第1420回 9月18日のGOOD JOG

【MOG AROUND HIROSHIMA】

1695024350739.jpg

本日は
「大粒!種無し!ジューシー!
ぶどうの王様と言えばコレ!」
ということで、
美味しい美味しい旬のブドウをご紹介!✨🍇

ブドウが美味しい季節がっ!!
キターーーーーー!!!!

スーパーでも様々な種類の
ぶどうが並んでいますが
中でも、ひと粒ひと粒が大きくて
ボリューム感のあるピオーネは
食べ応え抜群ですよね!

今年も、ピオーネのあふれるほどの果汁と
濃厚な甘さを味わいたい!😘

ということで、
本日は「サンワファーム」の
大宮あつまささんに
お電話にてご出演いただきました!🙌

なんとサンワファームでは、
いつも広島エフエムを聴きながら
作業して頂いているとのこと!📻

サンワファームは、
世羅町は空口という山の中で
ピオーネやマスカットを中心に
5種類のブドウを栽培🍇

山のてっぺんに近いことから
遮るものが少なく日照時間が長いため、
さらに標高の高さとも相まって、
繊細な酸味と甘さの
バランスのいいブドウができるそうです✨

ちなみに今年は特に
出来がいいそうですよ~~~!😍

「サンワファーム」で作るブドウは、
標高が高い、つまり空に近い場所で育てるので
空からの贈り物、という意味で
「空の雫」と名付けられたそうでうよ🎵

ということで本日のモグモグは!
「サンワファーム」のブドウを
スタジオに届けていただきました~~~!👏👏👏

レポートは番組Instagramからどうぞ!
https://www.instagram.com/goodjog_hfm/ 

_20230918_150458.JPG

9月末まで収穫される「ピオーネ」は
果汁がたっぷりで
口の中で甘みがはじける美味しさ!

「サニードルチェ」という
皮まで食べられる赤ブドウは、
青りんごのような風味が広がって、
皮はシャキシャキで
実はとっても柔らかい食感のぶどう!

さらに「BKシードレス」
という黒ブドウも、
甘みと酸味のバランスがバッチリで、
頬張る手が止まらなくなる
美味しさでした!😊

「サンワファーム」のブドウは、
HPやFacebookからの購入や、

世羅の道の駅や「ええじゃん尾道」でも
産直販売されていらっしゃいます🙌

ブドウが好きな大宮さんが
美味しいブドウを食べたいという思いで
作られている、ブドウ好きによるブドウ!

ぜひモグモグしてみてくださいね🎶


■サンワファーム
HP:https://www.sanwa-group.info/farm/
Facebook:https://www.facebook.com/sanwafarm/

 



【 ジョグトーク 】

_20230918_150543.JPG

本日は!
大切に守り伝えたい「いいもの・いいこころ」を
広島から発信している
季刊誌Grandeひろしまの編集長、
そして番組準レギュラーの
平木久恵さんとのジョグトーク!🙌

最近の平木さんトピックスでは、
先週、お知り合いのお見舞いに
京都へ行かれたそうで、

せっかく京都に来たならばと、
天橋立に行かれたそうです!✨

ご主人とお二人で
潮風を感じながら、天橋立の中を
1時間かけて歩かれたんですって😊
ステキですよね~!💓

そんないつでもアグレッシブな平木さんの
元気と若さを保っている秘訣は、
「歳」ということを気にしないこと!

そしていくつになっても
仕事を続けられるということ、
自分がしたいことを続けられることは、
健康でいるということ!
だそうです🌟

なんだか平木さんらしい
ポジティブなお言葉ですよね🎵😊

ということで本題の
Grandeひろしま秋号の特集は!

「過去の記憶に思いを重ねて、
あらたな命を吹き込む。」✨

持ち主や住む人が変わっても、
その前の持ち主や
その建物の持つ歴史、
それを建てた人の想いを残して
過去の記憶をリスペクトする
人々にフォーカス!

20Pから紹介がある
佐伯区の「minagarten」が
表紙にもなっていますが、

固定ではなく、
色んな人がシェアして利用する感性が素敵な
どこにいても違和感がない心地の良い場所💓

ミナガルテンの魅力についても
たっぷりお話しいただきましたよ~!🤭

他にも、
広島市佐伯区湯来町にある
イタリア料理店「Haku」の、
年月が経っているからこその
しっとりとした素敵なたたずまいについてや、

48Pの、
マミーさんのご実家のある
三重県の伊勢型紙の模様の美しさについて、

59Pでは
昔懐かしの歴史ある福岡製菓所の
「ばななかすてら」についてなどなど

今月号もグランデの魅力を
たっぷりご紹介いただきました🎵

読書の秋に、
グランデをじっくり丁寧に、
吟味しながら読みふけていくのも
素敵な時間になりそうですね✨

今回もステキな話題がぎゅーっと詰まった、
見どころ満載の一冊になっております!
ぜひ、手に取って、見てみてくださいね🎶

そして、今日は!!
「Grandeひろしま秋号」を5人の方に
プレゼントしていただきまーす!🙌🎊🎉

ご希望の方は、HFMのHP、
メッセージ&リクエストから
番組名GOOD JOGを選んで、
おところ・お名前・お電話番号も
書いて送ってくださいね🌟
締切は今日いっぱいです!
(当選者は、商品の発送をもって、発表とかえさせていただきます)

次号もお楽しみに~!!


■季刊誌Grande
HP:http://www.greenbreeze-h.net/
Facebook:https://ja-jp.facebook.com/G.hiroshima/

【今週のジョグチケ】「 明和電機 ナンセンスファクトリー展 in 呉 」招待券 ペア1組!

「クイズ!ジョグチケ!」

今週ご用意したチケット🎫は、、、
「明和電機 ナンセンスファクトリー展 in 呉」
招待券 ペア1組!✨

月曜日から木曜日までクイズに正解した方の中から
毎日1組にプレゼント🎁

明和電機は1993年に結成された、
土佐信道による芸術ユニットで
今年で活動30周年を迎えます🎊🎉

中学生・高校生時代を
広島県呉市で過ごした土佐信道は
音符の形の電子楽器「オタマトーン」など
様々なナンセンスマシーンを開発し
ライブや展覧会など、
国内外で広く発表しています🎶

今回の展覧会では、
これまでに開発した数々のマシーンなどの発想から
モノ作り、プレゼンテーションなどの
活動を紹介するとともに

呉にゆかりを持つ土佐信道の
貴重な資料も展示し
これまでの軌跡を振り返ります✨

「明和電機 ナンセンスファクトリー展 in 呉」は
呉市立美術館で11月5日までの開催です🙌

詳しくはHPでご確認ください!
https://www.kure-bi.jp/?cn=100887

クイズへのご参加、お待ちしております✨

第1419回 9月14日のGOOD JOG

【MOG AROUND HIROSHIMA】

SNOW_20230914_095942_518.jpg

本日は!
「研究に研究を重ねた
こだわりの羽根焼き餃子専門店!」をご紹介!✨

ということで、
「羽根焼き餃子専門店 餃子屋こうちゃん」の
三上嘉紘さんにスタジオにお越し頂きました!

先月3日に、広島市中区大手町にオープンしたお店。
餃子はおよそ3年の研究を経て完成した、
パリパリの羽根とジューシーな肉汁が味わえる
羽根焼き餃子とのことです。

よく聞く「羽根つき餃子」と今回の「羽根焼き」、
果たしてどう違うんでしょうか...?

なんと!
羽根を厚めに焼き、羽根自体に
かつおorこんぶorエビ風味の味をつけることができるんです!
羽根だけでもおつまみになっちゃいます~😋

羽根を焼いてから餃子を焼くという新しいスタイル✨

三上さんの研究の結果生まれた餃子ですが、
この研究、最後は調味料を1g単位で変えながら
試行錯誤したそうです😲

実際にお客さんに食べてもらって、
ブラッシュアップしていった部分もあるそうです!!

ちなみに、店名の「こうちゃん」は
次男さんの名前からとっているそうですよ~

ということで本日のモグモグは!
「羽根焼き餃子専門店 餃子屋こうちゃん」の
ニラ餃子と水餃子を
お持ちいただきました~~~!👏👏👏

レポートは番組Instagramからどうぞ!
https://www.instagram.com/goodjog_hfm/ 


SNOW_20230914_095801_301.jpgSNOW_20230914_100037_657.jpg

見た目からインパクト大な羽根焼き餃子!
「羽根のついでに餃子を焼いているような感じです笑」
ともお話しされたほど、こだわりの羽根!
餃子のジャマをしない程度に味があって、
ニラの香りもガツンと広がります!!

水餃子は醤油とだしの香りが...
スタジオいっぱいに広がるので、
香りだけで白ごはんが欲しくなりました🍚
しっかりした生地でプルプル!
中からはまるで小籠包のように肉汁があふれ出します!!



■羽根焼き餃子専門店 餃子屋こうちゃん
場所:広島県広島市中区大手町3-6-21
営業時間:[月~金]11:00~13:30
         17:30~22:00
     [土]  11:00~13:30
定休日:日・祝
HP:https://kouchan-gyouza.square.site/



【 ジョグトーク 】

PXL_20230913_023415416.jpg

本日は!
Chageさんとのジョグトークをお届け!🙌

広島FMには何度もお越しいただいていますが、
GOOD JOGには初めまして!

Chageさんは今年、CHAGE and ASKA として
デビューしてから44年、
そしてソロデビュー25周年を迎えた
アニバーサリーイヤー!

中学生の頃、ビートルズを聴いて電流が走ったことも
音楽を始めたきっかけの一つになった、
というお話も教えていただきました🎵

ちなみにChageさんは、昨年から「Chageのずっと細道」という
YouTubeチャンネルも始められていらっしゃいます!

これまでの活動の中で日本全国に行っているけど
ホテルやライブ会場、駅などしか知らない、ということで、
もっといろいろな景色を見たい!と様々な場所に訪れ、
そこに住んでいる方々と触れ合ったりしています😊

広島も来年訪れる予定だとのこと!!
Chageさんがどこに訪れるのか、たのしみですね~!

そして!
最新EP「青い空だけじゃない」が先月リリース!
現在は、「Chage Project 2023-24 "25354045"」の
第一弾となるZeppツアー中です🎤
9月23日はZepp福岡、24日はZeppなんばで開催されますので
ぜひ行ってみてください!!!

公式HP:https://chage.jp/
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UC35-PPDWBN9OLyFuF-rR9CQ



第1418回 9月13日のGOOD JOG

【MOG AROUND HIROSHIMA】

SNOW_20230913_141408_605.jpg

本日は!
「全国の人気パンが味わえる!
冷凍パンの無人販売所!」をご紹介!✨

ということで、
「365 JAM G BAKERY」の鈴村幸大さんに
スタジオにお越し頂きました!

先月11日、広島市中区住吉町と、
広島市安佐北区落合に2店舗同時オープンした、
パン専門の無人販売所「365 JAM G BAKERY」!

モグアラウンドでも
最近ご出演いただくことが増えた冷凍無人販売所ですが、
今日は全国の人気パンを取り扱う無人販売所のご紹介です🍞🥖

まず気になるのが「365 JAM G BAKERY」という店名!
「365」は365日営業、という意味だったのですが、
「JAM G」は、なんと「ジャムおじさん」!
パン屋さん=アンパンマンのジャムおじさん、
というイメージが浮かび、最初は「JAM 爺」
と漢字にする案もあったそうです😲

そのパン屋さんなので「BAKERY」!
少し意外な理由でしたが、ユーモアも感じる店名です!

全国様々なパン屋さんから
急速冷凍したパンを取り揃えています!
鈴村さんたちスタッフがパン屋さんを探すことも
もちろんあるのですが、
逆にパン屋さんからお問い合わせがあったり、
お店に設置している「意見ノート」に
お客さんからリクエストがあったりもするそう✨

お店には20~25種類くらいのパンを取り揃えています!

中でも衝撃的なのは「生地パン」🎵
焼く前のパン生地をそのまま冷凍しているので、
オーブンレンジ190℃で15分ほど焼くことで
ふっくら焼き立てのパンに仕上がります!
クロワッサンやアップルパイなど10種ほどを販売しています🍎

ということで本日のモグモグは!
「365 JAM G BAKERY」ので販売しているパンを
お持ちいただきました~~~!👏👏👏

レポートは番組Instagramからどうぞ!
https://www.instagram.com/goodjog_hfm/ 

SNOW_20230913_141529_575.jpg

今回試食したのは、
・メープルメロンパン
・ピロシキ チーズ
・ビーフカツカレーパン の3種!

メープルメロンパンは、
バターの香りとメープルの甘みが堪能できます!
一口嚙むごとに幸せな気持ちになれちゃいます💕

ピロシキはとろけたチーズとハム、トマトが
相性ばっちりで、ついつい手が伸びてしまいそうです...

ビーフカツカレーパンは
濃い目のビーフカレーにガッツリ大きくヒレカツが!
中に入っているんです!
カレーパンにカツが入っているのは斬新🌟


冷凍されているので、賞味期限も長めになっています。
ぜひ買いに行ってみてくださいね!!


■365 JAM G BAKERY
場所:
《住吉店》
広島市中区住吉町14-6 グランドアメニティ住吉1F
《落合南店》
広島市安佐北区落合南4丁目1-1 山本ビル1F
営業時間:24時間
営業日:無休
Instagram:https://www.instagram.com/365jam_g_bakery/


【神原と どうだい?】

SNOW_20230913_105634_145.jpg

「神原と どうだい?」のコーナーは、
今日から毎月第2、第4水曜日のこの時間にお送りしていく
経営者の相談コーナーです。

毎月1人の経営者をお迎えして、
会社の魅力を聴きながら、現在抱ている悩みを聴いていきます。
その悩みに対して、
社長が声をかけあうサイト「どうだい?」を利用しているユーザー、
GJリスナー、そして中小企業診断士の神原隆秀が、
それぞれ解決策を考えてお手伝いする、というコーナーです。

今日は、企業のご紹介、そしてお悩みヒアリング編です!
今回は株式会社WIDE ISLAND 代表取締役 石原智弘さんが登場!

GJには昨年の11月にご出演いただいた
西区横川の高架下にある
「鉄板焼きNIKUTAMA 横川 広島本店」の石原さん!
マツコの知らない世界の「広島お好み焼きの世界」でも
取り上げられていたお店ですねー!


そんな石原さんが抱えているお悩みは
「店舗事業のフランチャイズ化」について!

HPは作成したものの、
お知り合い以外には情報が回っていないのが現状...
どうしたらもっといろんな人に知ってもらうことができるか、
というご相談でした📝

解決策編は2週間後の9月27日(水)10:15頃~です!
ぜひ、皆さんからのご意見もお待ちしています✨


どうだい?HP:https://dodai.daido-life.co.jp/

第1417回 9月12日のGOOD JOG

【MOG AROUND HIROSHIMA】

_20230912_144541.JPG

毎月第2火曜日にお届けする
「MOG AROUND HIROSHIMA」は
炎でほっとレシピ!🔥

食育プロデューサーで広島市中区中町『AGRI』の
黒田千晴さんにレシピを紹介していただいています!👏

そろそろ風も涼しい時が増えて、
季節は着々と秋になってますよね~!🍂

そして秋といえばもちろん!
食欲の秋~~~~!!😋

新米も、さつま芋も、
美味しい季節がやってきましたYO!🍚🍠

ということで今日は千晴さんに
「さつま芋とキノコの塩レモンピラフ」を
教えて頂きました~!!✨🍋🍠

そもそもピラフって、
炊き込みご飯とどう違うの??🤔
と思われる方も多いはず!

ピラフは、米を洗わずに、
そのまま最初からバターで炒めるお料理、
そして炊き込みご飯は水で炊くお料理。
つまり全然違うお料理なんです!

洗わずさらに水につけなくてもいいのは
とっても楽ですよね~!

しかもこの調理法だからこそ、
千晴さんの経験上、
被災地でも作れるレシピなんです!

このレシピも20分でできるし、
沢山作って冷凍もできるので、
非常食にはぴったりになんですね~!💡

ということで「さつま芋とキノコの塩レモンピラフ」の
気になる作り方はこちら~!🙌

レポートは番組Instagramからどうぞ!
https://www.instagram.com/goodjog_hfm/ 

_20230912_144728.JPG

■さつま芋とキノコの塩レモンピラフ

<材料>
・米...2カップ
・水...3カップ
・塩レモン...大さじ2
・鶏もも...1枚
(先に焼いて焦げ目つけておく)
・バター...20g
・さつま芋...1本
・にんじん...1/2
・マッシュルーム...1パック
・玉ネギ...1/2
・イタリアンパセリ...適量
 (彩りの緑は、ピーマンなどでもOK!)

<作り方>
1.さつま芋は大きく切り、にんじん、玉ねぎは小さく切る。
  マッシュルームは食べやすいサイズに切る。
2.水に塩レモンを混ぜておいて沸騰させておく。
3.鍋にバターを溶かし、生米を炒める。(1)を入れて炒め、
  焼いておいた鶏もも肉を食べやすく切って入れて、
  (2)を入れて、蓋をして火を小さくして15分煮る。

以上です。

えーーー!!!!ちょっとーーーー!!!!
簡単すぎませんかーーーー!!!(笑)

ちなみに千晴さん、
今日はピラフを煮ている15分の間で
お化粧をして、HFMにお越しいただいたそうです🙌

肝心のお味はというと、
ピラフはバターを含んでるのでパラパラ✨

レモンの苦味とさつま芋の甘みも相性抜群、
お野菜の甘みも引き出ていて、
一皿でも元気になれる一品です😋

ピラフのレシピは
水を増やしてリゾットにしたり、
牛乳を入れてチーズかけて焼いてグラタンにしたり、
これまたアレンジ自在!🍳

ちなみに「塩レモン」は
レモンを細かく刻んで、1割の塩を入れて混ぜて、
冷蔵庫で3~4か月置いて
ねっとりしてきたら完成!

この「塩レモン」は作っておけば
お塩やお醬油の代わりになる
万能調味料!✨

でも今お家にないよ~、とか、
今から作っても待ちきれないよ~
という方、ご安心ください!

9月28日に夢ぷらざに行けば、
千晴さんの塩レモンが買えますよー!!

千晴さんの塩レモンを使った
試食会も行うそうなので、

千晴さんの美味しいごはんもモグモグして、
塩レモンもぜひゲットしてみてくださいね🍋

本当に毎度、千晴さんのお料理の
レパートリーというか、概念には、
目から鱗がどっさりですよね~!😳

毎度マミーさんも
美味しさに唸る千晴さんのレシピ!

このコーナーで紹介したレシピ以外にも、
千晴さんのレシピをもっと知りたい!
レパートリーを増やしたい!という方は

レシピが掲載されている広島ガスのホームページ
「ほのおのホッとクッキング」もご覧ください!
https://www.hiroshima-gas.co.jp/good/honoh/backnumber.htm

次回の炎でホットレシピも
どんなレシピなのかぜひお楽しみに💞

千晴先生ありがとうございました!

 

【 ジョグトーク 】

_20230912_144400.JPG

今日は、広島から生まれた
ヒット商品の開発秘話に迫ります🔥

女性の方は特に、
日常的にヘアゴムを使って
髪を結ぶ方も多いと思いますが、

はずすときに髪が絡まるとか、
髪の毛が切れるとか、結んだ跡が髪に付くとか、
ストレスを感じたこと、ありますよね!😭

なんと、そんな悩みを解消するヘアゴムを
広島の美容師の方が考案して
全国的なヒット商品になっているんです!

ということで本日は、
株式会社SIGNTY (サインティ)の
代表取締役・廣森政宣さんとジョグトーク!🙌

廣森さんは、
2007年に広島市佐伯区で
美容室をオープンされた元美容師さん!

廣森さんが美容師をされていた時に、
ヘアゴムを外した時に髪が絡まっていたり、
ヘアゴムによって切れ毛になっているの見た時に、
切れ毛になりにくいヘアゴムがあればいいのに!
と思いたって、開発することに!

そうして考案したのが「annieu(アンニュ)」
というヘアゴムです🎀

_20230912_144306.JPG

普通のヘアゴムは
1本の輪っか状になっていますが、

「アンニュ」は4本のゴムを
ミサンガのようにして作られていて、
形状に凹凸を作り、圧力を分散させ、
摩擦を起きにくくすることで
絡まりにくく、さらに跡も付きにくい
ヘアゴムとなっております!

商品名の「annieu(アンニュ)」の
由来についても教えて頂きました🎶

発売から11年経ちましたが、
現在では全国の美容室や
ヴィレッジヴァンガードなど
全国展開されている大人気商品は、
シリーズ累計150万本を突破!✨

シーンや髪質、長さに合わせれるように
なんと種類は50種類以上!

3種類のサイズ展開と、
ファッションに合わせて使い分けれるように
カラー展開にも力入れていらっしゃいます🙌

「annieu(アンニュ)」は、
楽天やAmazonをはじめ、
アクセサリーショップの「アネモネ」や
全国の理容室や美容室、
ヴィレッジヴァンガード、
しまむらグループの専門店「シャンブル」、

さらにカープの公式グッズとしても販売されているので
カープのグッズショップでもご購入いただけます!😊

気軽に髪を結んだりおろしたり、
その日一日を通して自在にヘアアレンジを楽しめる
かわいいヘアゴム💞
ぜひ試してみてくださいね🎶


■annieu(アンニュ)
HP:https://annieu.shop/

第1416回 9月11日のGOOD JOG

【MOG AROUND HIROSHIMA】

_20230911_113933.JPG

本日は!
「素材の味を生かした優しい味のお惣菜」をご紹介!✨

ということで、
「畑のおかず」の赤石(あかいし)しずかさんに
スタジオにお越し頂きました!

今年2月24日に
広島市安佐南区上安にオープンした
「畑のおかず」🥬

オーナー自らが管理した畑と、
信頼できる農家さんに
届けていただく野菜を中心に
安心して食べられるお惣菜を
提供しているということです!😋

赤石さんがお惣菜のお店を始めようと
思われたきっかけは、

ある日の畑の帰り道に、
道で熱中症で倒れていたおばあちゃんと
出会ったのがはじまり。

そこで「移動スーパー」の
必要性を感じた赤石さんは、
まず自分には何ができるかを考えた時に
幸せになれるお惣菜を届けたいと、
夢への第一歩として
「畑のおかず」をオープンされました🎊🎉

さらに自ら、畑で野菜を
育てていらっしゃいますが、

なんと今年の夏は、
イノシシさんとアナグマさんの害獣被害で
全部掘り起こされてしまったそうです。。😭

でも動物さんたちが思わず全部食べちゃうほど、
美味しいお野菜ってことですよね。。!

現在は農家さんからも直接、
野菜を仕入れて朝早くからお惣菜を
作られていらっしゃいます✨

お店のお惣菜は、
「子供に食べさせたいもの」を
提供するのがモットーということで、
調味料にもこだわり、

さらに飽きないように
メニューも毎日日替わりメニューが
8品~9品も並んでいます!😳

ということで本日のモグモグは!
「畑のおかず」のお惣菜を
お持ちいただきました~~~!👏👏👏

レポートは番組Instagramからどうぞ!
https://www.instagram.com/goodjog_hfm/ 

_20230911_114026.JPG

(下段L→R)
ローストポーク丼は
最近赤石さんがハマってるメニュー🍚
お肉がとっても柔らかくて、
玉ねぎソースもいいアクセントに🐖

フルーツサラダは人気のメニュー!
今日は相性抜群な
セロリとパイナップルのサラダ🍍

(上段L→R)
だし巻き卵は出汁がよく利いてる定番メニュー!
鯖の南蛮は体が喜ぶ美味しさです🐟

これだけのおかずをお家で作ろうと思うと
手間もかかるし大変!💦

そんな時、手作りで健康的なお惣菜が
食べられるのは嬉しいですよね🙌

食べれば笑顔と元気になれるお惣菜!
ぜひモグモグしてみてくださいね🎶


■畑のおかず
場所:広島市安佐南区上安𝟤-𝟣𝟨-𝟥𝟦
営業時間:𝟣𝟢:𝟢𝟢 ~ 𝟣𝟩:𝟢𝟢

営業日:日祝休み
Instagram:https://www.instagram.com/hatake_okazu/




【 ジョグトーク 】

_20230911_114134.JPG

本日は!
「ディズニー・オン・クラシック」の生みの親で
エグゼクティブプロデューサーでもある
日下部勝德さんとのジョグトークをお届け!🙌

10月6日(金)
広島文化学園HBGホールで
「ディズニー・オン・クラシック」が
開催されます🎻🎺

ディズニー・アニメーションや
映画、テーマパークの音楽を、
ニューヨークで活躍するヴォーカリストと
オーケストラの生演奏でお贈りする、
大人のための音楽会です✨🎼

「ディズニー・オン・クラシック」は、
日下部さんが2000年に企画し、
その2年後の2002年からスタートした
ディズニーファンの誰もが知る大人気コンサート🎶

元々オーケストラで
プロのトロンボーン奏者として
活躍されていた日下部さん📯

当時「美女と野獣」を観た時に、
その音楽のすばらしさに感動し、
いつかディズニーの演奏会をしてみたい、
もしくは自分で演奏家として吹いてみたい
という想いから、
このコンサートが誕生しました!

ディズニー音楽の魅力についても
たくさんお話いただきました🎶

実はこのコンサート、かなりすごくて、、
「ディズニー・オン・クラシック」は
世界で初めてのディズニーコンサート!

しかもディズニーにまつわるコンテンツは、
基本的にアメリカで作られたものを
世界に発信していきますが、

「ディズニー・オン・クラシック」は
日本発!というもはや快挙!✨

ディズニー本社にある
「原譜」といわれるオリジナル楽譜が
コンセプトになっているので、

これまで資料となっていた楽譜が
「生きた音」になる、とうことは
楽譜の管理者の方からも「発明だ!」と
称賛いただいたそうですよ~!😳

日下部さんが初めて見た原譜は「白雪姫」!
その時の感動したお気持ちについても
お話いただきました🎶

そんな歴史ある
「ディズニー・オン・クラシック」は、
10月6日(金)に広島文化学園HBGホールで
開催されます!

今年はディズニー社100年という節目の年✨
「ディズニー・オン・クラシック
まほうの夜の音楽会2023With You~愛を奏でる」
と題して、

第一部では
ミッキーマウスのデビューからミラベルまで、
ディズニーの100年の歩みと物語が
語りと全19曲の音楽で紡がれます🎶

そして第二部は
「美女と野獣」全21曲、

さらにプラスワンとして
実写版で歌われていた「Evermore」を
披露されます✨

そしてこの豪華な演目を歌われるのは、
なんと800名を超える
オーディション応募者の中から選ばれた
ニューヨークのブロードウェイで活躍する
ヴォーカリスト8名!

今回もとっても素敵な
音楽会になりそうですね~!!😍

みなさんもぜひ、
ディズニー音楽の魔法に
かけられてみてくださいね🎶


■ディズニー・オン・クラシック
HP:https://www.harmonyjapan.com/doc2023/

【今週のジョグチケ】「 ミュシャ展 マルチ・アーティストの先駆者 」招待券 ペア1組!

「クイズ!ジョグチケ!」

今週ご用意したチケット🎫は、、、
「ミュシャ展 マルチ・アーティストの先駆者」
招待券 ペア1組!✨

月曜日から木曜日までクイズに正解した方の中から
毎日1組にプレゼント🎁

アール・ヌーヴォーの
代表的な画家として知られる
アルフォンス・ミュシャ✨

サラ・ベルナールの演劇ポスターをはじめとする
数々のポスター作品で知られていますが、
実際に彼が手掛けたジャンルは、
非常に多岐にわたりました。

今回の展覧会では、
とくにデザインの仕事に着目して
マルチ・アーティストとしての
ミュシャについてひもときます🕵

チェコ在住の個人コレクターのコレクションから、
ポスター、装飾パネル、書籍の挿絵、
ポストカード、お菓子や香水のパッケージ、
宝飾品などを中心に、油彩画、水彩画、素描、写真まで、
数々の作品を一堂に会します✨

ミュシャ芸術の全貌をときあかす
作品の数々をお楽しみください🎶

「ミュシャ展 マルチ・アーティストの先駆者」は
ひろしま美術館で10月29日までの開催です🙌

詳しくはHPでご確認ください!
https://www.hiroshima-museum.jp/special/detail/202309_Mucha.html

クイズへのご参加、お待ちしております✨

第1415回 9月7日のGOOD JOG

【MOG AROUND HIROSHIMA】

PXL_20230907_002300015.jpg

本日は
「西条にオープンしたパスタとドルチェの隠れ家カフェ!」をご紹介~~~!✨

ということで、
「隠れ家Cafe BeneCafe(ベーネカフェ)」の梶山さんに
お越し頂きました!🙌

お店のコンセプトは「シンプルな韓国カフェ」☕
パスタとドルチェを中心に、
モーニングからランチ、スイーツも楽しめる
「隠れ家カフェ」とのことです!

「bene」はイタリア語で「親愛なる」という意味!
お店に入る前に狭い通路を通らなければならないそうで、
その様子から「隠れ家」をお店に取り入れたそうです🏠

モーニングメニューは
サラダ・トースト・ヨーグルト・ドリンク!
オシャレなカフェでモーニングできるのは嬉しいですね~🍞

ランチはパスタがメイン!
少し幅の広い「タリオーニ」という種類の
生パスタを使用しています🍝

カフェメニューはドルチェがオススメメニュー!
7、8種類のケーキから3種類をお客さんが選択できるシステム🍰
今は秋の果物を使用したタルトも!

ということで本日のモグモグは!
「隠れ家Cafe BeneCafe」の
いちじくのタルトを
お持ちいただきました~~~!👏👏👏


レポートは番組Instagramからどうぞ!
https://www.instagram.com/goodjog_hfm/

SNOW_20230907_114845_495.jpg

クリームといちじくをふんだんに使用!
タルト生地は低温で2度焼きすることで固めに仕上がっているので、
手で食べても崩れにくくなっています✨

タルトのザクザクとした食感の中に広がるアーモンドの風味!
生クリームとカスタードのバランスも最高です😋

さらに旬のいちじく!
プチプチとした食感がたまりません!!


■隠れ家Cafe BeneCafe
場所:広島県東広島市西条下見6丁目11-8 サンファンリセス1050号室
営業時間:モーニング 9時~11時
     ランチタイム 11時~15時
     カフェタイム 15時~17時
定休日:月曜日
Instagram:https://www.instagram.com/name.bene.cafe/



【 ジョグトーク 】

PXL_20230907_012859369.MP.jpg

GOOD JOGの映画アドバイザー
広島の映画館「サロンシネマ・八丁座」の
蔵本健太郎さんにお越しいただきました🎥

本日ご紹介した映画は、
現在サロンシネマで公開中の映画
「福田村事件」です。

関東大地震の発生から
100年の節目を迎えた9月1日に公開されたこの映画は、
実際に日本で起こった事件を描いています。

監督は呉市出身の森達也さん。
主に社会派ドキュメンタリーを作られてきた森監督の
初めての劇映画となっています。

根も葉もない噂が事実かのように語られ、
異質なものを排除しようとする。
まさに人類が繰り返していることを映画の中で目の当たりにし、
100年経っても人類は変わらない部分が多くあることに
気付かされるような作品です。


中でも蔵本さんが印象に残ったセリフは
「村を守ろうとしたんだよ」

ぜひ、言葉にも注目して見てみてください

■サロンシネマ・八丁座
HP:https://johakyu.co.jp

 

第1414回 9月6日のGOOD JOG

【MOG AROUND HIROSHIMA】

PXL_20230906_002440371.jpg

本日は
「エステ屋さんが作る 体が喜ぶフルーツサンド!」をご紹介~~~!✨

ということで、
「Hungry Angry36」の實歳陽子さん、清水真由美さんに
スタジオにお越し頂きました!🙌

イベント出店で販売を行っている
フルーツサンドとソーダのお店「Hungry Angry36」!
『気にするべきはカロリーではなく身体がよろこぶ物かどうか』
という思いでエステ屋さんが始められた
米粉パンと豆乳ホイップを使用している
体に優しいフルーツサンドとのことです💞

オーナーさんがエスティシャン✨
少しでも罪悪感のないものを食べたい!という気持ちで作られたとのこと!
美容にも良い豆乳を使用したホイップクリームをたっぷり使用しています!

イベント出店を始められたのは2022年7月!
店舗は持たれていないそうなのですが、
定期的に様々なところで出店されています!

フルーツサンドは5~6種類!
定番の「いちご」「キウイ」「チョコバナナ」「ミックス」
に加えて、季節限定が1、2種類🎶
今の季節は「みかん」「イチジク」の2種類です!

みかんもイチジクもまるっとひとつ入っているボリューミーさ!
オーナーさんが全国から探したこだわりの米粉パンと、
豆乳使用の胃もたれしにくい植物性ホイップ
市場から仕入れるという新鮮なフルーツ!
實歳さん、清水さん共に
フルーツサンドはあまり好みではなかったそうなのですが、
このフルーツサンドならペロっと食べてしまう!と熱弁😋


ということで本日のモグモグは!
「Hungry Angry36」の
フルーツサンドを
お持ちいただきました~~~!👏👏👏

レポートは番組Instagramからどうぞ!
https://www.instagram.com/goodjog_hfm/

SNOW_20230906_134354_466.jpg

今回試食したのは「ミックス」!
たっぷりのクリームの中に新鮮なフルーツ!

食べてみると軽い口当たりで、
見た目よりもあっさり!?
フルーツのみずみずしさと
ホイップクリームがベストマッチであっという間に
食べられちゃいます😲

甘すぎない豆乳ホイップなので、
まさに「罪悪感がない」!
フルーツもしっかりと摂ることができ
良いこと尽くしなのではないでしょうか🌟

出店情報は、インスタグラムで
確認することができるので、要チェックですね~!


■Hungry Angry36
Instagram:https://www.instagram.com/hungryangry36/



【 ジョグトーク 】

PXL_20230906_012936356.MP.jpg

GOOD JOGの映画アドバイザー
広島の映画館「サロンシネマ・八丁座」の
蔵本健太郎さんにお越しいただきました🎥

本日ご紹介した映画は、
現在八丁座で公開中の映画
「こんにちは、母さん」です!

監督は日本映画界の巨匠、山田洋次監督!
今作が91歳にして90本目の作品となっているんです!
山田監督は10年ほど前に初めて八丁座を訪れ、
「いい映画館だね、僕の映画全部ここで上映してほしい」と
おっしゃられたそう!
以来、すべての映画を八丁座で上映されています🎬

また、2020年のお正月ごろには
「男はつらいよ おかえり寅さん」の映画を
自らご家族と一緒にプライベートで八丁座に見に来られたことも!
ロビーもざわついたそうです!

「こんにちは、母さん」の主演は、
数々の山田洋次監督作品に出演されている吉永小百合さん!
今作がなんと映画出演123本目!
すごい数字ですよね✨

その他のキャストも、
山田組には初出演の大泉洋さんや宮藤官九郎さん、
2度目の山田組参加となる永野芽郁さんや、寺尾聰さんなど、
個性豊かで豪華な俳優陣が揃っています。

人情あふれてほっこりできる、
意地や嘘などといった凝り固まったものが
優しくほどけていくような作品です😊


中でも蔵本さんが印象に残ったセリフは
「母さんの出番だね、悲しんでる場合じゃないね」


ぜひ、言葉にも注目して見てみてください!

■サロンシネマ・八丁座
HP:https://johakyu.co.jp

 

第1413回 9月5日のGOOD JOG

【MOG AROUND HIROSHIMA】

_20230905_134503.JPG

本日は
「伝統の美味しさを継承した
お豆腐屋さん」をご紹介~~~!✨

ということで、
「とうふ工房ちだち」の後藤由紀さんに
スタジオにお越し頂きました!🙌

もともとは世羅町にあった
創業95年の「とうふ工房ちだち」。

去年の年末に、
その長い歴史に一旦幕を閉じましたが、
その味を、どうしても残したいという事で、

「とうふ工房ちだち」を継承して
広島市安佐南区上安に
再びオープンされました🎊🎉

元々「とうふ工房ちだち」の
お豆腐のファンだった後藤さん。

昨年お店を閉めるというお話を耳にすると、
同じくお豆腐ファンのお父様と一緒に世羅まで向かい、
お店を引き継ぎたいとその場で直談判!

オーナーの方や三次の工場長やスタッフの方々に
熱い想いを伝え続け、OKをもらえることに!

昨日に引き続き熱意がすごいですね。。!😳

後藤さんは昔からお豆腐が好きだったそうですが、
「ちだち」のお豆腐を食べた時、
その美味しさに感動して
忘れられなかったそうです!

そんな後藤さんご家族を魅了した
「ちだち」のお豆腐は、
大豆感がすごくしっかりしていて、
甘みもすごくあるのが特徴🤤

特に「あげ」は
毎日新しい油を使用して、
生でも食べれるくらいの美味しさを
工場長がこだわって作っていらっしゃいます✨

本店では、お豆腐商品はもちろん、
世羅で提供していた豆乳ソフトクリームや

お豆腐だけでなく、こんにゃくや、
季節限定のお豆腐も販売しているので
バラエティー豊富なラインナップです🙌

ということで本日のモグモグは!
「とうふ工房ちだち」の商品を
たくさんお持ちいただきました~~~!👏👏👏

レポートは番組Instagramからどうぞ!
https://www.instagram.com/goodjog_hfm/

_20230905_134138.JPG

_20230905_134327.JPG

そしてこの中からマミーさんが
モグモグしたのは6種類!
(写真R→L)

「昔のおあげ」
パンのようにサクっと焼いて
食べるのがおすすめ🙆

「今高野(いまこうや)あげ」
汁物や炊き込みご飯はもちろん、
こちらもカリッと焼いておつまみに!
今日はゆず味噌でいただきました🍊

「絹匠(キヌタク)」
こちらは絹豆腐で作った厚揚げ!
このままチンして田楽味噌や
豚キムチに合わせると最高です🌟

「山の芋とうふ」
つくね芋が入った粘り気のあるおとうふ!
わさび醤油や、卵の黄身を落として海苔をかけて
食べるのもグッドです👍

「ザルとうふ」
「がんことうふ」と「ザルとうふ」が
食感として一番固いそうなのですが、
後藤さんは「ザルとうふ」がお気に入り💓
クリームチーズのような味わいなので、
オリーブオイルと岩塩にもぴったりです🧀

「生ゆばとうふ」
湯葉をミルフィーユ上に入れた
濃厚な豆腐です✨

マミーさん、
どれも舌鼓が止まらなかったですね~!🤭

お豆腐って副菜の食材のイメージですが、
お豆腐だって主食になるんです!

お豆腐の色んな食べ方は
「とうふ工房ちだち」のInstagramで
発信されているので、

そちらもぜひチェックして
モグモグしてみてくださいね🎶


■とうふ工房ちだち
場所:広島市安佐南区上安二丁目5-22
営業時間:10時30分~18時

営業日:月~金曜日
Instagram:https://www.instagram.com/tofu1028chidachi/




【 ジョグトーク 】

_20230905_134605.JPG

昨日に引き続き、
「第13回広島本大賞」の
受賞作をご紹介~!🙌

昨日はノンフィクション部門を受賞した
「ある行旅死亡人の物語」をご紹介しましたが
今日は、コミック部門を受賞した
「男子校の生態」です!👦

ということで本日は!
「男子校の生態」の著者
コンテくんとリモートでジョグトークでした!

コンテくんは、広島のご出身!
大学進学で上京し、
現在も東京でCMプランナーのお仕事もしつつ、
漫画も描いていらっしゃいます!✨

「コンテ」くんというお名前も、
お仕事で絵コンテを描きまくっているから、
という理由で会社の先輩に命名されたそうです🤭

ちなみにCMプランナーのお仕事としては、
車やアパレル、広島の企業CMにも携わっていて、

一時期、脱毛サロンと育毛サロンを
同時に手掛けていた時は、
「毛根のスペシャリスト」
と言われていたそうです。

めっちゃ愉快やん。。!!(笑)

そんなコンテくんが描いた
「男子校の生態」は、
母校である修道中・高等学校が舞台の
男子校の思い出をユーモアたっぷりに描いた
コミックエッセーです✨

母校を題材にしたコミックを描きはじめた経緯のお話や、
ガラケーや、Perfumeのブレイク前のお話から
推測するコンテくんの年齢層について、(笑)

さらに男子校あるあるの
下ネタ事情や上京したときのカルチャーショックについて
そして男子校のネタ事情などなど、
たくさんお話いただきました~!

ADのぶりんも中高一貫の某女子校出身なので、
男女違えど、めっちゃ共感できました😂

ちなみに漫画を出版する際に
母校の先生に報告したところ、
とっても喜んでくれたそうで、
現在は母校の図書館にも置かれているそうです!

コンテくんが思う男子校のいい所は、
周りに男の子しかいないからこそ、
自分らしくのびのびできて、
「無理に男らしくしなくていい」
というところ。

漫画の中で描かれているコンテくんも
「姫ポジ」という存在の愛されキャラ!

たしかに異性がいない分、
良くも悪くも余計な見栄とか、
飾ったところがなくて、
みんな純真無垢だったなー。

と、ADのぶりんは女子校の生態と重ねてました🙆


広島本大賞を受賞した「男子校の生態」は、
KADOKAWAから発売されています🙌

なんと現在コンテくん、
第2巻のエピソードも制作中!

男子校のネタをお持ちの方は、
コンテくんにお寄せしてみてくださいね🎶


■コンテくん
https://www.instagram.com/conte_kun/


■広島本大賞
https://twitter.com/hirobooktaisho