« 2013年12月 | このブログのトップへ | 2014年2月 »
今日のリクエストテーマ「電話」について、
懐かしい内容からお子さんのほほえましい内容まで、
たくさんのメッセージをありがとうございました!!
そして・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
元祖・電話と言えば、誰もが夏休みの宿題で
一度は作ったであろう・・・・・・・・・・・
"糸電話"!!!!!!!!!!
それを使って、誰かとお話ししたくなったなかまゆ。
いいところにいたのは・・・・・・・・・・・・・
カープ日南キャンプの取材へ出発するため、
機材の準備をしていた神原アナ!!!!
来週2月3日(月)のDO THE CARPでは
神原アナが現地(日南)から生レポートを。
それをHFMのスタジオで受けるのは、
そう。なかまゆなんです!!!!!
こちらもお楽しみに~♪
クオカード1000円分
・広島市中区 RN ママン さん
・尾道市 RN MAX号故障中 さん
おめでとうございます☆
こんにちはワンヴィレポートのワダBENです。
今日は安佐南区西風新都にあります沼田自動車学校に行って来ました。
沼田自動車学校と言えば!
やはり広い教習コースを生かし広島市内で唯一
大型免許の教習校として有名ですよね
ちょうど中継中に大型免許を受講されている方がいらっしゃいました。
出演は沼田自動車学校の石橋さんに詳しいお話をお伺いしました。
桧垣さんの隣が石橋さんです!
これから就職、進学を前に運転免許をお考えの方も多いと思います。
夏はまだ時間があるのでゆっくり免許を取られる方が多いと思いますが、
春は4月には新生活が始まる為、それまで免許を取らないといけない!
また就職、進学等で準備が大変な為、どうしても時間が限られます。
でも沼田自動車学校なら最短で約3週間で取得が可能なコース
「ハイスピードコース」があります。
通常コースだと最低でも2~3ヶ月は掛かりますし
合宿でも一ヶ月は掛かると聞きます。
でも「ハイスピードコース」だと入校と同時に
毎日2時限から3時限の技能教習ができ、
技能教習に合わせてスムーズに学科も受けれるようアドバイスをして
スピーディーに免許が取れるコースです。
尚、ご紹介しました「ハイスピードコース」は定員制となっております。
ご希望の方はお早目のお問い合わせ下さい。
沼田自動車学校のお問い合わせ先はこちらです。
↓ ↓ ↓
沼田自動車学校
ホームページ:http://www.numaji.com/
お問い合わせ:082-848-2222
ワンヴィドライバー ワダBEN
ひばごんのたまご
・広島市佐伯区 RNしらかばのカバちゃんさん
・東広島市 RNメガネポンポコさん
・呉市 RN日和さん
クオカード1000円分
・広島市佐伯区 RN花織さん
・広島市東区 RNふじくまちゃんさん
クオカード1000円分
・廿日市市 RNうひょひょさん
・呉市 RNあらゴンさん
今日は広島出身のシンガーソングライター、
阿部恭子さんをお迎えしました!
実は阿部さん、広島のなかでも三次出身ということで、
番組ではマッキーさんとこんな地元トークも。笑
阿「友達がやっている雑貨屋さんがあって、
今日はその友達とランチしてきました」
マ「三次で?どこで食べてきたんですか?」
阿「ムギムギカフェっていう・・」
マ「かわいくてパンも美味しいお店ですよね!」
広島事情はもちろん、三次事情にも詳しい阿部さんですが、
現在は東京でソロ活動をされています。
これまでにオリジナルアルバムに加えて、
カバーアルバムをリリース。数多くのCM曲にも参加されています。
さらに阿部さんは昔、HFMで「トリップ酵母」という番組を持っていて、
毎回スタジオでカバー曲を生演奏していたとか!
ということで、今回も阿部さんにはアコースティックギターを
持ってきていただき、あの頃をもう一度!
新曲「スリーフィンガー」を披露してもらいました!
やっぱりいいですね~生演奏!歌声も!
今後はギターの腕をブラッシュアップさせ、
どんどん作品を作っていきたいということでした。
広島出身のアーティストとして、今後も見逃せません!
「スリーフィンガー」は阿部さんのHPでもPVを見ることができるので、
ぜひチェックしてみてくださいね。
☆クオカード1000円分☆
・福山市のRN:マリメッコ さん
・東広島市のRN:困ったちゃんクレア さん
☆みよしみるく菓ピオーネつつみ☆
・福山市のRN:マキロン さん
・佐伯区のRN:まるるりん さん
・東区のRN:いちご さん
おめでとうございます~☆
先週頂いたお野菜を使って・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
じゃーーーん!!!
とある週末の昼ごはんだそうです。(昼からこのボリューム...笑)
先週なかまゆが熱く、アツク語った「長いもステーキ」もありますよ~☆
一見「チヂミ」のようにも見える長いもステーキ。
かわいらしく小さめをいくつか作るつもりで、1つ目を作ろうと
フライパンに流し込んだところ・・・・・・・・
なかまゆ「めんどくさ~~~い!えいっ!食べたら一緒!」
そんなわけで...
1枚の大きな長いもステーキになりました。
右下にあるのは「のどぐろ」の開き☆
高級魚と言われていますが、とーーーーーーーってもお安く売っていたそうです。
しまねフェアで見つけたそうですよ!!
その他、ほうれん草はおひたし&ごま和え、小松菜は朝ご飯のひと品、
ブロッコリーはいつものように少し茹でてマヨネーズで、頂きました♪
とのことです。
スマイリー西谷さん、ありがとう!!!
クオカード1000円分
・安芸郡府中町 RN 年増のぺこ さん
・尾道市 RN サカネコ さん
おめでとうございます☆
ひばごんのたまご
・福山市 RNホウキボシさん
・福山市 RNなっちゃん☆さん
・世羅郡世羅町 RNマロンショコラさん
クオカード1000円分
・尾道市 RN何気にイケメンかずやさん
・東広島市 RNみかさん
クオカード1000円分
広島市中区 RN BMCサービスさん
広島市中区 RN 母しゃんさん
今日のゲストは、ボーダーがよく似合う!
世界の音楽シーンに影響を与えるアコーディオン奏者
cobaさんをお迎えしました!
そもそもcobaさんがボーダーの服を着ているのは、
アコーディオンの誕生にも関係しています。
およそ190年前にオーストリアのウィーンで生まれた
アコーディオンは、船乗りの間で劇的に流行し、
航海とともに世界中に広まったということ。
なので、アコーディオンを運ぶものとして、
cobaさんもまた、ボーダーを着ているということです。
現在お持ちのボーダーの服は全部で700枚を超えるとか!?
そんなcobaさんですが、
去年11月にニュー・アルバム
「ピュア・アコーディオン」をリリースしました!
今回の作品は35枚目にして初の独奏アルバムとなっていて、
カバー曲もたっぷり収録されています。
過去、のど自慢の伴奏などで使われていたことから、
伴奏楽器というイメージを持っていたアコーディオン。
そのイメージ払拭するために、cobaさんは
これまで「3つの禁じ手」を固く守ってきたといいます。
1:他人の伴奏はしない。
2:アコーディオンというジャンルを作るために
カバーはせず自分のオリジナル曲だけを演奏する。
3:1台でも多彩な音を出すアコーディオンが、
オーケストラの代用品と思われないために独奏はしない。
今作では、これらの全ての禁じ手を破り、
新しい世界観を追及したアルバムに仕上がっています!
ちなにみこのアルバムが完成したとき、
cobaさんは(これまで守り続けてきたことから)
「解放されてせいせいした」とお話ししてくれました。笑
そんなcobaさんの新たな一面が見れるライブが、
広島でも開催されます!
「coba solo tour 2013-2014~pure accordion~」
日時は3月12日(水)、会場は広島クラブクアトロです!
お時間のある人は、ぜひ足を運んでみてくださいね!
☆クオカード1000円分☆
・庄原市のRN:カツオ さん
・尾道市のRN:てるみる さん
おめでとうございます~☆
ほうれん草、小松菜、春菊、ブロッコリー、長いも。
スマイリー西谷さんが持って来てくださった野菜たちです☆
そこでなかまゆ。
長いもの調理法について、
熱く、アツク、語り始めました。
長いもをすり下ろし、ネギを入れ、コンソメで味をつける。
しっかり混ぜ合わせたら、温めたフライパンに流し込み、
いい感じに焼けたところでひっくり返す!!
またいい感じに焼けたら・・・・・・
長いもステーキの出来上がり♪
しょうゆでどうぞ☆
注)長いもをすり下ろす時、かぶれる方もいらっしゃるので
気を付けてくださいね!!
クオカード1000円分
・福山市 RN 福山のノビさん
・福山市 RN 福山のガックンさん
おめでとうございます☆
なまずでしょうか・・・
なまけものでしょうか・・・
もちろんなかまゆです
今日のオバレボ炎でほっとレシピでご紹介した
ビーフトマトグラタンを食べすぎたようです・・・
レシピはこちら!
寝てる・・・かもしれません(笑)
明日もなかまゆのオバレボよろしくお願いします☆
オバレボ、今日はゲストにコンテンポラリー・ダンサーの
じゅんじゅんさんと玖島雅子さんをお迎えしました☆
「コンテンポラリーダンス」とは、どんなものかわかりますか??
簡単に言うと、創作ダンス。体育の授業などでされませんでした?
例えば日本劇のような、例えばサイレント映画のような動き。
仕草なのかダンスなのか分からないものが積み重なっていったもの・・・
と表現すれば何となくイメージはわかるでしょうか??
仕草なのかダンスなのか・・・という話ですが、
「ダンスは生活に近いものとして捉えて、踊りではなく自分から発信したもの。自由にメッセージを作ることができる」
と教えてくれました。
そう聞くとダンスって難しいというイメージはなくなりますね??
いかがですか?そんなコンテンポラリーダンスを見てみませんか?
今週末18日(土)19日(日)には、広島市東区民文化センターホールで
コンテンポラリーダンス企画 ODREEL ACROSS JUNJUN「誰も知らない庭」の講演が決定しています!
チケットは前売り2500円、当日券2800円です。
なお高校生以下は前売り・当日ともに2000円です。
ODREEL(オドリール)という言葉、馴染みのない言葉だと思いますが、こちらは造語なんです。
オドルという日本語に、リール(引き寄せて巻きつける)を混ぜて
みんなを巻き込んで楽しんでやろうという意味が込められているそうです!
見に行くと、みんながなぜダンスをしているのか。なぜ続けているのか。なぜコンテンポラリーなのか。
そのあたりもわかるドキュメンタリーも観られるそうですよ!
すごく元気で楽しいお話をありがとうございました!
次はダンスの姿を見させていただきますね☆
オバレボ炎でほっとレシピ
今日は「お正月に使いきれなかったお餅、なんとかした~い!第2弾」です!
ご紹介したのは・・・ビーフトマトグラタン☆
おいしそうですねー!
まずはお餅をどのようにして使うかを解説していきましょう!
なんと!こんな感じにしているのです!
細かく1センチ角ぐらいのコロコロにして、小分けして冷凍。
そうすると、味噌汁など色んなものにパラパラとできたり
揚げ餅も簡単にできたり!
グラタンやシチューの具材にもすぐに使えますよね!
さてさて、本題に戻って・・・
【材料】
お餅・・・6個
牛肉(もも、ロースなど何でもOK)・・・適量
きのこ(しめじ、エリンギ、マッシュルームなど)・・・適量
バター(生クリーム、サワークリームでもOK)・・・適量
小麦粉・・・適量
トマトソース・・・適量
【作り方】
1)牛肉は塩こしょうして小麦粉をまぶし、フライパンで炒める。(あまり肉を動かさず、焦げ目をつけるようにして焼く)2)肉に焦げ目がついたらきのこを入れ、さらに炒める。
3)トマトソースを加え、バターを加える。
4)焼いたお餅の上にソースを加え、お好みでチーズをかけ、オーブンで焼く!
中に入れるものはマカロニやご飯などアレンジ可能です。
ちなみにトマトソースを自分で作りたい方は・・・
【材料】
トマト・・・1kg
玉ねぎ・・・100g
にんにく・・・ひとかけ
塩・こしょうorコンソメ・・・適量
【作り方】
1)適当な大きさに切った材料を鍋に入れ、15分煮込む。
2)塩こしょうまたはコンソメで味を調え、ミキサーで滑らかにする。
※作りおきしておけば、忙しい日の夕食に使えますよ☆
みなさんも作ってみてくださいね☆
なかまゆも作ってみましたよ☆
親子映画「美ら海水族館」チケット
・広島市安佐南区 RN彩音のママさん
・広島市中区 RNたわわのタ・タ・ターザンさん
ひばごんのたまご
・安芸郡坂町 RNLiSAッ子さん
・尾道市 RNカズダーさん
・福山市 RNひーちゃんさん
クオカード1000円分
・福山市 RNきなこもちさん
・福山市 RNあまさんさん
今日はゲストに来月、広島ライブカフェJIVEで上映される
長編ドキュメンタリー映画作品「僕らはココで生きていく」監督の下山和也さんをお迎えしました!
で、でかいです!190cmあるそうです・・・!
下山さんは岩手県盛岡市在住で、映画や広告関係の仕事をされていました。
そして、東日本大震災がおこり、その1週間後に被災地に入りました。
報道取材の一環として映像を撮り続ける中で、「いわて三陸復興食堂」に出会いました。
その後、人が、町がどう変わっていくのか、800時間にも及ぶ膨大な記録映像を撮り続け
長編ドキュメンタリー映画作品「僕らはココで生きていく」を制作されました。
そして、現在も継続して復興の歩みを撮影し続けられています。
震災の映画だと「悲惨」のようなネガティブなイメージを持ってしまいそうですが
この作品では希望の光がともっていく様子を描いています。
作中では6人の主人公がいますが、その中の1人松本哲也さんは
人のために汗、涙を流せて、周りの幸せが自分の幸せになるような人と言います。
その様子を見ていると、震災は悲しみだけでなく、
新しいことへのきっかけになるものも含んでいるのでは、と下山さんは感じられたそうです。
人と人がつながっていく様子、人の力、音楽の力で溢れている作品となっています。
最後に下山さんからメッセージをいただきました。
「ちょっとしたことに悩んでいる人、行き詰っている人は、ぜひ見てほしい!笑顔、音楽、リアルな言葉があなたの背中を押してくれると思います。」
みなさんも観てみませんか??
「多くの支援をいただき、色んな人のありがとうの思いを、僕が代わりにまとめています。支援した人が今こうなっている。みんなの頑張っている姿、そしてありがとうのメッセージを届けることそれを伝え続けていくことが、僕の使命です。」
下山さん、ありがとうございました!
インフォメーションです。
2月15日(土)広島ライブカフェJIVEで上映会があります。
1回目 開場14:00 開演14:30
2回目 開場18:00 開演18:30
入場料1500円
各回とも上映終了後にトークショーを実施します。
映画の中の主人公もいらっしゃいますよ!
出演予定はOKIさん(THE STREET BEATS)、下玉利元一さん、古舘王士さん、松本哲也さん、そして下山監督です。
上映会に行かれた方はまた感想もオバレボまで送ってくださいね☆
クオカード1000円分
・広島市安佐南区 RN布袋命はカープバカさん
・広島市東区 RNちゅんたさん
メールでも新成人を祝うメッセージをたくさん頂きましたが、
今日は大人も原点に振り返ろうということで、
'大人マナー'のエキスパート
株式会社アクエリアス情報研究所の
織田直子さんにお越しいただきました!
企業や個人を対象に、接遇・マナー研修、話し方講座、
異業種交流会などを主催され、
織田さんご自身はキャリアコンサルタント、
産業カウンセラーとしても活躍されています。
そんな織田さんに、
大人として気を付けるポイントを聞いたところ、
・自分の話ばかりではなく、人の話も聞く。
・メールを一方通行にしない。
・マナーだけではなく、臨機応変に対応する。
と心に刺さるご意見も!笑
番組中、「大人」な話をする織田さんに
「目を向けて話ができない!笑」
と話していたマッキーさんでしたが、
ずばり「大人とは?」という質問を投げかけてみたところ
今日はその答えを体現してくれました!
マッキーさんが想う大人とは、
「ちゃんと頼ることが出来て、頼られる人間」だということ。
そう語ってくれるマッキーさんのおでこには、
くっきり壁の痕が残っていました。笑
明日のオバレボもお楽しみに!
☆クオカード1000円分☆
・安佐北区のRN:うっちゃりさん
・江田島市のRN:なんちゅうかもんきーさん
☆みよしみるく菓ピオーネつつみ☆
・福山市のRN:ちびあいこさん
・三原市のRN:三原の阿部ちゃんさん
・中区の(RNがないので下の名前で)潔典さん
おめでとうございます~☆
番組でも詠みましたが、なかまゆの五・七・五を改めてご紹介。
年明けに 食べたい物は 高カロリー
おかゆでは 足りるわけなし 我がおなか
年賀状 名字を見ても ピンとこず
うまどしに うまくなりたい トーク術
☆おまけ☆
DO THE CARP 神原 隆秀さんの一句
連続で おみくじ凶の なかまゆだ
いかがですか?
最後に、今年一発目の画伯の作品を。
注)作者の意図により、ぼやかしています。
こちらの方が、ウマく見えるとか・・・・・・・・・・・・・
今年もなかまゆ画伯の作品をお楽しみに~☆
クオカード1000円分
・福山市 RN 4人の シングルパパ さん
・東広島市 RN きりん さん
おめでとうございます☆
中川真由美、新年1回目の放送ということもあり...
「勝手に!オバレボ開運おみくじ」
(「大吉」「中吉」「小吉」「吉」「末吉」「凶」と書いたサイコロを勝手に振る何の根拠もない企画)
たくさんのエントリーありがとうございました!
最初から2連発で6分の1の確率で「凶」を出してしまう私って・・・・・・・。
その後3回も出してしまい...
「なかまゆさん以外で振って下さい!」というメッセージがくる事態に。
そうだよね~と、アヤノンをスタジオにわざわざ呼んで振ってもらったのに、
あ~それなのに...この人まで「凶」を出すとは!!!!
「私、ミス・大吉なんですよ!」と前フリをしてまで振ったのに...
嘘つき!何のためにスタジオに来たんだ!(怒)
私たちの今年の運勢が「凶」ってことで...皆さんには何の関係もございませんので...ご安心下さい!
本当に心からお詫び申し上げます。
お詫びと言っては何ですが...年末年始の報告をさせて頂きま~す!
大晦日に博多まで行き、レンタカーを借り、長崎・佐世保(九十九島&ハウステンボス)
→長崎市内→軍艦島上陸ツアー→熊本・阿蘇→博多に戻り→帰広
というスケジュール☆
佐世保・パールシーリゾート。
ここは、昭和30年(1955年)に日本で18番目の国立公園として指定を受けています。
海域に連なる島々のことで、島の数は208。島の密度は日本一と言われているそうです。
「パールクイーン」に乗ってゆ~らゆ~らしました♪
普通にヤギがいたんです!これどこだっけ?忘れた!
ハウステンボスでカウントダウン!
オバレボリスナーの方の中には同じ場所にいた方も!
同じ空間にいたって嬉しいですよね♪
hitomiさんのライブの後「5、4、3、2、1」「HAPPY NEW YEAR!!!」と共に花火~!
さすが、日本最大級と言われているカウントダウン花火です。
長崎・グラバー園からの眺め!
軍艦島上陸ツアーに参加しました。
海底炭鉱の島で、高層鉄筋アパートが立ち並ぶその外観が軍艦「土佐」に
似ていることから「軍艦島」と呼ばれるようになったそうです。
炭鉱閉山後、長い眠りについていましたが、2009年4月19日から上陸解禁となっています。
ここに人々の暮らしがあったんだなぁーと。
(山本ミッキーさんならもっともっといい写真が撮れるのに...)
熊本・阿蘇でお世話になったペンション。
(あっそ!というツッコミありがとうございました~!ウマい!)
阿蘇・草千里レストハウスで食べた「カルデラカレー」
上から撮ったら分からないですよね...
ご飯の真ん中は空洞です。よって、すっごいボリューム!
冬の阿蘇は最高でした~!雪化粧の幻想的な白銀ワールド!
夏もいいですが、自然の素晴らしさを感じました。
<おまけ>
いくら寒いとはいえ、そこは空気悪いよ!!!
そこ、廃棄ガスが出るところ!!!
阿蘇のペンションにいたポーズをとるのが得意な ムギちゃん
今年もよろしくお願いします♪
ひばごんのたまご
・広島市西区 RNドキンちゃんさん
・広島市東区 RNいけいけつきちゃんさん
・福山市 RNリサイクルさん
クオカード1000円分
・福山市 RNマキロンさん
・廿日市市 RNレモングラスさん
こんにちはワンヴィレポートのワダBENです。
明けましておめでとうございます。
本年もワンヴィレポートをよろしくお願いいたします。
本年最初のワンヴィレポートはこの季節ならではの場所に行ってきました!
冬に想像するスポーツと言えば!
そう!「スキー・スノボ」です。
ということで、ワンヴィで向かった場所は「瑞穂ハイランド」。
広島市内からだと広島高速4号線を通り、
そのまま五日市インターから高速に入り、
瑞穂インターで降りて1時間20分前後で到着しました。
個人的なイメージですがスキー場に行く場合、
時間も掛り、道も山道をずっと通り、
大変なイメージでしたがびっくりするぐらい早く到着できました。
今日はその瑞穂ハイランドから、美味しい料理や、ゲレンデコース、
その他いろいろなイベント等をレポートしてきました。
まずは、「カフェテリア・ビーチ」の宮河さんから料理メニューについて詳しいお話を
お伺いしました。
「カフェテリア・ビーチには、定番のボリュームたっぷりなカツカレーや、チキン
ラグーンパスタやキッシュプレートなど様々なメニューがあります。
一番人気はシェフこだわりの「グリーンカレー」です。
また、ゴンドラ山麓駅舎1階の「チェスナットカフェ」には新窯で焼き上げる
ナポリピッツァもございます。ぜひ、瑞穂ハイランドにお越しの際はご来店ください。」
さすが一番人気のグリーンカレー。レポートに行ったときにはもう売り切れでした。
話を聞くと、毎日昼過ぎには売り切れてしまう為、グリーンカレーを食べてみたい方は早めにご来店下さいとのことです。
「グリーンカレー」はぜひ瑞穂ハイランドに行って、直接見て食べて頂きたいです。
続いては、コース内容やイベント等を瑞穂ハイランドの高橋さんにお伺いしました。
「瑞穂ハイランドではウェアからスキー・スノボ用具一式がレンタル出来ます。
レンタル商品も大人気のブレンドから最新モデル等、たくさんの種類を準備
しております。また、コースは全13コースあり、初心者からプロまで楽しめる内容と
なっております。」
正直に言うと・・・
私スキー場は10年以上ぶりで、当時と比べて今のウェアや用具のデザインや機能性にビックリしました。また、値段もお手頃なので、年に数回しか行けない方は
レンタルをおすすめします。
そして!何よりもここ「瑞穂ハイランド」の特長で聞くのは「雪質」です。
パウダースノーと言う言葉を聞きますが、その名前の通り!雪がサラサラ!
非常に滑りやすいと皆さんおっしゃってました。
今日のワンヴィレポートはこれだけではないんです!
スペシャルゲストとして、
今週末11日・12日・13日の連休に行われるイベント
「PRIVATESESSION瑞穂ハイランド」に参加されるプロスノーボーダー
小西さんと、イベントを企画された太田さんにレポートをさせて頂きました。
小西さんと太田さんは、雑誌やビデオと各メディアに出演されており、世界の山を
たくさん滑られているプロボーダーです。
ぜひ滑っているところを撮りたかったのですが、
大人の事情で全員写真となりました・・・(笑)
と、内容盛り沢山だったので今日のブログは長くなりましたが・・・
その他にも瑞穂ハイランドには、素敵なサービスや楽しい企画、イベントがあるので
詳しくはぜひ「瑞穂ハイランド」ホームページからご確認ください。
今年も一年よろしくお願いいたします。
ワンヴィドライバー ワダBEN
クオカード1000円分
・三次市 RNたんたんさん
・三原市 RN食い乱れるさん
瑞穂ハイランド一日リフト券
・福山市 RN福山のそげきんぐ☆さん
・福山市 RN備後夏男さん
・福山市 RNオデッセイ大好きさん
・広島市安佐南区 RNサッカー小僧さん
・呉市 RNちろりんさん
明けましておめでとうございます。
2014年第1回目のオバレボのゲストは、
東広島市出身のヨガ&エクササイズインストラクター、
山本華子さんでした!オバレボには半年ぶりの登場です!
(山本さんについてはこちらもチェック)
今年は特に長い休みで、仕事はじめなのに
お正月から抜けきらな~いという方も多いと思います。
そこで!やる気スイッチを入れるため、
今日は簡単にできるヨガ&ストレッチを教えてもらいました!
今日は背骨を動かすストレッチ。
首の付け根から尾てい骨まで、背骨をしっかり動かします。
背骨の運動で内臓をほぐし、自律神経を整えることで
身体の内側からやる気が湧いてきます。
①まず両手を下で組んで、そのまま頭の上に持っていきます。
肘を伸ばし、顎を引きます。
そのまま手首を交差して身体を揺らしてみてください。
これだけでも背骨がほぐれていくのが分かります♪
②次は、後頭部に手のひらをあて、指を絡めます。
そのまま、肘を後ろに引いていきます。
③そこから今度は、顎を引いて、
自分のおへそを見るように背中全体を丸くしましょう♪
丸められるだけ丸めたら息を吸って肘と胸を開きます。
これを何回か繰り返します。
④最後は、両手を胸の前で合掌し、
左の肘を右の膝にあてます。
それから合わせた手に向けて、胸を近づけていきます。
手のひらを押し合って天井を見上げましょう♪
最後のポーズまでこなした
まっきーさんは、きもちいい~!と大絶賛!
みなさんも仕事や家事の合間にぜひやってみてくださいね。
今日はたくさんのヨガ&ストレッチを教えて下さった山本さん。
去年と同様、今年も東広島市観光協会が開催する「酒蔵ヨガ」に
講師として参加することが決まっています!
まだ詳細は未定ということですが、
気になる方はぜひチェックしてみてくださいね!
☆クオカード1000円分☆
・三次市の三次のひらっぺ さん
・広島市中区の夢見る王子さん
☆山本華子さん著書1日10分「骨ヨガ」☆
・安芸郡府中町のバタバタ貧乏さん
おめでとうございます~☆
|