広島信用金庫 presents bright people【3月】2020

広島信用金庫がサポートしている、広島県内のスポーツや文化活動について
実際に活動に携わっている方や参加されている方にお話を伺うこのコーナー!

4月5日(日)に開催される、アンジュヴィオレ広島の地元開幕戦をご紹介⚽

お話を伺ったのは、アンジュヴィオレ広島の広報・宮地弘充さん
アンジュヴィオレ広島に今年新加入した3選手
そして、広島信用金庫地域交流部の森脇信雅さん です!

9DB79D6E-0ED9-4884-807B-4CD0810ED2A9.jpg
奥に座っている3人の女性が新加入の選手たちです!

(左)#8・FW 岡野 有里子 選手 前線でスピードを生かしたプレーが持ち味! 
(中)#13・DF 川越 あきら 選手 体を張ったプレーが特徴!特にヘディング! 
(右)#23・MF 山﨑 萌子 選手 ショートパス・2列目からの飛び出しが得意!

普段は、広島信用金庫のグループ会社「ひろしんビジネスサービス株式会社」で
パソコンを使った事務のお仕事をされています!

アンジュヴィオレ広島の地元開幕戦は、広島信用金庫サポーティングマッチ!!
サポーティングマッチは2014年から実施し、今年で7回目になります。

広島信用金庫サポーティングマッチ プレナスチャレンジリーグ2020 WEST第1節
「アンジュヴィオレ広島 vs 福岡 J・アンクラス」
4月5日(日)14:00 キックオフ 会場:広島広域公園第一球技場

当日の午前中は、隣接されている補助グラウンドで
小学3年生以下の「キッズサッカー大会」も開催されます✨

ガラッと変わった新しいメンバーで挑戦していくため、日々練習を重ね
選手たちも地元開幕戦に気合が入っているそうです🔥
是非、スタジアムに行って熱いエールを送りましょう!

アンジュヴィオレ広島HP ▶ http://angeviolet.com/

広島信用金庫 presents bright people 【2月】 2020

毎月第二木曜日は、広島信用金庫がサポートをしている
広島県内のスポーツや文化活動について
実際に活動に携わっている方にご出演いただき、お話を伺っています。

今日ご紹介したのは「シンガポール日本語研修留学生奨学金制度」

広島信用金庫では、シンガポールとの相互理解を深めること目的に
1995年「広島シンガポール協会」を設立。
2007年からは、三原国際外語学院と広島シンガポール協会の連携により
毎年、シンガポールからの日本語研修留学生1名を受け入れて支援する
「シンガポール日本語研修留学生奨学金制度」という事業を開始しました!

この事業の第13期生として
昨年4月から三原国際外語学院で日本語を学んでいる ジョリン・タンさん
三原国際外語学院の副校長 本庄佐智子さん
広島シンガポール協会事務局・広島信用金庫地域交流部 高瀬梓さんにお話を聞きました。

IMG_1009.jpg

どうしても外国で一人暮らしや勉強をしてみたかったジョリンさん。
アニメやドラマなどの日本文化に興味を持ったため、日本への留学を希望したそうです!
昨年4月から日本で学び、今年の3月に卒業する予定です。

卒業後、シンガポールに戻って働くために、現在は就職活動に励んでいらっしゃいます。
国際的な会社で、勉強してきた日本語を活かせる仕事で働くのが夢とのこと🔥

三原国際外語学院では、毎年シンガポールの学生を受け入れています。
様々な日本の文化に興味を持ってくるので、学ぼうとする意志が強く
モチベーションが高い学生が多い!と、本庄副校長が印象を語っておられました!

これまでの奨学生の中には
卒業後に日系企業に就職して活躍している方、夢を実現した方もいるとのことで
「広島シンガポール協会」の支援が後押ししているということですね!


広島信用金庫 presents bright people 【1月】 2020

毎月第二木曜日は、広島信用金庫がサポートしている
広島県内のスポーツや文化活動について
実際に携わる方や参加されている方にお話を伺っています。

今日は、広島信用金庫地域交流部の高瀬梓さんに
「公益財団法人ひろしん文化財団」について教えていただきました!

202001093.jpg

広島信用金庫設立50周年を迎えるにあたり、地域文化振興に寄与することを目的に設立。

毎年4月と10月にひろしんギャラリーで日本画展を開催。
その他、青少年のための能楽鑑賞教室や、ひろしま平和能楽祭などの開催を通して
地域の皆様に日本の伝統文化に対する理解と関心を深めてもらうことで
地域文化の振興に貢献してきました。

今年も4月1日(水)から4月30日(木)まで「春の日本画展」を開催!
入場無料で誰でも来場可です!

そして、5月25日(月)にはJMSアステールプラザの能舞台で
「第30回 青少年のための能楽鑑賞教室」を開催!
これまでに延べ49,245名の青少年が参加しているこの教室。
平日開催ということもあり、個人申込ではなく、学校単位での申込!
個展の授業の一環として、また最近では専門学校の学生も来ているそうです✨

是非、みなさんも足を運ばれてみてはいかがでしょうか?♪

広島信用金庫 presents bright people 【12月】 2019

毎月第二木曜は、広島信用金庫がサポートしている
広島県内のスポーツや文化活動について
実際に活動に携わる方や参加された方に、お話を伺っています。

今日は「日本理解研修」についてご紹介!

広島シンガポール協会行っているプログラムで
シンガポール国立大学の学生が広島に1週間、ホームステイしながら滞在し
その間、平和記念公園や宮島といった観光名所等を見学しながら
広島を、そして日本をより深く知ってもらうことを目的に実施しています。

今年は12月9日~15日の1週間、学生15名と先生1名が広島を訪れており
今回は、広島信用金庫 地域交流部の高瀬梓さんとともに
研修2日目のカリキュラムとして行われた「農業体験」を取材してきました!

201912123.jpg

「農業体験」受け入れた、株式会社A'TRIBEの代表取締役・宮脇啓造さんは
農業体験に来たシンガポールの学生さんたちの
コミュニケーション力や熱心に取り組む姿勢に感心されていました!

そして、実際に農業体験を行ったシンガポールの学生さんにもインタビュー🎤

💭キング・ニコラスさん
「タイは農業があまり盛んではないので、有意義な体験となった。
 ホストファミリーにも優しくしてもらっています。」

201912122.jpg

💭ン・ジャーシェンさん
「(パッキングの作業が)すごく楽しかった。社長の巧みな技を見せてもらった。
 農業の大変さ、農業に対する精神を感じることができました。」

201912121.jpg

日本語が流暢なのに加えて、考えもしっかりしていらっしゃる、、、!
みなさん、素敵な経験をできたようで✨

広島シンガポール協会では、「日本理解研修」のほか
毎年5月~6月にかけて、シンガポール国立大学の学生さんが
広島の企業でインターンシップを受ける「日本企業体験研修」も実施しています。

今後も様々な体験を通じて、シンガポールの学生さんに
広島や日本をより深く理解してもらうために、新たなプログラムも取り入れていくとのことです!

広島信用金庫 presents bright people 【11月】 2019

毎月第2木曜日は、広島信用金庫がサポートしている
広島県内のスポーツや文化活動について、
実際に活動に携わる方や参加されている方にお話を伺っています。

今日は、11月17日(日)に開催される
「国際フェスタ2019」というイベントをご紹介!

公益財団法人 広島平和文化センターの仁井田政治さん
国際交流員のマーク・マクフィリップスさん
広島信用金庫 地域交流部の高瀬梓さんにお話を伺いました。

201911142.jpeg

「国際フェスタ2019」は、広島平和文化センター主催の事業で
他にJICA中国、ひろしま国際センター、広島市、国際交流・協力活動をされている市民団体
大学、サークル、企業など、76団体が創意工夫を凝らして企画・実施する
広島県内最大級の国際イベント!

アルピニスト・野口健さんのトークショーや
アジア、アフリカ、南米をテーマとした本格的な音楽と舞踊のパフォーマンス披露するステージなど
全部で41もの催し物があるのだとか!

外国人の方も参加しやすい内容となっており
日本の文化に触れる機会が少ない方々向けに、茶道や着物の着付け、
生け花、書道といった日本の伝統文化を実際に体験していただけるコーナーがあります!
また「ガオ黒人住民のための生活相談コーナー」「行政相談窓口を紹介するコーナー」
「ビザについてのよろず相談会」などを設けているので、生活で困っていることを相談できます!

ちなみにマークさんは
アイルランドの伝統芸術に見られる「ケルト結び」を作る催しをされています!

広島信用金庫が事務局をしている「広島シンガポール協会」も
平成18年から「国際フェスタ」に参加しており
当日は「企業の国際交流・協力活動紹介コーナー」で
日ごろの活動内容を紹介しているそうですよ!

国際交流や国際協力活動に関心のある方、外国に興味がある方は足を運んでみてください✨


国際フェスタ2019
日時:令和元年11月17日(日)10:00~16:00
場所:広島国際会議場・平和記念公園・平和大通り緑地帯
Facebookページ:https://ja-jp.facebook.com/international.festival.hiroshima/

広島信用金庫 presents bright people 【10月】 2019

毎月第2木曜日は、広島信用金庫がサポートしている
広島県内のスポーツや文化活動について
実際に活動に携わる方や参加されている方にご出演いただき
お話を伺っています。

今日紹介したのは「第55回 秋の日本画展」
現在、広島信用金庫八丁堀支店10階にある「ひろしんギャラリー」で開催中!
今回は、「幻想なる刻、日本の美に浸る秋」というタイトルで
平山郁夫の「大徳寺境内」という、黄昏の光に映し出される2人を描いた作品をはじめ
日本画の美しい作品が、32点展示されています。

この作品展に出展されている
広島市立大学 芸術学部 非常勤助教の大庭孝文さんにお話をお聞きしました!

201910101.jpeg

大庭さんの作品は「simbol:アト」
安佐南区沼田町にある大字阿戸という地域の方々が進行している
貴船神社の御神木を主題にして描いたこの作品は
広島信用金庫日本画奨励賞に選定された作品です✨

今回の日本画展をご覧になって
文化勲章授章作家の作品がたくさんあり、入場無料で見られることに驚いたと言います。

大庭さんから日本画鑑賞のポイントも教えていただきました!

①まず始めは少し離れて作品を観ること。
じーっと観ていくと徐々にその作品の中に自分の感覚が入り込んできます。
あたかもそこに自分がいるような錯覚に陥ったりもして不思議な体験ができると思います。

②次は近づいて、作品をのぞき込んで観る。
作家が体感した世界観を表現するために、あの手この手を用いて描かれているので
作家の様々な工夫を見つけることができると思います。

会場では、美味しいお茶ももらえるみたいです🍵
気軽に足を運んでみてください!


「第55回 秋の日本画展 幻想なる刻、日本の美に浸る秋。」
期間:令和元年10月1日~10月31日(木)
時間:10:00~18:00
入場料:無料
HP:http://www.hiroshin.co.jp/info/2019/190917.html

広島信用金庫 presents bright people 【9月】 2019

毎月第二木曜日は、広島信用金庫がサポートしている
広島県内のスポーツや文化活動について
実際に活動に携わられている方や参加されている方に
出演していただき、お話を伺っています。

今日ご紹介したのは、8月26日(月)に広島信用金庫で行われた
「第13回広島シンガポール協会 親善訪問団結式」

広島信用金庫 地域交流部の高瀬梓さんに、親善訪問について伺いました!

広島信用金庫では、シンガポールとの相互理解を深めることを目的として
1995年に「広島シンガポール協会」を設立。
毎回20名前後の方が参加される親善訪問は、今年で13回目。
今年は9月5日~10日の6日間で、シンガポールとハノイを訪問!
シンガポール国立大学を表敬訪問し、キャンパスツアーを実施するそうです。

団結式を終えたばかりの参加者、(株)光花 の花本泰孝さんにもインタビュー!

シンガポールには何度か行かれているという花本さん。
観光もさることながら、発展もし続けている国、シンガポール。
優れた学者や技術も集まっているため、
自分の孫にも行ってほしいくらいいろんな体験ができる良いプログラム
であると話されていました!

201909121.jpg

お話聞かせていただいてありがとうございました✨

広島信用金庫 presents bright people 【8月】 2019

毎月第2木曜日のこの時間は
広島信用金庫がサポートしている広島県内のスポーツや文化活動について
実際に活動に携わる方や参加されている方に出演いただきお話を伺っています。

広島市能楽愛好者連盟の理事で
ひろしん文化財団評議員の竹内善幸さん
ひろしん文化財団事務局である広島信用金庫地域交流部の森脇信雅さん
のお2人にお越しいただき、『第30回ひろしま平和能楽祭』をご紹介!

201908081.jpg

平成3年1月に、広島市民にとって待望の本格的な舞台が
現在のJMSアステールプラザ内に設置されました。
地方ではなかなか見られなかった最高峰の能・狂言を見ていただきたい!
という思いから、そのこけら落としとした開催されたのが『ひろしま平和能楽祭』

流派についてのお話や鑑賞マナーなど
能楽にあまり触れることない人はあまり知らない知識を教えていただきました✨

今回の公演では、無料で550名を招待するそうです!
申し込み多数の場合は抽選になります。
詳しくは、広島信用金庫のホームページをなどをご覧ください☆


第30回ひろしま平和能楽祭
日時:2019年11月16日(土)
場所:広島市中区民文化センター JMSアステールプラザ能舞台

広島信用金庫 presents bright people 【7月】 2019

毎月第2木曜日は、広島信用金庫がサポートをしている
広島県内のスポーツや文化活動について、実際に活動に携わる方や
参加されている方に出演いただき、お話を伺っています。

7/9(火)に広島グリーンアリーナで開催された
「広島信用金庫旗 第27回 広島市ママさんバレーボール大会」
昨年に引き続き、今年もマミーゴが取材へ🎤

まずは、広島信用金庫 地域交流部の高瀬梓さんにインタビュー!

 広島市親善ゲートボール大会や、広島県西部少年野球大会の支援に続き
 平成5年6月からバレーボール大会を開催。今年で27回目を迎えました。
 近年では、約70チーム・約1000名もの選手が参加する大会に。
 家庭と仕事を両立しながら、練習して試合に臨むエネルギッシュな姿に
 こちらも元気をもらっています。

201907111.jpeg

そして、優勝したのは「翠(みどり)」🥇
試合直後の、キャプテン・小森しほさんにもインタビューしています!

チームにとってメイン大会の1つということもあって
毎回出場することを楽しみにしているそうですよ~!

笑顔でプレーされているのが印象的でした。
これからも笑顔を忘れずに頑張ってください♪

広島信用金庫 presents bright people 【6月】 2019

毎月第2木曜日は広島信用金庫がサポートしている
広島県内のスポーツや文化活動について、
実際に活動に携わる方や参加されている方に
出演していただきお話を伺っています。

広島信用金庫では、シンガポールとの相互理解を深めることを目的に
1995年に「広島シンガポール協会」を設立。

この協会の学生交流支援事業の一環として、シンガポール国立大学の学生が
広島の企業でインターンシップを受ける「日本企業体験研修」があります。

今日は、この研修に参加しているアシュリー・タンさんと
研修を受け入れている(株)近畿日本ツーリスト中国四国広島支店の
岡田莉奈さんにお越しいただきました。

201906131.jpg

写真は、広島信用金庫のインターンシップ研修に参加しているお2人も一緒に!

アシュリーさんは、日本の会社で働きたいという目標があり
良い機会だと思って、この研修に参加したとのこと。

今回の研修では
学校に出向いて、シンガポールについてのプレゼンをおこなったり
シンガポールに関するチラシ作成に携わったり、様々なことに取り組んでいます。

岡田さん含む社員さんにとっても、インターンシップは良い機会。
知識豊富で語学達者のアシュリーさんからたくさんのことを学び
また、お互いの街の魅力などを話して刺激になっているそうですよ!

アシュリーさんは今後、シンガポールに戻り
残りの大学生活で、静岡県の登呂遺跡に関する卒業論文を書く予定。

「日本の会社で働く」という目標、是非叶えていただきたいですね☆