第1453回 11月14日のGOOD JOG

【MOG AROUND HIROSHIMA】

_20231114_110739.JPG

毎月第2火曜日にお届けする
「MOG AROUND HIROSHIMA」は
炎でほっとレシピ!🔥

食育プロデューサーで広島市中区中町『AGRI』の
黒田千晴さんにレシピを紹介していただいています!👏

気温もぐぐぐーっと下がってきて、
風邪をひいたり、
体調を崩されている方も
多くなってくるこの頃。。😢

美味しいごはんで体の中から
あったまりたくなりますよね!

ということで今回は、
弱った体にしみるような
栄養も摂れて消化にもいいお料理
「ポークビーンズ」のレシピを
ご紹介~~~!✨

「ポークビーンズ」って
ADのぶりんは、給食でよく出てたなぁ。。
(そして苦手だったなぁ。。)
というイメージがあるんですが、

千晴さんのポークビーンズは
やっぱり一味も二味もちがう!

一言でいうと
「<大人の>ポークビーンズ」
とのことです!🐖😋

ということで
気になる作り方はこちら~!🙌

レポートは番組Instagramからどうぞ!
https://www.instagram.com/goodjog_hfm/ 

_20231114_121200.JPG

■ポークビーンズ

<材料(4~5人分)>

・豚肩ロース肉...300g
(シチュー用の切ってあるものでもOK)
・玉ねぎ...大1個
(小さかったら2個)
・ゆでたインゲン豆...1カップ
 ※一晩水につけ、ゆでておく。
(茹でてある缶詰のものでもOK)
・白ワイン...1カップ
(日本酒でもOK)
・ケッパー...大さじ1
(なくてもOK)
・塩こしょう...適量

<作り方>

1.玉ねぎを角切りや薄切りにしておく。
  豆は1晩水につけておいて、たっぷりのお水で茹でておく。
2.肩ロース肉は、ひとくち大に切る。
  塩こしょうで下味をつけ、フライパンで、こんがりと焦げ目を付ける。
3.(1)と(2)を鍋に入れ、お水(3カップ)と白ワイン(1カップ)を加え、
  沸騰したら弱火で30~40分間煮込む。(豆がやわらかくなるまで)
4.最後ににケッパーを加え、塩こしょうで味を調える。

はーーーい!!
以上でーーーーす!!!👏👏👏

ケッパーはしっかり塩味があるので、
味付けは塩胡椒とシンプルなのに、

スープからお野菜の旨みも甘みも出ていて
体がよろこぶ元気になるお味🍽

千晴さんはこのポークビーンズにご飯を入れて、
回復食としてよく召し上がっているそうです!

ちなみにケッパーは
抗菌作用もあって栄養素もたっぷりで
脂肪燃焼効果もあるので
お肉との相性もバッチリな
万能食材なんだそうです!😳

今日千晴さんが作ってくださったものには
ブロッコリーやジャガイモも入っているので、
もちろんお好きな野菜を入れてもOK!
(ただし!!
玉ねぎは味のベースになるので
入れるのマストです!!🙆)

これからの季節は
カブをいれるのもおすすめです🎶

さらにトマトピューレを入れて
トマト味にアレンジしたり、
カレー味にアレンジしても
もちろんOKです!👍

ちなみに今回使った豚肉は、
1キロくらい買ってきて
「塩豚」にして作っておくと
とっても便利!

お豆もドサっと買ってきて
一度に茹でて冷凍保存しておくのも
おすすめですよ🌟


毎度マミーさんも
美味しさに唸る千晴さんのレシピ!

このコーナーで紹介したレシピ以外にも、
千晴さんのレシピをもっと知りたい!
レパートリーを増やしたい!という方は

レシピが掲載されている広島ガスのホームページ
「ほのおのホッとクッキング」もご覧ください!
https://www.hiroshima-gas.co.jp/good/honoh/backnumber.htm

次回の炎でホットレシピも
どんなレシピなのかぜひお楽しみに💞

千晴先生ありがとうございました!

 

【 ジョグトーク 】

_20231114_121322.JPG

本日も昨日に引き続き、
食べ歩き系インスタグラマーの
八坂拓美さんこと、「ヤサカくん」との
ジョグトークをお届けしました!🙌

今年4月以来となる、
ヤサカくんが食べて感動した味を
実際にスタジオに届けて頂いて、
マミーさんも試食させて頂く爆食い企画
「ヤサカーイーツ」を開催中💞

ヤサカくんが「美味しい」を求めて
愛車のジムニーで日本各地のいろんな場所へ
グルメの旅をするようになったのは、

熊本にいらっしゃったおばあさまに
車で会いに行かれたことがきっかけ!🚙

その後青森や首都高などを走るにつれて、
車でどこでも行けるな~となり、
今のスタイルが確立されたそうです、、!😳

ちなみに今週末に
マリーナホップの住宅展示場〈ぷらっと〉で開催される、
「グッジョグpresents おさんぽマルシェ」にも、
土曜日の方に行かれるそう!

ヤサカくんのジムニーが拝めるチャンスです🙏

「はなあふ」のニンジン丸かじりや
「リロキッチン」のこうね丼などなど
楽しみにしてくださってますが、

今回の「おさんぽマルシェ」に出店するお店で
ヤサカくんも行った事があるのが
「UBEKE(ウベイク)」!

しかも人気ナンバーワンの
「クリームチーズ」のクッキーも
ゲットしてきてくれました~!✨🍪

真ん中にクリームチーズがあるので
ウベの旨みと香りの中に、
クリチがいいアクセントになってます😍

そして本題の「ヤサカーイーツ」!

昨日は、福山にある「あさひベーカリー」、
尾道にある「きっちゃ 初(うい)」
坂町にある「禅パン」さんの
3店舗をご紹介しましたが、

今日まずご紹介していただたのが
『遠回りしてで食べたくなる、
30年以上愛され続ける、
東広島市安芸津町のがんす饅頭さんの
あんことクリーム!』✨

天然蜂蜜、国産小豆を100%使用した餡子、
地元生産の新鮮な卵と牛乳など、
厳選した素材で作った二重焼き!

中のクリームや粒あんもたっぷり入っていて
はちみつを感じる優しい味わいです💞

他にもたこ焼きもあるので、
ドライブにもおすすめです🎶🚗


そして最後は
『ランチはまるでパレットの様に色鮮やか、
フレーバーが豊富なバスクチーズケーキもおすすめ、
広島市安佐南区にある
「ごはんとおやつのお店 日々」の
バスクチーズケーキ!🧀』

_20231114_121425.JPG

今回はプレーンとチョコレートの
バスクチーズケーキをご用意いただきました🙌

チーズの風味が口いっぱいに広がって
とってもなめらかな舌触り😋

チョコのバスクチーズケーキは
土台部分がチョコになっていて、
それだけでもしっかりチョコを感じれます!🍫

ちなみに和なスイーツのおはぎも
おすすめだそうですよ🎶

マミーさんも我々番組スタッフも
お腹いっぱいになるくらい、
今回も、たっっっくさんの
美味しい幸せをおすそ分けいただきました~!😊

この二日間でご紹介頂いたお店の他にも
全国のグルメ情報が楽しめる
ヤサカくんのInstagram、
ぜひチェックしてみてくださいね🎶


■ヤサカくん
Instagram:https://www.instagram.com/takumi.yasaka/

一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一
📍がんす饅頭
住所 広島県東広島市安芸津町風早1183-3
電話 0846-45-2688
時間 9:00-17:00 (l.o.16:00)
定休 月曜日
駐車 あり
*営業時間など確認要
Yasaka's MEMO✏️30年以上もの間、地元の方だけでなく、
観光客からもお手土産に選ばれる味なお店です。
一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一

一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一
📍ごはんとおやつのお店 日々
住所 広島県広島市安佐南区上安2-34-11
電話 082-872-3350
時間 11-16(l.o.15:45)
定休 水曜日と日曜日
駐車 あり
*営業時間など確認要
*ランチタイムは11:00-14:00
Yasaka's MEMO✏️パレットのような彩り豊かなランチと、
濃厚で程よい甘さが魅力のスイーツがおすすめ!
一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一

第1433回 10月10日のGOOD JOG

【MOG AROUND HIROSHIMA】

_20231010_155314.JPG

毎月第2火曜日にお届けする
「MOG AROUND HIROSHIMA」は
炎でほっとレシピ!🔥

食育プロデューサーで広島市中区中町『AGRI』の
黒田千晴さんにレシピを紹介していただいています!👏

さてさて!
食欲の秋、真っ盛りな今!!!!

秋ってなんでこんなに
おいしいものに溢れかえってるんですかね、、
(太るじゃん、、、😢)

そんな秋が旬の野菜の1つが、カボチャ!🎃

で!す!が!!(笑)
カボチャを進んで食べない殿方、
なんでか多いですよね。。!!

その代表例がこの番組の
月・火ディレクターさんでもあります🤭

ということで今回は、
千晴大先生のお力をお借りして、

カボチャの甘さが苦手な男性も
食べる手がとまらないくらいの
おいしい「かぼちゃカレー」の
レシピを教えて頂きました~!💞

気になる作り方はこちら~!🙌

レポートは番組Instagramからどうぞ!
https://www.instagram.com/goodjog_hfm/ 

_20231010_155501.JPG

■かぼちゃカレー

<材料(4~5人分)>
・鶏むね肉...2枚
・かぼちゃ...1/4個(適量)
・トマト缶...2カップ(潰しておく)
・カレー粉...大さじ2
・クミン...大さじ1(あれば)
・唐辛子...お好み
・オリーブオイル
・醬油...大さじ2

<作り方>
1.鶏肉は食べやすく切る
2.かぼちゃは1センチくらいに切って、炒めるか揚げて火を通しておく
3.塩少々と、クミンと唐辛子があれば、鶏肉にまぶす
4.オリーブオイルで鶏肉を焼き、全体が白っぽくなったら
  カレー粉を入れ、さらに炒め、潰したトマトとカボチャも入れ、
  一煮立ちしたら、醤油も入れて火を止める
5.蓋をして余熱でお肉に火を通す

はーーーい!!
以上でーーーーす!!!👏👏👏

調理時間の目安は、
とってもありがたい10分!!

カレーって、簡単ではあるけれど、
結構「煮込む」時間がかかって
めんどくさかったりしますよね、、

でもこのレシピなら、
さっと炒めて一煮立ちさせるだけ!👏

トマトがいい味を出しているので、
じっくりコトコト煮込まなくても、
一口頬張れば笑顔になれるお味に😋

さらに
ほうれん草をさっと炒めてカレーの上に乗せたり、
色んな野菜を素揚げして乗せたり、
トッピングも中身の具も、
お好きにアレンジできる
カレーのベースレシピになっています!

カレーの「概念」変わりましたね!😳

ちなみにこのレシピで
鶏肉を炒めるときのポイントは、
つつかないこと!!😳

ちょくちょくつついてしまうと
鶏肉の中の水分が抜けてパサパサに🙅

一個一個、焼き色を付けるように
焼くのがポイントだそうです👍

毎度マミーさんも
美味しさに唸る千晴さんのレシピ!

このコーナーで紹介したレシピ以外にも、
千晴さんのレシピをもっと知りたい!
レパートリーを増やしたい!という方は

レシピが掲載されている広島ガスのホームページ
「ほのおのホッとクッキング」もご覧ください!
https://www.hiroshima-gas.co.jp/good/honoh/backnumber.htm

次回の炎でホットレシピも
どんなレシピなのかぜひお楽しみに💞

千晴先生ありがとうございました!

 

【 ジョグトーク 】

_20231010_155214.JPG

今日、10月10日は、
このコーナー前にもお届けしたアーティスト
「JUJUの日」だったり

他にもトッポの日とか、ポテトサラダの日とか
銭湯の日などなど、、
沢山の記念日があるんです!

しかーーーし!
我々広島県民にとって
最も身近なのは「お好み焼きの日」!!

お好み焼を焼く音
「ジュー(10)ジュー(10)」の語呂合せで、
オタフクソースが制定しました✨

そしてお好み焼きといえば、、
この方を差し押さえて語ることはできません、、!

ということで本日は!
お好み焼き愛好家・タッちゃんこと
井上龍也さんとのジョグトークでした!

グッジョグには
「マツコの知らない世界」に出演した
翌週の今年7月以来の登場です!🤭

先週もモグアラウンド広島でご紹介した、
安佐南区川内にオープンした
お好み焼きの新店「月に将む」
も、オープン初日に行かれていましたよね🎶

最近はお好み焼き屋さんの
新店オープンも増えてきたそうですが、

タッちゃんには秘密の
お好み焼のネットワークがあるそうで、、(笑)

色んなお店の店主さんからの情報だったり
タッちゃんのご友人などから、
早耳情報をゲットされているそうです!😳

そんなタッちゃんですから、
初めて行くお店でも「2回目だよね?」
と言われることもしばしばあるそうです🤭

今日は「お好み焼きの日」ということで、
お好み焼きラバーの方々にとって特別な日に、
どんなお好み焼きを食べるのかも
とっても気になりますよね~!

ちなみに今日の夜は、
タッちゃんが基本に立ち返れるお店、
中区袋町にある「ジュゲム」に
行かれるそうですよ🎶

この「お好み焼き」の日は、
オタフクソースが制定した日ということで、
広島のお好み焼きでメジャーなソースの
特徴についても教えていただきました!🙌

そして今回ももちろん、
タッちゃんオススメのお店もご紹介!

まずは
「ジュー(10)ジュー(10)」
ということで、
鉄板に特徴があるお店では、
広島市佐伯区五日市にある、
創業55年の老舗店「このみ」!

毎日新品に交換してるのでは!?
と思うくらい、鉄板がピカピカだそうです✨

テイクアウトでオススメのお店では、
広島市中区吉島にある「はなはな」!

テイクアウトのお好み焼きでは、
容器でより蒸されてしまいがちだそうですが、

「はなはな」では水分をしっかり飛ばして焼くので、
鉄板で食べるのと同じくらいのクオリティで
テイクアウトのお好み焼きが味わえるそうです!

さらに夜のデートでも使えそうな
オシャレなお好み焼き屋さんでは
広島市中区八丁堀にある「悟空」!

外観も店内もスタイリッシュでおしゃれ💓

さらにお好み焼きの厚さが薄いので
ヘラで食べるときに
口を大きく開けなくても食べれるのは
女子的に嬉しいポイントですよね😘

さらに「お好み焼き」のスイーツでは、
8月まで期間限定で提供されていた、
広島市中区袋町にある「cafe malted」の
お好み焼きパンケーキや、

その他のお店にも、
お好み焼き風のたい焼きが
あったりするそうです!

さらに本日は「炎のほっとレシピ」で
ご紹介したカレーにも引っ張られ、(笑)

カレーも食べたいけど、
お好み焼きも食べたい、、!!!!
という方にも朗報なお店も
教えていただきましたよ🙌

タッちゃんのInstagramでは、
その他色々なお好み焼き情報が
かなり詳しく掲載されているので、
ぜひチェックして、
日々たくさんのお好み焼きに
出会ってみてくださいね🎶


■お好み焼き愛好家タッちゃん
Instagram:https://www.instagram.com/tatchan1976/

第1417回 9月12日のGOOD JOG

【MOG AROUND HIROSHIMA】

_20230912_144541.JPG

毎月第2火曜日にお届けする
「MOG AROUND HIROSHIMA」は
炎でほっとレシピ!🔥

食育プロデューサーで広島市中区中町『AGRI』の
黒田千晴さんにレシピを紹介していただいています!👏

そろそろ風も涼しい時が増えて、
季節は着々と秋になってますよね~!🍂

そして秋といえばもちろん!
食欲の秋~~~~!!😋

新米も、さつま芋も、
美味しい季節がやってきましたYO!🍚🍠

ということで今日は千晴さんに
「さつま芋とキノコの塩レモンピラフ」を
教えて頂きました~!!✨🍋🍠

そもそもピラフって、
炊き込みご飯とどう違うの??🤔
と思われる方も多いはず!

ピラフは、米を洗わずに、
そのまま最初からバターで炒めるお料理、
そして炊き込みご飯は水で炊くお料理。
つまり全然違うお料理なんです!

洗わずさらに水につけなくてもいいのは
とっても楽ですよね~!

しかもこの調理法だからこそ、
千晴さんの経験上、
被災地でも作れるレシピなんです!

このレシピも20分でできるし、
沢山作って冷凍もできるので、
非常食にはぴったりになんですね~!💡

ということで「さつま芋とキノコの塩レモンピラフ」の
気になる作り方はこちら~!🙌

レポートは番組Instagramからどうぞ!
https://www.instagram.com/goodjog_hfm/ 

_20230912_144728.JPG

■さつま芋とキノコの塩レモンピラフ

<材料>
・米...2カップ
・水...3カップ
・塩レモン...大さじ2
・鶏もも...1枚
(先に焼いて焦げ目つけておく)
・バター...20g
・さつま芋...1本
・にんじん...1/2
・マッシュルーム...1パック
・玉ネギ...1/2
・イタリアンパセリ...適量
 (彩りの緑は、ピーマンなどでもOK!)

<作り方>
1.さつま芋は大きく切り、にんじん、玉ねぎは小さく切る。
  マッシュルームは食べやすいサイズに切る。
2.水に塩レモンを混ぜておいて沸騰させておく。
3.鍋にバターを溶かし、生米を炒める。(1)を入れて炒め、
  焼いておいた鶏もも肉を食べやすく切って入れて、
  (2)を入れて、蓋をして火を小さくして15分煮る。

以上です。

えーーー!!!!ちょっとーーーー!!!!
簡単すぎませんかーーーー!!!(笑)

ちなみに千晴さん、
今日はピラフを煮ている15分の間で
お化粧をして、HFMにお越しいただいたそうです🙌

肝心のお味はというと、
ピラフはバターを含んでるのでパラパラ✨

レモンの苦味とさつま芋の甘みも相性抜群、
お野菜の甘みも引き出ていて、
一皿でも元気になれる一品です😋

ピラフのレシピは
水を増やしてリゾットにしたり、
牛乳を入れてチーズかけて焼いてグラタンにしたり、
これまたアレンジ自在!🍳

ちなみに「塩レモン」は
レモンを細かく刻んで、1割の塩を入れて混ぜて、
冷蔵庫で3~4か月置いて
ねっとりしてきたら完成!

この「塩レモン」は作っておけば
お塩やお醬油の代わりになる
万能調味料!✨

でも今お家にないよ~、とか、
今から作っても待ちきれないよ~
という方、ご安心ください!

9月28日に夢ぷらざに行けば、
千晴さんの塩レモンが買えますよー!!

千晴さんの塩レモンを使った
試食会も行うそうなので、

千晴さんの美味しいごはんもモグモグして、
塩レモンもぜひゲットしてみてくださいね🍋

本当に毎度、千晴さんのお料理の
レパートリーというか、概念には、
目から鱗がどっさりですよね~!😳

毎度マミーさんも
美味しさに唸る千晴さんのレシピ!

このコーナーで紹介したレシピ以外にも、
千晴さんのレシピをもっと知りたい!
レパートリーを増やしたい!という方は

レシピが掲載されている広島ガスのホームページ
「ほのおのホッとクッキング」もご覧ください!
https://www.hiroshima-gas.co.jp/good/honoh/backnumber.htm

次回の炎でホットレシピも
どんなレシピなのかぜひお楽しみに💞

千晴先生ありがとうございました!

 

【 ジョグトーク 】

_20230912_144400.JPG

今日は、広島から生まれた
ヒット商品の開発秘話に迫ります🔥

女性の方は特に、
日常的にヘアゴムを使って
髪を結ぶ方も多いと思いますが、

はずすときに髪が絡まるとか、
髪の毛が切れるとか、結んだ跡が髪に付くとか、
ストレスを感じたこと、ありますよね!😭

なんと、そんな悩みを解消するヘアゴムを
広島の美容師の方が考案して
全国的なヒット商品になっているんです!

ということで本日は、
株式会社SIGNTY (サインティ)の
代表取締役・廣森政宣さんとジョグトーク!🙌

廣森さんは、
2007年に広島市佐伯区で
美容室をオープンされた元美容師さん!

廣森さんが美容師をされていた時に、
ヘアゴムを外した時に髪が絡まっていたり、
ヘアゴムによって切れ毛になっているの見た時に、
切れ毛になりにくいヘアゴムがあればいいのに!
と思いたって、開発することに!

そうして考案したのが「annieu(アンニュ)」
というヘアゴムです🎀

_20230912_144306.JPG

普通のヘアゴムは
1本の輪っか状になっていますが、

「アンニュ」は4本のゴムを
ミサンガのようにして作られていて、
形状に凹凸を作り、圧力を分散させ、
摩擦を起きにくくすることで
絡まりにくく、さらに跡も付きにくい
ヘアゴムとなっております!

商品名の「annieu(アンニュ)」の
由来についても教えて頂きました🎶

発売から11年経ちましたが、
現在では全国の美容室や
ヴィレッジヴァンガードなど
全国展開されている大人気商品は、
シリーズ累計150万本を突破!✨

シーンや髪質、長さに合わせれるように
なんと種類は50種類以上!

3種類のサイズ展開と、
ファッションに合わせて使い分けれるように
カラー展開にも力入れていらっしゃいます🙌

「annieu(アンニュ)」は、
楽天やAmazonをはじめ、
アクセサリーショップの「アネモネ」や
全国の理容室や美容室、
ヴィレッジヴァンガード、
しまむらグループの専門店「シャンブル」、

さらにカープの公式グッズとしても販売されているので
カープのグッズショップでもご購入いただけます!😊

気軽に髪を結んだりおろしたり、
その日一日を通して自在にヘアアレンジを楽しめる
かわいいヘアゴム💞
ぜひ試してみてくださいね🎶


■annieu(アンニュ)
HP:https://annieu.shop/

第1397回 8月8日のGOOD JOG

【MOG AROUND HIROSHIMA】

_20230808_143243.JPG

毎月第2火曜日にお届けする
「MOG AROUND HIROSHIMA」は
炎でほっとレシピ!🔥

食育プロデューサーで広島市中区中町『AGRI』の
黒田千晴さんにレシピを紹介していただいています!👏

そろそろお待ちかね、
日本の夏を代表するお盆休み!🌞🎐

連休になると、
「一品づつ持ち寄ってパーティーをしよう~!🥳」
と盛り上がる方も多いはず!

でも何を持って行けばいいのか、、
とっても悩みますよね~~~!😭

ちょっと気の利いた物を持っていきたいけど、
そんなにコテコテに頑張った感も出したくない、、
あああ、、、!!
助けて~~~~千晴さ~~~~ん!!

ということで、今日は千晴大先生に
持ち寄りパーティー、
すなわち「ポットラックパーティー」で
おすすめのお料理「シューバーガー」を
教えて頂きました~!!✨🍔

以前千晴さんもその名前でお店もされていた
「ポットラック」とは
「ありあわせ」という意味💡

今回はシュー皮を作るだけで、
あとはあるものを詰めれば
見て食べておいしいメニュー!

ですが、
今日の千晴さんの名言は
「出来たものを見て名前をつけなさい!」

とのこと。(笑)

でもたしかに、
最初から「コレを作る!」と意気込むと、
そうじゃなかった時に
「失敗」になっちゃいますよね。

お料理に「失敗」なんて、ないんです!
シュー皮も、完璧じゃなくても、
必ず「何か」が焼けるので、
大丈夫なんです!!(笑)

ということで「シューバーガー」の
気になる作り方はこちら~!🙌

レポートは番組Instagramからどうぞ!
https://www.instagram.com/goodjog_hfm/ 

_20230808_143647.JPG

■シューバーガー

【 シュー皮 (6人分)】
<材料>
・バター...60g
・水...150cc
・薄力粉...100g
・卵...2~3個(※加減しながら使います)
・粉チーズ...大さじ2

<作り方>
1.薄力粉とバター、水を鍋に入れ、練りながら強火にかける
   バターが溶けて、お餅のようにぽってりとしてきたら、火からおろして少し冷ます
2.(1)に卵を1個ずつ割り入れ、滑らかになるまでしっかりと混ぜ合わせる
   3個目の卵は、少しずつ混ぜ合わせる。
   (※全部一気に入れると、ダマになって混ざらなくなるので注意!)
   ヘラですくって落とした時、細長い逆三角形になるやわらかさになるまで
   卵を加えて混ぜ合わせる
3.(2)に粉チーズを加えて混ぜる
4.天板にオーブンシートを敷き、大きいスプーンで(3)をすくって落とす。
  (※この時、平たくならないように高さを出す!)
  てっぺんの角を指に水をつけておさえる。
5.オーブンを180℃に予熱し、15分間焼く。
  その後160℃に落として、10分間きつね色になるまで焼く


このシュー皮ができれば、
あとは色々お家にあるもの、
好きなもの、なんでも挟めばOK!

今日はAGRIのメンチカツ、
ハンバーグ、
そしてトウモロコシ入りの炒り卵を
挟んできてくださいましたよ💞

シュー皮も、
パンの代わりにもなるし、
ピザ生地の代わりにもなるし、
春巻きの皮として使ってもいいし、、

本当に毎度、千晴さんのお料理の
レパートリーというか、概念には、
目から鱗がどっさりですよね~!😳

毎度マミーさんも
美味しさに唸る千晴さんのレシピ!

このコーナーで紹介したレシピ以外にも、
千晴さんのレシピをもっと知りたい!
レパートリーを増やしたい!という方は

レシピが掲載されている広島ガスのホームページ
「ほのおのホッとクッキング」もご覧ください!
https://www.hiroshima-gas.co.jp/good/honoh/backnumber.htm

次回の炎でホットレシピも
どんなレシピなのかぜひお楽しみに💞

千晴先生ありがとうございました!

 

【 ジョグトーク 】

_20230808_143129.JPG

本日は!
去年3月に広島で結成された
ダンス&ボーカルグループ
「ENvY」のTAKUMIさんとATSUSHIさんとの
ジョグトークでした!🙌

「ENvY」は、
今日お越しいただいたお二人の他に、
KAZUOMIさん、HAYATOさん、GAKUさんの
5人組のグループ✨

ちなみにご出身は、
山口県ご出身のGAKUさん以外は、
みなさん広島のご出身です🌟

中でもTAKUMIさんはMC担当、
そしてATSUSHIさんは
はっちゃけ担当だそうですよ~!🤭

なんとTAKUMIさんは、
アーテイストになる夢を叶えるために、
就職の内定を何社か断ってまで
「ENvY」の活動を決断されたそう!😳

さらにATSUSHIさんは
ダンスの全国大会4位の経歴をお持ち!

しかも5年前からダンスを始めて
2年前にチームで大会出場という
超スピード上達です👏

昨年3月に結成された
広島初のダンス&ボーカルグループ
「ENvY」での活動や、
一年経った今の心境もお話いただきました🎶

そして!!明日、8月9日に
ファーストアルバム「ENvY」が
ついにリリースされま~~~す!🎊🎉

初めてのアルバムということで、
お二人ともとっても
そわそわしてるそうですよ~🤭

グループ名がタイトルとなったこのアルバムは
ENvYのこの一年間披露した楽曲、
そして頑張ってきたことの集大成ともいえる
1枚に仕上がっています✨

さらに8月19日(土)には
広島Reedでアルバムレコ発ライブも
決定していまーーーす!!👏👏👏

もちろんアルバムの曲も披露されるし、
ENvYの一番の魅力である
ダンスもばっちり見れるので
どんなパフォーマンスになるのか、
気になる方はぜひチェックしてみてくださいね🎶

広島から全国へ!
これからの伸びしろが楽しみな
広島発、初のダンス&ボーカルグループを
みんなで一緒に応援していきましょーう!🥰


■ENvY
HP:https://envy-music.jp/

第1381回 7月11日のGOOD JOG

【MOG AROUND HIROSHIMA】

_20230711_163432.JPG

毎月第2火曜日にお届けする
「MOG AROUND HIROSHIMA」は
炎でほっとレシピ!🔥

食育プロデューサーで広島市中区中町『AGRI』の
黒田千晴さんにレシピを紹介していただいています!👏

いや~~~夏ですね~~~!!🌞

本日のレシピは
夏本番ということで、つるっといけちゃう麺料理!
「冷やし中華」🍜

麺が伸びちゃうから先食べて!
と、今日はモグモグタイムから
スタートでした!(笑)

レポートは番組Instagramからどうぞ!
https://www.instagram.com/goodjog_hfm/

_20230711_163538.JPG

出汁は千晴さんが小学生の時から作っいて、
そして今でも研究中の中華そばのお出汁!🍜

麺は、広島市中区袋町にある「ref」さんが
販売されている米粉の麺を使用!

上のトッピングは、
生のままズッキーニを薄くスライスして
オリーブオイルとお塩で和えたもの!🥒

_20230711_163642.JPG

しかもこちらのズッキーニは、
以前モグアラウンドにご出演いただいた
あらちゃんファーム」のズッキーニです!✨

そしてチャーシューは、
千晴さんの「チャーシュー物語」と語られる
想い出の詰まった自家製チャーシューです🍖

みなさん、千晴さんが作る冷やし中華、
食べたいですよね?

何なら自分で作って
毎日食べたいくらいですよね?

はい、ということで
気になる作り方はこちら~!🙌

と言いたいところですが、、
なんと!!今日は!!
レシピが明かせませーーーん!!!!(笑)
なんという衝撃!!

というのも、、
こちらの「冷やし中華」のベースとなる
中華そばのお出汁はまだまだ研究途中なんだとか!😳

しかも千晴さん、80歳になられたら、
この中華そば一本で屋台をやるのが夢!

ということで、レシピは門外不出なのです!!

千晴さんがおっしゃるなら、
もうそりゃあ仕方ないですよね(笑)

え、、屋台もすっごく楽しみだけど、、
こんな美味しそうな中華そば、、
あと何年待てば食べれるの、、!?
待ちきれないよーーーーー!!
という方に朗報でーーーーーす!!!!

7月22日(土)・23日(日)、
8月12日(土)・13日(日)に

広島市中区袋町にある「ref」さんで、
こちらの冷やし中華をふるまわれるそうです!!

もうこれはぜひぜひ食べに
足をはこんでみてくださいねーーー!!🙆

毎度マミーさんも
美味しさに唸る千晴さんのレシピ!

このコーナーで紹介したレシピ以外にも、
千晴さんのレシピをもっと知りたい!
レパートリーを増やしたい!という方は

レシピが掲載されている広島ガスのホームページ
「ほのおのホッとクッキング」もご覧ください!
https://www.hiroshima-gas.co.jp/good/honoh/backnumber.htm

次回の炎でホットレシピも
どんなレシピなのかぜひお楽しみに💞

千晴先生ありがとうございました!

 

【 ジョグトーク 】

田中景子様_リサイズ.jpg

本日は!
チドリカルテットのヴィオラ担当、
田中景子さんとのジョグトーク!🎻

チドリカルテットは、2014年頃から活動されている
弦楽四重奏のグループ🎼

田中さん曰く、メンバーとなる4人が
仕事でご一緒することがあった際に、
4人だけで音を出したところ、
そのときビビッときたそうですよ~!

ちなみにみなさん、マミーさんと一緒で
お酒が大好きだそうですよ~!🤭🍷

そんな田中景子さんは実は、広島市のご出身!
高校時代までを、広島は五日市あたりで
過ごされていたそうですよ~!

大学進学を機に上京、そこからは
SMAP、V6、ミスチル、東方神起、浜崎あゆみ、
MISIA、ASKA、松田聖子などなど。。!!!
錚々たるアーティストのレコーディング、
ライブサポートに参加されていらっしゃいます✨

しかも昨日のジョグトークに登場された
家入レオさんの「嘘つき」という楽曲にも
参加していらっしゃいます!
なんというご縁でしょうか。。!💞

クラシックだけじゃない、
いろいろなジャンルの曲を演奏できるのが
弦楽器の醍醐味とお話されてました🎶

チドリカルテットの他のメンバーの方々もご紹介いただきました!

宝塚でのサポートや、オーケストラのコンミスも務める
バイオリンの高橋 暁さんは
チドリカルテットのグルメ・おしゃれ番長!

多趣味で陶芸もされている、
同じくバイオリンの梶谷 裕子さんは
カルテット内のグッズ担当!

そしてミュージカルでの演奏や
テレビ番組「うたコン」にも出ていらっしゃる
チェロの橋本 歩さんは、
チドリカルテットのリーダー!
なんと北九州出身で、
広島までレッスンに来られていたそうです!

そんな4人のチドリカルテットの最新アルバムが
「アゴラ・ネッセ・モメント」という作品!

こちらはポルトガル語で
「今この瞬間」という意味だそうで、
アルバムが完成するまでの経緯についても
お話いただきました🎶

そして今度の日曜日、7月16日(日)は
Live Jukeでライブが決まっています✨

広島でのライブは7年ぶりだとか!
景子さんも久々の広島への帰省ということで、
故郷でのコンサートへの心境についても
お話いただきました😊

ラテンナンバーやビートルズ、
マイケルジャクソンなど様々な曲も
演奏されるそうですよ~!

チドリカルテットの心が優雅になるアルバム、
そして音楽の楽しさが味わえる
生の演奏を楽しんでみてくださいね🎶


■チドリカルテット
HP:https://www.chidoriquartet.com/

第1365回 6月13日のGOOD JOG

【MOG AROUND HIROSHIMA】

_20230613_153438.JPG

毎月第2火曜日にお届けする
「MOG AROUND HIROSHIMA」は
炎でほっとレシピ!🔥

食育プロデューサーで広島市中区中町『AGRI』の
黒田千晴さんにレシピを紹介していただいています!👏

本日は、今週が父の日ということで👔
父の日に食べたい、作りたいおつまみレシピ!
「タコとブロッコリーのペペロンチーノ」をご紹介~!✨🍻

と、その前に!
先日、マミーさんが青梅を頂き、
「梅の甘露煮を作って梅仕事をしました~!」
というお話があったのですが、
そこでマミーさん、梅の甘露煮を作ったものの、
料理の活用方法にお悩みでしたよね😭

こりゃあ千晴さんに頼るっきゃない👍

千晴さんいわく、
梅の甘露煮は「酸味と甘みがある」!

ということは、普段食べている中で
そういう味わいがあるものといえば、、
そう!!ドレッシング~!🥗

梅の甘露煮を刻んで、
お好みの調味料に合わせるのもいいですよね!💡

他にはイワシと炊いたり
酢豚のように豚肉と炊いたり、、!

梅の甘露煮そのものの、
「酸味と甘み」から連想すると
意外と用途はたくさんでてきそうですね~!

ということで本題の!(笑)
「タコとブロッコリーのペペロンチーノ」
気になる作り方はこちら~!🙌

レポートは番組Instagramからどうぞ!
https://www.instagram.com/goodjog_hfm/ 

_20230613_153627.JPG

■タコとブロッコリーのペペロンチーノ

<材料(約4人分)>
・タコ...1本
*ブロッコリー
*トマト
*セロリ
*オクラ
*玉ねぎ
・にんにく...2かけ
・オリーブオイル...大さじ4
・塩コショウ...適量

<作り方>
1.タコは食べやすく切る
2.ブロッコリーは小房に切り、さっと茹でておく。
3.トマトは一口サイズに切る。
4.ニンニクはみじん切りにしておく。
5.オリーブオイルを熱し、鷹の爪、ニンニクを炒め、
 ブロッコリー、トマトなど野菜をそれぞれさっと炒め、
 タコもさっと炒めて、塩胡椒して仕上げる。


はーい、完成でーす🙌

タコは炒めすぎ要注意!
お野菜もおうちの冷蔵庫にあるもので
何でもOK~!!

ニンニクは一度に10個くらいは買って
一気に刻んで瓶に入れて
オイルを漬かるまで入れて冷蔵保存すれば
いつでもペペロンチーノの基が
ストックできますよー!🙆

毎度マミーさんも
美味しさに唸る千晴さんのレシピ!
ぜひ作ってモグモグしてみてくださいね🎵

このコーナーで紹介したレシピ以外にも、
千晴さんのレシピをもっと知りたい!
レパートリーを増やしたい!という方は

レシピが掲載されている広島ガスのホームページ
「ほのおのホッとクッキング」もご覧ください!
https://www.hiroshima-gas.co.jp/good/honoh/backnumber.htm

次回の炎でホットレシピも
どんなレシピなのかぜひお楽しみに💞

千晴先生ありがとうございました!

 

【 ジョグトーク 】

_20230613_103735.JPG

本日は!
BALLISTIK BOYZから
深堀未来(ふかほりみく)さんと
砂田将宏(すなだまさひろ)さんとの
ジョグトーーーーーク!🙌

グッジョグには初登場です~!🥰

BALLISTIK BOYZは昨日、
広島文化学園HBGホールで
ライブがありましたが、

お二人とも、朝はいつも
ゆったりすごされてるご様子、、
お忙しい中ありがとうございました!😭

今回のツアーから
やっと我々オーディエンスが
声出し解禁となったということで
昨日の広島公演もかなり盛り上がったそうですよ~!

しかも!
前回の上野学園ホールで行ったライブでは
実はわれらがマミーさんが
影アナを担当しておりました💓

舞台袖のメンバーのみなさんの姿も
素晴らしかったそうですよ~!

そんなBALLISTIK BOYZは
先月の5月22日に
メジャーデビュー4周年を迎えられました~!🎊🎉

さらに今年1月までの半年間は
活動拠点をタイに移して活動されていたということで、

デビューしてからを振り返っていただいたり、
タイでの生活や美味しかった食べ物などなど
たくさんお話しいただきました~!🙌

そしてBALLISTIK BOYZの最新作
6枚目のシングル「Ding Ding Dong」が
5月31日にリリースされております🎊🎉

こちらは信念と誘惑を天秤にかけ、
それでも信念を貫き通すという
かっこいい楽曲に仕上がっております✨

MVの見どころについても
それぞれ教えていただきましたよ~!😊

さらにこの後、
広島駅南口地下広場で午後2:30~ と4:30~
『Ding Ding Dong』の発売を記念して、
リリースイベントも開催!

新曲ばっちりチェックして、
お近くの方はぜひ足を運んでみてくださいね🎶


■BALLISTIK BOYZ
HP:https://www.ldh.co.jp/management/ballistik_boyz/

第1345回 5月9日のGOOD JOG

【MOG AROUND HIROSHIMA】

_20230509_145048.JPG

毎月第2火曜日にお届けする
「MOG AROUND HIROSHIMA」は
炎でほっとレシピ!🔥

食育プロデューサーで広島市中区中町『AGRI』の
黒田千晴さんにレシピを紹介していただいています!👏

本日は、
G7広島サミットが近づいてきたということで!
G7の国の一つ、ドイツの家庭料理
「ザワークラウト」のレシピをご紹介!✨🥬

ザワークラウトとは、
キャベツを発酵させた
お漬物のようなドイツのお料理!

ちなみにザワークラウトを
フランス語で表したのが
「シュークルート」らしいです💡

そしてもちろん千晴さん、
ザワークラウトを作って終わり、
じゃあありません!!

このザワークラウトを使って
シチューを作っていただきました~!!😋

ということで!
早速気になる作り方はこちら!🙌

レポートは番組Instagramからどうぞ!
https://www.instagram.com/goodjog_hfm/ 

_20230509_145142.JPG

■ザワークラウト

<作り方>
1.キャベツをお好きな大きさに刻む
2.キャベツの量に対して4%のお塩をまぶして容器や袋に入れる
  ※お漬物として食べたい場合は、2%のお塩
3.キャベツの量に対して5倍の重しを乗せて、1週間ほど置く
  ※ポイントは重し!お塩の袋やお米などなど、なんでもOK!
  ※白っぽいお水が出てきますが、乳酸菌の発酵です。

はい、ザワークラウト完成でーす!🙌
切って漬けるだけって簡単ですよね~!

そしてこのザワークラウトを
使ったレシピがこちら!

■ザワークラウトのシチュー

<材料(約6人分)>
・豚肉シチュー用...300g
・玉ねぎ...1個
・サワークラウト...400g
・じゃがいも...3個
・キャベツ...半個
・ウィンナーやベーコン

<作り方>
1.豚肉シチュー用300gを、ひたひたになるくらいのお水で
  灰汁を取りながら煮込む。
2.(1)に、刻んだ玉ねぎ1個とザワークラウト400gを入れて、
  またひたひたになるくらいのお水を入れて10分くらい煮込む。
3.(2)に、じゃがいも3個を半分くらいの大きさに切って入れて、
  またひたひたになるくらいのお水を入れて煮込む。
4.ジャガイモがやわらかくなったら、キャベツ半個を大きくザク切りにして入れて、
  ベーコンも入れて弱火で20分煮込む。

はい、こちらも完成です、、!
に、煮込んでしかない、、!!😳

ザワークラウトの発酵成分で
お肉もやわらかくてほろっほろ!

本当にザワークラウトの味だけなの!?
とびっくりするくらい、
具材のうまみも溶け出て
ばくばく食べれちゃいます😋

この一番シンプルな作り方をベースにすれば、
みなさんのお好きなお味にアレンジ自在です💓

そして今回はマミーさんが
宿題にチャレンジ!😳

千晴さんが作ってきてくださった
ザワークラウトを使って何を作るのか!?
来月のこのコーナーが楽しみですね~!🥳

毎度マミーさんも
美味しさに唸る千晴さんのレシピ!
ぜひ作ってモグモグしてみてくださいね🎵

このコーナーで紹介したレシピ以外にも、
千晴さんのレシピをもっと知りたい!
レパートリーを増やしたい!という方は

レシピが掲載されている広島ガスのホームページ
「ほのおのホッとクッキング」もご覧ください!
https://www.hiroshima-gas.co.jp/good/honoh/backnumber.htm

次回の炎でホットレシピも
どんなレシピなのかぜひお楽しみに💞

千晴先生ありがとうございました!

 

【 ジョグトーク 】

本日は!
女性8人組のインストゥルメンタルジャズバンド
THE JAZZ AVENGERSの
アルトサックスを担当されている
サックスプレイヤー・寺地美穂さんとの
ジョグトークをお届け!✨🎷

寺地美穂さんは、
去年は桑田佳祐さんのツアーにも参加されていて、

2016年には、
皆実町マルシェの時にゲスト出演、

2018年にはGOOD JOGでも、
sax tripletsとしてインタビューさせて頂きまて、
マミーさんとはお久しぶりでした!

THE JAZZ AVENGERSのツアーが
昨日から始まったばかりということで、
本日は静岡県の浜松からお電話で
リモート出演いただきました!🙌

しかも寺地さんの周りには、
実はメンバーのみなさんも
集まっていらっしゃっていたので、、!

ドラムの川口千里さんにも
少しだけご出演いただき、
ツアー初日を終えての感想や、
THE JAZZ AVENGERSの結成や
寺地さんの加入秘話についても
お話いただきました~!😊

ここまで息の合うミュージシャンの
集まりは中々ないというほど、
いいチームワークで動けているという
THE JAZZ AVENGERSですが、
なんと広島でもライブが決定!

広島は今週土曜日、5月13日👏👏👏
広島Live Jukeでアルバムの
リリースツアーが開催されます!🎶

4月26日にリリースされたばかりの
1stアルバム「THE JAZZ AVENGERS」は、
なんとメンバー全員がそれぞれ作曲を担当!

寺地さんは、5曲目の「Buena Vista」を作曲!
このバンドで、海外でも絶景が観たいという思いから
作られたそうですよ😊

それも相まって、バリエーション豊かな
バンドや楽器の魅力詰まった
一枚となっています✨

さらにライブではアレンジや
メンバーのソロも違ったりと
一期一会の演奏となっているので、
それぞれの会場ごとで
楽しめるライブになっていますよ🎶

しかもステージ衣装は、
ピアノ&キーボードの竹田麻里絵さんが
今回ツアーのために合わせた衣装✨👗
こちらも要チェックですね👀

ちなみにツアーの移動中に
楽しみにしてることは、
やっぱり各地の美味しいごはん
だそうですよ~!🥰

THE JAZZ AVENGERSのアルバムはもちろん、
ぜひライブにも足を運んでみてくださいね🎶



■THE JAZZ AVENGERS
HP:https://www.thejazzavengers.com/


■寺地美穂さん
HP:https://www.miho-t.com/
Instagram:https://www.instagram.com/miho.terachi.saxophone/

第1329回 4月11日のGOOD JOG

【MOG AROUND HIROSHIMA】

_20230411_093930.JPG

毎月第2火曜日にお届けする
「MOG AROUND HIROSHIMA」は
炎でほっとレシピ!🔥

食育プロデューサーで広島市中区中町『AGRI』の
黒田千晴さんにレシピを紹介していただいています!👏

本日は、
今が旬の美味しいお野菜!🥬
「 春キャベツのロールキャベツ 」
のレシピをご紹介!🥰

ロールキャベツって、、
肉だねこねこねして作って、
キャベツを茹でて、
くるくる巻いて閉じて、
グツグツ煮込んで、、
とめちゃくちゃ手間暇かかっちゃう
メニューのイメージがありますよね、、!

でも、それはただのイメージ。
お料理に縛りなんてないのです!!
今回のレシピも千晴さんイズム全開です!!

ということで!
早速気になる作り方はこちら!🙌

レポートは番組Instagramからどうぞ!
https://www.instagram.com/goodjog_hfm/

_20230411_094350.JPG

■春キャベツのロールキャベツ

<材料(約5人分)>
・春キャベツ...1/2個
・玉ねぎ...1/2個
・にんじん...1/2本
・白身魚...6切れ
・出し汁(またはお水)...3カップ
・塩コショウ(または薄口醬油)...適量

<作り方>
1.キャベツをまるごと鍋に入れてゆでる。しんなりしてきたら葉をはがしていく。
2.形のよい葉を人数分とっておき、残りのキャベツは千切りにする。
3.スライスした玉ねぎ、千切りにしたニンジンと千切りにしたキャベツを
  一緒に炒める。(きのこなど、他にもお家にあるお野菜を入れてもOK!)
4.(2)でとっておいたキャベツを広げて、
  煮込んだ野菜と白身魚(生のままでOK)をのせて巻く。
5.お鍋に(4)を並べて、6分目くらい浸かるまで、出し汁またはお水をいれて、
  10分煮る
6.塩こしょうまたは薄口醬油で味を調える

コネコネ、、シテナイ、、!!!😲
メチャカンタンソウジャン、、!!

と、衝撃過ぎてカタカナ表記になりましたが、
ロールキャベツの中身は、
いつものコネコネしたお肉はもちろん、
お魚、鶏肉、豚肉の薄切りでも、
包むものも決してキャベツじゃなくても、
きっとなんでもOKなのです✨🙆

今回のレシピを参考に、
リスナーの皆様が
どんなロールキャベツを作ったのか、
来月のこのコーナーまでの
宿題にしちゃいますねー!🤭

こんなロールキャベツ作った!
という方は、ぜひ番組宛に
メッセージお待ちしております🙌

毎度マミーさんも
美味しさに唸る千晴さんのレシピ!
ぜひ作ってモグモグしてみてくださいね🎵

このコーナーで紹介したレシピ以外にも、
千晴さんのレシピをもっと知りたい!
レパートリーを増やしたい!という方は

レシピが掲載されている広島ガスのホームページ
「ほのおのホッとクッキング」もご覧ください!
https://www.hiroshima-gas.co.jp/good/honoh/backnumber.htm

次回の炎でホットレシピも
どんなレシピなのかぜひお楽しみに💞

千晴先生ありがとうございました!

 

【 ジョグトーク 】

_20230411_142831.JPG

本日は!
広島市現代美術館の広報、
岩本史緒(いわもと・ふみお)さんと
ジョグトーク!🙌

大規模改修工事のため
長期休館中だった広島市現代美術館が、
先月リニューアルオープン!🎊🎉

そして今週のクイズ!ジョグチケでは、
「広島市現代美術館
リニューアルオープン記念特別展
Before/After」
招待券 ペア1組を
プレゼント中です🎁

今日のクイズジョグチケでクイズになった
ミュージアムショップの名前
「339(さんさんきゅう)」は、
このミュージアムショップの
奥行の長さを測ってみたところ
大体33メートル90センチ
というところから命名されたそうです!

このミュージアムショップでは、
広島ゆかりの方や
広島で活躍してる方や企業の物を
取り揃えているので
ミュージアムショップだけでも
見ごたえ抜群です🌟

広島市現代美術館は、
1989年5月3日に
国内で初の公立現代美術館としてオープン!

現代美術を扱う美術館ということで、
第二次世界大戦以降の
美術作品を中心に収集されていて、

様々なアーティストの方に
広島をテーマに作っていただいた
コミッションワークが多いのが特徴です🙌

建物も、建築家・黒川紀章さん設計ということで、
ポストモダンな建物が素敵ですよね✨

そして今回、
開館以来初となる大規模改修が行われ
約2年3ヶ月の休館を経て
リニューアルオープンしました!

2年3ヶ月の休館ということで、
かなり大規模工事!

黒川さんのデザインを残しつつも、
バリアフリー化やLED照明など
色んな所が変わっているそうです💡

マミーさんが気になったピトグラムについてや、
カフェや多目的スペースの新スペースについても
お話しいただきました🙌

そして現在リニューアルオープンを記念して、
特別展「Before/After」が開催中!

現代美術館が工事される前と後、
広島の歴史としての前と後、
自然との共存における前と後、

時を経て変化していく様々な
「前と後」を取り扱った企画となっております!

中でもマミーさんが気になったのが
「テレフォンカード」とのこと!☎
一体どんな展示なのか気になりますよね~!😳

今後もたくさんの企画展や
イベントが予定されているので、
ぜひHPをチェックして
リニューアルオープンした
広島市現代美術館を楽しみに
足を運んでみてくださいね🎶



■広島市現代美術館
HP:https://www.hiroshima-moca.jp/

第1313回 3月14日のGOOD JOG

【MOG AROUND HIROSHIMA】

_20230314_124121.JPG

毎月第2火曜日にお届けする
「MOG AROUND HIROSHIMA」は
炎でほっとレシピ!🔥

食育プロデューサーで広島市中区中町『AGRI』の
黒田千晴さんにレシピを紹介していただいています!👏

今日は何の日~♪
ホワイトデーの日ーーーーー!!✨💖🙌

ということで本日は、
ホワイトデーにおすすめのスイーツ!
「 シューロール 」
のレシピをご紹介!🥰

「シュー」ってオーブンで焼かなきゃ!
と思ってしまいますが、
なんと今日のレシピは
オーブンのかわりに
卵焼き器で作れるシュー皮!

シュークリームも作るのは
ハードルが高いですが、
今日のシュー皮のレシピを覚えれば、
アレンジ自在に楽しめますよ🌟

ということで!
早速気になる作り方はこちら!🙌

レポートは番組Instagramからどうぞ!
https://www.instagram.com/goodjog_hfm/

_20230314_124227.JPG

■シューロール

【 シュー皮 】
<材料>
・バター...30g
・水...100cc
・薄力粉...60g
・卵...2個

<作り方>
1.バターと水を鍋に入れ、沸騰してバターが溶けたら火からおろす
2.(1)に薄力粉を加え、餅のように一塊になるまで木べらで練り、冷ましておく
3.(2)のあら熱がとれたら、卵を一個ずつ溶いて加え混ぜ合わせる
   へらを持ち上げた時、きれいな三角形の方になって落ちるくらいの固さになればOK
   ★このとき、必ず一個ずつ完全に混ざるまで次の卵を入れない!
3.オーブンを180℃に予熱する。
  天板にオーブンシートを板のように敷き、へらで透けて見えるくらいの薄さに伸ばす。
4.(3)をオーブンに入れ、12分間焼いて出来上がり!
   ★シューロールの場合は、焼いた後にすぐにラップで包んで保湿すると
    しっとりした生地になります!

シュー皮はアツアツのうちに
グラニュー糖&アーモンドスライスを乗せると
クッキーみたいに食べれちゃいます😋

そして今日はこのシュー皮に
ホワイトチョコのクリームを塗って
くるくる巻いてロールケーキのように
仕上げて頂きました~!

【 ホワイトチョコクリーム 】

<材料>
・生クリーム..200CC
・ホワイトチョコ...100g

<作り方>
1.生クリームを沸騰させて、砕いたホワイトチョコを入れて溶かす
2.(1)が冷えたら、泡立てて完成!

お砂糖をいれると甘さがくどくなるので、
ホワイトチョコだけの甘さのクリーム💞

今日もお持ちいただいた、
あの美味しい神石高原町のイチゴに
とってもぴったりなクリームです!🤤

ぜひ作ってモグモグしてみてくださいねー!

毎度マミーさんも
美味しさに唸る千晴さんのレシピ!
ぜひ作ってモグモグしてみてくださいね🎵

このコーナーで紹介したレシピ以外にも、
千晴さんのレシピをもっと知りたい!
レパートリーを増やしたい!という方は

レシピが掲載されている広島ガスのホームページ
「ほのおのホッとクッキング」もご覧ください!
https://www.hiroshima-gas.co.jp/good/honoh/backnumber.htm

次回の炎でホットレシピも
どんなレシピなのかぜひお楽しみに💞

千晴先生ありがとうございました!

 

【 ジョグトーク 】

_20230314_123957.JPG

本日は手芸で使う「道具」でジョグトーク!✨🧶
広島の針メーカーチューリップ株式会社の
国塩真弓さんにお越しいただきました!🙌

チューリップ株式会社は
広島で針を製造して今年で75年!🎊🎉

創業当初から
レース針、かぎ針、手縫い針を
変わらず作り続けていらっしゃいます✨

皆さんも小学校の時の家庭科で持つ
花形で名前が書ける「セルまち針」は
見たことも使われてこともあるはず!

こちらは創業者の原田あつしさんが
針を使いやすく、そして落としても
誰の針か分かるように開発されました✨

そしてまもなく迎える4月!
入園や入学など、何かと手芸をすることが
多くなるシーズンということで、
手作りするうえでオススメの商品を
ご紹介頂きました!🙌

今日おススメして頂いたのは、
新商品の「そなえるあんしん、そなえるよろこび」が
テーマとなっている、
「備(そなえる)」シリーズから、
ゴムを通している最中に外れにくい使用の
はさみ式ひも通しや、

針の号数が一目でわかる
美しい色どりのミシン針、

そして針穴に糸を通すのが苦手な方にもおすすめの
針ものがたりシリーズの「マジック針」や
頭部がもみじ型の三色セット「まち針 もみじ」も
ご紹介頂きました~!👏👏👏

どれも使ってみたくなる要素が満載ですね!🥰

チューリップ株式会社の商品は、
広島駅2階ekieの「しま商店」や
通販サイト「TULIP CRAFT CAFE」で
ご購入いただけます🎶

何かを始めたくなるこの季節!
ぜひチューリップ株式会社の針を使って
自分好みの素敵なお裁縫をしてみてくださいね🌸


■チューリップ株式会社
HP:https://www.tulip-japan.co.jp/

第1293回 2月7日のGOOD JOG

【MOG AROUND HIROSHIMA】

_20230207_195706.JPG

毎月第2火曜日にお届けする
「MOG AROUND HIROSHIMA」は
炎でほっとレシピ!🔥

食育プロデューサーで広島市中区中町『AGRI』の
黒田千晴さんにレシピを紹介していただいています!👏

ちょうど一週間後の今日はバレンタイン!

ということで本日は、
バレンタインに親子で作れるスイーツ!
「 イタリアンチョコプディング 」
のレシピをご紹介~~~!✨

こちらのレシピは、
千晴さんが昔習った大事な大事なレシピ。

混ぜるだけで簡単にできるので、
どなたでも気負わず作れちゃいますよ~!

ちなみに千晴さんがイタリアの友達に
「今度イタリアンプディング作るよー!」
と話したところ、
「 そんなスイーツイタリアにないよー!」
と言われたそうです😳
イタリアンとは!(笑)

イタリアのバレンタインは、
男性から女性に、チョコではなく、
お花をプレゼントするのが風習だそうです💐
ジェントルですね~~~!!

ということで!
早速気になる作り方はこちら!🙌

レポートは番組Instagramからどうぞ!
https://www.instagram.com/goodjog_hfm/ 

_20230207_200002.JPG

_20230207_195841.JPG

この断面から伝わる濃厚さ。。!!

イタリアンチョコプディング

<材料(5人分)>
・チョコレート...60g
・バター...30g
・砂糖...30g
・卵...1個
・薄力粉...大さじ1

<作り方>
1. チョコレートとバター、砂糖をボウルに入れ、
  湯せんで溶かし、常温まで冷ます。
2.(1)に卵を混ぜ合わせ、さらに、薄力粉を混ぜ合わせる。
  これをキャセロールに注ぎ分ける。
3. バットに熱湯を張り、(2)を並べる。
  110℃に予熱したオーブンで、15分間焼く。
  オーブンの温度を200℃に上げて、
  さらに3分間焼いて、表面をカリッとさせる。
  (この時、バットの熱湯は出しておく)

熱々でも、冷凍庫で凍らせても
美味しく頂けます🌟
イチゴジャムだったり、
アイスを添えても合いますよ~~~!

千晴さん、今日はこのレシピの
倍の量で作ってきてくださいました~!
その量なんと10~15人分前!

し・か・も!
たーーーーっぷりの生クリームの上には、
無農薬で作った瀬戸内の
ブラッドオレンジのピールに、
神石15(イチゴ)ファームのイチゴを
ふんだんに乗せていただいております!!!🍓

_20230207_195807.JPG

こちら、神のイチゴ、あんんんまい!!😍
チョコは口どけがいいのに
濃厚で食べ応えあるボリューム感🍫

これは自分のためにも
作りたくなっちゃう美味しさでした!🌟

ぜひ作ってモグモグしてみてくださいねー!

毎度マミーさんも
美味しさに唸る千晴さんのレシピ!
ぜひ作ってモグモグしてみてくださいね🎵

このコーナーで紹介したレシピ以外にも、
千晴さんのレシピをもっと知りたい!
レパートリーを増やしたい!という方は

レシピが掲載されている広島ガスのホームページ
「ほのおのホッとクッキング」もご覧ください!
https://www.hiroshima-gas.co.jp/good/honoh/backnumber.htm

次回の炎でホットレシピも
どんなレシピなのかぜひお楽しみに💞

千晴先生ありがとうございました!

【 ジョグトーク 】

0207ヤンチャンさま.jpg

本日は!
大人気中国人YouTuber、
ヤンチャンとリモートでジョグトーク!!

GOOD JOGで中国といえば、
もちろん我らがマミーさん!😍

いつもおっしゃっている朝の挨拶
大家早安ダージャーザオアン)!」は、
日本語で言う「おはようございます!」🌞

なのですが、
本場・ヤンチャンは「早( ザオ )!」
しか言わないそうです!!😳

「ザオアン」はオフィシャル的な、
かしこまった感じになるそうです!
(ちなみに「大家」
は「みなさん」だったはず、、!)

ちなみに「お誕生日おめでとう!」の
「生日快乐」のネイティブ発音も
披露していただきました✨

ヤンチャンは中国四川省のご出身!
2019年からYouTubeチャンネル『ヤンチャンCH』にて、
日本向けに中国語や中国文化などの
コンテンツを配信されていらっしゃいます!📺

中国でのSNS、YouTubeの
フォロワーは合計30万人超。。!
日本でも15万人以上を獲得し、

さらに去年9月に
「33地域の暮らしと文化が丸わかり!中国大陸」
という本も出版され、
日中両国で活動の幅を広げています🙌

実はマミーさんもヤンチャンCHの
YouTubeをよく見られているそうですよ~!

こちらのYouTube、最初は日本の人向けに
中国語を教えるコンテンツ配信したのち、

リアルな中国の情報伝えたり
中国人から見た日本や
中国の各地域の違いを配信しているそうです💻

ヤンチャン中国の大学で日本語を勉強して
大学3年生の時に日本に留学!

大学を卒業したら中国帰るつもりが
現在東京在住12年目になったそうです!🤭

ちなみに日本の音楽で最初に好きになったのが
椎名林檎さんと倖田來未さん!
今はヒゲダンがお好きらしいです🎶

そんなヤンチャン著書の
「33地域の暮らしと文化が丸わかり!中国大陸」は、
YouTubeで中国各地域を紹介していた時に、
お友達から「本出したら?」と
アドバイスがあったことがきっかけで出版!
マミーさんも興味津々の本だったそうです!

中国語は中国の南に行くほど方言の差が激しく、
その地域の言葉の中でも、さらに方言があるそうで、
中国各地の言葉についてもお話しいただきました✨

他にも、中国の食べ物やパンダについて、
最近の中国ではやりの音楽情報も
教えていただきました~!🙌

ちなみに中国では最近、
ヒップホップやラップが流行ってるそうです🎤

ヤンチャン著書の
「33地域の暮らしと文化が丸わかり!中国大陸」はもちろん、
ヤンチャンのYouTubeチャンネルも
是非チェックしてみてくださいね~!🌟


ヤンチャン 楊小溪
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCCQ2mSHWMRiLlHWMQaQmt0w
Twitter:https://twitter.com/yangcongxi
Instagram:https://www.instagram.com/yanchan_ch/