第1345回 5月9日のGOOD JOG

【MOG AROUND HIROSHIMA】

_20230509_145048.JPG

毎月第2火曜日にお届けする
「MOG AROUND HIROSHIMA」は
炎でほっとレシピ!🔥

食育プロデューサーで広島市中区中町『AGRI』の
黒田千晴さんにレシピを紹介していただいています!👏

本日は、
G7広島サミットが近づいてきたということで!
G7の国の一つ、ドイツの家庭料理
「ザワークラウト」のレシピをご紹介!✨🥬

ザワークラウトとは、
キャベツを発酵させた
お漬物のようなドイツのお料理!

ちなみにザワークラウトを
フランス語で表したのが
「シュークルート」らしいです💡

そしてもちろん千晴さん、
ザワークラウトを作って終わり、
じゃあありません!!

このザワークラウトを使って
シチューを作っていただきました~!!😋

ということで!
早速気になる作り方はこちら!🙌

レポートは番組Instagramからどうぞ!
https://www.instagram.com/goodjog_hfm/ 

_20230509_145142.JPG

■ザワークラウト

<作り方>
1.キャベツをお好きな大きさに刻む
2.キャベツの量に対して4%のお塩をまぶして容器や袋に入れる
  ※お漬物として食べたい場合は、2%のお塩
3.キャベツの量に対して5倍の重しを乗せて、1週間ほど置く
  ※ポイントは重し!お塩の袋やお米などなど、なんでもOK!
  ※白っぽいお水が出てきますが、乳酸菌の発酵です。

はい、ザワークラウト完成でーす!🙌
切って漬けるだけって簡単ですよね~!

そしてこのザワークラウトを
使ったレシピがこちら!

■ザワークラウトのシチュー

<材料(約6人分)>
・豚肉シチュー用...300g
・玉ねぎ...1個
・サワークラウト...400g
・じゃがいも...3個
・キャベツ...半個
・ウィンナーやベーコン

<作り方>
1.豚肉シチュー用300gを、ひたひたになるくらいのお水で
  灰汁を取りながら煮込む。
2.(1)に、刻んだ玉ねぎ1個とザワークラウト400gを入れて、
  またひたひたになるくらいのお水を入れて10分くらい煮込む。
3.(2)に、じゃがいも3個を半分くらいの大きさに切って入れて、
  またひたひたになるくらいのお水を入れて煮込む。
4.ジャガイモがやわらかくなったら、キャベツ半個を大きくザク切りにして入れて、
  ベーコンも入れて弱火で20分煮込む。

はい、こちらも完成です、、!
に、煮込んでしかない、、!!😳

ザワークラウトの発酵成分で
お肉もやわらかくてほろっほろ!

本当にザワークラウトの味だけなの!?
とびっくりするくらい、
具材のうまみも溶け出て
ばくばく食べれちゃいます😋

この一番シンプルな作り方をベースにすれば、
みなさんのお好きなお味にアレンジ自在です💓

そして今回はマミーさんが
宿題にチャレンジ!😳

千晴さんが作ってきてくださった
ザワークラウトを使って何を作るのか!?
来月のこのコーナーが楽しみですね~!🥳

毎度マミーさんも
美味しさに唸る千晴さんのレシピ!
ぜひ作ってモグモグしてみてくださいね🎵

このコーナーで紹介したレシピ以外にも、
千晴さんのレシピをもっと知りたい!
レパートリーを増やしたい!という方は

レシピが掲載されている広島ガスのホームページ
「ほのおのホッとクッキング」もご覧ください!
https://www.hiroshima-gas.co.jp/good/honoh/backnumber.htm

次回の炎でホットレシピも
どんなレシピなのかぜひお楽しみに💞

千晴先生ありがとうございました!

 

【 ジョグトーク 】

本日は!
女性8人組のインストゥルメンタルジャズバンド
THE JAZZ AVENGERSの
アルトサックスを担当されている
サックスプレイヤー・寺地美穂さんとの
ジョグトークをお届け!✨🎷

寺地美穂さんは、
去年は桑田佳祐さんのツアーにも参加されていて、

2016年には、
皆実町マルシェの時にゲスト出演、

2018年にはGOOD JOGでも、
sax tripletsとしてインタビューさせて頂きまて、
マミーさんとはお久しぶりでした!

THE JAZZ AVENGERSのツアーが
昨日から始まったばかりということで、
本日は静岡県の浜松からお電話で
リモート出演いただきました!🙌

しかも寺地さんの周りには、
実はメンバーのみなさんも
集まっていらっしゃっていたので、、!

ドラムの川口千里さんにも
少しだけご出演いただき、
ツアー初日を終えての感想や、
THE JAZZ AVENGERSの結成や
寺地さんの加入秘話についても
お話いただきました~!😊

ここまで息の合うミュージシャンの
集まりは中々ないというほど、
いいチームワークで動けているという
THE JAZZ AVENGERSですが、
なんと広島でもライブが決定!

広島は今週土曜日、5月13日👏👏👏
広島Live Jukeでアルバムの
リリースツアーが開催されます!🎶

4月26日にリリースされたばかりの
1stアルバム「THE JAZZ AVENGERS」は、
なんとメンバー全員がそれぞれ作曲を担当!

寺地さんは、5曲目の「Buena Vista」を作曲!
このバンドで、海外でも絶景が観たいという思いから
作られたそうですよ😊

それも相まって、バリエーション豊かな
バンドや楽器の魅力詰まった
一枚となっています✨

さらにライブではアレンジや
メンバーのソロも違ったりと
一期一会の演奏となっているので、
それぞれの会場ごとで
楽しめるライブになっていますよ🎶

しかもステージ衣装は、
ピアノ&キーボードの竹田麻里絵さんが
今回ツアーのために合わせた衣装✨👗
こちらも要チェックですね👀

ちなみにツアーの移動中に
楽しみにしてることは、
やっぱり各地の美味しいごはん
だそうですよ~!🥰

THE JAZZ AVENGERSのアルバムはもちろん、
ぜひライブにも足を運んでみてくださいね🎶



■THE JAZZ AVENGERS
HP:https://www.thejazzavengers.com/


■寺地美穂さん
HP:https://www.miho-t.com/
Instagram:https://www.instagram.com/miho.terachi.saxophone/

第1329回 4月11日のGOOD JOG

【MOG AROUND HIROSHIMA】

_20230411_093930.JPG

毎月第2火曜日にお届けする
「MOG AROUND HIROSHIMA」は
炎でほっとレシピ!🔥

食育プロデューサーで広島市中区中町『AGRI』の
黒田千晴さんにレシピを紹介していただいています!👏

本日は、
今が旬の美味しいお野菜!🥬
「 春キャベツのロールキャベツ 」
のレシピをご紹介!🥰

ロールキャベツって、、
肉だねこねこねして作って、
キャベツを茹でて、
くるくる巻いて閉じて、
グツグツ煮込んで、、
とめちゃくちゃ手間暇かかっちゃう
メニューのイメージがありますよね、、!

でも、それはただのイメージ。
お料理に縛りなんてないのです!!
今回のレシピも千晴さんイズム全開です!!

ということで!
早速気になる作り方はこちら!🙌

レポートは番組Instagramからどうぞ!
https://www.instagram.com/goodjog_hfm/

_20230411_094350.JPG

■春キャベツのロールキャベツ

<材料(約5人分)>
・春キャベツ...1/2個
・玉ねぎ...1/2個
・にんじん...1/2本
・白身魚...6切れ
・出し汁(またはお水)...3カップ
・塩コショウ(または薄口醬油)...適量

<作り方>
1.キャベツをまるごと鍋に入れてゆでる。しんなりしてきたら葉をはがしていく。
2.形のよい葉を人数分とっておき、残りのキャベツは千切りにする。
3.スライスした玉ねぎ、千切りにしたニンジンと千切りにしたキャベツを
  一緒に炒める。(きのこなど、他にもお家にあるお野菜を入れてもOK!)
4.(2)でとっておいたキャベツを広げて、
  煮込んだ野菜と白身魚(生のままでOK)をのせて巻く。
5.お鍋に(4)を並べて、6分目くらい浸かるまで、出し汁またはお水をいれて、
  10分煮る
6.塩こしょうまたは薄口醬油で味を調える

コネコネ、、シテナイ、、!!!😲
メチャカンタンソウジャン、、!!

と、衝撃過ぎてカタカナ表記になりましたが、
ロールキャベツの中身は、
いつものコネコネしたお肉はもちろん、
お魚、鶏肉、豚肉の薄切りでも、
包むものも決してキャベツじゃなくても、
きっとなんでもOKなのです✨🙆

今回のレシピを参考に、
リスナーの皆様が
どんなロールキャベツを作ったのか、
来月のこのコーナーまでの
宿題にしちゃいますねー!🤭

こんなロールキャベツ作った!
という方は、ぜひ番組宛に
メッセージお待ちしております🙌

毎度マミーさんも
美味しさに唸る千晴さんのレシピ!
ぜひ作ってモグモグしてみてくださいね🎵

このコーナーで紹介したレシピ以外にも、
千晴さんのレシピをもっと知りたい!
レパートリーを増やしたい!という方は

レシピが掲載されている広島ガスのホームページ
「ほのおのホッとクッキング」もご覧ください!
https://www.hiroshima-gas.co.jp/good/honoh/backnumber.htm

次回の炎でホットレシピも
どんなレシピなのかぜひお楽しみに💞

千晴先生ありがとうございました!

 

【 ジョグトーク 】

_20230411_142831.JPG

本日は!
広島市現代美術館の広報、
岩本史緒(いわもと・ふみお)さんと
ジョグトーク!🙌

大規模改修工事のため
長期休館中だった広島市現代美術館が、
先月リニューアルオープン!🎊🎉

そして今週のクイズ!ジョグチケでは、
「広島市現代美術館
リニューアルオープン記念特別展
Before/After」
招待券 ペア1組を
プレゼント中です🎁

今日のクイズジョグチケでクイズになった
ミュージアムショップの名前
「339(さんさんきゅう)」は、
このミュージアムショップの
奥行の長さを測ってみたところ
大体33メートル90センチ
というところから命名されたそうです!

このミュージアムショップでは、
広島ゆかりの方や
広島で活躍してる方や企業の物を
取り揃えているので
ミュージアムショップだけでも
見ごたえ抜群です🌟

広島市現代美術館は、
1989年5月3日に
国内で初の公立現代美術館としてオープン!

現代美術を扱う美術館ということで、
第二次世界大戦以降の
美術作品を中心に収集されていて、

様々なアーティストの方に
広島をテーマに作っていただいた
コミッションワークが多いのが特徴です🙌

建物も、建築家・黒川紀章さん設計ということで、
ポストモダンな建物が素敵ですよね✨

そして今回、
開館以来初となる大規模改修が行われ
約2年3ヶ月の休館を経て
リニューアルオープンしました!

2年3ヶ月の休館ということで、
かなり大規模工事!

黒川さんのデザインを残しつつも、
バリアフリー化やLED照明など
色んな所が変わっているそうです💡

マミーさんが気になったピトグラムについてや、
カフェや多目的スペースの新スペースについても
お話しいただきました🙌

そして現在リニューアルオープンを記念して、
特別展「Before/After」が開催中!

現代美術館が工事される前と後、
広島の歴史としての前と後、
自然との共存における前と後、

時を経て変化していく様々な
「前と後」を取り扱った企画となっております!

中でもマミーさんが気になったのが
「テレフォンカード」とのこと!☎
一体どんな展示なのか気になりますよね~!😳

今後もたくさんの企画展や
イベントが予定されているので、
ぜひHPをチェックして
リニューアルオープンした
広島市現代美術館を楽しみに
足を運んでみてくださいね🎶



■広島市現代美術館
HP:https://www.hiroshima-moca.jp/

第1313回 3月14日のGOOD JOG

【MOG AROUND HIROSHIMA】

_20230314_124121.JPG

毎月第2火曜日にお届けする
「MOG AROUND HIROSHIMA」は
炎でほっとレシピ!🔥

食育プロデューサーで広島市中区中町『AGRI』の
黒田千晴さんにレシピを紹介していただいています!👏

今日は何の日~♪
ホワイトデーの日ーーーーー!!✨💖🙌

ということで本日は、
ホワイトデーにおすすめのスイーツ!
「 シューロール 」
のレシピをご紹介!🥰

「シュー」ってオーブンで焼かなきゃ!
と思ってしまいますが、
なんと今日のレシピは
オーブンのかわりに
卵焼き器で作れるシュー皮!

シュークリームも作るのは
ハードルが高いですが、
今日のシュー皮のレシピを覚えれば、
アレンジ自在に楽しめますよ🌟

ということで!
早速気になる作り方はこちら!🙌

レポートは番組Instagramからどうぞ!
https://www.instagram.com/goodjog_hfm/

_20230314_124227.JPG

■シューロール

【 シュー皮 】
<材料>
・バター...30g
・水...100cc
・薄力粉...60g
・卵...2個

<作り方>
1.バターと水を鍋に入れ、沸騰してバターが溶けたら火からおろす
2.(1)に薄力粉を加え、餅のように一塊になるまで木べらで練り、冷ましておく
3.(2)のあら熱がとれたら、卵を一個ずつ溶いて加え混ぜ合わせる
   へらを持ち上げた時、きれいな三角形の方になって落ちるくらいの固さになればOK
   ★このとき、必ず一個ずつ完全に混ざるまで次の卵を入れない!
3.オーブンを180℃に予熱する。
  天板にオーブンシートを板のように敷き、へらで透けて見えるくらいの薄さに伸ばす。
4.(3)をオーブンに入れ、12分間焼いて出来上がり!
   ★シューロールの場合は、焼いた後にすぐにラップで包んで保湿すると
    しっとりした生地になります!

シュー皮はアツアツのうちに
グラニュー糖&アーモンドスライスを乗せると
クッキーみたいに食べれちゃいます😋

そして今日はこのシュー皮に
ホワイトチョコのクリームを塗って
くるくる巻いてロールケーキのように
仕上げて頂きました~!

【 ホワイトチョコクリーム 】

<材料>
・生クリーム..200CC
・ホワイトチョコ...100g

<作り方>
1.生クリームを沸騰させて、砕いたホワイトチョコを入れて溶かす
2.(1)が冷えたら、泡立てて完成!

お砂糖をいれると甘さがくどくなるので、
ホワイトチョコだけの甘さのクリーム💞

今日もお持ちいただいた、
あの美味しい神石高原町のイチゴに
とってもぴったりなクリームです!🤤

ぜひ作ってモグモグしてみてくださいねー!

毎度マミーさんも
美味しさに唸る千晴さんのレシピ!
ぜひ作ってモグモグしてみてくださいね🎵

このコーナーで紹介したレシピ以外にも、
千晴さんのレシピをもっと知りたい!
レパートリーを増やしたい!という方は

レシピが掲載されている広島ガスのホームページ
「ほのおのホッとクッキング」もご覧ください!
https://www.hiroshima-gas.co.jp/good/honoh/backnumber.htm

次回の炎でホットレシピも
どんなレシピなのかぜひお楽しみに💞

千晴先生ありがとうございました!

 

【 ジョグトーク 】

_20230314_123957.JPG

本日は手芸で使う「道具」でジョグトーク!✨🧶
広島の針メーカーチューリップ株式会社の
国塩真弓さんにお越しいただきました!🙌

チューリップ株式会社は
広島で針を製造して今年で75年!🎊🎉

創業当初から
レース針、かぎ針、手縫い針を
変わらず作り続けていらっしゃいます✨

皆さんも小学校の時の家庭科で持つ
花形で名前が書ける「セルまち針」は
見たことも使われてこともあるはず!

こちらは創業者の原田あつしさんが
針を使いやすく、そして落としても
誰の針か分かるように開発されました✨

そしてまもなく迎える4月!
入園や入学など、何かと手芸をすることが
多くなるシーズンということで、
手作りするうえでオススメの商品を
ご紹介頂きました!🙌

今日おススメして頂いたのは、
新商品の「そなえるあんしん、そなえるよろこび」が
テーマとなっている、
「備(そなえる)」シリーズから、
ゴムを通している最中に外れにくい使用の
はさみ式ひも通しや、

針の号数が一目でわかる
美しい色どりのミシン針、

そして針穴に糸を通すのが苦手な方にもおすすめの
針ものがたりシリーズの「マジック針」や
頭部がもみじ型の三色セット「まち針 もみじ」も
ご紹介頂きました~!👏👏👏

どれも使ってみたくなる要素が満載ですね!🥰

チューリップ株式会社の商品は、
広島駅2階ekieの「しま商店」や
通販サイト「TULIP CRAFT CAFE」で
ご購入いただけます🎶

何かを始めたくなるこの季節!
ぜひチューリップ株式会社の針を使って
自分好みの素敵なお裁縫をしてみてくださいね🌸


■チューリップ株式会社
HP:https://www.tulip-japan.co.jp/

第1293回 2月7日のGOOD JOG

【MOG AROUND HIROSHIMA】

_20230207_195706.JPG

毎月第2火曜日にお届けする
「MOG AROUND HIROSHIMA」は
炎でほっとレシピ!🔥

食育プロデューサーで広島市中区中町『AGRI』の
黒田千晴さんにレシピを紹介していただいています!👏

ちょうど一週間後の今日はバレンタイン!

ということで本日は、
バレンタインに親子で作れるスイーツ!
「 イタリアンチョコプディング 」
のレシピをご紹介~~~!✨

こちらのレシピは、
千晴さんが昔習った大事な大事なレシピ。

混ぜるだけで簡単にできるので、
どなたでも気負わず作れちゃいますよ~!

ちなみに千晴さんがイタリアの友達に
「今度イタリアンプディング作るよー!」
と話したところ、
「 そんなスイーツイタリアにないよー!」
と言われたそうです😳
イタリアンとは!(笑)

イタリアのバレンタインは、
男性から女性に、チョコではなく、
お花をプレゼントするのが風習だそうです💐
ジェントルですね~~~!!

ということで!
早速気になる作り方はこちら!🙌

レポートは番組Instagramからどうぞ!
https://www.instagram.com/goodjog_hfm/ 

_20230207_200002.JPG

_20230207_195841.JPG

この断面から伝わる濃厚さ。。!!

イタリアンチョコプディング

<材料(5人分)>
・チョコレート...60g
・バター...30g
・砂糖...30g
・卵...1個
・薄力粉...大さじ1

<作り方>
1. チョコレートとバター、砂糖をボウルに入れ、
  湯せんで溶かし、常温まで冷ます。
2.(1)に卵を混ぜ合わせ、さらに、薄力粉を混ぜ合わせる。
  これをキャセロールに注ぎ分ける。
3. バットに熱湯を張り、(2)を並べる。
  110℃に予熱したオーブンで、15分間焼く。
  オーブンの温度を200℃に上げて、
  さらに3分間焼いて、表面をカリッとさせる。
  (この時、バットの熱湯は出しておく)

熱々でも、冷凍庫で凍らせても
美味しく頂けます🌟
イチゴジャムだったり、
アイスを添えても合いますよ~~~!

千晴さん、今日はこのレシピの
倍の量で作ってきてくださいました~!
その量なんと10~15人分前!

し・か・も!
たーーーーっぷりの生クリームの上には、
無農薬で作った瀬戸内の
ブラッドオレンジのピールに、
神石15(イチゴ)ファームのイチゴを
ふんだんに乗せていただいております!!!🍓

_20230207_195807.JPG

こちら、神のイチゴ、あんんんまい!!😍
チョコは口どけがいいのに
濃厚で食べ応えあるボリューム感🍫

これは自分のためにも
作りたくなっちゃう美味しさでした!🌟

ぜひ作ってモグモグしてみてくださいねー!

毎度マミーさんも
美味しさに唸る千晴さんのレシピ!
ぜひ作ってモグモグしてみてくださいね🎵

このコーナーで紹介したレシピ以外にも、
千晴さんのレシピをもっと知りたい!
レパートリーを増やしたい!という方は

レシピが掲載されている広島ガスのホームページ
「ほのおのホッとクッキング」もご覧ください!
https://www.hiroshima-gas.co.jp/good/honoh/backnumber.htm

次回の炎でホットレシピも
どんなレシピなのかぜひお楽しみに💞

千晴先生ありがとうございました!

【 ジョグトーク 】

0207ヤンチャンさま.jpg

本日は!
大人気中国人YouTuber、
ヤンチャンとリモートでジョグトーク!!

GOOD JOGで中国といえば、
もちろん我らがマミーさん!😍

いつもおっしゃっている朝の挨拶
大家早安ダージャーザオアン)!」は、
日本語で言う「おはようございます!」🌞

なのですが、
本場・ヤンチャンは「早( ザオ )!」
しか言わないそうです!!😳

「ザオアン」はオフィシャル的な、
かしこまった感じになるそうです!
(ちなみに「大家」
は「みなさん」だったはず、、!)

ちなみに「お誕生日おめでとう!」の
「生日快乐」のネイティブ発音も
披露していただきました✨

ヤンチャンは中国四川省のご出身!
2019年からYouTubeチャンネル『ヤンチャンCH』にて、
日本向けに中国語や中国文化などの
コンテンツを配信されていらっしゃいます!📺

中国でのSNS、YouTubeの
フォロワーは合計30万人超。。!
日本でも15万人以上を獲得し、

さらに去年9月に
「33地域の暮らしと文化が丸わかり!中国大陸」
という本も出版され、
日中両国で活動の幅を広げています🙌

実はマミーさんもヤンチャンCHの
YouTubeをよく見られているそうですよ~!

こちらのYouTube、最初は日本の人向けに
中国語を教えるコンテンツ配信したのち、

リアルな中国の情報伝えたり
中国人から見た日本や
中国の各地域の違いを配信しているそうです💻

ヤンチャン中国の大学で日本語を勉強して
大学3年生の時に日本に留学!

大学を卒業したら中国帰るつもりが
現在東京在住12年目になったそうです!🤭

ちなみに日本の音楽で最初に好きになったのが
椎名林檎さんと倖田來未さん!
今はヒゲダンがお好きらしいです🎶

そんなヤンチャン著書の
「33地域の暮らしと文化が丸わかり!中国大陸」は、
YouTubeで中国各地域を紹介していた時に、
お友達から「本出したら?」と
アドバイスがあったことがきっかけで出版!
マミーさんも興味津々の本だったそうです!

中国語は中国の南に行くほど方言の差が激しく、
その地域の言葉の中でも、さらに方言があるそうで、
中国各地の言葉についてもお話しいただきました✨

他にも、中国の食べ物やパンダについて、
最近の中国ではやりの音楽情報も
教えていただきました~!🙌

ちなみに中国では最近、
ヒップホップやラップが流行ってるそうです🎤

ヤンチャン著書の
「33地域の暮らしと文化が丸わかり!中国大陸」はもちろん、
ヤンチャンのYouTubeチャンネルも
是非チェックしてみてくださいね~!🌟


ヤンチャン 楊小溪
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCCQ2mSHWMRiLlHWMQaQmt0w
Twitter:https://twitter.com/yangcongxi
Instagram:https://www.instagram.com/yanchan_ch/


第1277回 1月10日のGOOD JOG

【MOG AROUND HIROSHIMA】

_20230110_185800.JPG

毎月第2火曜日にお届けする
「MOG AROUND HIROSHIMA」は
炎でほっとレシピ!🔥

食育プロデューサーで広島市中区中町『AGRI』の
黒田千晴さんにレシピを紹介していただいています!👏

本日は真冬の食卓に
ピッタリな一品をご紹介して頂きます✨

お鍋にどっさり作っていつでも食べれるようにしておけば、
色んなアレンジをして食べれる万能レシピです!😊

ということで本日は、
「 おいしいポークビーンズ 」
のレシピをご紹介~~~!✨

早速気になる作り方はこちら!🙌

レポートは番組Instagramからどうぞ!
https://www.instagram.com/goodjog_hfm/ 

_20230110_185854.JPG

■おいしいポークビーンズ

<材料>
・豚肩ロース肉...300g
※シチュー用などの角切りしたものでもOK
・玉ねぎ...1個
・ゆでたインゲン豆...1カップ
 ※1晩水につけ、ゆでておく。水煮の缶詰でもOK
・白ワインまたは酒...1カップ
・ケッパー...大さじ1
・塩コショウ...適量

<作り方>
1.まずは塩豚を作る。豚肩ロース肉は、ひとくち大に切り、
  多めの塩をして二晩ほど置いておく。
  ※この時、ローズマリーやローリエなど
   お好みのハーブをいっしょに入れると防腐代わりに!
2.(1)をさっと洗って鍋に入れ、お肉が浸かるくらいの水で煮る。
  沸騰したら灰汁を取りながら白ワインを入れて20分煮る。
3.玉ねぎを角切りにし、一度ゆでたインゲン豆を(2)に入れて15分煮る。
 (豆がやわらかくなるまで)
4.(3)にケッパーを加え、塩こしょうで味を調える。

今日はトッピングに、
ブロッコリーとトマトを入れて
彩りよく仕上げていただきました✨🍅🥦

さらに、年末年始の食べ癖の
回復食として、もち麦も入ってまーす!😳

今回のレシピは塩豚を
作っておくのがポイント🐖

ケッパーやピクルスを入れると
さっぱりした感じになり、
より食べやすくなります🙆

このポークビーンズを基本として、
トマト缶を入れてトマトベースにしたり、
カレー粉でカレー風味にもできるので、
色んなお味で楽しめます!

簡単だし美味しい
塩豚のお肉の柔らかさと
もち麦のとろみお豆の柔らかさ、
体に優しいのにとっても食べ応えバツグン!

栄養満点お料理が一皿で完結するのは
とっても嬉しいですよね~~~!!

今日は他にも
RN「なきむしりっくん」さんからの
お餅メニューのレシピや

RN「おとみさん」さんからの、
昨年11月にご紹介いただいた
参鶏湯のお肉の種類についても
教えていただきました!🙌

毎度マミーさんも
美味しさに唸る千晴さんのレシピ!
ぜひ作ってモグモグしてみてくださいね🎵

このコーナーで紹介したレシピ以外にも、
千晴さんのレシピをもっと知りたい!
レパートリーを増やしたい!という方は

レシピが掲載されている広島ガスのホームページ
「ほのおのホッとクッキング」もご覧ください!
https://www.hiroshima-gas.co.jp/good/honoh/backnumber.htm

次回の炎でホットレシピも
どんなレシピなのかぜひお楽しみに💞

千晴先生ありがとうございました!

 

【 ジョグトーク 】

_20230110_185704.JPG

本日は!
年明けGOOD JOGの恒例!
広島のタウン情報誌・Wink広島の
編集長・椿みのりさんとのジョグトーク!🙌

Wink広島の1月号から1月号の特集は、
麺のトレンドを紹介した
「ニュースな麺」特集~~~!!✨🍜

今回のWink広島1月号の表紙、
見てるだけでお腹が空いてくるし
口の中が秒でラーメンを求めてくる
すんばらしい表紙になっております。。

表紙に掲載されているラーメンは、
福山市にある「HATA ISM(ハタ イズム)」
というお店のラーメン!

イタリアの星付き店で修行したシェフの方が
地元・福山でオープンされたラーメン店で、

トッピングが別添えでお皿に乗ってくる、
イタリアの技術が入ったおしゃれラーメンです!!

広島の麺ニュースでは、
今月30日(月)オープン予定の、
「太閤うどん」のラーメン専門店についてや、

今広島の街を席巻している
ラーメンのトレンドについても
教えていただきました🎶

中でもトレンド麺の代表的なお店は
「一麺天に通ず」の3号店となる、
「1chimen in 立町」!✨

白濁したクリーミーで濃厚なスープが特徴で、
いつも行列できているそうですよ~!🤤

そして麺はラーメンだけじゃない!
ということで、うどんとそばのおすすめ店では、

女性一人でも入れる雰囲気の
福山にある「UDON HANABI (ウドン ハナビ)」や

マミーさんもお好きな
広島市中区本通りにある
「鴨と蕎麦 伝助」についても
お話しいただきました!💞

ちなみに椿さんの個人的に推しのお店は、
やっぱり「太閤ラーメン」!😳

実は椿さん、ラーメンはあんまり食べに
行かれないそうなのですが、
その中でも食べやすくて美味しいそうですよ~!🤤

そのほか、Wink広島1月号では、
ドライブでも行ける県外の初詣スポットを紹介!

気になる2月号は
毎年恒例の温泉特集♨

今回はWinkを読んだら
温泉街を楽しめること間違いなしな
内容に仕上がっているそうですよ~!

ちなみにマミーさん曰く、
今年は温泉が開運スポットらしいです。。!🤭

今年もWink広島をおともに、
たくさんの広島の魅力を楽しんでみてくださいね!🎶


■Wink
HP:https://wink-jaken.com/


第1268回 12月20日のGOOD JOG

【MOG AROUND HIROSHIMA】

_20221220_160641.JPG

毎月第2火曜日にお届けする
「MOG AROUND HIROSHIMA」は
炎でほっとレシピ!🔥
※今月は第3火曜日です。

食育プロデューサーで広島市中区中町『AGRI』の
黒田千晴さんに
レシピを紹介していただいています!👏

今週末はクリスマス!
ワクワクしますよね~~~!☺

千晴さんも本日は
クリスマスファッションでご登場です✨🎄

さて、クリスマスにお正月にと
年末はお料理も豪華にしたいですよね!

でもそういうお料理は
つい気負ってしまって準備が大変、、
食べるときにはもうヘトヘト、、
ってこと、ありますよね~!😢

そんなときは、千晴さんのレシピ!🙌
ということで本日は、
「 スペアリブの生姜煮 クリスマスバージョン 」
レシピをご紹介~~~!✨

このスペアリブは、
生姜焼きや鶏の照り焼き、
ローストチキンなどなんでもOKです🙆

ポイントは「野菜の色で遊ぶ」こと!
さまざまな季節の行事を色で遊ぶと、
よりおいしく感じますよね~!

今週末はクリスマスということで、
クリスマスカラーの緑と赤を
ブロッコリーと今回は金時にんじんで、

来るお正月は紅白で
マッシュポテトと金時にんじんで
彩られています~!💞

早速気になる作り方はこちら!🙌

レポートは番組Instagramからどうぞ!
https://www.instagram.com/goodjog_hfm/ 

盛り付けて~♪
_20221220_160730.JPG

クリスマスバージョーーーーーン!!!
DSC_7842.JPG

お正月バージョーーーーーン!!!
_20221220_161124.JPG

スペアリブの生姜煮

<材料>スペアリブ一人一本ずつで約15人分

・スペアリブ...1キロ
・醤油...100cc
・みりん...100cc
※甘味はお好みで調節、お砂糖を入れてOK!
・ショウガ...30g
・ニンニク...2片
・水...500cc
※鍋に調味料まで入れた時にお肉がかぶるくらいのお水の量

<ブロッコリーソース>
・ブロッコリー...1株
・出汁...1カップ
・塩...適量

<人参ムース>
・人参...1袋(約500g)
・バター...50g
・塩...適量

<作り方>

1.スペアリブはフライパンで香ばしく焼いて、煮ていく鍋に入れていく。
2.水、醤油、みりん、みじん切りのショウガとニンニクを入れて火にかけ、
  水気がなくなるまで煮る。(先に焼き目をつけるのがポイント!)
3.ブロッコリーは小房に分けて、芯もスライスして茹でる。
  冷ましたらプロセッサーにかけておく。
4.出汁は塩をして、お好みで薄口醬油もあわせ、
  水溶き片栗粉で軽くとろみをつけておく。
  ブロッコリーと出汁は冷ましてから合わせる。
5.人参はスライスしてひたひたの水で煮て、
  水気がなくなったらバターで炒め、プロセッサーにかけておく。
6.皿に人参ムースを敷き、スペアリブを並べ、ブロッコリー、出汁をかける

どさっと一気に作って保存しておくのがおすすめです🙌

お食事を減塩しないといけないという場合は、
スペアリブにだけ味をつけて、
出汁も出汁だけでとろみをつけるだけでOKです🎶

スペアリブはこのままサンドイッチにもなるので、
ぜひぜひ他にもアレンジしてみてくださいね😋

毎度マミーさんも
美味しさに唸る千晴さんのレシピ!
ぜひ作ってモグモグしてみてくださいね🎵

このコーナーで紹介したレシピ以外にも、
千晴さんのレシピをもっと知りたい!
レパートリーを増やしたい!という方は

レシピが掲載されている広島ガスのホームページ
「ほのおのホッとクッキング」もご覧ください!
https://www.hiroshima-gas.co.jp/good/honoh/backnumber.htm

次回の炎でホットレシピも
どんなレシピなのかぜひお楽しみに💞

千晴先生ありがとうございました!



【 教えて!おそうじマイスター! 】

_20221220_160536.JPG

教えて!おそうじマイスター!」✨

このコーナーでは、
お掃除のポイントや便利グッズなど、
おそうじのプロをお招きして
アドバイスしていただきます✨🧹

以前マミーさんが「自宅で取材があった」
というお話をされていたのですが、

その取材というのが、
サニクリーンの季刊誌「爽」の
お掃除スタイルというコーナー!

なんと片岡さんがマミーさんのお家に
取材に行かれました~!

片岡さん曰く、
マミーさんは汚れの予防を徹底されてて
素晴らしいとのことでした💞

こちらの季刊誌は来年2月中旬にできる予定なので、
見かけた際はぜひ手にしてみてくださいね🎶

ということで!(?)
本日ピックアップしたのは、こちら!!

「玄関・照明」✨

玄関は、家の顔とも言われていますが、
常にきれいにして、
玄関からいい気を取り入れたいものですよね!

ただチリトリとホウキで普通に掃いて掃除をすると、
ほこりが舞い上がってしまうので、
濡れた新聞紙を使って
「ホコリを舞い上げないように」
おそうじをするのがポイント!💡

新聞紙を水に浸して、軽く絞ってからちぎって、
玄関のたたきにまきます。
そしてホウキで新聞紙とホコリを
絡めとるように掃き集めるのがいいそうですよ🎶

さらにホコリのほかにも「汚れ」が気になる場合は
汚れのひどい部分は水で固く絞ったタオルに
中性洗剤をつけて拭き取ります🧼

タイルの目地の部分は
歯ブラシなどを使って綺麗に!

すみっこのほうなど掃除機で仕上げをする場合は、
以前も片岡さんが教えてくれた
トイレットペーパーやラップの芯を
斜めにカットしてノズルの先に取り付け!

そうすることで掃除機のノズルを汚さずに
お掃除することができます。🎶

続いては照明のお掃除について!
ここもホコリが溜まりやすい場所ですし
高い場所にあるので、なかなか手間がかかりますよね!

まず、おそうじの基本は「上から下へ」なので
目線より高い場所にある「照明器具」からおそうじを始めることで
大掃除を効率よく行うことができるんだとか!😳

それでも照明の掃除を
安全に掃除をするために大事なポイントがこちら!

💡照明器具のスイッチはオフにしてから掃除をすること
💡使用後すぐの照明は熱いため、十分に冷めてからお掃除をしてください。
💡感電する恐れがあるため乾いた手で作業をしてください。
💡高い所が多いので、できれば二人組で作業してください。

照明の様々なタイプの物の掃除についても
教えていただけました🎶

今日、紹介した玄関・照明のポイントは、
どろそうチャンネルでも見ることが
でき。。ません。。。。!!!!!😭

ただ、No.126「おそうじセミナーおそうじの基本」
が参考になるので、こちらもぜひみてくださいね🎶

最後に片岡さんからお知らせ!
来年2月25日(土)14:00~
江川佳代先生による『整理収納セミナー』が
クレイトンベイホテルで開催されます✨
片付けたいけど、どこから手を付けていいか分からない!
という方人はぜひホームページから申込してみてくださいね🎶

今からの大掃除、怪我も無理もないように、
来年に回しても全然かまいませんよー!!!!

という片岡さんの最後の雄叫びが
とっても衝撃的でしたね。。!😎

みなさん、大掃除はご自身のタイミングでがんばりましょー!

次回もお楽しみに~!!🌟


■一般社団法人サニクリーンアカデミー
HP:https://sk-acad.or.jp/
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UClVgBs3Y2b0XX97Em23ckng

第1244回 11月8日のGOOD JOG

【MOG AROUND HIROSHIMA】

_20221108_152931.JPG

毎月第2火曜日にお届けする
「MOG AROUND HIROSHIMA」は
炎でほっとレシピ!🔥


食育プロデューサーで広島市中区中町『AGRI』の
黒田千晴さんに
レシピを紹介していただいています!👏

最近、めっきり寒くなって
冬が近づいてきましたよね~!❄

そんなときは、温まる料理で
心も体もぽかぽかしたいですよね😊


ということで本日は、
根菜の参鶏湯(サムゲタン)」の
レシピをご紹介~~~!🍲

本来、参鶏湯は
丸鶏にお米や野菜を詰める
韓国の夏のお料理🐓

今回は丸鶏のかわりに手羽先を使って
簡単に作れるレシピになっております✨

早速気になる作り方はこちら!🙌

レポートは番組Instagramからどうぞ!
https://www.instagram.com/goodjog_hfm/ 

_20221108_152814.JPG

■「 根菜の参鶏湯 」  

<材料> 3人分

・手羽先...5本
・もち米...1/2カップ
・ゴボウ...1/2本
・レンコン...50g
・かつおだし...5カップ
・酒...1/2カップ
・ニンニク...1かけ(入れなくてもOK)
・塩...適量

<作り方>

1.手羽先は、30分程度酒に漬けておく。
 もち米は洗って1時間水に漬けておく。
 レンコンとゴボウは、食べやすい大きさに切る。
 (今日はサトイモも入ってます♪)
2.ニンニクは、みじん切りにしておく。
3.かつおだしに、(1)を入れ(手羽先は酒ごと)、強火にかける。
  煮立つまでアクを取りながら加熱し、
  煮立ったら、残りの材料も加え、弱火にして40分間煮込む。
4.塩で味を調えてできあがり!

トッピングで小口ネギやキムチをのせたり、
中のお野菜もほうれん草や
小松菜など入れてアレンジするのも自在!

もち米のとろとろ感と
根菜のゴロゴロ感が
とっても美味しい一皿です✨

ペロッと食べれちゃうので、
どっさりと作るのがおすすめです🙌

毎度マミーさんも
美味しさに唸る千晴さんのレシピ!
ぜひ作ってモグモグしてみてくださいね🎵

このコーナーで紹介したレシピ以外にも、
千晴さんのレシピをもっと知りたい!
レパートリーを増やしたい!という方は

レシピが掲載されている広島ガスのホームページ
「ほのおのホッとクッキング」もご覧ください!
https://www.hiroshima-gas.co.jp/good/honoh/backnumber.htm

次回の炎でホットレシピも
どんなレシピなのかぜひお楽しみに💞

千晴先生ありがとうございました!



トータテ presents 住まいの今どき新ジョーシキ!

_20221108_152127.JPG

本日は、
「トータテ presents 住まいの今どき新ジョーシキ!」を
お届けしました~!🙌

「ニューノーマル」とも呼ばれる
新しい生活習慣の中、
住まいづくりのジョーシキも
変わってきているそうです!😳

ということで、
住まいの今どき新ジョーシキを
トータテハウジングの柴田さんに
教えていただきました!

住まいの今どき新ジョーシキ!
まずは「各部屋にエアコンは必要!」
というものですが、、
これは、、
「NOT 新ジョーシキ」!!🙅

今どき新ジョーシキでは、
全館空調で各部屋のエアコンは設置しなくても
家全体の空調を適正に保つことができるそうです。。!

お次は「洗濯物を干すベランダは要らない」!!
これは、、「今どき新ジョーシキ」です!!🙆

近年は花粉、PM2.5、黄砂対策で
外干しはNGの方が非常に増えています。

室内にランドリールーム、
又は物干しスペースを確保するのが
今どき新ジョーシキだそうです!

さらに「玄関は手洗い場必須!」
これは、、「今どき新ジョーシキ」です!

そして「収納は、とことん隠す!」
ですが、こちらは、、
ビミョーな「NOT新ジョーシキ」!

これまでは隠す収納が当たり前と思われていましたが、
見せる収納もありなのが、 今どき新ジョーシキ!

隠さないことで逆に収納上手になるんですね!

それではラストは「
宅配ボックス標準設置」
これはもちろん、「今どき新ジョーシキ」です!✨

実際に、この今どき新ジョーシキを取り入れた
お家を見ることも可能!

佐伯区石内の「セントラルシティこころ」にある
公開中のモデルハウスでは、
住宅展示場で見るような大きな敷地の家ではなく、
等身大の住まいが見学できるので
実際の暮らしがイメージしやすく必見です👀

現在、Webからご予約いただければ、
先着20名様で、なんとアマゾンの5,000円ギフトカードを
差し上げているそうです!✨🙌

是非足を運んでみて下さいね🎶


■トータテハウジング
HP:https://housing.totate.co.jp/

第1228回 10月11日のGOOD JOG

【MOG AROUND HIROSHIMA】

_20221011_214545.JPG

毎月第2火曜日にお届けする
「MOG AROUND HIROSHIMA」は
炎でほっとレシピ!🔥


食育プロデューサーで広島市中区中町『AGRI』の
黒田千晴さんに
レシピを紹介していただいています!👏

本日は、
「カボチャで簡単ニョッキ with ハロウィーン」の
レシピをご紹介!🙌

早速気になる作り方はこちら~!🙌

レポートは番組Instagramからどうぞ!
https://www.instagram.com/goodjog_hfm/ 

_20221011_214513.JPG

■「カボチャで簡単ニョッキ with ハロウィーン」

<材料> 5~6人分

・カボチャ...300g
・小麦粉...100g
・バター...大さじ1
・醤油...大さじ1
・にんにく...2かけ
・完熟トマト...4個
・ケッパー...大2
・塩...小さじ2
・ブロッコリーやパセリなど
 お好きなお野菜


<作り方>

1.カボチャを蒸して潰し、バターと醤油を入れて冷ます
2.粉を足してよく練り、冷蔵庫で1時間寝かせる。
3.棒状にしてコインくらいに切り、フォークで押さえる。
4.熱湯に入れ浮いてきたら2分茹でる。
5.ニンニクをオリーブオイルで炒め
  トマトとケッパーを入れ一煮立ちさせる。
6.茹でたニョッキを入れて仕上げる。
7.グリーンをトッピングで出来上がり。

※ソースは何でもOK!クリームでもいいと思う!

こちらのニョッキはカボチャが苦手な方でも
美味しく食べられちゃいますよ~!😊

ニョッキはカボチャのほかにも
もちろんじゃがいもや、
さつまいもでもOK!🙆

毎度マミーさんも
美味しさに唸る千晴さんのレシピ!
ぜひ作ってモグモグしてみてくださいね🎵

このコーナーで紹介したレシピ以外にも、
千晴さんのレシピをもっと知りたい!
レパートリーを増やしたい!という方は

レシピが掲載されている広島ガスのホームページ
「ほのおのホッとクッキング」もご覧ください!
https://www.hiroshima-gas.co.jp/good/honoh/backnumber.htm

次回の炎でホットレシピも
どんなレシピなのかぜひお楽しみに💞

千晴先生ありがとうございました!



【 ジョグトーク 】

_20221011_214439.JPG

本日は!
広島市出身のヴォーカリスト
シェラーひさみさんとのジョグトーク✨

広島市ご出身ということで、
現在も広島を拠点に活動されていらっしゃいます😊

元々社会人をされながら
ゴスペルやサックスも習ったりと
音楽に関わってきましたが、
40歳を機に音楽活動に専念!

ヴォーカリストとして活動を始めた
キッカケについてもお話しいただきました🎵

そしてなんと昨日!
シェラーひさみさんのファーストアルバム
「Like Water~mizunogotoku~H2O~」が
リリースされました🎊🎉

ファーストアルバムを作ることになった経緯や
アルバムタイトルに込めた想い。
アルバムに参加されたミュージシャンの方々についても
たくさんお話しいただきました🎶

なんと参加ミュージシャンには
番組にもご出演いただいた森光奏太さんも
参加されていらっしゃいます!🙌

さらに今週末は
アルバム発売記念ライブも予定されています✨

10月15日(土)は呉市音戸うずしおホール、
10月16日(日)はLiveJUKEで開催🎼

なんとライブは今回のアルバムの
レコーディングメンバーで演奏されるとのこと!😳

アルバムもライブも、
とっても楽しみですね~!

また、今週金曜日の
広島FM『柏村武昭のだんRUNラジオ』にも
ご出演されるので、
こちらもぜひチェックしてみてくださいね🎶


■シェラーひさみ
Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100063748502123

第1212回 9月13日のGOOD JOG

【MOG AROUND HIROSHIMA】

_20220913_192906.JPG

毎月第2火曜日にお届けする

「MOG AROUND HIROSHIMA」は
炎でほっとレシピ!🔥


食育プロデューサーで広島市中区中町『AGRI』の
黒田千晴さんに
レシピを紹介していただいています!👏

本日は、「ファーブルトン」の
レシピをご紹介!🙌

「ファーブルトン」とは、
「ファー」はフランス語でミルク粥、
「ブルトン」はブルターニュ地方のことで、
フランスの伝統菓子です✨

ということで!
早速気になる作り方はこちら~!🙌

レポートは番組Instagramからどうぞ!
https://www.instagram.com/goodjog_hfm/ 

■「りんごのファーブルトン

<材料>
・リンゴ...(お好みのフルーツ、ドライフルーツ)
・イチジク(赤ワインと砂糖で炊いてトッピング用に)
・砂糖...大さじ1
・牛乳...1/2カップ
・バター...大さじ1
・卵...4個
・砂糖...30g
・薄力粉...20g

_20220913_193012.JPG

_20220913_193111.JPG

<作り方>
1. リンゴを切って、耐熱皿に敷き詰め、砂糖大さじ1をふりかける。
  (果物の甘さが足りない時はたっぷり!) 
  牛乳を加えて、バターをちぎってまぶす。
2. 卵に砂糖30gを加えて、リボン状になるまで泡立てる。
  薄力粉をふるい入れ、泡立て器で軽く押さえながらなじませる。
 (1)にふたをするように生地を流し込む。
3. 160℃に予熱したオーブンで、20分焼く。

はい!!以上です~~~!!😊
今回もびっくりする簡単ですよね!!

千晴さんも、
「困ったときのファーブルトン!」
といわれているように、
簡単に作れるお家デザートです💞

今回は中にリンゴを入れていましたが、
もちろんイチジク、梨、柿など
季節のフルーツはもちろん、

メレンゲに砂糖を入れずにつくれば
お魚にもぴったりなんだそうですよ~!
おいしそー!!😍

毎度マミーさんも
美味しさに唸る千晴さんのレシピ!
ぜひ作ってモグモグしてみてくださいね🎵

このコーナーで紹介したレシピ以外にも、
千晴さんのレシピをもっと知りたい!
レパートリーを増やしたい!という方は

レシピが掲載されている広島ガスのホームページ
「ほのおのホッとクッキング」もご覧ください!
https://www.hiroshima-gas.co.jp/good/honoh/backnumber.htm

次回の炎でホットレシピは10月11日!
どんなレシピなのかぜひお楽しみに💞

千晴先生ありがとうございました~!




【 ジョグトーク 】

_20220913_193519.JPG

本日は!
福山市出身で現在は奄美大島に移住!


映画「恋の渦」や「サッドティー」、
福山市の映画館が舞台の
「シネマの天使」や
広島のストリップ劇場が舞台の
「彼女は夢で踊る」などにも出演している
福山市出身の女優さん、
國武綾さんとのジョグトークでした!✨

奄美の伝統楽器の「チヂン」という
太鼓もお持ちいただきました~!🥁


國武綾さんが初監督で映画を撮ったのが、
奄美群島の加計呂麻島(かけろまじま)に
期間限定移住していた
人気イラストレーターの
ちゃずさんを追ったドキュメンタリー
「夫とちょっと離れて島暮らし」です🎥


映画の主人公・ちゃずさんとの出会いのお話や
ちゃずさんを映画にしようと思われた
きっかけについて、
そして移住を決めたお話などなど
お話いただきました!😊

國武さんが東京から加計呂麻島に行った印象は、
その自然の美しさと大きさにびっくりしたそうです!🌺

さらに集落の人もみなさんとても自然体で、
「人ってこれでよかったんだ」とも思われたそうです✨

ちなみに奄美大島は、
なんとウナギが大きくて美味しいそうですよ~!!🐟

國武さんが移住されたのは、
奄美大島の名瀬という地域。

こちら、マミーさんの叔母さんもいらっしゃったり、
先日ジョグトークにもご登場いただいた
中孝介さんの地元でもある場所です!

GOOD JOGとの繋がりがたくさんあって、
とっても行ってみたくなりましたね~!✈

さらに、映画のエンドロールで流れる主題歌である
坂口恭平さんの曲との出会いや想いについても
語っていただきました🎶

映画「夫とちょっと離れて島暮らし」は
9/16(金)~9/22(木)まで
横川シネマで公開されます!✨

映画館のスクリーンで
奄美大島の豊かな自然や
集落の方々の自然体な姿に
心をほぐしてくださいね🙌

舞台挨拶やイベントも続々決定!
こちらもHPやSNSで
ぜひチェックしてみてくださいね✨

國武さん、ありがっさまりょうた~!


■國武綾さん
Twitter:https://twitter.com/kunitakeno_aya

映画「夫とちょっと離れて島暮らし」
HP:https://chaz-eiga.com/

第1192回 8月9日のGOOD JOG

【MOG AROUND HIROSHIMA】

_20220809_183839.JPG

毎月第2火曜日にお届けする

「MOG AROUND HIROSHIMA」は
炎でほっとレシピ!🔥


食育プロデューサーで広島市中区中町『AGRI』の
黒田千晴さんに
レシピを紹介していただいています!👏

本日は、
あっさりボロネーゼスープパスタ」の
レシピをご紹介!🙌

あっさりしてるけどスタミナ抜群!
作り方も簡単なボリュームパスタです🍝


ということで!
早速気になる作り方はこちら~!🙌

レポートは番組Instagramからどうぞ!
https://www.instagram.com/goodjog_hfm/ 

■「あっさりボロネーゼスープパスタ

<材料(4~5人分)>
・完熟トマト...3個
・玉ねぎ...1個
・にんじん...1本
・ミンチ...300g
・出汁...2カップ
・醤油...お好みで
・塩、胡椒、おろしにんにく...お好みで

_20220809_183642.JPG

<作り方>
1. 玉葱、にんじんはみじん切り、トマトは半分に切り、
   中をくり抜いてトマトカップを作っておく。

2. 玉葱、にんじんをオイルでしっかり炒めておく。
   (時間がない時は炒めずにそのままミンチと合わせてもOK!)
3. これと、ニンニク、ミンチ、塩胡椒と合わせてよく練る
4. トマトカップにミンチをぎゅうぎゅうに詰めて、肉面をさっと焼く。
5. トマトの中身を刻むかミキサーにかけて、出汁と一緒に煮立てて、
   焼いたトマトカップを入れて10分煮る。醤油で味を整える。
   (スープを多くしたい時はトマトジュースを入れる)
6. 茹でたパスタを添える。


はい、以上です!!!

ボロネーゼをヒントにしたパスタは、
お肉の量と野菜の量を同じにすると
あっさり食べられます✨

パスタだけでなく、
ご飯にかけて食べるのもおすすめ!

野菜は今回のレシピのほかにも
お好きな夏野菜を入れたり、

ミンチ肉も合挽きに限らず、
鶏でも豚でもむね肉でも
アレンジはなんでも大丈夫です🙆

毎度マミーさんも
美味しさに唸る千晴さんのレシピ!
ぜひ作ってモグモグしてみてくださいね🎵

このコーナーで紹介したレシピ以外にも、
千晴さんのレシピをもっと知りたい!
レパートリーを増やしたい!という方は

レシピが掲載されている広島ガスのホームページ
「ほのおのホッとクッキング」もご覧ください!
https://www.hiroshima-gas.co.jp/good/honoh/backnumber.htm

次回の炎でホットレシピは9月13日!
どんなレシピなのかぜひお楽しみに💞

千晴先生ありがとうございました!



【 ジョグトーク 】

_20220809_183918.JPG

グッジョグでは毎日、
モグアラウンドのコーナーで
広島の美味しい食べ物を紹介していますが

広島の美味しい食べ物を
食べ歩いていて、いいお店を
沢山知っている方もいらっしゃいます!

そんな方に、美味しいお店をきいたら
間違いないはず。。!😍

ということで本日は
食べ歩き系インスタグラマー
八坂拓美(やさかたくみ)さんとの
ジョグトークでした!🙌

八坂拓美さんは、
「ヤサカくん広島名店探訪記」という
インスタグラムを日々更新していて
年間550軒以上のお店を訪問!

なんと昨日の時点で、
今年はすでに420軒も
行かれているそうです!!!😳

食べ歩きを始めた経緯や
Instagramを始めたきっかけについて、

そして最近では岡山や奈良といった
県外にも行かれているとのことで、
お店廻りについてのお話などなど
たくさんお話しいただきました🎶

ちなみに八坂さん、
山口雅美さんの9ジラジから
聴いてくれているHFMリスナーさんです~!!✨📻

最近ではお店の方からDMをいただいたり、
テレビや雑誌で見たものや、
職場の方から教えてもらったお店などから
行くお店を決められているそうですよ!

ということで!
八坂さんが最近食べて
感動級に美味しかったお店も
教えていただきました!👏

🌞モーニングが美味しいお店🌞
きっちゃ 初(うい)
https://www.instagram.com/kiccha_ui/

🍧かき氷が美味しいお店🍧
「コオリヤ ユキボウシ」
https://www.instagram.com/yukiboushi0623/ 

愛之助N.Y.」
https://www.instagram.com/ainosuke.n.y/

🍰スイーツが美味しいお店🍰
Beisu bistro&cafe mihara」
https://www.instagram.com/beisu0501/

🔥スタミナ料理で美味しいお店🔥
棒棒千田店」
https://www.instagram.com/banbansenda/

🌱パクチー料理のお店🌱
(8月9日はパクチーの日ということで、、)
「バンコク食堂 バードマン」
https://www.instagram.com/tsukasafujii/

そしてラストは!
😎ここは穴場!できれば教えたくないお店😎
中華小皿 うーろん」
https://www.instagram.com/u_ron.onomichi/

AIRSHIP COFFEE」
https://www.instagram.com/airship_coffee_onomichi/ 

なんと八坂さん!
Beisu bistro&cafe mihara」の
トリプルチーズケーキと
中華小皿 うーろん」の
麻婆豆腐も持ってきてくださいました!!


Beisu bistro&cafe mihara」のお話では、
八坂さんの想いが溢れて
涙ぐまれてお話しされていたのには
こちらもグッときましたね😢

もちろん、
ご紹介していただいたお店のほかにも
モグモグしたくなるお店の情報が
たくさん載っています💞

さらに今年の秋には
「ヤサカくんといく行くグルメツアー」も
開催予定とのこと!!
めちゃくちゃ気になりますね~~~!!🤭

是非、「ヤサカくん広島名店探訪記」を
チェックしてみてくださいね✨


ヤサカくん 広島名店探訪記
Instagram:https://www.instagram.com/takumi.yasaka/