる
といったことも教えていただきました!🙌
マミーさんのように、
5年日記も空白のページが多くても。。
書くタイミングを決めたり
自分のペースで書いてOKなんです!👍
手帳によってペンを変えて書くのも
オススメだそうですよ😊
その日感じたうれしいことやかなしいこと
日常の些細なことを書いていくと
人生に深みが出てくるそうです✨
例えば手帳は外付けHDのようなもの!
たくさん容量があるパソコンが
自分の頭の中のことで、
そしてその中にあるものを
外付けのHDに入れるのが手帳
というのイメージ!
外からの情報が多いけど
「手帳を書く」というのは、
自分の頭をクリアにして
自分の内側から出てくるものと向き合う時間。
それを大切にしていくと
自分らしくいられる時間が増えると
お話しいただきました✨
今日は天赦日かつ一粒万倍日!
今日から手帳を開いて、日々の些細なことを
書き始めるのもいいですね🎶
■手帳のGAKKO
HP:https://techonogakko.com/