めんそ~れ~!!
6/3(土)
「ネッツトヨタ広島 Netz STUDY
めんそ~れ!かりゆし58と琉球まつり!」
今回のテーマは「沖縄」
沢山の方にご来場いただきました!
ありがとうございました!!
ブログでは当日の模様をアップしていくさぁ~!
当日は沖縄料理の屋台も!
こちらは大人気だった「らふてー」
まーさっさ~!
身も心も沖縄にそまっていただきました!
そしてイベントがスタート!
オープニングを飾ったのは
広島沖縄県人会の皆さんによる琉球舞踊!
MCは"オオクボックス"こと大窪シゲキ~!
かりゆしウェアを着た大窪さん
ビーチの似合う男さぁ~
そしてかりゆし58が登場!
かりゆしはいつもあたたかい!
この日も気心知れたオオクボックスと
トークでも盛り上げてくれました!
そしてそして、かりゆしと一緒に沖縄について
教えてくれたのは、沖縄県那覇市出身、
広島沖縄県人会の"ボンミー"こと
上原通弘先生!!
ボンミーさんの存在感はすごかったさぁ~
サイコーに明るくて面白い方でした!
このメンバーと会場の皆さんで
知ってるようで知らない琉球文化のお勉強
いよいよスタートさぁ!!!
(つづく)
1時間目は沖縄カルチャー!
沖縄の文化について
みんなでスタディさぁ~
『沖縄では採れないのに
昆布の消費量日本一!』
沖縄の人は昆布をダシとしてだけでなく
しっかり調理して食べるさ!
昆布ダシのイメージしかなかった皆は
きいてびっくり!
そのあとは沖縄あるあるのコーナー!
『沖縄タイムは本当に存在する!』
飲み会の幹事さんすら
時間通りには来ないらしい・・
『沖縄の人はTシャツを着て海に入る』
沖縄のビーチでは
水着を来てるのが観光客で、
Tシャツを着ている人は地元の人!
『沖縄ではバスとタクシーが逆』
沖縄ではバスは手を挙げないと止まらない・・
などなど、
知ってるようで知らない
沖縄文化&沖縄あるある
学んでいきました!
(つづく)
2時間目は琉球音楽
沖縄に伝わる音楽について。
沖縄には祝いの席などで
皆で歌い&踊られてきた
「カチャーシー」という踊り歌があるさ~
演奏には三線、締太鼓などがつかわれ、
合いの手には指笛をならすのさぁ~
今回はボンミー先生指導のもと、
会場のみ~んなで
カチャーシー&指笛に挑戦さぁ!!
まずはカチャーシー!
動きの基本は
「ふすまの開け閉め」。
みんなで手を挙げて練習~!
つづいて、指笛さぁ!
ボンミー先生手書きの絵をつかって
みんなで挑戦さぁ~
これが意外と鳴らない!
沖縄でもできるのは半分ぐらいらしい!
(かりゆし58の前川さんも宮平さんもできなかったさ...)
ボンミーさん的ポイントは・・
指はまん丸ではなく、Dの形に!
舌の中央に指先が乗っかるように押し込みます
大きく息を吸い込んで、
唇と舌の中央に力をこめるように
力強く!息を吹きます!
そして、みんなで実践!
沖縄県人会の皆さんの踊りにあわせて
振付け&指笛に挑戦したさぁ~!!
ボンミー先生もハッスル!!
みんなで盛り上がったさぁ~!!
広島沖縄県人会のみなさんは、
エイサーや沖縄の文化を広めたいという想いで
いろいろな場所で活動をされています。
広島沖縄県人会を見かけたら
ぜひ気軽に声をかけてみてくださいね^^
そして3時間目、
かりゆし58のミニライブへ!
(つづく)
3時間目は皆さんお待ちかね!
かりゆし58のミニライブ!!
「手と手」「アンマー」「オワリはじまり」と
ヒット曲も披露!
いつもはベースを弾いている
ボーカル・前川さんはアコギで演奏!
新屋さんは背中ギターも見せてくれたり...
みんなで練習した指笛&カチャーシーも
おりまぜながら...
会場は大盛り上がりだったさぁ~!!
最後はみんなで記念撮影!
(人数が多すぎて全員入りきらず・・申し訳ありません!)
かりゆし58のみなさん、
広島沖縄県人会のみなさん、スタッフさん
そしてご来場くださったたくさんのお客様
ほんとうに、ほんとうに、、
にふぇーでーびる(ありがとうございました)!!
ネッツトヨタ広島 Netz STUDY
めんそ~れ!かりゆし58と琉球まつり
大盛況で終了いたしました!
ご来場くださった皆様、ありがとうございました。
イベントの模様は6/7(水)のDAYS!?番組内で
16:10頃よりオンエア予定です。
また、当日の様子はブログでもアップしていくので
こちらもお楽しみに!