« このブログのトップへ
Category: 炎でほっとレシピ
2014年3月26日
キャベツのメンチカツ☆
オバレボ炎でほっとレシピ最終回
今日は「キャベツのメンチカツ」をご紹介しました!
-thumb-300x225-34864.jpg)
なかまゆさんが10年前に出会ってずっと教えて教えて!
と言っていたものだそうです。
これは千晴さんの「お好み焼きをコロッケにしたらどうなるか」という発想から生まれたそうですよ☆
【材料】
・ミンチ(豚)・・・300g
・玉ねぎ・・・小1個
・キャベツ・・・150g
・パン粉・・・1カップ
・お好みソース・・・1/2カップ
・卵・・・1個
・衣(小麦粉、卵、パン粉)
【作り方】
1)ミンチ、みじん切りにした玉ねぎ、千切りにしたキャベツ、パン粉、卵をよく手でこねる。キャベツは千切りにするのがポイントです!
2)お好みソースを加えて更によく混ぜ、小判型に丸める。
3)衣をつけて油で揚げる。
ポイントはキャベツから水が出てくるので、作り始めたら上げるところまで一気にする!
お好みソースで下味がついているので、何もつけなくても美味しいですよ☆
冷凍する場合は、衣をつけて揚げる前の状態まで作ってから冷凍してください!
千晴さん、ありがとうございました!
4月からの新番組「DAYS!」では、
第2・第4水曜日の月2回「炎でほっとレシピ」と題して
千晴さんに引き続きご出演していただきます!
2014年3月19日
春野菜のざっくり炒め☆
オバレボ炎でほっとレシピ
今月は春の食材を使ったお酒肴 簡単レシピをご紹介していますが
今日は「春野菜のざっくり炒め」をご紹介しました☆
【材料】
※基本的に野菜は冷蔵庫の中にあるもので!
葉玉ねぎ
カリフラワー
新じゃが
スナップエンドウ
ブロッコリーなど!
アンチョビ・・・5~6本
フランスパン・・・適量
オリーブオイル・・・適量
【作り方】
1)ジャガイモは油でさっと揚げるか、茹でておく。
2)野菜をざっくり切る。
3)フランスパンを小さく切り、たっぷりのオリーブオイルできつね色になるまで炒める。きつね色になったらすぐにひっくり返す。
4)フランスパンを出し、アンチョビを入れて、野菜と一緒に炒める。
一番時間がかかるのはフランスパンを切る時間!
それくらい簡単にできます!
アンチョビはペースト状のものでもOKですし、
かわりに塩こしょうでもOKです!
何種類か取っておいてお弁当のおかずにしても良いですね☆
みなさんもぜひ作ってみてください!
2014年3月12日
レバー入りリエット☆
オバレボ炎でほっとレシピ
今月は「春の食材を使ったお酒の肴 簡単レシピ!」をご紹介しています。
今日はレバー入りリエットをご紹介しました☆
リエットとは!
焼肉とかでお肉があまった時に(あまりませんが)
その残ったお肉をすりつぶしてペースト状にしたもので
パンに塗ったり、サンドイッチの具にしたりします!
今回はレバー入りということですが、レバーを苦手という人も大丈夫!
肉や野菜をどっさりと入れることで、食べやすくなります!
なので、紹介するバランスで作ってみてくださいね☆
【材料】
ニンジン・・・1本
玉ねぎ・・・1個
鶏の肝・・・500g
セロリ・・・1本
豚のもも肉(または胸肉)・・・300g
赤ワイン・・・1カップ 日本酒でもOK
塩こしょう・醤油をお好みで!
【作り方】
1)ニンジン・セロリ・玉ねぎをそれぞれみじん切りにし、しんなりするまでオリーブオイルで炒めたら、一口大に切った豚もも肉と鶏の肝を入れる。鶏の肝の処理は事前に。
2)お肉の表面が全体的に白っぽくなったら赤ワインを入れる。
3)しっかり火が通るように、蓋をして中火で蒸し焼きにする。
4)中まで火が通ったら冷ましてプロセッサーにかければ出来上がり!
※煮詰めすぎて固くなってしまったら、牛乳か生クリームを入れてプロセッサーにかけると滑らかに!
プロセッサーのかけ具合は、少し筋が残るくらい!その状態がリエットなんだそうです!
餃子の皮に包んで焼いてもおいしいし、
牛乳を少し加えてソース状にしてチキンのソースやサラダのトッピングにしてもOK!
今日はスコーンにのせて!
あなたの好みでカスタマイズしてみてくださいね☆
2014年3月 5日
いきなりポテトサラダ☆
オバレボ炎でほっとレシピ
3月になりましたので、テーマ食材がかわります!
今月のテーマは「春の食材を使ったお酒の肴」です!
ということで、今日は「いきなりポテトサラダ」を紹介しました!
-thumb-300x225-34444.jpg)
ポテトサラダといえば、手間のかかるイメージ・・・
ですが!そんな手間さえもない!いきなりな作り方をご紹介!
【材料】
玉ねぎ・・・小1個
トマト・・・1個
じゃがいも(ぜひ新じゃがで!)・・・2個
豚ロース肉(しゃぶしゃぶ用)・・・100g
塩コショウ
ドレッシング(サラダオイル3:酢1、マスタード
【作り方】
1)玉ねぎ、トマトは薄切り、じゃがいもは1cm程度の輪切りにする。
2)野菜をすべてフライパンに入れ、豚ロース肉で蓋をするようにかぶせ、塩コショウする。
3)ひたひたの水を入れ、じゃがいもが柔らかくなるまで強火で煮込む。肉が蓋の代わりになるので、蓋はしない。
4)じゃがいもが柔らかくなったら火からおろす。
5)冷ましてドレッシングを和えれば出来上がり。
肉に火が通っていく様子など、料理の過程が見えてきます!
そういった意味でも楽しいレシピです。
茹で卵・マヨネーズを加えると、よりスタンダードなポテトサラダっぽくなりますし、
あつあつのうちにレタスを半分混ぜ込んで、冷ましてからレタスを下に引いてのせるなどもあり!
肉で巻いてお弁当のおかずにしてもOK!
水を少し少なくして、醤油・みりんで味付けすればトマト風味の肉じゃがになります☆
アレンジも自由自在です!
ポテトサラダの概念を変えてみてくださいね☆

なかまゆ作!
実はコレ、予習で作ってみたんですが、
あれ?
千晴さんのと根本的に違う(笑)
ちなみに私は、「いわゆるポテトサラダ」の概念から
解き放たれず、マヨネーズで和えてみました♪
概念を解き放つのがいかに重要か分かったレシピでしたね!
作ってみたなど感想もお待ちしています☆
2014年2月26日
きのことほうれん草のホットシーザーサラダ☆
オバレボ炎でほっとレシピ
今日は「きのことほうれん草のホットシーザーサラダ」をご紹介しました!
【材料】
パルミジャーノチーズ・・・たっぷり!主役です!
ほうれん草・・・1把(青菜ならなんでもOK)
エリンギ・・・1カップ
しめじ・・・1カップ
にんにく・・・1かけ
塩胡椒
【作り方】
1)ニンニクをオリーブオイルでしっかりと炒め、きのこ類も炒める。
2)ほうれん草を入れて塩胡椒で味をつけ、火を止めてパルミジャーノをどっさり!
以上!とびっきり簡単ですね!
今回は新ジャガのフライを下にひきました☆
両面をしっかりと揚げることが重要なポイント!
チーズは塩の代わりとして使える、ということを教えてもらいましたが
それがもっとも分かる料理だったと思います!
簡単に美味しい料理作ってみてくださいね☆