Vibe ON! MUSIC GUEST & HIROSHIMA

« 2010年1月 | メイン | 2010年3月 »

2010年2月24日

THE BRAND NEW HEAVIES

今日のVibe ON!のお客様は
海を越えて、HFMのスタジオにやってきてくれました
90年以降のクラブ・ミュージック・シーンに多大な影響を与えたバンド


『THE BRAND NEW HEAVIES』


(ディレクター・マチコも、ちゃっかりピース☆)
brannew.jpg


「ENJOY!!EVERYDAY ENGLISH」で英語、勉強中のトミー
今日は勉強の成果を披露する時!と意気込み十分!


Ladies and Gentleman boys & girls
welcome to the BRAND NEW HEAVIES〜!!


と、出だしは好調!
その後も所々、日本語混じりの英語でしたが
トミーがんばりました!!ちゃんと、伝わってました!!


そして、日本らしい雰囲気を少しでも味わってもらおうと
スタジオの中に桜を飾って、お花見。


sakura.jpg


日本茶で乾杯。


0224tea.jpg


これには、THE BRAND NEW HEAVIESの皆さんも


「Very beautiful!Very nice!!」


広島には初めて来たそうで
山は綺麗だし、物価も安い。お好み焼きは最高!
と、かなりの好印象を頂きました。


好きな日本のミュージシャンについて聞くと
YMO・Kyoto jazz massive・Monday Michiru
さらには、ムッシュかまやつさん の名前まで


そして、昔から世界中のクラブ・シーンを知っている
THE BRAND NEW HEAVIESだからこそ
語れる話が次々と飛び出しました


その、THE BRAND NEW HEAVIESのライブが
いよいよ明日、2月25日(木)に広島であります!
夜7時半〜広島クラブクアトロ。
仕事が終わってからでも、充分間に合う時間です。
最近、遊んでないという大人の方
できるだけドレスアップして、踊りに行きましょう♪

2010年2月22日

andymori

今月のVibe ON! JAPANナンバー『CITY LIGHTS』でおなじみ!
andymoriから、ボーカル&ギターの小山田壮平くんが初登場☆


andymori1.JPG


スタジオに入るなり、グィっと、アツイ握手を交わしてくれた小山田くん


今日は、みなさんから質問&メッセージがたくさん届きました!
みんなandymoriのことをもっと知りたいんですよね
確かに、小山田くんは話せば話すほど、もっと深く知りたくなる、そんな人でした


HFMではもうおなじみの、『CITY LIGHTS』
この曲は、小山田くんがすごく好きだという、チャップリンの映画『街の灯』の
ラストシーンからインスピレーションしてできた曲なんだそうです


小山田くんの原点は、フォークとカントリー
親の影響もあって、記憶があるぐらいの年にはもう聴いていたんだそうです。


初めて買ったCDは、B’zの『レディ・ナビゲーション』


初めはB’zやエアロスミスが好きで、速弾きしようと思って、
小山田くんのギターの先生、電気屋のおじさんに習おうとしたら、
そのおじさんはビートルズやベンチャーズしかやらない人で・・
その電気屋のおじさんの影響で、ビートルズやベンチャーズを聴くように
なったそうです


それから、ビートルズと吉田拓郎が好きな友達と一緒に、『落陽』とかを
カバーしてたらしいです
1984年生まれの中学生が・・?!すげぇ〜〜

今日は、発売中の2ndアルバム『ファンファーレと熱狂』についても
いろいろお聞きしました

中でも、トミーが耳に残ったというのが、7曲目に収録されている
『Tramsit in Thailand』


“サワディクラップュアハンズ”というフレーズが出てくるこの曲。
一昨年、小山田くんがネパールに行こうとしたら、空港でデモが起こって、
10日間ぐらいタイから出られなくなったらしいんです


でも、バンコク市内はすごく平和で、“サワディクラップ”って笑顔で言い合って
いるのを見て、それがすごくまぶしく見えて、タイでのこの出来事から
この曲が生まれたんだそうです

『1984』という、小さい頃のキレイな景色がいっぱいつまった曲の
タイトルの通り、1984年生まれ、25歳の小山田くん


生きにくい今の時代をどう感じているのか聞くと、
「お金にこだわってるとだめだ」と。
「もっと大事なものがいっぱいある」、と教えてくれました
そうですね・・みんなガンバロウ。


「MUSIC CUBE10」に出演が決定しています!
andymoriの出演は、2日目の3月21日(日)5時からナミキジャンクションです
絶対見るべし〜ッ!!


andymori2.jpg

2010年2月18日

竹内電気

約1年振りに竹内電気から
リーダー・竹内サティフォさんと
ボーカル・シンセサイザー山下桂史さんが登場!


takeuchi.jpg


竹内電気がゲストということで
番組冒頭から、あなたの周りの竹内さん情報を募っていたVibe ON!
集まった情報を集約すると・・・


*お酒を飲むとエロスになり、酒癖が悪い。
*自分より下だと感じると、バカにする。
*ちょっと親切。


といったような、統計が出た広島県内の竹内さん。
「竹内サティフォーさんは、どうでしょう?」
と山下さんに尋ねたら以下の答えが帰ってきました


*常に生気が抜けている。
*やる気が無いように見えて、実は熱い。
*部屋で「YouTube」ばかり見ている。


そんな竹内さん率いる竹内電気は
2月17日サードアルバム「PLAY」をリリース
楽器を演奏する「PLAY」聴く人がCDを再生する「PLAY」
をイメージしてタイトルにしたそうです。


今の別れの時期にピッタリなナンバー「bye,my side」
阿波踊りみたいなノリで踊れるナンバー「Jyanga Jyanga」
トロピカルで南国的なナンバー「Don't Stop The Time」
ロック・フュージョンなナンバー「HOW!?」
などなど、アルバムを通して
思い切り遊んで・楽しんで「PLAY」しているアルバムです。


そんな、竹内電気は来月には「MUSIC CUBE」のステージに帰ってきます。
竹内電気は1日目の3月20日(土)出演。
さらにこの日は、タワーレコード広島店でNEWアルバム「PLAY」を買うと
竹内電気と一緒に「ガチャガチャ」が出来ちゃいます。
「ガチャガチャ」の中には、メンバーのポラロイド写真とか入ってるそうですよ。


さらに、ワンマンライブも!!
5月16日(日)広島CAVE-BE


竹内さんの大きく開いた口を目撃せよ!

takeuchi sign.jpg

2010年2月17日

AAA

今日のVibe ON!は
サンモール5階YYYスタジオで行われていた
AAAのニューアルバム「HARTFUL」の発売イベント
と中継を繋ぎました


イベントに登場したのは
AAAから日高光啓さん


AAA.jpg


イベントMCは9ジラジの大窪シゲキ
(オオクボックスは、この日のために散髪する程、気合が入ってました)

トミーが呼びかけると
「キャーーーーー!!」
と、既に黄色い声援で会場は大盛り上がりの様子!!
もう何を言っても、「ワーキャー」と沸いておりました。


今回のアルバムのテーマは「未来」
未来を強く願えば、想いが届かず傷つくこともたくさんある
その傷ついた時はこのアルバムを聴いて
今を強く生きよう、というメッセージが込められているそうです。


そして、インタビュー途中には
なんと!!日高さんの
Vibe ON!MUSIC・オリジナル・フリースタイル・ラップが炸裂!!


最後は、会場のみんなで曲紹介をして中継は終了。
その後は、日高さんとハイタッチで盛り上がったそうです。

2010年2月16日

怒髪天

お帰りなさい、アニィ!!
トミーが「こんなかっこいいオトナになりたい!」と崇拝する、
怒髪天の増子直純アニキが登場☆


masukoaniki1.jpg


今日のバイブオン、6時台は「はい〜6時になりました〜!」という
増子アニィの声でスタートしました


まずは、増子さんが来たら飲もうと思って取っておいた、
怒髪天のお酒で乾杯


sake.JPG


増子さんはお湯割りがお好きなようです


怒髪天は3月3日に、ニューアルバム『オトナマイト・ダンディー』をリリース★
日々の苦いこと、甘いこと、みんな詰まった、全曲リアルなアルバムです


今日はアルバムをちょっとずつ聴いて、1曲ごとに1問質問していきました


全部で10問あったんですが、その中で気になったのをちらりと。


アルバム3曲目に収録されている、「ド真ん中節」     
Q:増子アニキのタイプ、ド真ん中の女性有名人を教えて下さい。
A:滝川クリステル。滝クリ一本でしょ!


4曲目「オレとオマエ」    
Q:「オマエ」のモデルはいるんですか?
A:一番最初にバンドを組んだ時のベースに、去年十何年ぶりに再会して、
 嬉しくて作った


6曲目「武蔵野流星号」   
好きな女性に会いに、チャリンコを飛ばして会いに行く、という曲。
Q:惚れた女に「急に会いたくなちゃったぁ」と言われたら、アニキはどうする?
A:会いに行くよ。1時間ぐらいまでなら、チャリンコで行く! (ステキ!)


7曲目「悪心13」   
Q:最近の、酒での失敗は? 
A:元旦に出演したラジオの生放送で、デロンデロンに酔っ払って、
 弾き語りで歌わないといけないのに歌えず、マネージャーさんに
 つまみ出されて、結局ドラムの坂詰さんが歌った 


滝川クリステルがド真ん中とは、ちょっと意外・・?!


でもさすが増子アニィ
10問の質問をパパっとダンディに答えてくれました
いろんな増子アニィの一面が見れた気がします


そんな増子アニィでも、弱気になることはあるんだとか
でも、増子アニィはこう語ってくれました


「自分の目の前にだけ自分の道はある!
自分にとってのド真ん中、その道を歩いて行くのが大事だぜ」


・・何てかっこいいんでしょう
いろんな経験をしてきた怒髪天が歌うからこそ、伝わるんですよね


そんな怒髪天は何と言ってもライブ!!モチロン広島でもありますよー!
◆4月8日(木)@ナミキジャンクション 
 (BACK HOEN / cinema staff と対バン)
◆「オトナマイト・ダンディー・ツアー2010 “NEO ダンディズム”」
  6月11日(金)@ナミキジャンクション


masukoaniki2.jpg


いつも心にグッとくる言葉を残してくれる増子さん
またお待ちしています!!

2010年2月15日

The Birthday

ホントかっこいいッス・・!!
The Birthdayのチバユウスケさんとクハラカズユキさんが登場!!


the birthday1.JPG


一見クールなお二人。でも、こんな親近感を感じる一面が。
最近、二人がハマっている食べ物。
クハラさん・・ぬか漬け
チバさん・・焼き鳥(特に、しそが入ってるつくね、とり軟骨)


・・何かちょっと親近感ー!
チバさんが焼き鳥を頼む姿を見てみたい


あさって2月17日に、4枚目のアルバム『STAR BLOWS』をリリース!


トミーが「この曲をどーしてもかけたい!」ということで、
なななんと、アルバムの一番最後に収録されている、
11分ほどある『SUPER SUNSHINE』を、フルでオンエア!


この曲をラジオで全部かけるのはバイブオンがどうやら初らしいです


11分の間、スタジオの中で3人は言葉を交わすことなく、
ずっと聴き入っていました


クハラさんは、ヘッドホンを手でしっかり押さえて聴き入っていました
チバさんは、アルバムのライナーを読み返しながら聴いていました
トミーは・・ちょっとニヤつきながら、これまた聴き入っていました


3人があまりにも聴き入ってて、話しかけにくかったので
スタッフはトミーへの連絡事項を紙に書いて渡すぐらいでした


アルバムがリリースされたら、ぜひ聴いてみてください
トミーイチオシです


ちなみに初回限定盤には、去年のツアーの千葉LOOKでのライブ映像を収めた
DVDが付きです。豪華じゃねぇ


二人にとって、ライブとレコーディングは生活の一部
「この為に生きてる」と語ってくれました
・・マジかっこいいッス


そんなThe Birthdayのライブは、
5月29日(土)@広島クラブクアトロ 
チケット一般発売は3月6日ですが、今週19(金)夜8時からの
「ライブトライブ」で先行予約やります


ライブ、絶対行くべし


the birthday 2.jpg

2010年2月11日

Sing−O

岐阜県出身
甘くとろける声を持つシンガー
「Sing−O」がVibe ON!初登場!!

sing-o.jpg


いきなり、スタジオに入るなり
自分のパソコンを開き始めたSing−Oさん
(パソコンを持ってスタジオに入るゲストは初めてです)
なにやら・・・
3年前に広島で路上ライブを行った時に、熱い高校生達に出会ったそうで
その時のブログをトミーに見せながら、広島の思い出を語ってくれました


この男、なんだか熱い・・・。
出会って3分で察知したトミー
さらに、Sing−Oさんはサーファーということが判明
(かなり本格的にサーフィンをやられていたみたいです)
これで、2人の距離は一気に縮まりました。


サーフィンの話をしたいのを抑えつつ
Sing−Oさんの音楽ルーツを聴いていくと・・・
幼稚園でラッツ&スターを聞き始め
そこからソウルミュージックにハマリ、演歌にも目覚める
とにかく、ソウルを感じる熱い歌が好きなんだそうです


そんなSing−Oさんが歌う歌はもちろん熱い!
2月3日に1stアルバム「Hey you」をリリース
プロデュースから詩・曲・アレンジ・コーラスも含めて
全部自分で手掛けたアルバム


その中には
「笑うために、一緒にがんばろう」という気持ちが込められた
タイトルトラック「Hey you」や
宇多田ヒカルさんの「First Love」のカバー
さらに、広島の原爆ドームを見て作ったという「One Love」も収録されています


最後にSingーOさんの今後の野望を聞くと
またまた熱い答えが返ってきました。


『僕の名前は、歌の王様になるという想いを込めて
 Sing(歌)−O(王)
 将来、ドーム・ツアーをやりたい!
 ハッタリになるか、宣言になるか
 皆さん、見ておいて下さい!!』


いや〜。
Sing−O 熱くて真っ直ぐです!!

sing-o sign.jpg

2010年2月10日

かりゆし58

Vibe ON!とは大の仲良し
かりゆし58が4人揃って登場。


kariyusi1.jpg


広島でのライブを明日に控えた かりゆし58が
Vibe ON!に久しぶりに遊びに来てくれたので


「こりゃぁ!精を付けてもらおう」
と、いきなり生放送中に宴を開きました!


キンキンに冷えたオリオンビール。
さらに、島らっきょの天ぷらと、そうめんチャンプルー。
デザートにサーターアンダギーまで


kariyusi2.jpg


さらに、スタジオにはハイビスカスが咲き
シーサーとゴーヤーマンが飾られ
「めんそ〜れ〜!バイブオン!あい〜や♪イヤササ♪」
すっかり、ホームパーティー状態のリラックスした雰囲気でTALKへ


先週、2月3日NEWシングル『雨のち晴れ』をリリース
沖縄の陽気な掛け声に乗せて
うまくいかない時でも、心にしっかりと手を当てて、自分を大事にしていこうよ
という気持ちが込められた曲。
聴けば、前向きに 元気になれます。


そして、いよいよ明日
2月11日(木)かりゆし58の広島ライブがあります
広島クラブクアトロで夕方5時スタート
(当日券も若干有るそうです)


本人達いわく、広島だけ特別に
インド象が出てくるだとか、ステージに仮設トイレを設けるだとか
ドラム・洋貴さんの牡蠣の歌が披露されるとか・・・
本当かどうかはライブに行った人にしか分かりません


とにかく、明日はクアトロで騒いで楽しい時間を過ごしましょう♪


kariyusi sign.jpg

2010年2月 4日

KAN

KANさんが約5ヶ月振りに登場!
前回同様、Vibe ON!MUSIC 18時台を
ほぼJACKしました!!


kan.jpg


前回、出演した時は「イントロ亭冨寿司」のコーナーで
Perfumeが大のお気に入りだということが判明したKANさん。
最近、また新たに気になるアーティストはいますか?と尋ねると
“ヨースケ@HOME”
という答えが帰ってきました。
ヨースケのグルーヴ ギター1本で何でもできる所が
とてもGOODと太鼓判を押してもらいました
(ヨースケ@HOMEは2/27(土)魁リターンズ出演!
 2/12(金)まで、一般エントリー受付中です)


そんな、KANさんは2月10日NEWシングル「よければ一緒に」をリリース
夜一人でシャンパンを飲みながらメロディーを作って
そのメロディーに歌詞を付けたら「よければ一緒に」がハマッたんだそうです
ライブでも、みんなで歌える、暖かいラブソングです


で、新曲「よければ一緒に」ちなんで
Vibe ON!ではこんな企画を用意しました


『あの人と、“よければ一緒に”ホニャララしたい!勝手に妄想大会』


KANさんに缶(KAN)の中に入っている“一緒に○○したい人”カードを1枚引いてもらって
引いたカードのシチュエーションを想像してもらって、答えて頂きました


●よければ一緒にじっくり飲みたい人は?
⇒ロシアのプーチン首相
 ウォッカをガンガン飲まされたい


●よければ一緒にカラオケに行きたい人は?
⇒Perfume
 裏声で「baby crusing love」を歌いたい。
 一緒にノリノリで踊っていると思う


●よければ一緒にデートしたい人
⇒一人に絞れない程たくさんいる。かわいい子いっぱい居る
  でも、黒タイツを履く女性が好き。最近流行ってるからうれしい。


と、赤裸々に語って頂きました


そんな?新曲「よければ一緒に」も収録される
NEWアルバム「カンチガイもハナハダしい私の人生」は3月10日発売
塩谷哲さんをピアノに迎え
ビッグバンドジャズの曲に初めて挑戦したという「小学3年生」
ASKAさんと一緒に楽曲を造っていった「予定どおりに偶然に」など
KANさんがオンエアでは語り尽くせない程
熱い想いがこもった楽曲達が入っています


さらに、春からは全国ツアーもスタート
4月10日(土)、夕方6時〜 NTTクレドホール
チケットは、2月13日(土)から発売開始です


今回も、KANさんの冗談混じりの楽しいトークで盛り上がり
オンエア予定時間を大幅に延長しちゃいました。
kan sign.jpg

2010年2月 3日

中河内雅貴  増田俊樹

HFMのスタジオがいきなり
爽やかな風と、甘い香りに包まれたと思ったら
イケメン2人が登場!!


ミュージカル テニスの王子様から
広島出身のお二方
中河内雅貴様 増田俊樹様が初登場です!!
キャーーー!!!(黄色い声援)

tennis.jpg

広島に帰ってきたら、とてもリラックスできるという2人
帰ったら必ず行く所は??
増田さん⇒アルパークに行く
中河内さん⇒ちからのうどんを食べに行く


と、ローカルな名称が次々と出てきて
正真正銘の広島っ子だということを証明。


そんな2人は
『ミュージカル テニスの王子様 ザ・ファイナル・マッチ
 立海セカンド feat.ザ・ライバルズ』


に出演します


主人公・越前リョーマを中心に
テニスを通して 男の戦い、友情が描かれる、熱い青春ストーリー
(番組でトミーが14歳のリョーマになりきって、あらすじを紹介しました
 無理のある演技に2人 大爆笑!!)


増田さんが演じるのは、冷静のようで持っている心はとても熱い
立海大付属中学の部長 幸村精市


中河内さんが演じるのは、立海で最も恐ろしいコート場のペテン師
同じく立海大付属中学の 仁王雅治


音と証明と俳優さんの息がピッタリ合った対決シーンや
歌と踊りなど、見所がたくさんの舞台
トミー曰く、とにかく『かっこいい』です


2月5日(金)・6日(土)・7日(日)の3日間
会場は広島厚生年金会館
5日は19時からの夜公演のみ
6、7日はお昼12時からの昼公演、17時からの夜公演があります


さらに、3月の東京・千秋楽公演は、広島に居ながら観ることができる
ライブビューイングが開催されます
3月14日(日)17時〜 広島バルト11・Tジョイ東広島


チケット状況など、詳しい情報はこちらをチェック


とにかく、主人公・リョーマと、増田さん演じる幸村精市の
最終対決が最大の見所だと語ってくれました


ちなみに、増田さん中河内さん曰く
DJトミーを、テニプリの登場人物で例えると・・・
青学の「桃城 武」だそうです

tennis sign.jpg


ゲスト出演した時のストリーミング動画をご覧になりたい方は
Vibe ON!のTOPページ⇒HFM MOVIE⇒back numberをクリック!

2010年2月 2日

AZU

肉食女子代表?!
AZUがお久しぶりにバイブオンに登場☆


IMG_5678.JPG


久しぶりに会って、またキレイになったAZUちゃんに、トミーデレデレ。
普段スタッフにはそんな顔見せたことないよね〜


イチゴが大好きなAZUちゃんにイチゴのお菓子をプレゼント♪


先週リリースされた「YOU & I feat. LOVE LOVE LOVE」。 
これは、DREAMS COME TRUEの名曲、「LOVE LOVE LOVE」を大胆に
サンプリングしたナンバー。
もともとドリカムが大好きで、AZUちゃんにとってドリカムは青春。
オーディションでもドリカムの歌を歌ってたんだとか


でも、最近の10代の子は、
「ドリカムは知っているけど、昔の曲はわからない」、と。
えぇーーーー


そこで、AZUちゃんは、自分がサンプリングして知ってもらって、
そこから掘り起こしてもらいたい、今の10代の子たちにも聴いてもらいたい!
という思いからこの曲ができたんだとか


それにしても、二人でドリカムを鼻歌で「ふんふふ〜ん♪」って
ハミングしちゃって、今日のトミーは楽しそうでした
女性アーティストの前だとわかりやすく嬉しそうなトミーでした


そして恋の達人、AZUちゃんに悩める恋の相談メールが。
『付き合って2年の記念日に、彼に何かプレゼントしたい。
食事はできないんだけど、どんなプレゼントがいいかな?』


AZU先生のお答え
「男心をつかみたいならまずは胃袋をつかめ!
食事に行けないなら、お弁当を作ったりして、届けてあげてみては?」

『ちょっと難しいタイプの人を好きになって、バレンタインが近いので、
告白しようか迷ってる。アドバイスを!』


AZU先生のお答え
「好きとは言わずにまず探る。告白まではせずに、バレンタインチョコと一緒に
あなたといると元気になれる、大切な存在です。いつもありがとう。
これからもよろしくお願いします!と、メッセージを添える」


・・さすがッス!
既にトミーはこれで「イイ〜!」と男ゴコロをつかまれてました


3月3日のひな祭りの日には、早くも新曲『For You』リリースされます!
これはうまくいかずにくじけそうになっている人に聴いてほしい一曲です


そして、3月17日にはニューアルバム『Two of Us』もリリース★
ラブな曲も、友達に対して歌った曲も、エロティックな曲も収録されているんだとか
SEAMOやHOME MADE 家族のKUROさんが参加しているそうデス


楽しみじゃね〜
また遊びにきてね〜


AZU.jpg

カレンダー

カテゴリー
最近の記事